( 308113 )  2025/07/17 04:32:51  
00

共産党の山添拓氏「有権者をこけにするもの」参政党代表の日本人ファースト「選挙の間だけ」に

日刊スポーツ 7/16(水) 9:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5458ac94773ca56c566992345d66af9c376a4ae7

 

( 308114 )  2025/07/17 04:32:51  
00

共産党の山添拓政策委員長は、参院選における神谷宗幣氏の発言を批判し、「選挙が終わればすべてリセット」という不誠実さが有権者を侮辱していると指摘した。

神谷氏が「日本人ファースト」を「選挙のキャッチコピー」であり、選挙期間中だけのものであると言ったことに対して、山添氏はその発言を問題視し、差別を助長することを認める姿勢についても批判した。

(要約)

( 308116 )  2025/07/17 04:32:51  
00

山添拓氏(2022年撮影) 

 

 共産党の山添拓政策委員長が16日、X(旧ツイッター)を更新。参院選(20日投開票)終盤となり、勢いを増している参政党の神谷宗幣代表について「選挙が終わればすべてリセットという不誠実さも、有権者をこけにするもの」と痛烈に批判した。 

 

 山添氏は、TBSが14日に神谷氏に「日本人ファースト」は外国人差別や排外主義を煽るリスクがないのか質問した15日の報道を引用。神谷氏は「日本人ファースト」は「参院選のキャッチコピー」で選挙の間だけ」などと述べたとしている。 

 

 山添氏は「『日本人ファースト』は『選挙のキャッチコピーですから、選挙の間だけ』『終わったらそんなことで差別を助長するようなことはしません』差別の助長と認めていること自体酷いが、選挙が終わればすべてリセットという不誠実さも、有権者をこけにするもの」とポスト。「終わったらそんなことで差別を助長するようなことはしません」との神谷氏の発言について「差別の助長とみとめていること自体酷い」と指摘しつつ、さらに「選挙のキャッチコピー」は「選挙の間だけ」で選挙後は「しません」と話している姿勢についても、不誠実で有権者をこけにしていると批判した。 

 

 

( 308115 )  2025/07/17 04:32:51  
00

日本の政治における「日本人ファースト」という主張が、多様な視点から議論されていることがうかがえます。

多くは、日本人の生活を優先する必要性を強調し、特に庶民への支援を主張しています。

選挙においては、他党の批判よりも自党の政策を前面に出すべきという意見が多数見られ、今の政治の問題点として、既存政党の無関心や印象操作が挙げられています。

 

 

また、「日本人ファースト」を理解しないとする批判に対しては、具体的な政策の提案が求められているとの声もあります。

一方で、「日本人ファースト」という言葉自体が、排外主義や差別に繋がるのではと心配する人々もおり、デバイスしている旨が見受けられます。

これに対して、具体的な生活支援や納税者の利益を優先することは当然であり、差別や排除とは異なるとの見解が示されています。

 

 

特に、過去の政党やマスコミの批判行為については、多くの不満が寄せられ、選挙は問題提起の場であるべきだとの意見もあります。

結局、「日本人ファースト」とは、政治の本質的役割であるはずの、国民全体のための政治のあり方に立ち返る議論が必要であるという前提に促されていることが強調されています。

 

 

(まとめ)

( 308117 )  2025/07/17 04:32:51  
00

=+=+=+=+= 

 

日本の既存政党が仕事しないから。他党妨害とメディアの印象操作ばかり。選挙は問題提起の効果もあるから政策すぐ実現できなくてもうねりをつくることに意味ある。日本人の納税者の血税は庶民に還元しろと言ってるだけ。熱中症で高齢者が亡くなってケアマネさんに発見されたと痛ましいニュース報じられてる。多様性も外国人支援も結構な理想。でもエアコンがなくて死なないていどにはまず日本人の生活を優先してもいいんじゃないですか。彼らも高度成長を支えた納税者です。インバウンドで稼ぐのは一部の観光産業の経営者だけ。留学生は自国の都市戸籍やカースト上位のお金持ち層で困ってないです。まず日本の苦学生や 進学できない子や いい研究してる日本の若手を助けるべき。外国人問題がでてるのが排外だと本気で思ってるなら庶民の生活を知らなさすぎる。釧路湿原で自然破壊しているソーラーパネルの外国資本はどこか知ってますか? 

 

▲4017 ▼567 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏の根底には大和魂があると思う。大和魂と言うと極右だ、みたいな風潮があるがここまで支持されるのは大和魂と言うより「大和心」が国民に響いているのだろう。 

日本人の多くが日本人らしさを認識している。 

日本人ファーストに物言う人は大和心が嫌いか知らない人だろう。 

今回のキャッチコピーは選挙の間だけかも知れないが、神谷氏率いる参政党にはこの大和心に共感している人が集まっている。 

大和心がベースにありその上での政策なので共鳴し、その共鳴は今後どんどん大きなものになるだろう。 

 

▲208 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ファーストが叩かれているけど、日本人を優先するのは当たり前だよね。 

人間なんだから自分のコミュニティ、自分の家族、自分を優先するよね。かといって、差別していいわけではないけど。 

制度としては日本人優先は当たり前で、聖人君子の方は自分で寄付なり何なりすればいいのでは?と思う。 

 

▲4964 ▼905 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は弁護士なのに、共産党事務局での労働基準法違反疑いの件を全く説明しない。 

するとすれば、「事務局職員は委託契約のため労働法の適用がない」等でしょうが、出勤の義務があり本部の指示に沿って事務をしている以上、労働者性は否めないはず。(労働者でないと主張する具体的なことは一切述べない) 

 

事務員か事務局長かに提訴され民事訴訟中なのかもしれないが、「係争中だからノーコメント」なんて政党のやることではない。 

有権者に説明する政治責任は果たす必要がある。 

 

▲749 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党や社民党の他党の批判ばかりを繰り返す姿勢にはうんざりします。他党を貶めることで自党を相対的に「マシ」に見せようとするやり方は、有権者を見下した態度そのものです。言葉の揚げ足を取って批判する前に、自分たちはどんな政策を掲げ、どうやってそれを実現するのかを明確に語るべきではないでしょうか。 

 

そういった意味で、少なくとも他党の悪口に終始せず、自らの主張を軸に選挙戦を展開している参政党の方が、よっぽど誠実に見えてきます。もちろん、政策の中身はしっかり吟味すべきですが、批判合戦に明け暮れる政党よりも、議論のスタートラインに立っていると思えますね。 

 

▲92 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

他の政党を批判する暇があるなら、自分達の政党の主張を広めていく努力を。今回の選挙は少なくとも野党同士で足の引っ張り合いをすべきとは思えません。今の政府にYESなのかNOなのかの国民の意思を示す選挙。今後の日本を左右する選挙だと思います。 

 

▲2314 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

コンクリート事件を放置した◯◯庁の計略がじわじわと効いているのでは?組織は構成員が起こした家庭内の事件でも構成員を厳しく非難すべきであった。それをしなかったためネット上でこの事件が取り上げられる度に◯名が出される。基本的人権を尊重するのであれば自分の家に見知らぬ女性がいれば帰るよう促すのが筋だろう。たとえ息子のやることであっても女性の将来とかを心配するべきだ。不良息子に厳しく注意できない構成員を放置すべきではなく人格尊重を徹底すべきだ。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「レディファースト」は男性差別を助長する言葉ではなく、女性への優しさを促す言葉として世間では解釈されている。この視点を借りれば、「日本人ファースト」は外国人差別を助長する言葉ではなく、日本人への優しさを促す言葉と解釈できる。 

どうしても「日本人ファースト」を差別用語として解釈したいのであれば、「レディファースト」等の類似言葉も同時に差別用語として糾弾しないと矛盾する。 

 

▲1979 ▼243 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進は 

自民公明、立憲共産など 

与野党ともに期待できないという表れでしょうし 

実際にどちらも、政治的に良い変化をもたらしたとか、期待できる動きがあったでしょうか? 

 

そうでは無いはずです。 

この不満の受け皿が出てきたということでしょう。 

 

そしてその不満の受け皿が「日本人ファースト」という言葉に集約されているのでしょう。 

この先も、参政党で無かったとしても、本当に「日本人ファースト」を感じられる政策を掲げる政党で、運営基盤がしっかりしているところは支持されるはずです。 

 

▲1098 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりファーストの言葉尻をとらえて、やいのやいの言っても仕方ないと思いますよ。小池都知事が都民ファーストと言ったところで国民がそれを白けた目で見ているのは、言っていることとやっていることに乖離があるからでしょう。一方、参政党の日本人ファーストの場合は「刺さる」からで国民がそれを待望していたからだと思います。やはり実感との一致が何よりも人の心を動かしますから、今回のケースは言葉の独り歩きというレベルはとっくに凌駕している。要は、日本人ファーストという記号について語るのではなく、実際に起こっている胎動が何を端緒としているのかその原因を探るべきだと思います。 

 

▲1238 ▼164 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他党他人の批評ではなく自身の実績と政策で有権者を納得させれば十分ではないか。それがうまくいかないから矛先が外に向かう。この選挙、自分の主張に徹する政党が大きく支持を伸ばしている。 

 

▲720 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本国の政治は日本人ファーストでやって良いのに、左翼やマスコミがそれをさも悪いかのように批判してきた歴史がありますよね。 

 

実際、今回の選挙でも叩く所って、曲解して叩いていますよね。 

 

そもそもこんな言葉を使わなくても良いのに、使わないといけない所に、そうさせない勢力の大きさが分かりますよね。 

 

そしてその人達が日本人の税金を間違った方向に使わせているのですよね。 

 

▲505 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人対策は外国人排除を望んでいるのではない。日本の安全保障、経済安全保障、日本国民とのトラブルから派生する差別防止などを行い安全安心を維持継続するための施策を望んでいるのです。そのためには土台となる日本国民すなわち日本人が優先されて安全安心ゆとりある生活ができなければ外国人排斥が起こるかも知れない。これを防ぐ為でもあると受け止めている。今までの政党で日本人優先を言った政党政治家はいない。日本をてっぺんにと言った政治家はいる。この政治家の活躍も願う。 

 

▲80 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に「手のひら返し」をするならば、次の衆院選はもう失速するだろうし、 

継続した票は得られないでしょう。参政党が今後どうするのかはわからないが、有権者はその時その時で一番ベストと思う政党に入れればいいだけだと思う。 

それに他にも同じ路線の保守の党があるしね。もっともあの政党は党首のアクが強いけど・・ 

個人的には野党が左派一色だった頃と比べると左も右も出て来て、今の方が投票し甲斐はあると思う。 

 

▲293 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました。 

 その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。 

 

▲640 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは外国人に刃を向けているというより治安や経済的な不安を抱えている人たちに対する心地よいメッセージ。単純化した悪を示すことで不安を抱いている人たちを取り込める事をコロナ禍のワクチンで学習したんだと思う。日本人ファーストで今の日本の問題を解決出来れば良いけどたぶん主張している人も日本人ファーストでは解決出来ないと思っている。 

 

▲86 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

他政党の事を批判する前に政策を語るべき 

 

キャッチコピーであろうが、相手より評価が高ければ問題ないのだから 

 

他党を貶める事しかしない政治家が現在の日本の状況を作っている 

 

その国に住む国民が重視されるのは、世界中で当然の事 

 

差別ではなく、区別できる法整備をすれば良いだけ 

 

日本の曖昧な法が問題を生んでいると思う 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の選挙が終われば全てリセットはまだ確定してなく、憶測だけで批判するのはナンセンスです。それは自民党や小池都知事がしてきた事で、まずはそちらを批判されてはいかがですか。こちらは確定し実行しています。それと神谷代表は演説で言っています。投票して終わりでなくその後を見ていてくれと。実際に言った事をやっているかどうか。もし、やっていなければ次の選挙で落として下さいと。こんな事、自民党や小池都知事が言いますか?日本人ファースト、最高やないですか。何故なら私は生粋の日本人だからです。 

 

▲114 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本人ファーストって何十年も前から日本第一党の桜井誠が言い続けてきた事なんだけどね。そしてそのまま通りの党名になってるし….ただ桜井誠は神谷と違って左翼やメディアはもちろん同じ保守も敵に回してしまうのが失敗だったんですよ。何なら身内からも離れて行ってしまうくらいの自我の強い人でしたからね。それでも過去の都知事選で3番目になったり 

30万あたりの票を得た事もあったのに、実にもったいない、言ってる事は本当に外国人に関しても移民に関しても他..数々おかしな現在の日本社会はやっぱり違うという思いは共感出来たんですけどね。神谷と物の言い方の違いでこうも変わるだな…とつくづく思いましたわ。 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義だ外国人差別だなどと言っている政党は本当に日本の政治に携わっている政党ですか、まず私たち日本人の安全や生活を守ることを優先するのが日本の政治家としての役目ではないのですか、なのに日本人ファーストを掲げる政党を批判する他の政党やメディアの発信が不思議でならない。 

 

▲79 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは政策ではなく政党の姿勢を表しているだけのキャッチコピーだから選挙によって変えるに決まってます。 

 

前回は日本をなめるな でしたからね。 

 

参政党は日本人優先、食、健康等をずーと言葉を替えて訴えているだけで、本質は変わっていません。 

 

過去の参政党がキャッチコピーとして何を使ってきたのかを見れば明らかなのに、勉強不足ではないかと思いました。 

 

少し調べればすぐに分かることなのですけどね。 

思い込みが激しくて、調べてもないみたいで残念な思考だと感じました。 

 

▲363 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

『日本人ファースト』 

コレの何処がいけないのか? 

ここは日本国で先ずは自国民の幸せを願う至極当然の事でしょう 

現況は窮乏している庶民 

まずはこの辺りを改善しなきゃ外国籍の方々までは面倒見切れないしキレイ事は言ってられない 

外国籍の方々への生活保護などはとても理解出来ないし世界中見回しても我が国だけではあるまいか? 

しかも不法滞在の方々もかなりな人数だし直ちに帰国を促したい 

我が国の政府の立場は移民政策はとってないし受け入れに寛容な国へ行けばよろしい 

難民認定の基準が厳しいと言われるがわざわざ飛行機や船舶でしか来れない我が国へ来ることもないでしょう 

 

もちろん正式な住居があって納税の義務をはたし健全に生活している方々はキチンとした行政サービスをはじめ国内法で護られ我々日本人と同じ様に生活している 

『差別』と『区別』をくれぐれも混同しないように 

 

▲67 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも共産党よりは投票する価値はある。共産党は昔からある政党だが、何か仕事してくれてるか?日本人ファーストが選挙期間中のキャッチコピーである事は有権者にわかりやすくて良いではないか?有権者だってバカじゃないんだから、今回そのキャッチコピーに惹きつけられて投票しても、仕事をしてくれなければ次は投票しない。共産党や社民党は他党を批判する事ばかりに躍起になってないで、自分の党の存続を心配したほうがいい 

 

▲219 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

既成政党が参政党の「日本人ファースト」を外国人差別だと批判してますが、的が外れています。 

無党派層からすれば既成政党と所属政治家が選民意識に侵されていて「自分ファースト」「党ファースト」になり、党員以外の国民を差別しているように感じているから、日本国民を差別しないという参政党のスローガンに惹かれているのです。今回の参院選が、既成政党が有権者をコケにし続けたことを自覚する第一歩になることを期待します。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の中にわだかまっている不満をひとことでキャッチコピー化したということで、現実の具体的政策で日本人だから外国人だからとその人種で分けて差別するようなことはないという話だと理解しています。 

 

各党ともキャッチコピーは具体的政策というより理念や方向性を取り扱っている以上、復古的かつ自国主義的なキャッチコピーとしてわかりやすいものだと思います。 

 

共産党は他党の批判よりも、共産主義を国民にアピールした方がいいと思いますが。 

 

▲379 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を表立って非難しているのは、立憲民主党、共産党、社民党といった左寄りの政党ですね。 

他党をあからさまに潰そうとしている党は、私は応援できないです。 

参政党をはじめ、他の党員に脅迫に近いヤジを飛ばしているのは、上記の左寄りの支持者でしょうし。 

TBSやテレ朝は左寄りの政党を批判することはほとんどありませんし、こういうあからさまに誘導しようとしているメディアに流されてはいけないとは思いますが、残念ながら流されている人も少なくないと感じています。 

 

▲265 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の人気が高まっているのは、既存の政党による日本の政治への不満の受け皿としてのイメージがあるからではないかと思います。しかし参政党の主張を分析すると、この記事のようにかなり不安要素が見受けられます。日本人ファーストは選挙限定のキャッチフレーズ、今回政党要件を満たせば与党入りもあり得る、また参政党による憲法草案は明治憲法と同じ理念など、果たして多くの支持者がそれらを納得できるのか疑問に感じます。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こう考えるのはどうかな? 

一家の主であるお父さんが、収入も少なく、自分の子どもが食べるものも無くお腹を空かせているのに、隣の家の子どもを家に招いて食事を与え、お小遣いを与え、怪我をしたら病院にまで連れて行って優遇する。子どもが「外にばかりいい顔しないでよ」「自分の家族にもっとお金使ってよ」と言うと、「それは差別だ」「人間にファーストもセカンドもない」などと言い出す。日本人ファーストを下げているのはそういうわけの分からない人たち。日本の政治家なのだから日本人ファーストは当たり前。それが差別だ何だとのたまう輩は日本の政治家ではなく国連やNPOの職員にでもなったら良い。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本人の納税者の血税は庶民に還元しろと言ってるだけ。 

 

外国人排斥ではない、悪い外国人排斥だ、というのなら、悪い日本人はおおめにみるのが日本人ファーストですかね。違うよね。だったら「外国人」はいらなくて「悪い奴はなんとかしなくちゃ」で良いと思います。 

 

同様に、外国籍の方も納税している人はいるし、困窮している日本人も若いころから十分に納税できなかった人もいます。それでも納税者からもらったお金は困窮している人を助けないといけません。 

豊かな人からより多くのお金をいただいて、困窮している人に手を差し伸べるしくみが必要です。 

 

みんなすっかり忘れがちですが、災害の国でそのことがこの国を和の国にしてきたんじゃないですか。何かがあれば、国籍に関係なく協力しないといけないのです。国籍や地方、世代その他。お互いの違いで争うことがあっても、根底には和の心をもっていてほしいです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく、現在に至っています。」これは公安調査庁のHPから抜粋したものです。 

従って日本共産党は、現在でも公安調査庁の監視対象になっているのですが。 

このような政党が言うことなどとても信用はできないどころか、暴力に訴えることをいまでも否定していない政党には恐怖さえ覚えます。 

 

▲183 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このファーストという言葉が広まるとどういうことになるかは東京五輪で明らかになったことがあります。アスリートファーストの言葉が浸透した結果。なんでもアスリート優遇第一となり、彼らも開催を要求。結果、東京五輪が強行され多くの犠牲者が出たのです。彼らはシレっとテレビなどで英雄気取りです。そういうことになるのです。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

ふつうですよね。。一例として、 

市立大学は市民と市外。県立大学は県内と県外、入学料が違いますし。市営の海水浴場などは市民と市外の利用料は違いますし、年齢によっても違いますし、何故問題視しないのでしょう。差別と区別もわからない方ばかりですよね。といおうか。そう決め付けたいんでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストの定義が無くてメディア上一人歩きしている印象。 

そもそも人種や国籍や性別など「先天的」なもので区別するのは前近代的。 

「近代」の意味さえ押さえていない有権者が多いのでは。 

参政党は「農業を通した食の安全」などを前面に打ち出して、意外にも若い主婦層の支持を得ていると言うが、一方で「日本人ファースト」等、政策は前近代的。 

ある意味誰もが望ましいと思いながら、しかし他の党が前面に打ち出さない「農業を通した食の安全」などに魅かれて一票を投じたは良いものの、「日本人ファースト」の本当の意味も理解せずに、印象の良さだけで多くの人々が参政党の党勢拡大に加担したら後の祭りと言うことにもなりかねない。 

そもそも経済的合理性を追求しがちな「近代」と環境問題含めた生命に密接に関係する「農業」の関係はそりが合わないが、参政党はその矛盾の一方の「近代」を欠落していることに注意する必要がある。 

 

▲24 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば日常生活でも「近所の人を大切にしよう」「社会のいろいろな人たちを大切にしよう」というのは大事だけど、そもそも「まず自分の家族を大切にする」という大前提(ファースト)のもとに成り立つことですよね? 

 

『日本人ファースト』に関しても「外国人を差別して粗末に扱え!」と言ってるわけではありませんよね? 

まず日本人やこの国が幸せになることが大前提(ファースト)であって、その大前提があるからこそ外国人のことも考えれる。という当たり前の話では? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙の間だけ…」を共産党が言っては駄目でしょう? 

結党以来、ずっと野党の…しかも極めて少数の野党になりつつある共産党は、これまで掲げてきた政策が実現した事ありませんよね? 

石破首相が「わが党は公約を実行した事はありません」と言っていましたが、共産党は「わが党の公約が実行された事はありません」って事ですね? 

山添拓さんも国会の質疑とかは本当に理路整然と正しい事を言っているし、共産党の公約等を見ても本当に国民目線の正しい事が書かれているのは理解しますが、いかんせん共産党はその公約を実行できる議席も、他の党との共闘もできない以上は、他を批判するだけの政党になってしまうと思います。 

 

▲32 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通りの批判ですね。記事の目録みが功を奏した見るか、発言の意図説明が不十分で脇が甘いと見るか。昔のリベラルは見捨てられた人に寄り添う姿勢でしたが、昨今は党勢、出る杭は打つのが仕事かしら。リベラルエリートとその扇動役の似非リベラルも、原点に帰って地域社会の安寧にやる事は無いのかを探るのがよろしいかと。その上で政策の背景、意図に対しての違いを主張するのが良いと思うのです。扇動に扇動で返す不毛さは既に学習済みかと思うのですが。 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

元々有志の小さな集まりからスタートした参政は、ネットを使ってファンを集めるため、ワクチン批判ら話題になりそうなネタを取り上げた。ただ神谷氏が国政に参加してからは、コロナ後のワクチンは話題性がないから引っ込めたり、極端な先鋭化は反発も増え大衆から逃げられると学んだ。だから、先鋭化した初期メンバーと別れたりして、軌道修正していく道を選んだ。そして参政が急に人気になり、大衆の期待に応えなければならない立場になってきた。夢語りを徐々に軌道修正し、規制政党とのすり合わせが必要になるのは仕方ない。自民や立民ら規制政党も何度も離合集散してきたのだから 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は他党の政策や個人を批判するような政党には絶対に入れません。 

批判の前に自身の政治理念と政策を掲げて欲しいと思います。 

本当にわざと嫌がらせをしたり、こき下ろしたりしている政党・候補者・その配下は見るに堪えません。 

そして仮に参政党や日本保守党が自分の求めている事を掲げているのであれば、当然ながらそちらに票を入れるだけです。 

オールドメディアも偏向報道が酷いし役に立ちません。 

 

あ、因みに近所のコンビニやカフェで働いている外国人の方はちゃんとそこそこの日本語も話せて真面目に働いていますよ? 

日本人はそういう方々に対し出ていけ!とは全く思っていませんからね。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでは「日本ファーストの発言は差別だ」と言う人もいるが、 

では、都議選で第1党に返り咲いた『都民ファーストの会』は、果たして差別主義地域政党なのか? 

という見方もできてしまう、至極言葉狩りな文句にも聞こえる。 

しかも、不法外国人滞在者にテコ入れを求める事を外国人排他主義だと枠を拡げて言う人も結構いる。 

全体の数パーセントであっても、生活保護費を外国人国籍に与えるのもおかしな話だし、治療目的に日本へ来て医療費支払いをせず自国へ逃げる外国人も問題だ。 

そこは同意できる。 

 

しかし参政党は眉唾物感はある。 

出る杭を打つかのように、既成政党が躍進する新興政党叩きをしているようにも見えるだけに、私としては演説に言葉狩り的な他党批判は求めていない。 

 

選挙の間と言うなら、共産党は選挙の間どころか、何十年経っても政権交代出来ない、口先だけの党じゃあないのか?とも言えるが。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の議員が日本の国益、日本人の利益を守らなくてどうするのか? 

神谷さんも自信を持って「日本人ファースト」を掲げてほしいですね。 

あと、山添氏は言葉の切り取りをやめるべきですね。 

神谷さんの今までの発言や真意を理解してから意見してほしいものです。 

 

▲15 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストって言うけどさ、今のゆとり教育を受けてる日本人に、日本人ファーストを受けれる気力って、無いと思うよ。 

 

日本人ファーストになるって事は、日本人が努力しなければならないという事でしょ?それを国民が成立させるには、今の2倍、3倍は働いたり、努力しないと国が成立しない訳。 

 

バブル時代に寝る間も惜しんで働く、サービス残業当然の文化から、長い年月かけて日本人でもゆるく働いて成立するような社会になりかけていたけど、また逆戻りだね。 

 

日本人ファーストを支援した人は、その責任とって、ブラック企業並みに働く覚悟しといてくださいよ。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

山添拓さん鋭く参政党代表の発言を分析して呉れた。大体「日本人ファースト」がキャッチコピーとして機能する日本社会は危うさ満載と心配してる。冷静に参政党を分析し続けて社会に発信して欲しい。日本共産党の分析力と発信力に期待する。投票日まで後4日有る。日本人が冷静になれる時間としては充分ではないかも知れないけど未だ間に合う。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党のキャッチコピーに敢えて問題提起するなら「日本人ファースト」ではなく「日本ファースト」の方が良かったのではないだろうか。 

 

何故なら、日本人のなかにも日本の国益に反するかのような言動を繰り返す、かなり左の人もいれば、外国人でも親日的で日本の国益を考えて発言してくれる人もいる。 

 

極端な左翼の人が日本人というだけで優遇されるのは逆に納得がいかない。 

 

日本の国益を考える人達ファーストだと思う。 

 

まあ、確かに「日本人ファースト」の方がインパクトがあるので賛政党の戦略としては間違っていないのだろう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト、その言葉どおり日本人が主体となって国を作っていくこと。 

それのどこが差別なのか。 

参政党は外国人を差別するとは言っていない。 

自公政権の無節操な外国人や外国資本の在り方を止めて、きちっとしたルールを作るということだ。 

日本人の学生が有利子の奨学金で就職してから返済に困窮している。 

一方で外国人には生活費や帰省費まで税金で支給している現実がある。 

生活保護も同様、受けられない日本人が困窮している一方で外国人が支給されている。 

こういう現実に対して、まずは市井の日本国民を守るのが国として最優先。 

これを明確に訴えていると思う。 

だから賛同する人が投票所へいく、投票率が上がれば民意が反映される。 

どこに齟齬があるのか。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今迄外国人は可哀想な人達とか日本に来てくれている有難い存在の様な風潮だったが、彼らがルールやマナーを守らなくて日本人が迷惑被っても日本人が我慢すれば良い政治や法曹界、マスコミは取っていたが、いい加減堪忍袋の緒が切れ人達が沢山の声を上げ始めたのが今回の選挙なんだよね。 政治がしっかりと迷惑外国人に対処していれば起きなかった、政治の怠慢なんだよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ本当に支持者ほど怒るべきだと思うんですが(選挙の間だけ)、 

これ支持者にぶつけると何故か全員見なかった事にするんですよね。 

 

神谷氏、何らかの不都合があると、そこに証拠があっても 

「知らない」「やってない」「部下がやった」で通してますが、 

そろそろ神谷氏の言葉の軽さは認識していいと思うのです。 

 

そんな人間に、何かを任せるなんて出来ます?と。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に入れました。何を思うか信じるかはその人次第。有権者も色々考えていろんな党の声を聞いて感じた物や思いもあって票を入れるでしょう。この戦いで他党を落とし込むことを言うのは勝手だが、どこに投票するかは票を入れる人間が決める事。 

党員は自分達の政策や考えを声にして頑張ればいいだけ。決めるのは日本国民です。 

 

▲434 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事もかなり断片的で真意が歪められてあえて載せているのでしょうね 

あくまでも選挙中のキャッチコピーは変わりますよねどこの党も 

参政党が自国民ファーストの党だと変わらないです、事実何年も前から地道に日本人ファーストの政策を推し進めてくれていますよ 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に日本の住民がもう少し暮らしやすくなるには? こういう政策に力を入れます、とかこういう負担を軽減します。って言うのが選挙公約だと思ってました。 

 スローガンやキャッチコピーは伝わりやすいけど、中身は不明瞭で判りませんね! 

 サプリメントみたいなもんで、効果あり無しは不明だが飲んだ気になるってやつかな。 

 しかし、効果は気のものなんで、間違って判断をしないことが大事ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勢いを増している参政党の神谷宗幣代表について「選挙が終わればすべてリセットという不誠実さも、有権者をこけにするもの」と痛烈に批判した。 

 

ごめんなさい、選挙が終われば全てリセットは自民、公明に向けて言ってもらっていいですか?後、選挙中あまり他党批判せずに自分達のメッセージだけ伝えてくれたらいいですよ。 

 

▲33 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

落ち目の方が、人気の方を批判している。 

先ずは、自分達の政策が有権者から、如何に多くの支持を得られるかだ。 

批判している方は、なぜ長年支持が集まらないか、現在の世界情勢などを憂慮して、今の時代に合った、政策の見直しをすべきではないかな。 

 

▲76 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党、保守党が言ってるのは無法図な移民政策や不法移民に対して言ってるんじゃないの? 

 

差別じゃなくて区別しないと、日本人や真面目にやってる移民の方々も困るでしょうに。 

 

問題をすり替える手法は、マスコミがよくやる手法だが、政治家や候補者がその手法を使うのは、有権者に対して不誠実極まりなく、選挙違反に値すると私は思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山添さんの言うとおり。 

あと憲法試案なるものを見ると戦前回帰を彷彿し 

知らずに日本人ファースト素晴らしいと投票してあとで 

後悔てことになりかねない。昨年の都知事選と重なり 

不満のはけ口に新しいところにいく。昔からだけど。 

あとであれは何だったんだと思う人も多いかなと思う。 

 

▲13 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」というフレーズは、日本人の自分が見捨てられようとしているという不安があるからこそ響くのだろう。しかし、だとしたら「国民ファースト」でよいはずだ。あえて「日本人」と言う必要はないし、実際、国家は国民を見捨てるべきではない。不安な気持ちを外国人を嫌悪することで解消しようとすべきではないだろう。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの方が言っているが日本人ファーストは差別でもなんでもないと思うな。 

どこの国でも自国の国民が第一なのは当たり前。日本人ファーストがおかしいと言われる世の中こそ俺はおかしいと思う。神谷さんや参政党がおっしゃっている日本人ファーストは外国資本の介入を阻止することも含んでいる。日本人ファーストは差別ではなく区別だと思う。境界線は大事 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の選挙で選ばれるのは「選挙の間だけ有権者から人気を集める能力を持っている人」であって、選ばれてからちゃんと働く人ではないことがミソですね。 

そこを勘違いしてる人が多いような気がする。 

検察審議会みたいにランダムに選ばれた人が一定期間政治をする方がいいかもしれない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党って実は隠れ与党と言うか与党の隠密だと思ってる。実際選挙区では二議席の選挙区だとして与党は候補者調整して2候補を擁立する。野党は分裂のままだから立憲民主党や国民民主党、日本維新の会やれいわ新選組などが争うけど例えば国民民主党に票が集まるとしても一部のリベラル票の受け皿として日本共産党は国民民主党の醜態を持ち出して票を割る仕事をする。そして結果的に野党票の一部は日本共産党に入れて結果的に表の調整を行った与党が2議席獲得って事は珍しくない。この記事の件も参政党への高い評価を下げる事で本来野党への投票をするつもりだった有権者の数を減らして得する…現与党への援護射撃にしかなってない。日本共産党こそ社民党同様日本国民の…まぁ十年後には党も支持者も消えてそうだからこれ以上言わないでおきますね。 

 

▲53 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストを反対にすると外国人ファースト、植民地支配と同じ構図になります。流石に参政党がそうなるとは思えません。外国人の半分の犯罪率の日本人の基本的人権を尊重し、日本人の主権を尊重すると思います。反故すると言うのであれば根拠を出すべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は言うに及ばず、各政党、政治団体も選挙の前から期間中において威勢のいい、耳触りの良いことばかりアピールしてる。 

 

制度を変える、政治を変えるのに1票を投じろと言うけど、変革は痛みを伴うとは言わない。 

 

民主党政権にしたのは有権者の1票の積み重ねだけど、その政治に国民の多くが痛みを訴え、3年で見限った。 

民主党政権前と同じように自公への強い不信・不審で有権者の不満が高まっているのに立民、共産、社民には追い風とならない。 

 

たしかに参政党バブルに不安はある。政治家として使える即戦力がほぼ皆無で、神谷氏が法案提出の人数を確保したいと言うように、頭数を揃えることが目的化している部分もある。 

とはいえ、参政党に流れる民意(自分たちには流れない民意)もくみ取れず、そこになびく有権者をこけにしているのはどこのだれですか。 

日本人ファーストなんて当たり前、なにを言っているんだ?くらい言えないのかね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党も党勢が落ちてきていますから必死ですね。 選挙に興味が無かった反自民の無党派層はリベラルや保守とかイデオロギーとは無関係に1つの政策に共感を覚えれば支持するのでリベラルや保守関係なしに票を食われている。 

共産党は支持基盤はあるが頭打ちだし党勢拡大は絶望的なのだから他党の批判しかないのだろう。 

 

▲29 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ日本人ファーストの考えがいけないのか? 

選挙公約だとして、他党の選挙公約には実現しない理想しか言わない党もありますね。 

この日本人ファーストに賛同す国民がどれだけ居るかこの選挙で分かるでしょ。 

批判と理想だけでは議席も取れないでしょう。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国生活で感じたのは、「外国人」の私達への行政やコミュニティの手厚いケア。生活に不便がないような対応は日本での生活より快適でした。難病のお子さんのある同僚は帰国が決まって落胆していたのを思い出す。結局「日本人ファースト」なんて言うフレーズがウケる国は貧しく幸せの少ない国になったという事。足りないから取り合いになり「俺を、私をファースト」にしろなんていう利己的な主張がもっともらしく聞こえてしまう。まさに「貧すれば鈍する」のであり、簡単な煽りに乗ってしまうのだろう。 

 

▲5 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも議席を増やす参政党と、文句を言っても議席を減らす共産党という現実が有ります。 

支持する政党の正否は選挙民が決めるもので、他の政党やマスコミが決めるものでは有りません。 

選挙で競争する相手に文句を言う前に、共産党自身が何故支持を減らすのか、考えた方が良いと思います。 

共産党は、戦後貧困層の味方でしたが、その人達が徐々に中間層になって行き、共産から他党へ移って行きました。 

今の問題は、その中間層の生活が苦しくなっていると言うことです。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の傾向こそ批判されるべきものだ 

 

あそこはダメ~ッは内心の自由への侵害にしかならん 

 

有権者が馬鹿なんだと指摘しなければならない 

それをすれば自分の票が減るから「誰もやらない」が 

 

で、その有権者の傾向に影響を与えているものが何なのか示さなければならない 

端的には自民党とそこへ票を入れてきた連中なのだが、 

インターネットという現代に在って当たり前となっているものが引き起こしている作用である点も示されなければならない 

 

ところがこの当たり前の存在を否定すると、そんなわけがないと一笑にふされる 

それがもたらす「富」と比べた時、もたらすリスクは無いものとされる 

相手にされない、だから誰も言わない 

 

私だけが言い続けている 

私には全員を馬鹿にする資格があるとは思わんかね? 

私は思わん 

 

▲2 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

野放図な外国人の流入が根本的な問題だろう。外国人労働者を取る事だけしか考えてなくて、「入国後」は政府は野放し。不法滞在者、不法入国者の天国とまで言われている日本。 

共産党の山添さん、いま日本に何万人の不法滞在者や外国人犯罪組織があるか答えられますか? 

こんな事に目を向けてくれる人を自分は理解する。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>選挙後は「しません」と話している姿勢についても、 

 

前々から宣言しているなら虚仮にしているものでもなければ不誠実にもならないでしょ 

 

何を言っているんだこの人は 

必死過ぎてわざわざ面白げな言質に踊らされてこの程度か 

選挙時に他党批判を散々しておきながら国会が始まった途端に存在感も主張もそこそこに大人しくしているような政党こそが不誠実である 

そこには全く疑いの余地はない 

梅村みずほが500人いたらどれだけ国民が喜ぶか 

そこまでに至って初めて議員歳費に意味が出るというのが個人的な感覚だ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党に票が集まらないから焦るのだろうけど、日本人によくある足の引っ張りだな。選挙中の発言チェックは、賛政党の方がまともだぞ。そもそも、今だに日本ファーストに対してこんな発言をしている日本人が居るのが気持ち悪い世の中だ。日本人ファーストも、生活保護も受験生も健康保険も土地取得も順番と方法に工夫が無いと言っているだけ。また、賛政党がキャッチコピーだけで他の政策を掲げていないと思うなら、読解力が無さすぎる。こんなの取り上げて記事にする方が、有権者をコケにする行為だと分からないか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷氏が選挙で主張して、外免厳しく、外国人問題の窓口も作られました。 

 

選挙で指摘されて、すぐに自民党、公明党が動きました!www 

 

これは事実です! 

 

やってみるもんじゃないですか、否定ばかりしても動かせない他党とは違います。 

 

参政党には影響力がある。 

 

そこに可能性があるのです。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦の終盤、右も左も参政党叩きがすごいこと笑 

いつも思うのは政治家が他の政党叩くヒマあるなら、自分の政策、主義主張を浸透することに集中すればいいのに。 

メディアも参政党の大躍進は一過性のものだと思っているから、叩けば落とせると思っているだろうが、多分この流れは止められないと思う。多くの国民は気付いてしまった。この失われた30年のからくりを、もっと言えば帝国主義が名を変えた経済グローバル主義の正体を。 

今の日本は右から左、保守からリベラルまで全部グローバル主義。大きな歴史の変化の一つに過ぎないが、そこに抗うには既存の政党ではしがらみで無理。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」という参政党の主張が支持されているのは、国民が「外国人問題」に関心以上に危機感を持っている証拠。 

 

それに引き換え、日本共産党が、参政党を表面的に批判するだけで「外国人対策」に何ら具体的な対策を持っていないことを露呈したものと言える。 

それどころか、左派系のグループが一部の不良外国人や不法外国人を擁護したり支援したりしていると言われるなど、参政党の「日本人ファースト」という言葉は、日本共産党などに対する強烈な主張となっている。 

 

国民は「日本人ファースト」という言葉ではなく、実際に存在する「外国人問題」に悩まされているのである。 

国民は、表面的な議論ではなく社会に根ざした問題意識を持って「日本人ファースト」を支持している。 

日本共産党の選挙目的の批判は聞くに値しない。無視するに限る。 

 

▲14 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストに何でそこまで拒絶反応を起こすのか、それに多くのマスコミも読解力の無さなのか操作的なのかわかりませんが排外主張やヘイトスピーチに直結させて報じる状況にむしろ疑問を感じます。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産は、立憲の左派グループと裏取り引きが成立して、共産支持票を立憲左派議員に集めて当選させ、彼らを共産の傀儡議員にすることで実質党勢を確保するという戦略に切り替えている。その証拠に都議選では共産ー5、立憲+5。その余裕で他党の票を減らす戦術を徹底している。共産の政策を主張しても一般票は集まらないことを見切っての捨て身戦略で、これは非常にクレバーと言わざるを得ない。それよりも、共産票という毒饅頭を食って党内左派議員がゾンビ化することに見て見ぬふりをして、中道政党を謳って有権者を裏切っている野田ら立憲幹部は、恥知らずだと思う。参院選て有権者が賢明な判断を下すことを期したい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他党を叩くのは違うのでは? 

自分達のやってきた政策を評価してもらうのが既存政党の本分で新しい政策を語って議席増を狙うのが歴史ある党の方針でないと 

新しい政党に勝てないからと足を引っ張るのは支持者が離れて先細りの先鋭化するだけですよ 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党も含め、各政党とも選挙ごとにキャッチフレーズを決めて選挙期間中だけその文言を連呼し、次の選挙になったら、また別のキャッチフレーズを考える。共産党は、どの選挙でも「天皇制廃止、自衛隊憲法違反」を言い続けてはいないだろう。参政党は、自党のキャッチフレーズを具現化する為か、次の臨時国会でスパイ防止法案と放送免許法案を出す構えだ。他党は、覚悟しといた方が良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の「選挙のキャッチコピー」だからキャッチコピーとしてこの選挙が終わればもう使わないという意味。 

この人に限らず他党もメディアも言葉尻捕まえて揚げ足取りばかり。 

参政党が掲げる、「日本人ファースト」「スパイ防止法」とかが通るのが不味いのだろうか? 

なんでそんなに叩くのかほんと教えて欲しい! 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は政党を問わず国会議員のバッジを持つものはすべからく日本国民のために働かなくてはならない。国会議員の使命は「主権者である国民」の信託を受け、「全国民」を代表して国政の審議に当たることが「職責」です。 

当然主権者たる国民に外国人は含まれないのだから国会議員になった時点で「日本人ファーストでなければならない」んですよ。 

多文化共生、日本人ファーストは差別だと言っている政党は誰から信託を受けているのかよく考えていただきたい。 

主権者は「日本国民」であって日本国民の意思を代弁して国政を担うのが国会議員です。少なくとも不法外国人の人権を擁護すべきと言うのは国会議員の職責に反する行為ですよ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国で日本人ファーストは当然です。他国も同じでしょう。 揚げ足取りですね。 ますます票が流れます。 それよりも開票作業のガラス張り 撮影録画をお願いします。マスコミや公共テレビ局は危険なので開票立会人に撮影許可を与えるべきです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙は、国会議員の国民への裏切り行為(裏金)から始まってますから... 

国民との約束を反故にし続けた自公政権への反対意志表明 

そんな状況下で、参政党が公約違反なんてしたらねぇ... 

国民からかなりの反感を買う事にはなるでしょうね 

我慢の限界値はとっくに超えてますから 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「選挙のキャッチコピー」は「選挙の間だけ」で選挙後は「しません」と話している姿勢についても、不誠実で有権者をこけにしていると批判した。 

 

いや、寧ろ先に提示してるだけ誠実だし、前提条件を前もって出してることから有権者にちゃんと向き合ってる発言だと思いますけどね、腹の中まではわかりませんけど。 

実際にどんな政党なのかまでは議席を一定数得た上で蓋を開けてみないとわからないですが、 

ここだけ切り取って「不誠実だ」というのはちょっと疑問。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で皆さん、発言が熱くなっていますな。 

 

共産党が政権を握ったら、 

 

有権者をコケにするとかそういうのではなく、 

 

反対者を漏れなく鉱山送りですよ。 

 

人民を虐げる共産党がそんなヌルいこと言ったら、 

 

それこそ共産党らしくない。 

 

選挙も二度となく、決定過程の明かされない書記長なる指導者が権力を振るうわけです。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな日本人ファーストを履き違えている。日本人が毛嫌いしているような重労働を低賃金で働いてくれている外国人に怒りを向けるのではなく、困っている日本人のことは「財政規律」とか言って助けようとしないのに、諸外国には「惜しみなく」金をばら撒いている自民党政権に怒りを向けるべきである。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党とは路線がまるっきり違う参政党 

右と左の対極にいるのに共産党は誹謗中傷を繰りかえす 

保守的な人に対して誹謗中傷を繰り返しても、絶対に左翼的な発想には興味を示さないと思う 

したがって参政党や日本保守党を応援している国民が共産党や社会党に票を入れるとは思えないんだよね 

誹謗中傷をするくらいなら自分たちを応援してくれそうな無党派層へ政策のアピールをするべきだと感じる 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者がミーハーになってしまっているから、物事の是非善悪や吉凶禍福が分からなくなっている、という現実がある。 

これは選ばれる人だけではなく、選ぶ人にも言えることだ。 

SNSなど、巷に飛び交う情報を、吟味や取捨選択をしないまま鵜呑みにして、票を投じるから、取り返しのつかない惨事になってしまうのだ。 

アメリカ合衆国大統領選で、トランプ氏に票を投じた人は、先に立たない後悔に苛(さいな)まれていることだろう。 

せめて日本は、このような愚かな過ちを繰り返さないようにしよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員になる 

日本の税金で働く 

のに 

日本人のために働きます 

と言って何が問題なのか? 

日本の財政が危機的だ 

と言って増税して外国にお金をばら撒く 

のはなんかおかしい 

日本の議員になるなら日本人のために働くのは当然の事です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって騒げば騒ぐほど争点化されて話題になってきました。 

 

神谷さんこれ狙ってやったんじゃないの?いわゆる釣りですよ。 

狙いは無党派層なんで、共生社会なんていうキレイごとより、自分の周りの治安が優先なのは当たり前。 

 

ネタとしてこれをぶち込めば、左派政党とマスメディアが叩きに来て話題になる。無党派層の票を取るには絶妙な作戦と見た。多分狙い通りですね。 

個々の支持率はちょっと異常ですもんね。 

 

それにまんまと騙されて思ったように動いてる人達が余計にカッコウ悪い。結果的に自分の足を引っ張ってるだけなのに。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党が何を言おうが 

日本人ファーストがこれだけ国民に支持されている現状をみろ 

 

 共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました。 

 その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。 

 こうしたことに鑑み,公安調査庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストは人権軽視の第一歩みたいに地方紙でも報じてて 

既存のメディアは日本人を軽視してでも海外からはいい感じに 

人権尊重な国に見られたいってことのあらわれなのかと 

日本在住の海外人の声として 

日本人ファーストと聞くとわたちたちが疎外されてるかんじかするとか 

不安の声を強調して紹介してて 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ご存知の通りヤフコメではコメントをするのには電話番号が必要だが、コメントの評価はそうではない。これは「いいね」も「よくないね」も1人で何万回も、何億回でも押せる事を意味している。ヤフーがこの仕様を長年放置している事は理解し難い。恐らくは炎上によるPVでの広告料が美味しすぎるのだろう。 

勿論ロシアは自動化しコマンド1つで幾らでも上げたり下げたりできる。ロシアは流暢な日本語生成AIを備えたボットも運用しており、レスで擁護させる事もできる。Xでのボット運用は60万以上といい、同様なら目にするコメントの殆どがボットによるものという事もあり得る。 

ヤフコメはコメントの評価をおすすめ欄の順位に加味しており、上位10件に入れば拡散力が大きい。またAIピックアップにも関係するようだ。ロシアはヤフーのエンジニアを買収する等で、この仕様も把握しているだろう。X以上にロシアが情報工作を行いやすい場所と言える。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党というものはその政策が支持されて、有権者が投票するものですから選挙期間中だけのキャッチコピーとか今から言われれば全ての政策に信用が置けなくなる。 

日本人ファーストの政策を信じて投票した人は、 

もうだいぶいるんじゃないですかね? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が今回の参院選で議席を伸ばしたとして、 

参院選後に参政党は真価を問われます。 

スパイ防止法の法案提出がなされなければ、 

口だけということになり、勢いを失うでしょう。 

ちなみに長く国政政党でいらっしゃいますが、 

共産党が何か日本国民のために実行したことはあるのでしょうか。 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE