( 308105 ) 2025/07/17 04:21:38 1 00 この議論の中で、現代日本における「日本人ファースト」や差別問題に関する意見が多様に表れています。
また、外国人への支援が日本人の苦境を無視して優遇されていることへの不満が多く、法律や制度において日本人が優先されるべきだとの声もあります。
一方で、差別を撤廃し条件を平等にする必要性を訴える声や、多様性の尊重が必要だという意見もあり、双方の主張には感情的な対立がみられます。
全体として、社会的弱者の支援をどう考えるか、またその中での優先順位をどのように定めるかが大きなテーマとなっており、それに対する意見は対立しつつも平行して存在している印象があります。 |
( 308107 ) 2025/07/17 04:21:38 0 00 =+=+=+=+=
市民団体やリベラルは「社会的弱者を守る」と言いつつ、実際には特定の弱者(女性・子ども・性的マイノリティ・外国人)ばかりを「守るに値する存在」と見なし、それ以外の例えば中高年の貧困男性やホームレス男性等の救済には全く関心を向けません。
本記事もそうですが、リベラルな言説を発信する者は「絵になる弱者」の救済にしか関心がなく、道徳的に「救う価値がある者」と「救う価値がない者」を明確に区別しており、これはリベラルが本来持つべき普遍的な人権擁護の理念と根本的に矛盾しているといえましょう。
▲8290 ▼557
=+=+=+=+=
支援を受ける側だからわからないかもしれないけど、例えば障害年金、月額換算でいくら貰ってるかは知らないけど、一般人がその収入を得るためにどれだけ苦労しているか、考えたことがあるだろうか。 働いても働いても上がらない可処分所得、迫る物価高、労働力不足と業務効率化による多忙等、一般有権者層が感じている不平等感が社会全体の言動に現れたというだけのことだろう。 「差別に投票しない」のは良いことだが、自分自身がその差別の恩恵のうえに成り立っていることを理解した上で行動したほうが賢明だと思いますよ。 一般有権者の個人的な意見であることを申し添えます。
▲918 ▼97
=+=+=+=+=
今回のデモは、実際にその政党が演説中に伝えている内容を咀嚼してからではなく、表面的なイメージだけが先行してしまっている行動のように思います。 弱者を差別や排除したいという話ではなく、あくまで日本の市民にとって実際に恩恵がある政策であるべきだという点を述べているはずです。 本質を聞かずに判断するのではなく、具体的な内容に耳を傾けてほしいと願っています。
▲593 ▼47
=+=+=+=+=
何を拡大解釈して誤解されているんでしょうか。 参政党などが訴える日本人ファーストという言葉の意味を悲観的に拡大解釈している人が多すぎます。 そういう方にお聞きしたいのは、それじゃ日本人よりも外国人が優遇されている事案を聞いてなんとも思わないのですか?ということです。 そもそも、日本人も外国人も差別なく扱われていれば何も問題なかった話なんです。それが外国人留学生にだけ多額の支援金が渡されたり、東京で起業する外国企業にだけ多額の支援金が出されたり、あるいは日本に税金も納めていない中国人が日本で高額医療を受けていたり、などなど日本人よりも外国人が優遇されているのがおかしいから、それ違うだろと言っているんですよ。
日本人ファーストというより日本人「も」ファーストだべ!ということ。
日本で真面目に働いている外国人まで一掃しろなんて誰も言ってやしませんよ。
▲5493 ▼299
=+=+=+=+=
何をもって差別と言ってるのかを報道してくれないと、この人達の言い分が正しいのか間違っているのか分かりません。 差別自体が良くないことはほぼ全世界共通なんだから、問題はその人の認識や知識が法律等に即してるのかで賛同を得られるかどうか決まるので、ちゃんと報道してあげて欲しい。
▲3249 ▼96
=+=+=+=+=
もう「市民」って言葉を聞くだけで眉唾になってしまう。本当にこの方の主張なのかも知れないけど言い方は悪いがこのような方を利用してまで主張させたいのかとも思えてしまう程今のマスコミの報道が酷い。もうマスコミの逆張りすれば日本が良くなるのでは?とも考えてしまう程今のテレビ、マスコミの信頼度は無いですね。ネットもネットで悪い所もあるけどテレビの様な一方通行な報道ではなく自分で調べて是々非々出来るのは良い所ですよね。
▲961 ▼57
=+=+=+=+=
どこを支持するとか、どういう主張があるかとか、そういうことは抜きに客観的にみて、大手メディアがこういうことをやると逆効果だよ。
そしてデモの様子は現地に住んでいる人が写真をとってすぐネットにあげる時代だ。この件がどうこうではなく、あくまで一般論だけど、大観衆(写真の撮り方を工夫してそう見せているだけ)、大歓声(皆だまって素通り)とかすぐわかって、大手メディアの報道が事実に基づくものかどうかすぐネットで議論される。(どちらが正しいかは個々の判断だからそこは言及しない)
というかそもそも論だけど、”差別に投票しない”と片方の意見を報道するなら、逆側の人(といっても差別するなんて誰もいっていないよ)が言っている、日本の法やルールを守れ!というデモも報道しなよ。
▲1551 ▼60
=+=+=+=+=
差別ではなく区別・選別は必要 ならば何故日本の法律やルールを守れない外国人には何も言わないのだろう。 たった10人を市民の代表かのように取り上げるのもリベラル系新聞社だからなのかも知れないが、川口市のクルド人問題など治安悪化で実際に困っている方々がいるのも事実であり法整備が必要であることは言うまでもない。
▲1568 ▼62
=+=+=+=+=
私の周辺年金生活者や非正規の方が多い 一時募金なのに千円くらい徴収されて時給より高くて辛いという意見が出てみんなで話し合い今後は羽根募金500円にしましょうと決めた 「衣食足りて礼節を知る」 最近日本人で衣食足りてない人が増えてると思う だからよその国の人にまで優しくする余裕が無いしそれなら自分たちを助けてくれと その事に気付けないと何かの活動で共感得るのは難しいと思う
▲913 ▼51
=+=+=+=+=
差別は良くない。でも合理的な区別もある。 結局は、感情ではなく、政党の政策の目的が、何かを見ないとわからない。 だから自分で調べるべきだし、今はこれだけ情報収集の方法があるのだから、活用しない手は無い。
個人的には、今まで30年間失敗し続けたと評価しているので、変化を求めている。
▲985 ▼52
=+=+=+=+=
最近の「日本人ファースト」を差別だって言ってる人に自分が働いてもギリギリの生活してる中で他人にそのお金とかを分け与えますか?って聞きたい 日本人が日本において苦しい生活を余儀なくされてるのに外国人留学生への支援金やら諸外国への支援金やらで日本国民への恩恵が感じられないからまず日本人が普通に生活できるようにしましょうって言ってるのが差別なのか? 外国人労働者に関してもまずは非正規労働者などどう業種においてもしっかりとした賃金を保証し正規雇用してそれでも無理ならしっかりとした基準を設けて雇用すればいい話しで日本にいながら日本人がないがしろにされていることに我慢できなくなってるってのが現状なのでは?
▲615 ▼29
=+=+=+=+=
死刑反対派の弁護士の家族が殺されて、その後その弁護士は死刑は妥当だと考えるようになったという話があるが。想像力の問題だと思うよ。
この人、例えばある日突然隣に外国人が引っ越してきて騒音を出されたり、ゴミ出しのルールがめちゃくちゃだったり、秩序を乱す行為をされた時に今と同じマインドでいられるのだろうか。
辛い体験をしてる日本人に対してはどう思うのだろうか。優しい人なんだろうけど視野が狭すぎだよ。
▲680 ▼24
=+=+=+=+=
「差別」はいけないが、「優先」は考えるべき。それこそ公共交通機関で「優先」座席使っている立場だろう。一両まるまるなど「優先」座席の割合増やすこともできるが、そうすると輸送能力が低下し、ホームに人が溢れれば、結果ホーム転落のリスクなど自分たちに影響出ることもある。経済も大多数の一般層をまず「優先」し、回復すれば、心身共に余裕ができる。そうすれば、障害者含めたミニマリストの主張にも寛容になりうるので、その方が近道の場合もあります。
▲251 ▼22
=+=+=+=+=
色んな考え方があっていいと思います ただ、こういう意図的なニュースが大々的に取り上げられるたびに、ある特定の思考を推し進めようという裏の強い力を感じざるをえません だって、財務省デモは何百人何千人と参加しているのに、それはYouTube以外ほとんど取り上げられないわけですから
▲593 ▼23
=+=+=+=+=
「市民」というと、最早「左派活動家」の言い換えなんじゃないかとすら感じるほど、あまり良い印象を持てなくなっているが、今回はどうだろうねぇ…
あと、毎日新聞は思想が強すぎる。 別に「毎日新聞教」を布教してもらいたいなんて思ってない。
▲980 ▼46
=+=+=+=+=
批判する側が「制度上の議論」と「感情的排外」を混同している一部の「差別反対」派は、「外国人に不利益な主張=差別」とみなしがちです。
しかし、「制度上の不公平感や財政問題の指摘」はむしろ議論すべき正当な政策論点であり、それを「差別」とレッテル貼りするのは、対話の放棄に等しい行為です。「日本人ファースト」に対して「差別だ」と即断するのは、多くの場合で論理的に成り立ちません。
それは制度設計・国民の優先順位に関する政策的議論であり、不当な扱いを主張するものではない限り、差別とは言えないのです。
左寄りの回答の多いAIでも上記の回答だった。
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
障害を持ってしまっている人や生活保護受給者からしたら次は自分の身に感じてしまう人も少なくないのではないかと思う。 障害の人の気持ちも理解できるが、余計なところに税金を流してしまったら余計にこの方のように本当に困っている人たちに使えなくなってしまう日が来ることをまずは政治の人々が伝えてあげてほしいと思う。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
新聞は政治的公平を守る必要いけど。 市民ら約10人っ、この前も15人・50人位で記事してなかったか? 数が全てではないとは思うけど、このデモで主張している事に関心や共感を持って人がごくわずかなんじゃないかな。 財務省デモにしても1000人規で、数が少ない思うし、報道もそんなに盛り上がらないかったと思います。 毎日新聞は、市民が10人集まれば、記事に書く可能性あるので、少人数の活動でも広めたい人達、毎日新聞連絡してみてはどうかな。
▲380 ▼18
=+=+=+=+=
差別思考で差別をしている事を意識できない人がかなり多いようですね。 何らかのカテゴライズや偏った見方をする事は誰にでもあり得る事。しかし、人に対してそのようなカテゴライズをする事自体が差別につながる差別思考である事を認識しなければならない。 テレビ等々のメディアでも分断を煽る報道が多く、差別思考を確りと植え付けられている意識はないだろう。だからこそ、このような差別を無くすために訴えている人の声を確りと聞く必要がある。 差別思考を生むカテゴライズや分断の目を作る事は容易だし気持ちが良くなることかも知れない。しかし、安易な方に流れてはいけない。立ち向かうべきは自らの中にある差別を生む思考を潰していく難しい心の問題なのだよ。
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
差別と区別とは違います。 日本人の血税は、日本人ファーストで日本人のために使われるべきである。外国人留学生には手厚い支援金が贈られ、日本人学生は奨学金を返すために苦労しているなんて、全くおかしい。外国人が日本の土地を買い漁っている。そのうち日本はどこかの国の属国になる。 外国人が日本で運転免許を取るのは簡単な問題ですぐ取得し、実際、大事故を起こしている。 納税していないのに、なぜ外国人に生活保護費が多く支払われているのか等々、偏った外国人優遇策は徹底的に見直すべきである。これは差別ではなく区別です。今まで全く知らなかったことばかりで、憤りを感じています。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
参政党には今回の選挙で初めて興味を持った。参政党や保守党の演説の周りでプラカード持って、大声出してたり、日本国旗にX印をつけている連中の団体のプロパガンダがすごいね。きちんと調べないと、ごちゃごちゃになる。参政党は代表が外国人差別は反対していて、そこはプラカードを持っている団体と同じ主張。ただ、不法移民を容認するような政策、金持ち外国人に対する不動産取得や法律や税制上の優遇措置の見直し、社会保障制度適用条件の見直し、留学生への日本人より高い奨学金など、日本人への逆差別と思われる外国人優遇施策の見直しを訴えているという、日本人として文句のつけようがない政策。これに文句をつけるのは、日本国旗のX印を付けているような国の出身者とその支援団体と思う。プラカードを持っている人たち全員がこうした今の政策に賛成なのか疑問。単純に「差別」という用語に、内容問わず何でも反対したい団体が多く、世も末だ。
▲276 ▼24
=+=+=+=+=
こういう訴えている方って、高齢のご婦人が多く、旦那さん1馬力で家族が回せていた、経済的に恵まれている世代だと思います。ご婦人たちは朝から晩まで働いたことがないように感じます。 今の現役世代は社会保険料と税金で半分ひかれて、その使い道が外国人による高額医療保険ただ乗りや外国人学生への奨学金、育児手当とか使われていることに多くの人は制度の厳格化が必要と考えています。 外国人をはじめとするマイノリティに寄り添うデモをする前に、日本人として、若い世代が外国人による営業を受けていることをもっと知っていただき、自国民の若い世代を大事にするような行動をとっていただきたい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日本人ファーストは限られた税カネを日本人のために優先して使うってことだと思うが。 ウクライナに2兆円超えて支援しといて日本国内は財源不足理由に減税すら行わない。 独立国の基本はカネ税。納税者は日本が日本人がより良くなるために税を納めている。 外国や外国人の生活をより良くするために納税者は納税してる訳ではない。 これを排他主義と言うならば納税者は何のために納税してるのか? 日本で暮しキチンと納税したり日本国籍ある人たちを最優先に暮し生活をより良くしていくことのどこがおかしいのか? それが日本人ファースト。 お金の使い方を日本人優先にしていく。 これはどこの家庭家族個人でもしていること。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
差別の具体的な事例をきちんとあぶりださないと「差別」が独り歩きして人間の行動に対するリトマス紙になって糾弾する怖さもあることは歴史が証明している。正義も善良も潔癖も絶対的な正義ではないから自由にモノが言える状態は重要。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この方が誰の何の発言や主張を捕まえて「差別」と仰っているのでしょうか。その中に含まれている記事の言いたい事が、この世界では分断を煽ると想像して欲しいと思います。 もちろん差別はいけませんし、ヘイトももってのほかです。相手の主張をしっかり聞くこともしっかりとしないと、それもまた差別になりませんか?一定現在の政治で困窮している人や実際に立ち行きが行かなくなった人もいます。その人たちも「差別」してるとくくるのはいかがなものかと。リベラルな思想は絶対に必要だと思います。だから、こうやって煽るような文面でなく、相手をリスペクトした発信と懐の深さ、日本をお互いの協力のもとよくするという気概なくして記事を書かないでいただきたいと思っています。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
外国人差別なんて言っていない。日本人が虐げられ、外国人の一部がが日本の法律やマナーを守らず、法を犯しても起訴猶予になったり、生活保護を日本人より優遇されたり、日本の水源や資源を購入したり(日本人はその国では土地など買わせないにも関わらず)日本人には相続税を課すのに外国人には課さなかったり、日本人の雇用より手っ取り早く外国人労働者を採用したり、全てが今の時代に生活が苦しい国民より優先優遇されている今を改善するには、日本国民の今とこれからを先ずは考え直そうと言う事で、それは差別やポピュリズムでも無いと思う。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
民主主義なんだから、選挙が結果を示すでしょう。その結果には従いましょう。 民主主義の根幹は選挙。すなわち多数決です。少ない人達の権利を守るのも大切ではあるけれど、それを全て守り切ることはできません。全員が満足する政治はないです。だから民主主義は選挙で決めるのです。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも差別を理由に投票する人なんていないと思うけどね。 例えば差別的な発言があった政党に投票する人がいたとして、ほとんどの人は差別とは別のところを支持して投票するのが普通。それはつまり差別に投票した訳ではないということです。 その有権者の自由な投票を差別に投票してることにしちゃうのは暴論だと思います。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
自分の子供が食うに困ってお腹すかしてる状況で、先に隣の家の子にご飯を出してあげられるような親が言うなら、まぁそういう人なんだなとあきらめるけど、そんな人どれだけいるかね?
別に外国人をあえて疎外することはないにしても、日本人が日本にいることで優遇される事の何が悪いのかが分からん。 いつまで日本が世界の上位国であると思ってるんだろうね。 今や日本人が海外に出稼ぎに出る時代だよ。30年前とは違う。
日本人が日本にいたいと思えるような国でないと、このまま国としての体をなさなくなるよ。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
たぶん昔から政治に興味がある人は、今の日本の現状がなんとなく「おかしいな?」とは思っているんだと思います。 確かに参政党の主張は拡大解釈されすぎているところはあるかもしれません。 でも今の大学生が、今の日本になるべくしてなったんだなとわかるような、昔の石原慎太郎さんや安倍さんの動画を若い世代がリツイートしている現状を聞いたので、失われた30年は政治によって失ったんだなって改めて思いました。 もちろん、変化でいい面もたくさんあります。 ただ、日本人が骨抜きにされて平和ボケと言われる状況にしたのはほぼ政策です。
話は逸れましたが、差別ってなんでしょう? 福祉相談系の職場にいますが、障害者の方や外国人に対して、〇〇だから支援するということは健常者ではないから、日本人ではないからとその時点で「差別」「区別」してるんじゃないかと常々感じます。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
差別はよくないけれども区別と意見は自由 なんでも言い放てば良いけでもないだけでは? 例えば弱者と呼ばれる人を守りたくないとか守るべきだとかいろいろ 意見があってもいいと思うしマイノリティーも受け入れようとかも 賛否あっていいと思う。 人それぞれの価値観であっていい悪いの問題でもないところで白黒 つけようとするのが問題。 ところでこういう類の記事などに身体不自由とかちょっとハンディが ある人選ぶことがあるけれども平等の観点からいえば関係ないけれど 同情報が欲しいのかな? 政治家もちょっとした身の上話で共感呼んで票を集めるけれどみたい ちょっとあれだな、やり口が古い
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
同じ日本人で、しかも一定数の人がそれに賛同しているなら、その攻撃的になる理由を考えてみても良いんではないだろうか。まあ反対側にも同じ事は言えるが、理由や前提を省くと相互理解にならない。昔、関西に住んでたんだけど、関西の人間は割と子供に至るまで、なんで、なんで?っていうスタイルが根付いている感じがしたな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>市民ら約10人が15日、前橋市本町2の国道50号交差点で、スタンディングデモを行った。
約10名!? 10名くらい毎日新聞記者は正確に数えられないのか? もしかして、たった9名だったので約10名としたのかな(笑)
さあ、市民・都民・国民の皆さん、9名の友人・親戚、集めて自分の街の国道沿いでスタンデングデモしましょう! その前に毎日新聞社に電話して取材に来てくださいとお願いしましょうね(笑)
▲699 ▼28
=+=+=+=+=
私には「日本人ファースト」=「外国人差別」というのがどうしても結びつかない人間です。
そもそもこの主張は、日本で暮らす日本人が不当に蔑ろにされている現状を改善しようというものでは? なぜ、日本人を守ろうとする声が「外国人を下げる行為」と受け取られてしまうのか?
「排外主義だ」、「差別だ」と叫ぶ人たちに聞きたい。
現在の日本では「日本人ファースト」ではないという現実があるからこそ、その必要性が叫ばれている。 だとすれば、「今の日本は日本人が差別されている」と言っているのと同じではないか?
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
世界中探しても差別がないのは無理でしょう ほとんどの国が金で成り立っている 民間も財力で全ての生活の格差はうまれる 月の手取りがこれだけか?と言う人もいれば平気で1食に数万円かける人も少なくない さまざまなイベントなども高額出した人が優遇される 花火大会の有料化も差別しかないでしょう お金がない人はいい席で見られない場合もある訳ですから 高い金さえ出せば最高の場所で見られる これが最高の差別ですよ 差別をなくすなら抽選制度で無料とかにしないと 世の中差別で成り立ってます完全に それと日本人ファースト?違いますよ その後にあるのは自分ファーストです これが全て 自分の生活さえよくなれば他の事までは知らない ましてや外国人なんかの為に自分を犠牲にしたくない そうゆう本音の政策でしょう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外国人を招いているのは安い労働力を求める日本人の都合です。 危険に思うのなら、招く政策を止めないといけません。 そして、招いた外国人を異物として見るやり方は欧米の移民問題の後追いとなります。異物として関わらず、子々孫々永年奴隷として低賃金で働いてほしいと言う身勝手な論理は破綻しているので、止めた方がいいのです。それは国籍で格差を強いる奴隷制度です。時代に逆行しているのです。 彼らを招き続けるのであれば、異物として排斥せず、共に生きる仲間としてコミュニケーションをとるシステムを作る必要があります。 それには、多くの労力と費用を要します。どちらが得か分からないのです。 今見極めなければ手遅れです。 真剣に取り組む人を選ぶべきです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
排外主義の跋扈は、世界的な潮流だ。区別し、分断し、差別を助長する。共生に必要なのは互いへの理解と尊重、歩み寄りだが、そうした努力を放棄してしまう試みには反対する。急激なインバウンドの増加、外国人労働者の増加は従来の日本にはない変化で、様々な問題が浮き彫りになっているのは事実だ。しかしそれを、日本人ファーストのようなワンフレーズで片付けてしまうのは正しくない。すでに社会、経済活動の一端を担う外国人を排除することはできない。日本人に合わせ、日本のルールを守れと日本人同士で言い合っても意味がない。共生に必要なことが何であるのか、文化、風俗の違いをいかに乗り越えるのかが人間の知恵だ。
▲18 ▼45
=+=+=+=+=
高齢女性は子供産めない発言でも思ったけど、結局メディアが煽ってるだけで、こういう反発してる人は実際は極々少数なんだろなと思う。 ヤフコメのコメントだけで傾向判断はできないけど、迎合するコメントがここまでないと、所詮は活動家がやいやい言ってるだけに過ぎない。
ただ、外国人が生活保護というのはやはりおかしいと思う。 法律が適切じゃないのだから素直に法改正したらいいかと。
そもそも困っている外国人を見捨てろとは誰も言ってないんですよ。 本国に助けてもらえっていうだけで。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
女性のAED問題と基本同じ。一部の声の大きいマイノリティに賛同する人が多いから、細かい決め事が増え、結果どちらもできないに至る。それで困るのは普通の大多数の人達。 この構図もうやめにしませんか? パワハラもそう。これを恐れて配慮したらホワハラだって。 昔の方がもっとまともだったと思う。 今の外国人に対する差別発言も差別と言い切って良いのかと思う。今まで声を押し殺していた人達が日本の為に立ち上がった結果だろう。参政党も日本人ファーストを推してるだけで外国人排斥を訴えてるわけではない。散々言われているのに差別だと決めつけるのは如何なものかと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この方は素晴らしいです。弱者の痛みがわかるから説得力あります。排外主義の参政党を支持するなんて、日本人は、こんなに民度が下がったのかと嘆かわしいです。人権派の人民はちゃんと選挙に行き、清き一票を投じましょう。自公でも新興政党でもなく老舗の平和政党に目を向けましょう。立憲社民共産党の連立で、外国人から選ばれる日本にする必要があります。野田さん福島さん志位さんには頑張ってほしいです。今や外国人なしに日本社会は成り立ちません。高名な政治家が日本は日本人のものではないと言っていました。排外主義にノーと声をあげるべきです。外国人に住みやすい国は、他のマイノリティにも住みやすい国です。弱者を頂点に、多数派はマイノリティを支えて彼らの意向に従うのが成熟した社会です。外国人共生、夫婦別姓化、LGBT推奨ジェンダーレス化で、日本の仕組みを根底からひっくり返して、日本人という概念をなくす機会です。
▲4 ▼57
=+=+=+=+=
外国人を差別などしたいとは考えていませんよ。それよりも日本人が外国人より冷遇されております。外国人留学生は月額18万円支給されています、それも返す必要がないお金です。日本人学生は奨学金は貰えるけど、将来返す必要があり、借金です。高額医療についても、税金を払う日数が少なくわざわざ高額医療を受けるために日本に住んで、受けたら母国に帰る。そんな人のために日本人がたくさん税金を払う必要はないと思います。社会保障が必要とか与党は叫んでますが、外国人の保険適用も住み始めて3年以上経過後とか半年は早過ぎますよ。中○人を喜ばすために税金を納めているわけではないと日本人は目が覚めたのです。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
外国人だから差別ではなくルールを守らない人間を罰する当たり前の事に今まで甘い対応で許されていた外国人も今後は日本人同様に罰する平等な考えだと思うけどな。
日本人なら逮捕されて裁判までいくケースが外国人なら不起訴で終わりという不平等が現実のひとつが改善される機会でもあるのに何故、そこに差別という言葉が出てくるのだろう?
▲113 ▼9
=+=+=+=+=
差別反対デモをするのは自由ですからされたら良いと思います。 ただ、デモをしたところで、逆差別を感じている人たち(日本人がファーストでないと感じている人たち)の心に、届く事はないように思います。
▲121 ▼9
=+=+=+=+=
外国人への差別的な発言が繰り返されているのならそれは普通に取り締まってもらい逮捕してもらえばいい。
どこでどんな差別が行われているのか明らかにして報道するべきなのでは。
マスコミが危機を煽り、不安にさせ、起きていない差別まで作り出してしまっているのでは。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
単純に納税者を優先しろと言っているだけです。納税をしているなら外国人も含まれます。しかし、明らかに日本の社会保障や無償教育などをただ乗りが目的で滞在している外国人は別です。アメリカではなかなか就労ビザを取るのが難しい。でも、ちゃんと正規のルートでスキルが認められて取得し納税をした場合は、アメリカ人と同様の社会サービスが受けらえる。
▲139 ▼9
=+=+=+=+=
日本人ファーストを外国人差別というのであれば 現状の外国人が様々な面で優遇されている状況は「日本人差別」になりますよ。 結局は浅いんだよ。どっちの考えも。 物事は「点」でなく「線」や「面」でみる習慣をつけましょう。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
毎日新聞やTBSといったオールドメディアによる印象操作ニュースをそのまま受け取ると、こうなっちゃうんだろうね。どんなメディアも偏っているけれども、自分でも主体的に色々な情報を取りに行って総合的に判断することが大切。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本人ファースト=差別という人がいるけど、日本人ファーストは良いと思うし、当たり前だと思う。 理由もなく外国人というだけで差別されるのは良く無いが、日本は日本人の国だから生活面や政治面、財政面、様々な制度等優先されるのは当たり前。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
例えば沖縄で、アメリカ兵による犯罪で日本人(特に女性)が被害を受けると、「人権意識が高い人たち」は、猛烈に米軍を非難しますよね。その時、その人たちは、「犯罪を犯すのはアメリカ兵の中の一部の人」とは考えませんよね。被害者にそんなことを言っても慰めになりませんよね。一部の人でもアウト!ですよね。だったらなぜ、「人権意識が高い人たち」は、アメリカ兵以外の外国人が日本で犯罪を犯しても、その外国人を非難しないのでしょうか。なぜ、「外国人による犯罪発生率は高くない」などと、外国人全般をかばうのでしょうか。これぞまさに「ダブルスタンダード」ではないですか。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
左寄りの考え方には概して日本下げの傾向が張り付いている。「日本人であることがそんなに偉いのか」なんて最近どっかのリベラル系の議員も口にしていたし、領土問題なんかでも「尖閣なんて占領されたからってどうだと言うんだ」と息巻いていた左系学者もいた。もう今や誰も口にしないが、世界同時革命というか、国家の垣根を取り払ってゆく未来を理想として描く妄想が昔あった。その名残というか、少なくともそんな発想の飛沫をなお留めている人達が今もいて、「日本人ファースト」なんて言葉を聞くと、なんてしようもない考え方だと瞬間的に反応してしまう。イデオロギーって嫌だね。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
左翼オールドメディアがよく使う手という感想。 そもそも、差別とは主観が入るもの。 定義はあれども漠然としている。 数字のような0.99と1.00のように「完全に違う」と言い切れない部分がある。 記事に出てくる「外国人差別」という文言、 参政党などが主張する「日本人ファースト」は 今までの政策における行き過ぎた偏向優遇や キャパシティを考えない野放図な受け入れ体制等を 規制するという意味で政策を主張しているだけなのに、 差別、差別と喚きまくる。 情報を正確に迅速に大量に伝達すること、 これがマスメディアの本来のお仕事のはず。 社会を分断したり、情報弱者を扇動したり、障害者を使って哀れみを演出したり、 こんな事、本当に必要だろうか。 いろんな意見があって良い。 だが、ほんの一握りの極々一部を切り取って針小棒大に「民意」のごとく 伝える意図は、裏に何か別の目的、命令があるのではと勘ぐってしまう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
プロ市民という言葉が人口に膾炙してから、こういったデモは彼ら彼女らの自己満足と存在意義確認の手段としての意味しかなくなってしまった。 主義主張があることはわかるし、特に批判はしないが同志や同調者、支持者を増やしたいならもう少し工夫しないと。 旧態依然なのは自民も左翼勢力も同じで、それが今の新興勢力躍進につながっているのでしょう。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
まず市民が日本国の市民だという調査は致したのでしょうか?北京市民も釜山市民も市民になりますよね。平日の昼間から示し合わせて集合して中にはヘイト文言も書き込まれている小道具一式準備して特定政党候補に突撃していく一般人ってかなり無理があるかと思う。扇動しているリーダーや参加者に報酬とか一切出てないのでしょうか?もし海外の人が混じっているようならスパイ工作とも取れますし、ぜひ金の流れがどうなっているのか調べて頂きたい。 左派政党がスパイ防止法を訴えるならこちらも応援するのもやぶさかでないけど、逆行した外患誘致活動推進して国防弱体化ばかりしかないから応援出来ない。日本のマスコミは全く市民団体の素性を調査して報道しないから信頼性を失っている。そもそもサングラスしてマスクして昼間に集まれる市民が我々の血税がーって言うほど納税してますかね?
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
この際だから、日本国憲法及び現行諸法は日本国籍者対象として、外国人には在留外国人憲法を制定して区別化したほうが、日本国籍者対象の法規則との整合性を考慮しなくても済むから法制定や法改正がスムーズに行く
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
外国人が団地でゴミ出しのルールが把握出来なかったり、分からないこと多い中で、暮らしている。日本人がこういうことですよ、ご協力お願いします。と伝えていかねばならない。 ホテルでも備品を持ち帰ったり、ルールを教えていかないと。差別なりつながっている。 なにかしら政府から考えないとこのままではダメだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
差別と捉えている所にも問題があると思われる。 勿論、SNS上で過激コメントを見かけるし、それは問題と言うのは理解できる。 が、各政党が訴えている外国人対策に差別に該当する政策はないと言う認識だ。 差別と言った偏見を持った状況で、訴えている政策に最後まで耳を傾けられているのか。 疑問である。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカと日本のクォーターですが、差別なんて受けたことないですよ。 外国人や日系の人が言うならともかく、勝手に日本人に外国人差別ガーとか言って欲しくない。 我が家みたいに日本に馴染んで生活してる外国系の人も少なくありません。 誤解を招くようなデモや拡散をやめていただきたい。 本当に迷惑です。
逆に、どんな人が、どう言ってるからデモを行っているのかソースを出して欲しいし、どれだけの人数が居るのかも出して欲しい。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも外国人を受け入れるのに抵抗があるのが1つ。 外国人が犯罪を起こしたのに強制送還されないのが1つ。 難民申請繰り返すとか、裏ルート的な外国人増加しているのが1つ。
ここら辺が、「俺達賛成してないぞ?」「どういう運用なんだ?」 不透明になっていると感じている人が多いのではないでしょうか?
大事な事なのに、キチンと政治争点になった事も無いので、 うやむや、もやもや、そんな気持ちの人々が飛びついたんでは?
実際問題、「タブー視」されて来たのではないか? 左派の人々にとって、非常にセンシティブな問題なのだろう。 必要以上に反応して来るイメージがある。
こうやって「タブー視」した事で、不平不満がたまってしまった。 「ヘイト」「差別」「排外主義」こんな言葉で、議論を封殺するのを止め、 普通に議論しませんか?「議題に上る事すらタブー」これは良くない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本で不法行為を犯す外国人、外国人が事故を起こす原因となる制度などを規制しようとしているだけで選挙戦の中で過激な発言も出ているところがクローズアップされているのはマスメディアとSNSの弊害に他なりません。マナー違反、生活ルール無視は受け入れた行政が受け入れ当初とその後に於いてもフォローすれば良いだけの怠慢によるものでしょう。テレビのみならず市民団体までが何故に勘違いな言動をしているのが不思議だ。普段仲良くしている外国人を追い出そうとしているとの様に感じているのなら誰かがその様な事実でないことを吹聴しているのだろう。もし政党ないし隣国の政治団体、機関が画策しているのなら悪質だ。だから日本は自由であるがある意味不自由な国なのだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これを選挙の焦点にされても困る。 これは選挙の焦点というより警察案件なのではないか? 国民がこの選挙に望む事を順位付けしたら、これは下の方。 差別が許されないのは言うまでもない事。 ですが、他に大事な事は必ずある。 申し訳ないがマイノリティよりもマジョリティを焦点にしてくれ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「差別してると言われる側の人たち」は差別じゃないと言うでしょう。区別と差別は違うとも言うでしょうし、実際そうなのかもしれない。
でも、かなり外国人が悪いことしてるかのように感じるデマ情報や嘘の数値が垂れ流されてる。
区別してると思っていても、本当は差別してしまってるかもしれないと、もう一度考えて発言すべきなのかも。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
参政党の政策に実際に「差別」が無いことは、もうかなり浸透してきているから、このような主張はもうあまり響かないかもね。ところで、まったく同じ主張を共産と社民が言っており、そのラインの「市民」デモだと思うけど、他人の主張を非難しても、自分たちが支持されるわけではないことに気付いた方がいいね。事前の調査では、共産はかなり議席を減らしそうだし、社民は消滅の危機なんでしょ。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
政党や候補者への賛否は投票行動で示すべきであって、選挙期間中のデモは迷惑そのもの。反対するのは勝手だが、演説を聞きたい人の妨げになることは厳に慎むべきだと考えます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
差別的な発言を糾弾するのがメディアの役割ではないのか? 少なくてもメディアは自分たちが正義と思っているだろう。 オールドメディアが支持されないのは事実に基づかない事を報道するからだ。 阿部元首相の時も同じで、疑惑で操作するのは恥ずかしいと思わないのだろうか? 新聞が週刊誌の真似をして自滅するのを望まない人は多いだろう。 オールドメディアの終焉は綺麗な形で消えて欲しいものだ。 一時代を支えた事を称えてもらいたいならば。。。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
現に起こっている問題に対して、何らかの規制や対策をしようという主張に対して、それを差別と反論するのは、一見すると大事であるかのような言葉を使った単なる話のすり替えです。
問題の本質に対して何の解決も示さない話をそらそうとするだけのその場しのぎの戯言だと考えます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
わざわざ日本まで来て迷惑かけるなって言ってるだけなのに何で差別の話になってるのか。法を犯せば日本人でも捕まるのは当たり前の事。それと同じ様に外国人も対応しようって事。言葉の壁などで面倒がって警察などに届けない事が多かったがそれが助長させてしまった。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
参政党などが訴える日本人ファースト。外国人に厳しく。は 犯罪を犯した人や不法滞在の人に向けてのもので正規の在留資格がある人に向けてのものではないのでは? 自分もマスコミで外国人排斥と表現されているので日本に在留している全外国人に対してのものと思っていましたが詳細を読むと全く違いました。 どの国だって自国のルール守れない人に厳しくするのは当然だと思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なんだろなぁ…
一部の法律を守らない、制度の抜け道を利用する外国人に対してちゃんと対応するという考え方が、外国人全体と捉えて差別している、と曲解されるのはどういった思考なんだろうか。
日本の法律を遵守させることの何処が差別なのか。 そのように曲解するから何時まで経っても平行線なんだよ。
どうしてだ? 誰もが理解できているはずなのに、何故ずっと同じ事を繰り返すんだ。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
市民と称する人達のデモこそ、日本の民主主義・言論の自由を毀損している事に気がつかないのだろうか。 自分達の意見が正しいと思うならそれを訴えれば良いことで、選挙期間中に『特定の党に投票しないで』というのは意見が違う方を切って捨てている大いなる差別ですね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙期間に入ってから、オールドメディアがやたらと「排外主義」や「ヘイト」のレッテルをはり、「弱者の外国人」を差別するなと唱える底意を考える必要があります。 かつて英国のガーディアン紙が「中国国営メディアは、海外の大手メディアと提携し、”CHINA WATCH”というプロパガンダまがいの記事を報じさせている。日本では毎日新聞社が担っている」と報じたことがあります。日本のマスコミは外国の機関から直接金銭面での支援を受けていたり、そうでなくても朝鮮半島や中国に民族的ルーツを持つ者がかなりの数でNHKを始めとした日本のマスコミに入り込み、連日日本国内で世論操作を行っています。 今回の参議院選挙をきっかけに、工作目的で日本の要所に入り込んできた勢力に対する問題意識を多くの日本人が共有し、声をあげ始めることを恐れる者がマスコミ各社に多数いるということです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本人ファースト=排外主義、差別 ってこういうことを言う人のことを短絡的と言うんだろうね
「国政」って外国人のために行うものではなくて、国民のために行うものでしょ その国民の生活がグラついている状態で、外国人の世話を手厚くするなんてのは言い換えれば、生活保護を受給するレベルの生活困窮者がボランティアでお金を使うようなこと
他者を慈しみ、思いやる心は大事だけど、自分の生活すらままならない人が、自分の生活を疎かにしてまでするのは本末転倒だってのは誰にでもわかる話でしょ
そんな国内情勢だから、「まずは国民の生活をしっかりしましょう。外国人の方への政治はその次に考えましょう。」っていうのが日本人ファーストの本質だよね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>「今後はほかのマイノリティーも差別されてしまう」 差別というかわからないが、特定のマイノリティへの優遇は今後批判されやりにくくなるだろう。 今まで日本は明らかな身体的なハンディキャップをもった人以外は、制度ではなく、文化面でフォローや個別運用でどうにかするという形をとってきた。 日本は「区別しない」事で「差別しない」という概念が強く、欧米などのように「区別し難いところでもあえてそれを明確にし、そこで権利として認める」という考え方に文化的になじみにくい。
しかし、そのような文化理解の下地がないのに無理矢理作り、認定マイノリティなる概念を作ってしまった。そうなれば、当然認定、もしくは認識されていないマイノリティからは不平・不満はたまる。
そのような差別されているという不満の現れ方の1つが今であり「差別に投票しない」と言っている人と根本的には同じ恐怖や心配から生じていると感じる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外国人への規制が争点になっているのは 現に問題があると思ってる人が一定数いて、 参政党以外の政党も無視出来ない点だと考えた結果。 自分の周りには外国人とトラブルになったり 外国人が問題を起こしているということはないが、 それはあくまで「自分の周り」に限った話で 他所の事情はまた違うこともあるでしょう。 様々なトラブルで対応に苦慮している人もいると思うので 外国人に対する規制を主張したり、それに賛同する人を差別主義だとは一概に思わない。 むしろそういった人達を差別主義者だみたいな レッテルを貼ってる人こそ逆に差別主義的な気がする。 問題があるなら議論して対応に当たるのは当たり前で それは外国人問題に限ったわけではない。 内容を吟味することが大切で、一刀両断で差別主義と断じることには違和感を感じる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
不当な外国人差別を無くす為にも、そして日本人と外国人との健全な共生社会の為にも、政治の場できちんと外国人問題を議論すべきです。 既存政党は外国人問題の議論を避けて来ましたが、参政党により外国人問題が注目されました。参政党の躍進に期待しています。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
外国人に差別じゃなくて、外国人に優遇しすぎなのよ。そして国民を疎かにしてきてるのよ。日本の政治を決める日本人のための日本人の選挙なんだと思う。今の与党で日本経済を衰退させている自覚がないことが問題よ。誰かが注意しないと気付かないものよ。
▲88 ▼6
=+=+=+=+=
人への政策的懸念を口にするだけで「差別」と断定される時代らしい。もはや「治安が悪化してる気がする」だけで糾弾されかねない。こんな空気の中で、どうやって移民や難民政策を冷静に議論できるのか。報道ももう少し多面的になっては?
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
すごく不思議です。これだけ外国人が増え、外国の方は、日本で住みにくいと考えているのか? 日本人と同じにしろってことか? 日本人は多額の納税を搾り取られています。それによって中国人留学生月18万円だったり、外国には消費税とらない、しかも外国人が就職しやすいように、外国人を雇えば72〜102万円もらえる仕組みをとっている。しかも生活保護まで受けている外国人まで。 それを知って差別と言えますか? 今まで、お金も払わずに、日本に来たら、同じに扱え、しかも、恩恵は受けるでは、人としてダメです。 そんなに嫌なら、あなたを受け入れてくれる国に行くべきです。日本人の苦しい日々の生活に増税させられ、そのお金は貴方達に行っていることを、忘れないで! 逆の立場で考えて、恩恵は受ける、権利は主張する。貴方達は、日本になにか恩返ししましたか?受ける一方ですか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
市民団体やリベラルも、「弱者」を消費しているのではないか? 「弱者」と「強者」の二項対立を行い、それを自身の主義主張に利用する。
一見すると正論を述べているようで、いつも自身は「弱者」であり続けることで権益を獲得することに終始しているように思うのは私だけではないだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
差別差別と言ってる人って、その単語単語を拡大して自分たちが活動しやすいように解釈しているだけ
ちゃんと話を聞き取れば差別的ではない 当たり前の事を言ってると思います
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
毎日新聞らしい記事。もちろんグループのTBS同様に。 毎日新聞は先日TBSの報道特集でいきすぎた内容を参政党に指摘されるとすかさず報道特集の擁護記事を書いた新聞。 この記事にある、差別に投票しない、ということについてだが、全政党差別を良しとしている政党は無い。要するに、差別のラインをどこに位置づけるかの話。このような記事の書き方は、あたかも一部政党が差別を煽動しているかのような内容は極めて悪質だし印象操作。自分たちの思想に合わないラインの政党は全て悪という発信の仕方はよくない。 ここは冷静になって有権者には判断してほしい。
▲233 ▼19
=+=+=+=+=
日本の政治家も中国や韓国とやり方変わらないよね~。
政治家が国民の不満を生み出して 自分達ではどうしようもできないから 外に責任や原因を擦り付ける。
人口減少という問題を放置しておいて 労働力を外国人頼りにしたのは今の政治家たち。
問題は外にあるのではなく国内に根本の原因(国内政治)があると思う。 よくわからないけど国内ではそれに踊らされて 少数派にヘイトしているだけだと思う。 しかも匿名性が担保されているSNS内で 内容の真偽は関係なく、信じたいものを「真」にしている人が多いともう。 盲信だよね~。
よく「う~ん」をもらうので 良ければコメントどうぞ(笑)
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
日本共産党、社民党、立憲民主党、市民団体などは、
日本国民が納めた税金・税金により成り立っている社会保障制度を、 在留資格のない外国人などより、 賃金上がらず物価と税金が上がり、生活に困窮している日本国民に、 優先しよう、日本人を第一にファーストに考えよう、と主張すると、 「外国人差別だ!」「ヘイトだ!」と抗議デモで大騒ぎし、大批判。
生活難の日本国民を見捨て、在留資格のない外国人などを優先で助ける。 ここは、日本です。 生活難の日本国民を、日本国民の税金で助けること、当たり前なのではないのでしょうか。
なぜ、日本国民の税金なのに、生活難の日本国民を見捨て、 在留資格のない外国人・不法滞在外国人を優先して、支援しなければならないのでしょうか。 これでは、「外国人ファースト・日本人セカンド」で、日本人差別になるのではないのでしょうか。
これも同じ「差別」ではないのでしょうか。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、弱者が救済してもらえてるのって国が豊かであることが前提なの忘れてない? うちは正直子供3人のシングルで貧乏だから、短期的にみたら自民党や公明党がいいのかもね。 でも、支援って豊かな人から分け与えていただくものだってことを絶対に忘れちゃいけないよね。 豊かでない時代なら私も子供ものたれ死んでたし、障害者も皆生きていけなかったんじゃないの? 余裕がないから優先順位が下がるのは当たり前なんだから、この経済状況なら支援をしてくれる政党よりも国を豊かにしてくれる政党を選ぶべきだと思うけどな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外国人への差別をするなとか、そんな平和脳は国連でやってくれ。 外国人に手厚すぎる現状を維持するために、脳性麻痺などの患者への支援を断つと言われたらどう思う? 国民から搾取して外国人の待遇を良くしているのはそういうことだろう。 この国には支援が行き届いてない場所が多いのに、それでも外国人を厚遇しろと言うなら、”差別”を知らないとさえ思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
こういうこと言っている人たちに総じて言える事だが「日本人ファースト=外国人差別」となる具体的な根拠、参政党の具体的な主張等を全く提示せずただの印象や思い込みを言ってるだけなんだよ こんな個人的な印象を根拠に選挙妨害や表現の自由を妨害することを許されるようになったらこの国はおしまい 既存メディアは今までと同じように印象操作・思想誘導しようとしているがそれこそが自身の衰退・崩壊につながると理解できていない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアのこの手のやり口は、もうすっかり見透かされています。彼らは絵が撮れない弱者には目を向けません。左がお好む弱者だけが、弱者としてのお眼鏡に適うわけで、これはアメリカにおける白人中高齢男性が置いて行かれていたところに合致したトランプ現象と同様という事になります。トランプというモンスター(私はトランプさんはある程度羨ましい存在として認知しています。)を生み出したのは、まさに左側の人たちあることを、もう少し理解した方がいい。
一般大衆の怒りを、今こそ、左の、オールドメディアの、思い通りにさせない形で、見せつけよう。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
この手のデモはホームレスなど安いお金でデモをしないかチラシなど配布して集める、東京の渋谷や新宿でホームレスにチラシを配るデモ参加をお金で集めるのは何の目的も関係無いホームレスをお金で雇うのはこれおかしいでしょう、
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミはやたら外国人差別をうたいますね 確かにそういう発言を口にする人もいるけど あまりにも誇張し過ぎている よほど今の日本の現状を変えて欲しくない何かがあるのでしょうか? ただ日本にいるなら日本のルールを守り 外国人への偏った優遇をなくしてほしいというのは差別でしょうか?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも差別と捉えてる時点ですでにズレてるので何とも言えませんね。家族との時間を削って一生懸命仕事に励み稼ぐお金。国民負担率が5割に迫る中、自国民は失われた30年、それより外国人が優遇されている状況が納得いかないのは日本人で仕事一生懸命してる人間なら当たり前の感覚かと。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
あまりといえば、バイアスかかりすぎだよなあ... 不法滞在はだめだ、日本にいる以上日本国の法規は守れ、できたら慣習にも慣れてくれという話と、例えば車いすの人を差別するという話が、同一の土俵に乗るわけがない。昨日、日本ペンクラブだかが、関東大震災の時の在日韓国人虐殺の話を持ち出してたが、それも同じようなもんで、なんでそこまで飛躍できるのかが、全くわからない。 参政党の憲法改正案には全く賛同しないが、在日外国人問題について言えば、なにも間違ったことは言っていない。
▲5 ▼1
|
![]() |