( 308158 )  2025/07/17 05:24:22  
00

悪質な“あおり運転”を空から追う「スカイアイ取り締まり」 地上と連携 わずか数分で検挙も 専門家に聞いた防止策は? 三重

CBCテレビ 7/16(水) 19:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/682cae261edda243d59027fed9bcc168a0b62ebe

 

( 308159 )  2025/07/17 05:24:22  
00

三重県でのあおり運転や蛇行運転が問題視されており、2020年と昨年の通報件数はそれぞれ170件と110件で減少傾向にはあるものの、依然深刻な状況です。

三重県警は2018年から「スカイアイ取締り」と呼ばれる空からの取り締まりを実施しており、これまでに88件の悪質運転を検挙しています。

この取り組みはヘリコプターと地上のパトカーが連携して行い、迅速に違反者を捕まえる仕組みです。

 

 

あおり運転をするドライバーは自分の行動を正当化しがちで、他の車両の流れを乱すことでトラブルを誘発しやすいと専門家が指摘しています。

そのため、自分の運転が他の車に影響を与えないように注意することが重要です。

 

 

(要約)

( 308161 )  2025/07/17 05:24:22  
00

CBCテレビ 

 

高速道路上での急停止や蛇行運転。さらに、一歩間違えば、大事故になりかねない「あおり運転」などが各地で後を立ちません。 

 

三重県警によると、県内の道路上で「あおられた」「割り込まれた」「危なかった」という通報はごらんの結果に。 

 

2020年は170件で、去年は110件。減ってはいるもののなかなか根絶には至っていません。そこで… 

 

三重県警が2018年から取り組んでいるのが「スカイアイ取締り」。空から目を光らす取り締まりです。 

 

■2019年9月:三重・四日市市 

(原誠記者) 

「午前10時半です。東名阪道の上空には警察のヘリコプターです。あおり運転の取り締まりをしています」 

 

警察のヘリコプターと、パトカーが連携し、空と地上から悪質な運転をするドライバーを取り締まります。上空から悪質車両を見つけると、地上で待機するパトカーに即座に知らせます。 

 

■三重県警「スカイアイ取締り部隊」の出動式 

 

2018年6月からことし4月までに「スカイアイ取締り」によって88件の悪質車両を検挙したということです。 

 

「スカイアイ取締り」はこれまでに33回行われていますが、きょう東名阪道上りの亀山PAエリアでは、三重県警「スカイアイ取締り部隊」の出動式が行われました。 

 

(三重県警 高速道路交通警察隊 大門龍男 隊長) 

「あおり運転につながる車間距離不保持や通行帯違反、これらを中心に取り締まる」 

 

三重県では7月11日から20日までが「夏の交通安全県民運動」の期間。このため県警はあらためて妨害運転の根絶などを目指す啓発キャンペーンを行なったのです。 

 

(大門隊長) 

「あおり運転は、年々通報が増加している。ドライバーは車間距離を十分にとって、追い越しが完了したら直ちに走行車線に戻ることを徹底してほしい」 

 

三重県警が力を入れる「スカイアイ取り締まり」とは、いったいどのようなものなのか? 

 

■空から車両を追う…「スカイアイ取り締まり」 

 

こちらは去年の7月に三重県内で行われた実際の取り締まりの映像です。 

 

県警のヘリが捉えたのは、伊勢自動車道の久居インターチェンジ付近を走る…白い高級外車。勢いよく追い越し車線を突き進み、車を追い抜いていく様子がはっきりと映し出されます。 

 

 

ヘリに搭載されているカメラは驚くほどに高性能。レンズの倍率を上げると、なんと…!ナンバープレートがいとも簡単に読み取れてしまうほど。 

 

その後もひたすら、追い越し車線を走り続ける白い車。すると、その前方には1台のトラックの姿が。じわじわとスピードを上げながら迫り寄り、しばらく進んでいきます。それに気づいたのか、トラックは走行車線に戻ります。 

 

■違反者や悪質な“あおり運転”を取り締まるために 

 

事故には至りませんでしたが、白い車はそのまま追い越し車線を走り続けていきました。この車の行動は、あおり運転には当たりませんでした。 

 

しかし警察は、走行車線に戻らず追い越し車線に居続けたため、「通行帯違反」と呼ばれる違反と判断しました。 

 

こうした空からの映像は即座に地上のパトカーと共有される仕組みになっています。このときは、パーキングエリアの出口付近で白い車を待ち受け、パトカーが出動。すぐさま乗用車に迫り寄ります。 

 

車両の発見から、ここまでわずか3分20秒の出来事。ドライバーはあえなく検挙されました。三重県警は、この日の取り締まりで同じく、追い越し車線を走行し続けたことによる違反で、複数のドライバーを検挙。 

 

ヘリコプターを使ったこの取り組みは、悪質なあおり運転の取り締まりにも威力を発揮するかもしれません。 

 

■専門家に聞いた “あおり運転”防止策とは? 

 

後を絶たないあおり運転。なぜこのような行動をとってしまうドライバーがいるのか?専門家は…。 

 

(交通事故鑑定ラプター 中島博史 所長) 

「あおり運転をしている人は、自分の行為は正当だと思っています。自動車に乗ると自分が偉くなったような気持ちに陥りがちです。自分の中での正義感に基づいてあおり運転をしてしまいがちです」 

 

では、あおり運転の被害にあわないようにするためにはどうしたら良いのでしょうか? 

 

(中島所長) 

「流れに沿わずに自分のペースで走っている、後ろに車の列を作っても(気付かずに)走っている人もいますが、こういうのもあおり運転を誘発しがちです。周りの車の流れを乱さないように、他の車が急な反応をしなくてはならない動きをしない。あおられないためには大事だと思います」 

 

特に注意しなければならないというのが。 

 

(中島所長) 

「合流や車線変更する時で、後続車にブレーキを踏ませたり、回避操作をさせると(後続車を運転する人が)イラっとして自分の行動を妨げられたと感じて、あおり運転を始めてしまうことがあります」 

 

CBCテレビ 

 

 

( 308160 )  2025/07/17 05:24:22  
00

三重県での「スカイアイ取り締まり」についての意見が多く寄せられており、特にあおり運転やその他の交通違反に対する取り締まりに関する意識が高まっています。

主な意見を以下にまとめます。

 

 

1. **あおり運転の取り締まり強化:** 多くのユーザーがあおり運転の取り締まりが重要であると考え、特にあおり運転を誘発するような運転(遅い車両が追越車線を走るなど)に対する取り締まりも必要だと指摘しています。

 

 

2. **空からの取り締まりのコスト:** ヘリコプターを使った取り締まりに対して、コストが高すぎるとの意見があり、ドローンの導入を提案する声が多いです。

ドローンならば、コストを抑えつつも効果的に取り締まりが行えるとの主張が見受けられます。

 

 

3. **運転マナーへの意識:** 明らかに運転技術やマナーが低下しているとの指摘も多く、「無理な割り込み」や「ウインカーを出さない運転」等が周囲の運転者に悪影響を及ぼしているとの意見がありました。

 

 

4. **証拠としてのドラレコの活用:** ドライブレコーダーの普及により、あおり運転の証拠を提供しやすくなっているため、その映像を使った取り締まりがもっと行われるべきだとの意見もあります。

 

 

5. **教育と啓蒙:** ただ取り締まるだけではなく、運転者に対して交通ルールやマナーを理解させるための教育や啓蒙が必要だという声も多く、運転者による自覚を促す必要性が訴えられています。

 

 

(まとめ)全体として、あおり運転や交通違反の取り締まり強化に加えて、運転者のマナー向上や具体的な取り締まり手法の見直しが求められています。

また、コストを抑えた技術的な手段の導入が重要視されています。

( 308162 )  2025/07/17 05:24:22  
00

=+=+=+=+= 

 

この三重県での「スカイアイ取り締まり」は、対象はあおり運転だけではありません。速度超過などの悪質な違反者や「通行帯違反」も対象です。地上からだけではなく、空からの眼もあるという事を意識して運転しろ、という意味。記事にあるように、ナンバーもはっきり分かるし、逃げようと思っても絶対に逃げ切れない。 

 

あおり運転は一発免許停止の重い処分が科せられる。あおり運転もさる事ながら、それを誘発するような悪質な運転もどんどん取り締まって欲しい。 

 

▲415 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

コスト的には1分2万くらいかかっているはずだから、きちんと効果測定を実施して欲しいところ。カメラを定点に設置してリアルタイム監視してパトカーで追いかけるのとどちらがコストバランスがいいだろうか。また、ヘリは気象条件の悪い時や夜間の取り締まりは厳しくなる。トータルで様々なリソースをうまく使って取り締まりに取り組んでほしい。 

 

▲57 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリコプターを保有、運用する各都道府県警察の全てで同様の取り締まりを継続的、かつ徹底的に行ってほしい。ただしあおり運転を誘発するかのようなドライバーがいるのも事実です、正直に言ってこれでは煽られても仕方ない、事故や交通トラブルが減らないのは無理もないと思う状況を目撃するのも珍しくない、年齢や性別を問わず運転技術やマナー向上にも力を入れてほしい。 

 

▲455 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

運転していて一番怖いのは後ろからピッタリ着いてくる車両です。 

埼玉県警では20年前頃から車間距離違反の取締りをしていました。 

咄嗟の現象で急ブレーキを踏むと確実に追突されます。 

このように他のドライバーに恐怖を与える違反は厳しく取締りお願いします。 

 

▲177 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリコプターで目視の違反者摘発は大変だと思うが、成果は出てるのでは無いでしょうか。 

だけど、警察官も人間で、少子化の影響もあるだろうから、道路上のカメラでも違反逮捕できる範囲を増やしていってほしい。 

警察が居るから違反しませんじゃ、普段は違反しまくりますと同じなので、イタチごっこにしか無いと思う。 

平気で一般道30kmオーバーとか一時停止完全スルーとか信号無視とかバンバン道路上のAIカメラで撮影会始めていいと思う。 

明らかに危険過ぎる行為は、何か起きてからじゃ済まない問題になる。 

違反本人は、自分に大ダメージ(金銭か免停)にならなきゃ、反省の「は」の字も考えないだろうからね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方のコメントもあるが追跡ならドローンが向いている。一定区間追跡してカメラで記録してパトカーに報告し、業務が完了したら掃除機ロボットのように自動的に収納箇所に戻るドローンを開発した方が良いと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とても良い。うちの県でも毎日取り締まってほしいです。いっときは煽りも減ったように思いましたが、最近また多くなった気がします。先日も田んぼ道を爆走するアルファードが県道に合流した後、流れに乗って走っている私に追い付き蛇行パッシング&クラクションのオンパレードでした。しばらくは我慢しましたが、左に寄り徐行して手で先に行けと合図したら、怯んだのか車間開けてスピードダウン…仕方ないのでさらに徐行したらやっと抜いたので、ホッとしましたがその後も前の車を煽り追い越して行きました。こういう時に限ってパトや白バイが居ないんだよな。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリコプターが高所から監視し、連携して地上のパトカーが検挙する。 

取組み自体は良いと思います。 

あとは、ヘリコプターだと時間当たりのコストが相当なものになるので、これに代えてもっとコストの低い機体にするといいと思います。 

ドローン、それも滞空時間が長い固定翼タイプのドローンが良いと思います。 

安い分数を多く配備できるので、悪質な煽り、煽られドライバーが排除され、今よりさらに交通環境が安全なものになると思います。 

 

▲51 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ空からの取り締まりは、相手にもわからないし、バッチリと客観的証拠も確保出来るからいいとは思いますが… 

 

もちろん煽りはダメですが、何故かわざわざ走行車線と同じ速度で追越車線を延々と走るドライバーが結構います。追い越さないのなら、素早く走行車線に戻ればいいのに。そんな運転が煽りを誘発しているというのにね。 

 

そういうドライバーも一緒に取り締まってほしいものです。 

 

▲278 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路でなく、一般道の中央線もないような裏道、暗い時間帯、まぁ法定速度の歩行者が出てきても対応できるようなスピードで走るのですが、そんな状況でも猛スピードで迫ってきて煽りをうけることがあります。 

後方録画できるドラレコをつけていますが、煽る本人が気づかない限りそれは煽りを抑止する効果はないのだと思い、ちょっとした工夫をしてカメラの存在に気づくようにしました。 

すると煽って接近してきた車は異常な程減速して遥か後方を走ります。 

後ろ暗いことをしている自覚があるんだなあと思いました。 

だから何だと言う話ですが。 

 

▲36 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この暑さでぼーっとしながら運転しているのか信号が変わっても動く気配無し、そんな車が増えました。またこの先で曲がりたいからという理由?で超低速運転して目的地になるといきなりブレーキかけてウインカー数回点灯するかしないかで曲がる車を三重県松阪市辺りでは良く見かけます。とにかく良くわからない運転する人が多いですね。あといきなりの車線変更やウインカー無しくらいの右左折も多いです。特に住宅街になるとほぼノーウインカー車ばかりという感じです。追突事故多発してもおかしくない状況になっています。こういうところもなんとかして欲しいなと思っています。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリコプターを使うの良い案だと思いますが実際に警察官が高速道路一般道路で警戒活動を行った方が犯罪抑止になるのではないでしょうか。 

 

法律を守らないドライバーが多いと言う点で、ヘリコプターを使い交通取り締まりを厳しくする案は決して間違ってるわけでは無いのです。 

 

過去に煽り運転での交通事故や交通違反そして傷害事件につながった常磐高速道路での事故、ヘリコプターを使うことについては賛成です。 

 

どんな交通違反でも違反は違反法律を守らないものはどんどん罰則をしていくのが良いと思います。 

 

免許証は各都道府県の公安委員会が国民に運転をしても良いと言う形での許可状と考えるべき物が免許証です。 

 

日本全体での交通違反取締件数どの位なのかぁ。 

 

1日あたりの都道府県別での道路交通法違反反則切符交付件数がどのくらいあるのか 

 

どのような交通違反が多いのか、毎日SNSを使い数字を出して欲しいですね。 

 

▲12 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

あおり運転の取り締まりも大事だが、そろそろ真剣に煽られ運転の取り締まり強化を行ってもらいたい。 

 

我が物顔でいつまでも追い越すことなく右側を走り続ける運転手がまぁ多いこと。 

追いついても避ける気もなく、パッシングすると嫌々左へ。 

下手すると睨みつけてくる者もいる。 

 

あおり運転を受けたと主張する者の中に、一体どのくらいこの行為が違反と知らずに行っているのかも非常に気になっている。 

 

▲187 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

何事のあらゆる手を使って対策していただくのは無駄ではなく大変ありがたいことですが、 

果たして上空からの監視でどこまで取締り、または抑制が出来るか少し疑問です。 

 

あおり運転には、 

明らかな危険運転もあると思いますが、不必要なクラクションやパッシング、逆に前方のクルマが後方のクルマに対して嫌がらせ、煽らせ運転もあります。 

 

ヘリコプターからの監視よりも、やはり地上のパトカーの巡回を増やしていただき、あおり運転などの危険行為、迷惑行為の罰則を重くしていただきたいです。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

システム的に制限速度を常時逸脱して走行する車の検知やあおりや蛇行など異常な運転がある場合は何分後かにエンジンを停止することの警告、路肩に強制的に止めさせて警察による事情聴取とエンジン停止措置の解除とか、車の運転においては疑わせずは罰せずではなく、疑いがあれば停めさせてはと思う。 

あと、爆音を鳴らす車も本当に即検知して、罰金取って欲しいし、正直、改造を法的に禁止して欲しい。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あおり運転の加害も被害にもならないようにしている私の対応だが、主に2つある。 

1つは車を運転するにあたり、まず他者(他車)に期待しないことを心掛けている。 

他車から危ない運転をされたり自分のペースを乱される運転をされたとき、人は「裏切られた」と感じ、そして怒りを覚える。 

怒りは、他車への期待を裏切られたから感じる、ということを認識する必要がある。無意識のうちに人は他者に対して「こちらの存在に気付いて譲ったり止まってくれるだろう」とか、「スムーズに流れてくれるだろう」と期待してしまっているからだ。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路の場合はある程度右車線を走って追い越したら、その都度左車線に戻ればいいだけの事。何故か空いているからと追い越し車線をそのまま走っていくドライバーがいる事も確かだし、昔は良くいた。 

 

ただ、あおり運転法が出来てから高速道路での追い越しに2kmまでと決められた時には、出ている速度が速度なのだからそりゃ無理だ?と自分は思いましたね。実際に未だに無理だと思っています。相手が80kmを切るくらいの速度ならまだ知らず、90km台で法定速度内で追い抜く場合2kmでは安全に追い抜くことは難しいし、相手車両の結構前に入ることになるのであおり運転が始まる可能性もある。 

 

追い抜く時は120km近く出てもささっと抜いてしまって走行車線に戻るのが吉! 

 

動画内で割り込んで追突されたトラック、あれは警察沙汰になって保険屋に100%あなたが悪いので、100対0の割合になります!って言われて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守っている人ってどれくらいいてるんでしょう?見つからなければいいじゃんと思っている人の方がはるかに多そうです。そのような人はまぁ泥棒といっしょですね。それが人間という生き物なんでしょうね。 車のメーカーさんは人間の欲を満たすための車ではなく、凶器にならない車を販売するべきです。極端な意見ですがこうでもしないと人の命は守れません。法定速度しか出ない車、飲酒や薬物のチェック機能が付いた車、居眠りやながら運転をいち早く察知し警報が鳴るような車など安全な車を製造して欲しいです。法律でそのような車しか販売できなくすることです。まぁ誰も賛成しそうにないと思いますが・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路80キロじゃない所あるからね。ちゃんと見てれば100キロ110キロ120キロなのに80キロで走られたらねぇ~って思う。 

3車線あるのになんで有効に使わないんだ?一番左がら空きとかさ。 

申し訳ないけど120キロのところで左から抜いた。だって真ん中80キロよ? 

煽られてもしかたないんじゃないって最近思う。原因が必ずあるのよね・・。 

ただ単に急いでる場合もあるけど、時速換算してもそんなに変わらないんですけどね。燃費の方が悪いし、よく集中力あるなって関心します。なんかキメテ?って 

 

▲28 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

あおり運転検挙に関しては、第三者のドラレコ映像を証拠として、後日でも検挙できるよう法整備、現場対応できるようにしてほしい。現状だと、おそらく、直接の被害者か第三者の通報も現行犯じゃないと検挙できないのではないか。そのままだとあおり運転はなくならない 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あおり運転の撲滅には賛成です。今はドラレコ普及率が高から映像を根拠に頻発に検挙して多くのメディアや報道機関に公表していくベキだと思っています。 

もし、相手側も映像証拠などであおり運転の要因と主張するような危険行為が有ったら同等に報じて頂きたいです。 

ノロノロ運転での煽りは論外ですが中には、割り込みや飛び出し等々の自身では無意識なのか相手を怒らせてしまうケースも有ると思います。 

『この距離で?』等々は人それぞれ感性が違うので難しいですね。 

信号に一回止まって所で大きな差はでないから、安全第一で行きましょう。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般道を爆速でウィンカーもナシで車線変更ばかりしてる車はなんなんでしょうね。 

爆速で走って赤になれば信号で止まるしかないし、急いでるなら早く家から出ればいいのに。 

 

大人げないし、危ないです。 

いつか、事故を起こして他人や自分を傷つけるってわからないのかなぁ。 

だいたい大したことないレベルの高級車ですけど。 

 

▲96 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリなんて限られた台数しか飛ばせないのだから、車のフロントガラス上面、、リヤガラス上面に、「録画中!」と10cm×50cmくらいの警告灯を表示させるようにし、全車搭載義務化して、ボタン一つで表示させるようにしたらどうか。フロント上部にはカメラ搭載機能の車も多く、合わせれば表示も可能なのでは。もちろんドラレコも必須で。 

そうやって車から警告を発するようなものを導入して、やめさせるようなツールを導入して、相手を冷静にさせるのが効果あるのでは。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

上空から見た三重の高速道路は、左側に並んだエスカレーターで急ぐ人だけが右側を小走りするみたいだ。こんな高速はうらやましい限り。 

ところが地元の高速は、首都高と同様に右側も左側も車で一杯で車間距離も無く、二列縦隊のエスカレーター状態。車線変更するのは、高速から降りる時と乗るときだけだ。通行帯違反と言われても、車線変更は割り込みで入るしかなく、至難の技だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ザ、キャンペーンですね。 

稼働回数や検挙件数並びに、キャンペーン時だけ跳ね上がるコストを考えたら、関心だけしてたらいけません。 

キャンペーンに力を入れなくても良いので、普段からどうやったら公平な検挙がきちんとできるのかを、もっと考えてもらいたいものだ。 

 

▲72 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

迅速な取り締まりにつながることで、事故が起こる確率を減らすことができる。素晴らしいね。 

出動にかかる燃料費などは、煽り運転の罰則金に上乗せして、出動が赤字にならないようにしてもらいたい。 

犯罪者への罰金なんて、いくら高くてもいい。 

抑止力になるし、犯罪者を捕まえるのに赤字になるなんて許されない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東名高速での悲惨な事故以降も「悪質なドライバー」が存在している事に驚愕する。今回の警察の「本気モード」は大いに歓迎だ。真面目に法を順守して運転を行なっているドライバーを守る為にも是非「ビシビシ」やって頂きたい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、北海道でもやってくれないかなぁ。特に自分の住んでいる北海道遠軽町では一時停止の違反者がほとんどで、一向に取り締まりをしないし、自転車に対しても注意を促そうともしない。歩行者も歩行者で歩道があるのに歩道を歩こうとはせず、車道を逆走で歩いている始末。警察にはもっと取り締まりを強化してもらいたい。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あおり運転禁止が法律化されたとき 

もうあおり運転は無くなるだろうと誰もが思っていた。 

 飲酒運転や酒気帯びも同乗者は同罪に。 

これから飲酒運転は撲滅するだろうと誰もが思っていた。 

 そんなうまく行く日本の世の中ではなかったな。一台残らず自動運転カーしか無いのかもしれん。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

運転免許取得時に適性検査がある!何のための検査?性格を自覚して制御できるのなら、犯罪は起こらないはず!検査で問題がある人間とそうでなう人間を一律同条件にすることがおかしい。性格的に問題がある人にはとりあえず有効期限を1年とする免許証を発行し、その間無事故なら更新を2年・3年と期間を区切るべきだと考える。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに煽り運転の危険性は分かる。ただ、煽り運転よりも実害が起こった時の刑罰を重罰化した方がよいと感じる。総体的に刑事罰が軽いのだ。また逆説的に「冤罪化」が可能な緩い犯罪認定が、痴漢犯罪などを前提に起こっているとは言えないか?例えば性的犯罪と極刑を免れるが最悪と思える犯罪との懲役刑期の乖離。煽り運転で死亡事故が懲役13年程度、婦女暴行事件が懲役18〜20年。イヤイヤ違うだろう!と感情的に思える。更に外国人の犯罪など、日本人の人生・権利・安全はどこに行ったのか?と。憤りしか感じぬ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリではなくてドローン飛ばしてAIであおり検出すれば費用は数十分の1だろう。 

同じ予算ならより多く飛ばして検挙数を増やせるのにアナログなんだね。 

沢山飛ばせるって事は、検挙も出来るが、敢えてドローンが飛んでるのを見ればあおり常習者もおとなしくなって未然に防げるだろう。 

 

▲77 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

三重県警、何やっているんだ?煽りそうな車を追っていて、結局煽らなかった方通行隊違反で検挙って。 

煽り運転の防止が目的なら、前が空いているのに後ろに多くの車を引き連れているのに追越車線を走り続ける車や無理な割り込みをするような、「煽りの原因」を作るような車を取り締まるべきなのではないでしょうか。 

わざわざ煽りをさせて取り締まるより、煽ろうという気持ちにさせない世の中を作った方いいと思うのですが。 

煽られる原因を作る人取り締まりを受けなければわからないのでずっと同じことを繰り返すと思います。自分は正しいと思っているので。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリを使って取り締まった違反が通行帯違反? 

ヘリを出す経費からしたら、費用対効果は割に合わないだろう。 

 

ただ、ヘリからホールドオンされたら違反車は逃げられない。 

これは、道交違反に関わらず、通常の犯罪で犯人逃亡もヘリと地上の警邏中の警官と連携したら逃げられない。 

 

あおり運転が増えたのは、世の中が何もかもサクサクと迅速に対応するので、皆が時間に余裕を持てない様になったからだろう。 

昔、PC98が登場した際は、情報を処理するのに1~2時間かかり、その間は喫煙したり休憩していた。上司に見つかってもPC処理中です、で言い訳できた。 

 

自宅のインターネットもADSLで、直ぐに画像が固まっていた。 

あ~あ、またかと仕方なく休憩していた。 

しかし、現在は何もかも何の障害も無く、サクサク動く。 

これに慣れてしまい、何もかも時間の余裕を持てなくなって、それが車の運転にも出ていると思う。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に「煽り運転、一発免許取り消し」みたいな看板を見掛けたけど、自分の体験では相変わらず距離を詰めてくる車は多いように感じる。 

動画サイトでも、煽り運転の被害を記録した動画を警察に提出したにも関わらず「これは煽り運転ではないと思う」と判断されるケースがあり、納得いかない被害者がテレビ局に提出しニュースになった後ようやく警察が動くなどと言う情けない事例もあるようで、警察が本気で煽り運転を取り締まろうとしているのかいまいち信用出来ない気がする。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

煽る方を検挙するのは勿論だが、後方から追いつかれているのに追越し車線を延々と走る車も何とかして欲しい。立派な道路交通法違反なんだし、この方法ならすぐに出来るんじゃないかと思う。 

 

▲161 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り運転は勿論、ダメ。しかし、煽られる側にも問題あります。例えば第一走行車線を低速でノロノロ走るドライバー、指示器出さず急に車線変更や右左折をするドライバー、強引に割り込むドライバー、法定速度を渋滞でもないのに著しく遅いドライバー、他にも色々あります。 

まあ、日本の免許制度自体が甘いから、、、、 

ここ30年でドライバーの運転技術の著しい低下、交通法規遵守意識の無さ、譲り合う精神の無さ、独りよがりな運転が多すぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コスパが悪い気がします。 

ヘリの維持管理コスト、人件費、燃料費等を考えると反則金に対して赤字では? 

 

これだけドラレコが普及し、夕方のニュースとかでも取り上げられてる。 

ナンバーやドライバーの顔出しで放送し、メディアと警察庁が情報連携すれば、今より煽り運転は減ると思われる。 

もちろん警察庁の速やかな犯人逮捕する意欲が大前提ですが。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

広大なアメリカでのヘリ追跡や取り締まりは定番だけど、 

燃料費もかかるし、ヘリを飛ばすのも大変なことだろうけど、空からの取締は効果はデカいと思う。 

この頭が固い日本でよく提案したアイデアだと思う。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

道路交通法第27条で定められており、最高速度が高い車両に追いつかれた場合、追いついた車両が追い越しを終えるまで速度を上げてはならない、また、車両通行帯のない道路では、できる限り道路の左側に寄って進路を譲る義務があります。 

 

こっちも取り締まってくれ 

煽られ待ちが多すぎる 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと厳罰化して欲しい。免許取り消しとか。 

朝の通勤時に煽られたり気分悪い 

煽るなら抜かして反対車線に入って先に 

行けばいいのにっていつも思います。 

私は事故に巻き込まれたくないから 

どきますが時々何故どくの?って顔して 

見てくる人いるけど車間距離もわからず 

運転してるのかと思うと怖いです。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

良い事だと思うが、ヘリではコストがかかり過ぎるのではないかと思います。 

もう少し安価で取り締まり頻度が高くできる方法があればと思いますが、自分は素人なのでわかりませんがドローン等でヘリの代替はできないものでしょうか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車は凶器になる。あおり運転は事故を誘発しかねない極めて危険な行為だ。危険な運転による被害は、未必の故意による障害罪や殺人罪になると判断して、防止に努めてほしい。危険運転の定義も、現実には適用できないほどの厳しさで、半ばザル法になっている。まっすぐ走っていれば、どんなにスピードを違反していても危険運転に相当しないなどという愚かな解釈を誰が考えたのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あおり運転はよくないのだが、それを誘発する運転というのも問題があることはもっと知られるべき。 

右車線に加速しないまま進路変更してくる車、右車線を延々と走り続ける車などなど、大体の場合、制限速度を守っていればいい、という勘違いしているような車が多いような気がするね。 

 

特に右車線を延々と走り続ける車なんか、自分の後ろが詰まっていることを見る余裕もない速度で走っているのか、変な正義を振り回しているのか、いずれにせよ危険だし、違反。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日高速を左車線を80キロで走ってたら後ろから来た車に車間距離15mで走られたな 

普通なら抜かすのにビタ付けされた 

70代くらいの男性 

めちゃくちゃ怖かったから追い越し車線に移動して先に行かせたらスピード上げて行っちゃった 

何なんだったのか分からんがその先で前にいたトレーラーにも同じく車間距離を狭く取って走ってた 

もしかしたら車間距離の概念もなく追い越しも出来ないドライバーだったのかも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく情報番組とかで言われてますが、後ろに貼り付かれそうになったら 

左に寄せて後続車を先に行かせてしまえばいいのではないでしょうか? 

アヤシイ車を後ろに侍らせておくよりはさっさと先に行ってもらった方が 

お互いストレスなくていいと思うのですがね。 

自分はさっさと先に行ってもらってます。そうすると追い越した車も 

サンキューハザード出してささっと行ってくれます。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリとなると運用に物凄いコストがかかるともうが、税金ではなく煽り運転の検挙者に支払わせてもらいたい。 

将来的にはAIドローンで追跡した方が低コストかつ人手もかからずスマートで良いと思うんだけれど、まだそこまでは至ってないのか。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

煽る方のことばかりです。 

マナーが悪く自分の事しか考えない一般ドライバーが多いです。ウインカーひとつとっても、入りたいからウインカーを出す。ライトもそう。自分の意思表示だと言う事を考えてない人が多い。自分さえ良ければ、法定速度以内なら 

低速でも安全運転と思ってらっしゃる。運転も生活も周りをよく見て 

独りよがりにならないようにしていただきたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本気でやって下さい。 

特に名阪国道。奈良県の天理市までカーブだらけの下り坂。60km区間の道ですが、事故だらけの危険な国道にも関わらず、ほとんどの車が制限速度を守らず、走行車線でさえ煽ってきます。見通しのいい場所が多い区間のため、感覚が麻痺してスピード超過してしまう気持ちも分かりますが、法定速度を守って走る車を煽るのは本当にやめて下さい。死亡事故も多発しているのに。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリって効率悪くないのかな? 

今の時代ならドローン活用かと思うんですが。 

悲しい話ですが、ロシアのウクライナ侵略戦争でもドローンは大活躍で、とんでもない長距離でもミッションを実行できています。 

費用対効果を考えれば今どきヘリは無いんじゃないかなぁ? 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに経費かけなくてもドローンをもっと活用すればいいんじゃないかな。 

戦争で使われるくらいだからその技術もかなり進んでいるんじゃないのかな。 

例えば逃走する車にマーキング弾を撃てるとか。 

いつまでも高コストな方法をとらなくてもいいと思うけど。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これもっとやったほうがいいですね。急いでいるからといって制限速度を超えて急に車間距離を詰めてきて意味不明に煽ってくる車両は交通の混乱の根源です。本当厳しく取り締まって欲しいですね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、実施日や時間まで公開して確か30分とか短い時間やったでけなんだっけ。そりゃそうだ。一回ヘリ飛ばすのに高額なコストかかってそれは全部税金なんだから。数人追い越し車線を走り続ける違反車検挙するにはコスパ悪すぎる。逆に莫大な予算使ってこのヘリとシステムを導入しちゃった県警はちゃんと活用してますよ!ってアピールしておかないと県民の理解得られないよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ムダとは言わないけど 枝葉の対策にしか感じ得ない、、、 厳罰にしようと、スカイアイを使おうと 問題は出口。 資質は変わらないのにまた車に乗れる状態が復活するなら 没収そして車両を買えないようにする方が簡単。 特に厳罰にとすぐ言う人いるけど大甘な考えで 厳罰にしてもそんな輩は無免許で乗るに決まっている。 タバコを買うのにタスポがあったように 免許証と併せて車両の購入許可証ないと買えないようにしたら中々の歯止めとなると考える。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このような記事が出ると後ろに追いつかれても、ずっと追い越し車線を走っている者も、もっと取り締まれと必ず出てくる。 

別にそのようにしてもらっても構わない。 

それで同時に一番被害を被るのは誰なんだろうねということ。 

走行車線の車を何台も抜いても一向に走行車線に入らない、そうです追い越し車線を永遠にぶっ飛んでいたい輩たちなのです。 

別に私は全然構いませんけどね、もっともっと厳しくしてもらっても。 

 

▲34 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

道民です。運用高額のヘリまで使うのは、正直どうかと思いますが?高速道追い越し車線キープ走行の取り締まりは、是非強化をお願いしたいですね。道警さんも。。追い越し車線をずーっと80kmで走る内地民レンタが術繋がりなのですが。。そのくせ、千歳IC直近でいきなり急ブレーキからの~左ウインカーあげて強引に割込みって。たまらんですわ。。くだらない移動オービス、ハイチュウレーパトの速度取り締まりも良いですけど。この手の方がよっぽど危険ですから!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この検挙方法はかかるコストもかなりのものだと思うので、 

あおり運転した犯人から満額請求&強制徴収してほしいですね。 

 

車売ればある程度は回収できるでしょうし。 

あおり運転者の車も減っていい事尽くしです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラレコに自動通報システムを入れた方が早いのでは? 

ユーザーの負担は増しますが、これなら人件費もかからず、結果的に税金を使わずに済みますので、ユーザー負担も限定的かもしれません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラレコが普及している中で、警察に映像を提供してもまともに対応してくれないのに!?証拠映像とやる気のない警察の対応の録音もしてるよ。それを公的にする場所を税金で作ってみれば?身内大事の公務員どもに出来るのかな?今の日本では無血革命なんて無理だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

制限速度が70kmの自動車道路を82〜3kmで走りますがみんな結構飛ばしてますね、先週職場の連絡事項で、87kmで検挙された人がいるので注意しましょうという話があり、+15kmもだめみたいなことも聞きました 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

煽りやスピード違反、ウインカー無し等はまだまだたくさんいるから、片っ端から捕まえれば、ほんの少しくらいは財政が豊かになるのでは。国民に還元してほしい。特にちゃんと運転しているドライバーに。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにお金をかけずに地道に駐車違反を取り締まって欲しい。さらにいうと麻布や六本木は駐車場代より駐車違反の罰金の方が安いよくわからない現象となっている。だから路駐が多い。 

なんとかならないものか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思うが今の罰金の水準では元が取れない 

だから警察にやめろということではなくて 

悪質な運転はそれだけ社会に迷惑をかけているということで 

罰金100倍ぐらい取っていいと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の空からの目があると 

他の犯罪の抑止力にもなりそうで良いですね。 

コストがかかるならば、ドローンを使うなり 

拡充してほしいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛費防衛費と、とことん注ぎ込むが、こちらの防衛費の方が国民からしたら、切実かつ、喫緊の課題だと思うのだが。自衛隊の練習がてら追尾して欲しいくらい。いちいち検挙しなくても威嚇射撃してくれたりしてくれてOKかと。いい練習台になる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画の白い高級外車はまだ大人しい方の走りだと思う 

トラックに塞がれてもそれほどベタベタに付けてないし 

 

ただ、動画にあるように追い越す車もいないのに追越車線を走り続けるのはダメだね 

後ろから追いつかれなければ追越車線を走り続けてもいいって思ってる連中も少なからずいる 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は男性ですが、一般道で女性運転手の車間距離の近さに多く遭遇します。ルームミラーで見る限り悪気わなさそうです。自分自身で車間が近いってことに気づいてないんやろうね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリのパイロットや副操縦士の疲労軽減策で日本版AIの発展も考慮して、AIを搭載するのもいいかもしれない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り運転するやつの擁護意見がチラチラあるが、普通のドライバーは邪魔だなーと思ったとしても煽ったりせず我慢して少し待つものですよ。それもせず煽ってくようなドライバーは検挙されて当たり前。 

ただ延々と追い越し車線塞ぎ続けるようなのはそもそも通行帯違反なわけだから、このヘリには飛ばしてる車両だけじゃなくてそういう車両の取締もしてほしい。そしてどっちも一発免許取り消しで欠格10年になるように法律変えてくれ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘリが飛んでないであろう時に高速でいつも追い越し車線、知り合いですかというくらいひっついてカルガモ走行みたいな車間距離見ます。かといって通報してもこの速度じゃ数分で1インター移動するから通報の意味もなく、独り言で死にたいのかなと思いながら眺めています 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

酒気帯び、飲酒運転、スピード違反、煽り運転に対しては一生免許取得させない法律の改正を望みます。 

日本の道路交通法は、違反者に対して甘すぎる。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的にはドローンなどでの監視ができるようになれば大幅なコストカットも期待できる。 

今後の法整備も進めてほしいです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あおり運転する人の性格其の物に難が有ります。 

強く取り締まり厳罰に処して頂きたいです。 

個人的にはパトカーを見ると安心した気持ちになります。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思うが、必要経費を請求できるよう法整備しないと。現実的には略式命令で請求するのはかなり難しいし、罰金の増額あたりが落し所か。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あおり運転を取り締まると同時に、追越車線を低速でずっと走っている車も取り締まって下さい 

あおる気が無くても、結果としてあおる形にならざる得ない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これもいいのだけど、動画証拠提出からの検挙を 

見られている現実を無視している個体があんなに 

 

これだけの数がドラレコが普及しているので 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、徹底的にやって下さい。三重だけでなく全国で行って下さい。 

悪質運転もどんどん取り締まって欲しいですね。もっと厳罰化してもいいと思います。これこそ国会で議論して欲しいですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の記事のコメントは、追越し車線をダラダラ走って煽り運転を誘発してるみたいなコメントがいつも多いが、大体追越し車線で後ろから追いついてくる輩は明らかな速度超過。どけと言わんばかりに車間を詰めてくる奴が多い。長年高速道路を走ってきたが、追越しを低速でずっと走る車を見る方が珍しいけどな 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

三重の高速で大型車に煽られた事遭ったけど凄く怖かた。 

後ろからスピード出して詰めてくるし、道を譲ると前方で蛇行運転と急ブレーキを繰り返していた。 

 

煽り運転する奴は、殺人未遂で逮捕ぐらいの刑でいいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけニュースになってても煽り気味の車ややたら車間を詰めて走る車をよく見かけます。高速の追い越し車線をずっと走って煽られ運転も。取り締まり強化賛成です。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

努力の方向性が違うんでわ? 

こんなん自動車メーカーが対策すればいい。 

努力義務ではなく完全義務として、アルコール呼気検査及びマイナ免許証によるエンジン駆動制御。 

ここまでは古い車であってもできるはずです。 

 

そして、これから作る車には煽り運転防止、逆走防止の運転制御。 

できるはずです。 

 

ただ、『予防策』を講じることは警察による『交通違反の反則金』という重要な収入源が断たれてしまいかねないけど。 

 

とりあえず、うーんな人は煽りドライバーもしくは逆走ドライバーw 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とても心強い取り組みです。 

もちろん、自分も気をつけなければならないし、これで煽り運転も減れば良いです。 

 

ルール違反者をどんどん炙り出してほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大袈裟ですね。 

このヘリを飛ばす膨大な金は誰が負担するのか? 

ヘリなど飛ばした時間と同じメンテナンスがかかる。 

白バイの取り締まりと一緒で一件検挙している間に他のあおり運転は野放し。 

こんな効率の悪い取り締まりってなんなのか? 

コ・ス・パ最高に悪い取り締まり。救急車と一緒でやってます感はすごいけどね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>「スカイアイ取締り部隊」の出動式 

 

解体式を行ってください。 

 

いくら税金を投入しているのか国民に報告して下さい。 

他の方法での取り締まりに対して 

低税金で高い効果が得られる根拠も示してください。 

 

議員は議会で論議して下さい。 

こんなのに予算承認してるんですか? 

無駄な歳出を減らさないと 

いくら税金があっても足りません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそドローンでよいのでは 

経費もやすく、墜落の被害、音の公害などが低減されます 

ドローンの技術もあがるのでは? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故かこの手の報道で検挙されてるのは高級外車、高級車、大型バイクが多い印象。 

大衆車が、とか軽四輪がってあんまり聞かないですよね、何となく高級外車でも捕まるんだぞ、みたいな感じで良いのか悪いのか。。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時々高速に乗るが 

後ろからスピード出してきて 

自分の前を開けないと煽る 

でもよけるとまた猛スピードで追いぬいていく 

わずかな時間の煽りはしょっちゅう見る 

特に120キロ制限になってから 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あおられた人はドライブレコーダーの映像を警察に提供する事で、あおりをした人の運転免許証を再取得不可の取消しにできると法改正を行う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ストグラで、警察がヘリでギャングの逃走車を追いかけるのと同じか。 

下のパトカーとも連携して、悪質なドライバーはどんどん捕まえて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそドライブレコーダーにAIを連動させアオリ運転を受けたら自動で警察に通報しナンバーを記憶させればいい! 本来はアオリ運転をさせない様にすべきだが? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE