( 308348 )  2025/07/18 03:45:19  
00

【参院選】再生の道・石丸伸二代表、地元広島での“男泣き”演説の真意告白「自分で勝手に…」

日刊スポーツ 7/17(木) 18:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/214df0737289eca5c6d214976a543b562e950375

 

( 308349 )  2025/07/18 03:45:19  
00

地域政党「再生の道」の石丸伸二代表が、参院選に向けて東京・JR田町駅の芝浦口で街頭演説を行った。

石丸氏は、広島県での街頭演説で感極まって涙を流し、自身の育った環境への感謝の気持ちを語った。

その演説は多くの人々に感動を与え、動画がネット上で拡散された。

石丸氏は、教育の重要性についても言及し、本来の感情に基づいた演説を行ったことを振り返った。

(要約)

( 308351 )  2025/07/18 03:45:19  
00

JR田町駅芝浦口で街頭演説をする「再生の道」石丸伸二代表 

 

 20日投開票の参院選で東京選挙区から1人、比例で9人の立候補者を擁立した地域政党「再生の道」石丸伸二代表(42)が17日、東京・JR田町駅の芝浦口で街頭演説を行った。演説後、前日16日に地元の広島県で行った「涙の街頭演説」について言及した。 

 

 16日、石丸氏は出身県の広島で街頭演説。群衆を前に「多分、このどっかにウチの母が来てるんですよ」と切り出した。続けて「ウチの次男を…」と言葉に詰まると、群衆から「ガンバれ~」と拍手が飛んだ。 

 

 そして「拍手で余計に感情が…田舎に生まれ、とにかく田舎が嫌で。そこを脱したかったんです。なんでこんなに自分は恵まれてないんだって思ってた。結局、広島に生まれて、石丸の家に生まれてよかったなと今、本当に思います」などと語り、男泣き。その後、ネット上に石丸氏の演説する動画が拡散された。 

 

 石丸氏は前日の広島の“男泣き”演説について聞かれ「教育の話をしてて。教育って大事だよねっていう思い出話ですね。いろんな教育を受けてきたなっていう自分の実感があって。すなわち、いい国に生まれたなっていう思いだったんですよ。本当に幸せな人生を送ったっていうところで。自分で勝手に感動したっていう」と語った。 

 

 

( 308350 )  2025/07/18 03:45:19  
00

石丸伸二氏に対する意見は賛否が大きく分かれています。

彼の演説では感情に訴える部分や、母親の前で涙を見せたことに対する賛同者がいる一方で、涙が自己陶酔や泣き落としとして捉えられ、批判される声が多く存在します。

特に、都知事戦後の都議選や今回の参議院選において、彼の支持を集めることが難しい状況が続いており、その結果としての「議席ゼロ」の可能性が指摘されています。

 

 

賛成派は彼が教育政策を重視し、政治に対する関心を高めた点を評価しています。

一方で批判派は、彼の政策が具体性に欠け、感情的な表現が目立つことを問題視し、信念や具体的な解決策を示すことなく感情に訴えるスタイルが逆効果だと考えています。

また、地域に根ざした支持の欠如や、上から目線の印象が強いことも否定的に評価されています。

 

 

石丸氏に対する意見は、彼のパフォーマンスが感情に訴えるものであったか、あるいは彼自身の内面的な問題を反映したものかという双方向にわたり、彼の政治家としての立ち位置や今後の戦略に疑問が呈されている状況です。

 

 

(まとめ)

( 308352 )  2025/07/18 03:45:19  
00

=+=+=+=+= 

 

お母様が演説を見てくれるって、子供としたら嬉しいですね。ふるさとがある人なら分かるよ。お母様の気持ちを察したら、ご息子の演説を聞くのは、嬉しいやら恥ずかしいやら兎に角、複雑な心境でしょう。それを踏まえて、石丸さんは、お母様に対しての子供の頃が蘇り涙が出るのは素直に自然のことです。「今日、ここに母親が来ているんですよ....」の言葉でこちらが涙目になっていましたよ。 

親子の感情をあれこれ言っても何も始まらないです。あるがままの気持ちだけですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は人の話を聞きながら、さも呆れたようにため息をつくことがありますよね。ため息つきたい気持ちになることはあるとしても、本当にため息ついちゃう人を初めて見ました。どちらかと言うと機械のようで相手に容赦のなく理詰めで行く人だと思っていましたが、自分語りでは涙を流すんですね。なんか白けます。 

 

▲1853 ▼627 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんには何か信念のようなものがあるのかと思っていましたが、結局はまともに答えようとせず、定義が足りないと揚げ足を取るばかりだったのが良くなかったと思います。インターネット上では評価されていても、テレビを通して見ると、居丈高で尊大な印象を与えてしまい、それが致命的だったのでしょう。結果的に、偉大なリーダーにはなり得ないという烙印を押されてしまったように思います。 

 

▲169 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

伸ちゃんは、 

石丸家の次男だったのか。 

それにしても、 

都知事戦の時の石丸票や、 

兵庫のサイト票、 

国民民主に吹いた瞬間の風、 

こういうのが濁流となって、 

この頃流行りの参政党に全部流れたら、 

チョと怖い。 

ジミントさんをビビらせる程度でええんやけどなあ。 

まあ、伸ちゃんも、 

涙なみだのメンハッチンで頑張って頂〜だい。 

 

▲63 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント見てて、なんとアンチの多いことか!と思いましたね。 

しかし、YouTubeで人気を得ようと、演説で人気を得ようと、その手法はなんだっていい。 

アンチの人は切り取られた動画しか見てないのだろうけど、ちゃんと見ればわかると思います。 

嘘は言ってないし、屁理屈でもない、ちゃんと説明もしているし、そこへの理論もちゃんとしている。 

イメージだけでアンチになるのも、もちろん勝手す。 

ただ、先入観だけで人を判断する人があまりにも多い事に驚きました。 

みなさんが思っている以上に一貫性はありますよ。 

動画を見てそれを読み取れない読解力の低さの方がよほどやばいと思います。 

 

▲309 ▼373 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏の涙は、あのタイミングからして母親に対する感情だったとしか思えない。 

四十歳を過ぎて、年老いた親に対し親孝行どころか心配をかけている。 

配信の中でも言っていたが、親が気を使って連絡をしてこないと。 

親の思いが痛いほど分かっているからこその、今の複雑に絡んでしまった日本の状況を紐解く役目を自ら背負った宿命故、親に対しての申し訳無さの涙だったと勝手に思っています。 

 

▲42 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏の言う事は最もだとは思います。 

教育は本当に大事です。 

しかし今は貧富の格差も加速してます。 

少子化で少数精鋭の教育をするのも一つの未来への投資だとは思いますが、今、多くの国民は物価高で税金や社会保障費が大きな負担になってます。 

そこにも政策を出さないと有権者には熱量が伝わらないと思いますよ。 

未来の事を語るだけじゃ有権者に響かないんです。 

東京都知事選は旋風を巻き起こしたと思いますが、都議選では誰も当選しませんでしたからね。 

自身は出馬せずに候補者を擁立するだけじゃ勝てないと思いますよ。 

政党のトップなら旗振りだけじゃ勝てないんです。 

自らが先頭に立ち戦う姿が有権者の心に響くんです。 

私的には本気度が伝わりませんけどね。 

 

▲69 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二氏の本を読んだが高校・大学時代の話はほとんど書かれていない。 

書かなかったのではなく書けなかったのだろう。 

暗く目立たず社交的という訳でもなかったのだろう。 

自分をもっと見てほしい。注目してほしい。 

自分を褒めてほしい。 

青春時代が暗く、地方から都会に出てきた男性特有のルサンチマンは42歳になっても消えない。私も石丸さんと近い年だから良く分かる。 

石丸さんの満たされない雰囲気、嫉妬と怨念とルサンチマンに塗れた青春時代から、大人になって今ようやく注目されたときの高揚感と興奮と自意識が満たされている感じ。 

あらゆる言動から彼の虚無が手に取るように分かる。 

 

▲76 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで1日14時間も勉強し続けて、努力の賜物ですよ。 

両親の精一杯の支えもあったと思います。 

塾とか、いい教育を受ける金が無かったから、1浪して成績が良かったから無料で代々木ゼミナールに行って、努力で何とかして、所属する高校で初めて京大に入った。 

その後も努力し続けている。 

人は努力によって変われるし変えられる。 

 

▲153 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏は最初に注目された時、屁理屈をこねるキャラが定着してしまった。 

これが払拭されないと支持を集めるのは難しいが、一度ついたイメージはなかなか変えることが出来ない。 

 

▲620 ▼188 

 

 

=+=+=+=+= 

 

できる人だとは思うんです。 

でも本当にできる人はもう少しスマートにやるのかなと思います。 

理論や理想を語ることはできるんですが、しれっと自身で実績を見せたり、やる気のある人を伸ばして共に進んだり、必要以上に目立つ必要はないかと。 

と言うのも失敗することもあるから謙虚にしなければいけないと言うことであって、この方は自分の成果は大きく見せようとするが、ミスをどうしても認めたがらない点が気になる。 

 

▲266 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都知事選165万票もとったのにね。やっぱりネット戦略で獲得した支持者は熱しやすく冷めやすいのだよね。選挙は地盤看板鞄とそして最も大切なのは地域に根づいたドブ板戦術だと思う。老舗の政党やいま生き残ってる政治家の先輩達は数々の苦難や修羅場を乗り越えていまがあるのかもです。ローマは1日にしてならず、かな。石丸さんこれからどうするのだろう。まだ政治家を目指すのかなあ。 

 

▲199 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

過疎化や少子化で 

変化、変革が大事と 

住民たち自ら唱えていても 

いざ、石丸さんが故郷を本当に 

変えようとすると 

自分たちが生きているうちは 

何事もなく 

静かにこのままでいい… 

という住民の本音。(私見です) 

石丸さんの後の市長は 

住民の本音を見取り 

当選したのだろう…と想像できました。 

 

急激な変化を望まない地域で活躍するより 

この方は中央で活躍した方が 

本当の力量を試す上でも向いていると 

思います。 

この方の政党の柱は「教育」 

田舎出身で 

有名な進学校ではない高校から 

京大卒、メガバンク就職 

アメリカ大陸を飛び回る仕事に就いて 

東京都知事選次点。 

キチンと「教育」を身につけた故に 

広がった世界と様々な機会を 

手に入れている。 

「教育」の大切さを体現しているから 

この方の言葉には 

耳を傾けたいと思ってます。 

 

▲30 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも強い気持ちで自分を自分で鼓舞して無理していたように思います。 

感情を広島で出したように他の場所でも出してください。自信だって人間なんだって感情があるんだって、弱いところを見せてください。 

東京都知事選挙でフルパワーでネットで国民に選挙の大切さを広めたのは 

石丸さんです。頑張って欲しいです。 

ただ、教育についてのスローガン 

少数精鋭…これについては気をつけないと障がいをもっている人が蔑ろにならないか…石丸さんに聞いてみたい 

 

▲48 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎育ちですが、東京で生活したいと思ったことはありません。行ったこともありますが2日で頭が痛くなりました。今の日本ならかなりの田舎でも不自由なく生きていけます。逆に新宿に田舎の美しい景色を人工的に再現しようとしたら、数百兆円でも無理だと思います。 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくこの人は自分が一番かわいくてしょうがない感じ、政治家はまずは私心を捨て国民や国に資する行動は何か、それを常に自問自答する姿勢が肝要。この人は政治家には向いてない。またあまりにも自分主義が故に選挙の結果が悪ければ記者等にも当たりちらす様は、今の八方塞がりを招いて一因だ。 

もう違う道を歩まれた方が良いのではないか。 

 

▲68 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

私は42歳で色んな人を見てきました。このタイプの人はダメです。自分の事しか考えていない。人を常に見下し、選挙に出るのは自分が注目されたいから。学生時代いた、陰キャで、自己顕示欲だけが強いまま大人になった。こういう人は職場でもたくさんいる 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二氏は東京都知事選で2位となる1,658,363票を獲得し、その勢いで地域政党「再生の道」を立ち上げて都議選に臨むも、候補者が全員落選した、ということを、今一度思い出してもらいたい。 

なぜ、石丸氏率いる「再生の道」から出馬した候補者が落選したのか。 

やはり、石丸氏の態度が災いしていたからだろう。 

無為無策、上から目線、訳の分からないパフォーマンス…その他にも、いくつかある筈だ。 

今度は参院選に臨むけれども、都議選の二の舞を演じることは否めない。 

有権者は、情報を広く、深く知ったほうがよい。 

そうしたら、惑わされずに済むから。 

 

▲254 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

どう思おうが人それぞれなのでいいと思います。ただ、これだけ国民が政治に興味を持ったのは間違い無くこの方のおかげ。広く国民の政治参加を促してくれたと思います。 

 

▲108 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

見てもないのだろうけどあの広島の演説見てもなお否定的なコメントぶつけている奴は単に石丸批判したいだけなんだろ。他のところ行けよもう十分叩いただろ?1〜2議席くらい取ってもいいだろ、教育だけに力入れる国会議員が一人くらいはいた方がいいと思うよ。 

 

▲18 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうは言っても都議選に続き今回も立候補してないからなぁ。自分の価値を落とさぬ様に考えての行動だろうが逆効果だったね。もう次の都知事選にも立候補しないだろう、彼はずっと「都知事選2位の男」を看板として政治論を語るしか道は無いんじゃなかろうか。需要は凄く限られると思うが…。 

 

▲83 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

口から出るのは武勇伝ばっかりだもんなぁ。 

今度は自分に酔っちゃったかぁ、こりゃダメだ。 

持論を武器に他人を貶めることに快感を覚える、ただそれだけ。 

政治はそこからがスタートなのに、それを分かっていない。 

パフォーマンスは好きなのかもだけど、実務の戦闘力は誰にも分からない。 

どちらかと言えば、弁論大会向きですね。 

国民や市民のために、自らを投げうって、 

施策を展開したり、世の中を改善したりするのには不向きで、 

カウンターパートナー等と建設的な議論や協業はできないタイプですね。 

 

▲52 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年7月の安芸高田市長選で、「石丸市政からの転換」を訴えた、地元の旧町職員→郵便局長の人が当選した。 

その前月の東京都知事選で、石丸氏が下馬評を覆す2位に躍進したが、少なくとも安芸高田市民は、石丸氏の市政運営を良しとしなかった訳だ。 

個人的見解だが、安芸高田市民は、あるいは安芸高田市民から評判を見聞きした多くの広島県民は、この時点で「石丸伸二」という人物を見限ったのではないだろうか? 

東京のような大都市圏や、薄く広くの参院比例なら、石丸新党が1議席位は取れるかもしれないが、広島県では、もう伸びしろはないだろう。 

 

▲311 ▼275 

 

=+=+=+=+= 

 

この党はずっと日本の教育制度の改革だけ訴えたら良いと思う。選挙では、どの党も地味で言わない教育改革。こういう党があっていいと思う。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党が政権取り、目先の甘い公約にほとんどの国民は騙されました。無茶苦茶盛り上がってました。私は子供2人目産まれた頃で、子供政策、高速道路はETC付ければ更に安くとか、いゃ〜痛い目に遭ったな。結果的に消費税が上がり、アパレル業界にいて、大変打撃を喰らったり、値札交換残業が続いたり、その他余計な仕事が増えただけ。 

アパレル業界にいて、民主党と小池にはえらい目に遭わされた印象しかない。 

それからどの新参政党も目先の甘いことしか言わない。信用できるものが何一つなく、再生の道が都政を変えてくれるとか、参院選の政策は、教育ということには、大賛成です。 

大学生の子供だが、将来的にその子供達への投資がやりたいと思ってます。自分たち親世代は、自分たちが頑張れば良いだけ。本当に困っている方だけに補助金出せば良い。消費税ゼロになって買い物増えますか?と個人的には思う。 

 

▲107 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

古い政治や政治家を散々批判しておいて自分が一番古かった。 

 

選挙演説で今時泣くような候補者はそれが感情の発露なら怖いし芝居ならもっと怖い。 

 

SNSや動画で支持者を増やしてきたが都議選で馬脚を現した再生の道の「再生への道のり」はお寒い状況のようだ。 

 

国民の代表として有権者から選んでもらうには候補者自身が政策を語り人柄を見てもらう為に街頭演説をする。 

 

有権者は立候補もしていない代表のパフォーマンスを見に来ている訳じゃないし感情に訴える言動などには騙されない。 

 

やはりこの集団は政治の素人、都議選に続き議席ゼロでも驚きはない。 

 

▲595 ▼264 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選前は嫌と言うほどSNSで確認できた。いまはその数の半数も見ない。自分があえて検索しなくなったのもあるだろうが、検索のワードにあげたいと思わなかった。何故かは簡単で他人批判がひたすらされていたから。これだけ有能な人が批判ばかりもったいないし、とにかく耳障りだった。当時、国民民主と同調していたら、爆発的な人気を得で、前回選挙、都議選は勝てたでしょうね。 

すごく応援していましたが、経営は無理なんだな。人がついてこない。 

 

▲16 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸は一時、風雲児の如く一世を風靡したが、都知事選以降は本人の上から目線の対応といい、都議選でも政策のない戦いも相まって議席ゼロ。 

石丸の何がしたいのか意味不明なパフォーマンスに踊らせるほど有権者は稚拙ではない。 

今回の参院選も議席ゼロは確定の状態で本人の焦りの表れが涙になったのだろう。 

 

▲528 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

1つ言えることは 

東京は。都民は地方ほど甘くなく、一人一人が流されることなく、しっかりと物事を見極める力があったということだけ。 

 

今頃・・・泣くか~。ちょっと時代錯誤ですね。 

一昔前の犯罪現場にお母さんと拡声器を思い出したよ。 

 

▲51 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選までは勢いがあったが、そのあとはどのような政治活動やってたのかわからない。明確な政治信条や政策がわからない。それでは国政選挙で有権者の支持は得られない。 

 

▲134 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる”感情への訴えかけ”とか”感情に訴える論証”ってやつですかね。男泣きと言えば聞こえはいいですが、泣き落としの方が表現としては適切で、いずれにせよ聴衆を丸め込むための詭弁術です。 

 

石丸さんは、教育政策そのものを主張する代わりに、教育政策に直接関係のない家族や故郷の話で聴衆の感情に訴える(論点を逸らす)ことで、聴衆の冷静な判断力を失わせ、自身の教育政策を支持を得ようとしていると感じました。 

 

そもそも、選挙期間中の政治家の涙は集票のための泣き落としと疑って然るべき。直感的に泣き落としと批判した人の判断は正しいと思いますね。 

 

▲529 ▼316 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんの様な若くて優秀な政治家がいっぱい出て来てほしいと思います。利権で私腹を肥やす老人による政治体制を打破して欲しいです!今は日本国民が生きて行くのに危機的状況であり焦眉の急を告げている時です!石丸さんが仰る様に確かに教育は大事です。しかしコメもまともに喰えず切羽詰まっている貧困化した人も大勢いるところにもっとスポットを当てて貰えたらと思っています。 

 

▲115 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏を批判している人は、石丸氏の表面しか見ていない人ですよね 

よくある批判に、人の心を持っていないとか言われますが、本当は冷血漢ではなく、人情に厚い人間なのですよね 

日本の将来に危機感を抱いて立ち上がったのに、有権者たちは、目先の減税や手取りを増やすなどの自分の利益しか考えてないですね 

 

▲119 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

安芸を捨て、中央に行き勘違いしてしまったんでしょう。評論家なら良かった。 

 

本人も限界は感じてるのでしょう️ 

あれだけ、もてはやされたメディアにも相手にされない。 

 

積み重ねの大事さを知りスティーブジョブズの様に甦れるのか正念場 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと強がっているように思います。 

マスコミとのやりとりを見ていても相手に少しでも弱さを見せたら負けとばかり、些細な事でもマウントを取ろうとする余裕のなさ、コミュニケーションが気になりました。 

自分の弱さを認める度量こそ、本当の強さ、リーダーの資質だと思います。 

 

抽象的ですみません。ただの感想です。 

 

▲159 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

この人については風向きが変わりすぎたね。 

今回の参院選ではほとんど話題になっていない気がする。 

都知事戦の直後に都議選や参院選なんかがあれば大勝していたかも。 

でも動き出すまでに時間かけすぎたかな。 

動き出すまでに色々なメディアに出て、この人の人間的な部分が晒された。 

それは大衆にあまり受け入れられるものではなかったらしい。 

 

▲154 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

自分語りで気持ちよくなってる人っていう感想しかないんだけど。 

そもそも安芸高田市での評判見てみればいい。市政刷新を訴えた候補がこの人のあとに当選したとか、どんな評価かわかるよね。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、都会へのコンプレックスが大きいのですね。 

自然が豊かで空気も美味しい、地方で生まれ育った事は、大変羨ましい。 

都心は便利ですが、理想は田舎で暮らしたいと思っています。 

 

▲253 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

私は生理的に受けつけません。 

 

自分の意思はもちろんぶれない。しかし他の人の意見も尊重し同じ目線で語り合い馬鹿にすることなく耳を傾ける。その上で議論し、話し合い、最善な政策を模索する。そんな政治家が好きです。 

 

▲359 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

賢いのかもしれないが再生してくれるのかは正直分かりませんそれに旬を過ぎた感じもしないでも無い。 

他の党が勢いを増す中牽制しあって票が割れるのが一番まずい、自民でも良いがあの石破他取り巻きを下ろせば良い特に幹事長は今までの真逆だからね。 

結果がどうなるかが少し気になりますね。 

 

▲34 ▼86 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二が大将自ら出陣(立候補)してたら士気的にかなり違っただろうが、石丸さんの第一希望はやはり都知事なんだろうな、だから初志貫徹でフラフラしたくないんだろ。 

 

今後の選択肢の為にも再生の道やチームみらい等に議席を獲ってほしいね。だってどう考えても有能な人達だもの。 

 

▲100 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

広島選挙区に候補者を立てたら当選しただろうか。 

なぜ自分が全国比例区で立候補しなかったのだろうか。 

これで落選したら終わりだと考えて守りに入ったのたろう。 

リスクを取らない人間の演説は迫力がない。 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

新人政治家は妥協が命だから、なんとかの1つ覚えで政策が通せなければ、次の選挙じゃ見向きもされない。 N党やれいわと同じく石丸さんも過去の人だし、今流行りの党も、妥協してでも政策を実現できなければ、新し物好きの有権者は新党に移って、数年後には過去の人・・ 

 

▲92 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

仁義礼智忠信孝悌(インパクト有りそうな、貼り付け。←コメ主、俄仕込み)大切だと思うよ。知らんけど。 

 

石丸さんは当たり前を進めて欲しい願望を持ち続けて、面倒臭さより、誰に強制された訳でもない自分の中の使命感が溢れ出た人で、秀才(捨てたもんじゃないとの自己肯定感を持った人)ではある事を自認しているが、それ以上とも思っていない。 

至って、普通の人。 

 

人前、誰かの応援の場、つうかお母ちゃん来てくれてるかも知れんとこで、一世一代の感謝言っちゃいけんかな? 

 

どこでもネタにしてたら寒いけど。いそうなとこで、一回こっきりは役得で良くね? 

変な勘繰りは野暮ってことで! 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

演説中でさえ自分の世界に没頭し感慨深くなるなど典型的な自分ファーストのナルシストなんだろう。 

自分は安全な後部部隊に陣取り、新人を戦闘の最前線に送って党勢が作れると思ってるお花畑ぽいところもナルシストかな。 

 

▲38 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahoo!ニュースのコメ主って 

結構攻撃的にコメントするなぁ。 

Xとか、他のSNSみたり 

調べたりしてないんだろう。 

いまだに、都議選で政策を打ち出してないとか、二元代表制とか言っておかしい!とか言ってる人がいる。 

そう言ってる人は、今の二元代表制を知らないし、理解していないから。 

ちゃんと都議選と参議院選の違いを知ってたら、変なコメントしないはずです。 

要は、石丸さんが言ってることは間違えてないってことです。 

SNSなりYouTubeなり調べましょう。 

 

▲36 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸伸二代表の”泣き落とし戦術“に我々は騙されてはいけないと思います。石丸氏は教育の重要性を掲げていますが、現況では我々国民は「消費税廃止案」や「物価値上げの阻止」を望んでいる事には「再生の道」の公約は理想論でありつつ現実生活には則していないのではないかと思いますので、支持支援する事には懸念が生じるのではないかと思います。 

 

▲214 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸のふるさとは広島市と三次市の中間エリアだからいずれどっちかに併合される運命、いわゆる消滅自治体リストのトップランク。 

 

そんな危機的ふるさとを足蹴にして都会に出たいなかもんが河井買収事件のスキをついて自治体市長になりやりたい放題して結局行き詰まって東京に逃亡。 

 

どのつらさげてと思う市民が多い。そもそも無風選挙だから自公と立憲以外はすべて泡沫候補なのに街宣に来る理由が無い。 

 

東京駅で最後の街宣をするらしいが2%得票できるかどうか石丸教祖の運命やいかに。 

 

▲125 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

今、石丸氏は何をすべきかを理解してない気がします。教育が大事なのは永遠に変わりません。100年前から1000年後も教育は大事です。問題は今、選挙に行く人が何を求めているかは余り理解してないと思います。 

どんな綺麗事よりも、目の前の食事が欲しいように、明日、今日生きる食糧が必要なように、今の日本はある意味戦時の様に荒んだ状況に近いのを、一番理解しなければならないのが、議員らの目線であるべきです。 

第二次大戦時より、今の方が人口減少率が高いこと。子供が生まれていないこと。それだけ見ても日本の存続に十分な危機であるのに、食糧問題、エネルギー問題、経済状況、日本近海の他国との交流問題、様々な大事なことについて、石丸氏では対応する力は、能力は、おそらく全く対応できないだろうなと今は感じています。都議選の時は応援してたんですが、あの時とはすでに違うなと感じるようになりました。 

 

▲149 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやらようやく政治家生命の終焉を悟ったようですね。 

都議選に続いて今回もゼロ議席ならもう二度と世間が石丸を相手にすることはないでしょう。 

その涙を流す気持ちを少しでも石丸の虐げてきた被害者に向けていれば結果は変わっていたのかもしれません。 

一発逆転のギャンブルなんて諦めて、貸付金はマジメに働いて税金を収めながら返してくださいね。 

 

▲54 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸さんは教育を政策の柱に掲げてる。 

しかし残念ながら民衆は教育を最優先と考えてない。 

日々の暮らしで物価高のせいで民衆は教育は二の次なのだ。 

なので消費税を廃止する政策を最優先の政策に掲げて欲しい。 

 

▲44 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなそんなに今の自民党政治や他の政治家が好きなのかな。どの政党も減税だの給付だの目の前の聞こえがいい政策を出す中、教育への投資に絞って訴求する政党が1つくらいあってもいいじゃないか。 

それこそ「選択肢が増える」だけで、批判する理由が分からない。 

私は少なくとも石破氏や進次郎やタレント議員なんかよりはよっぽど石丸氏の方が応援する理由があるが。 

 

▲182 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

田舎が嫌い‥‥これを言ってる間は田舎者です! 

何人か江戸っ子の友人いますが、皆さん田舎暮らしをしてます!たまーにネオンが懐かしく鳴るけど東京は住む所ではないと! 

石丸さんはついこの間、広島を出て都知事に立候補した方ですよ!こんなん短期間で田舎はやっぱり良いなんて思います? 

 

▲46 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

『泣き落とし』は、特に今回の参議院選挙では 

通用しませんよ。カッコ悪いだけ。 

今回の選挙には “人情” というフェーズはありません。 

 

しかし、方向性を間違えましたね、今回の選挙の…。 

『教育』は基本かも知れないけど、今回はそこじゃ 

ないと思います。 

 

だからかどうかはよく判りませんが、注目を全部、 

参政党と神谷さんに持って行かれちゃった。 

まあ、泣いても “後の祭り” と言うことで。 

 

お疲れさまでした、石丸さん。 

 

▲180 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見ましたが、鈴木宗男に弟子入りしたのかと思うほどの露骨な演出で楽しかったです。 

泣くことで同情を集める政治家には、碌なヤツは居ませんね。 

 

候補者の活動を応援しに行ったらどうでしょうか? 

主役は立候補している人であって、石丸ではありません。 

教育以外に関しては主張・公約がバラバラで、政党としての体を成していません。 

 

議席0でも良いから、2%を確保して毎年2億円の政党助成金が欲しいと立ち回っているようにしか見えません。 

 

▲207 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏においてはこれまで正論を振り翳して論破するスタイルで注目されてきました。しかし、全ての人間が感情を有しており、また不完全であり、心の弱さも、狡さも持ち合わせていることを意識できると今までと違うアプローチができるようになるでしょう。 

 

これまでは意図的に対立を演出してきたかもしれませんが、既に問題提起はできたと思うので、これからは違う意見の人にさえ心に響くような言葉を紡げる政治家になれたなら改めて多くの期待を集められるかもしれません。 

 

▲124 ▼269 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、候補者の小林氏の応援演説だったはず。本来の自分の役割を忘れて、自己陶酔の自分語りが始まったらもう止まらない。安芸高田市長立候補から5年、母親の前で錦を飾れたこの瞬間こそ、その特質ゆえ、大手銀行員としてのキャリアを断念した子供市長が、最高に輝いた瞬間だったのかも知れない。 

いい思い出になったね。あと君のせいで人生を全う出来なかった武岡夫妻の事を忘れないで欲しい。 

 

▲414 ▼254 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選の盛り上がりは昔の話! 蓮舫と一緒に小池百合子氏を論破しようとしたがあしらわれ惨敗! 東京都に支持者を集めたが所詮は地方から詰め掛けただけの印象操作に近かった! 話や演説を聞いたが響かないし理想論を延々喋られても支持は難しいだろう! 泣き落としは逆にマイナスじゃないかな! 選挙結果には注目している! 

 

▲64 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと自分を買い被りすぎて嫌われちゃったかな。勢いがあった都知事選直後に再生の道とかやらずに、有識者や新興政党と連携するなど違う行動を取っていれば国政に影響力持てたのに。素晴らしい思想があっても仲間の数と国会議員にならなきゃ何も始まらない。 

 

▲108 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の栄光、それも大差の2位にいつまでもいつまでも依存しているようじゃ、いつまで経っても(大差だけど)小池の次に票を集めた男どまり。忘れてるかもだけど、それもこれもみーんな、レンホーが知事選に参加したから!そのレンホーは今回ちゃっかり返り咲くでしょう。はたしてどちらが勝者なんでしょうかね。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

直感ですが、自信あります。 

この方、あまり親の愛情を受けてないのでしょう。 

母親がいると思った瞬間に、感情が爆発したのは、喜びだけでなく、恐怖なども入り混じった感情と察します。 

別の人格がスパークしたのですね。 

 

▲41 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

いい国に生まれて幸せな教育を受けて来たのなら何も改革する必要無くない? 

国家的に取り組まなくちゃならんのは少子化対策だろう、人口が一億人を切ったら経済、福祉全て崩壊に突き進むのは明らか、石丸氏ではないが右翼的な政党が何とかファーストなどと政策を掲げているが逆に移民政策を取らにゃ国が滅ぶ時代が来るのだ。 

いい歳こいて母が来ているから感極まったなど甘っちょろすぎる。 

 

▲62 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

私は石丸さんみたいな人も必要だと思いますね。石丸さんがいつか清濁合わせ飲む大物に育つことを期待している。ものすごくお若いわけではないので、もう少し長いものに巻かれる世渡りもあっていいんじゃないかとは思う。でもビジョンややろうとしていることは、立派だと思う。 

 

▲231 ▼320 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸氏個人はあんまり好きじゃないけど、中道、現実主義、耳障りの良いこと言わず日本の未来を考えている再生の道を応援します! 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

広島が育った場所で思い入れあるなら 

衆議院議員で出て岸田を政界から 

追い出してほしいんだがな。。。 

広島に何のルーツもない岸田より当選する可能性 

都知事なんかよりよっぽどあると思うが。。。 

やっぱり都知事がいいんですかね 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら口先で立派なことを言ってても、あれだけ次から次と裁判で負けてたら何の説得力もない。 

何より、自分のせいで税金から賠償金を払わされた市民たちにお金を返してあげてください。 

どうみても業務ではなく個人の暴走による失態なのだから。 

 

▲154 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか都知事選で注目されたので、勘違いして政党を立ち上げてしまったけど、まずは自分が先頭に立って立候補しないと意味が無いんじゃないかな。それに党首として人の人生を預かるなら今までみたいに調子こいてマスコミ批判するよりは、もっと多くの人から信頼されなきゃアンチ増やして潰れるだけだと思うけどな。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あの手この手、だよね。 

高学歴で頭の良い人なんだろうけど、側から見ていると打算的に映る。 

インパクトのあるフレーズでネットの注目集めたものの、底が見えてきたかなと感じる。 

 

▲36 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま展開に恵まれて、大穴あけて過信しちゃったのかな…? 

まだまだ修行不足感も否めません。 

謙虚に地力をつけて、頑張ってほしいです。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昔良く見た光景、候補者が男泣き、土下座して 

訴えている姿、たまたま都知事選で票が取った 

その後の石丸氏の発言、言動に疑問。 

都知事選の票は、反対票もあったのに 

あたかも自分の支持票と錯覚してますね。 

 

▲64 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人の上に立つ人じゃない 

逆に言えばプレイヤーとしてはいいのかも 

一緒に働く人はしんどいしポジションによっては心理的安全性が損なわれるから中間管理職未満くらいがいいですね 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普段泣くか泣かんか分からんのに「男泣き」はないでしょう。 

自分の発言で感極まって泣いたのは別にいいけど、正しい日本語使ってほしい。 

お涙頂戴にしたいように見える記事です。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙公約が「教育」はズルいよな。 

とりあえず誰も反対しないような事じゃん。 

「教育を拡充しましょう」なんて。 

当たり障りない、誰でも言える事だよ。 

 

前原が一時やってた4〜5人の党と同じ。 

 

国政の諸問題、特に自分達だけではどうしようもない、周辺諸国や、日本の真の敵とも言える福祉ガブ飲みの高齢者、不労所得の人間とどう向き合って行くか。 

それを逃げずに答えなさいよ。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

7/16広島 

広島駅100名  

本通り40 

白神社40 

金座街40 

横川駅130 

ひろしまゲートパーク40 

本通り2回目40 

パルコ前60 

カープロード練り歩き中止 

広島駅2回目250 

 

地元にしちゃずいぶん寂しい動員でしたね。 

お疲れ様でした。 

 

▲115 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は自分の記憶を辿って泣くことはできても、政治家として他者の思いや苦しみに思いを馳せて泣かぬまでも寄り添うといった感情があるのだろうか?今までの言動、態度から器を持っていないと感じました。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

感情高ぶらせたり、涙流したりと情緒が少し不安定になってきたのか、それともそれも演出なのか分かりません。しかし、まさか、自分らの再生の道を探さなくてはならないほどに寂しくなりましたね。今回も、立候補しただけで、成功だったと言いそうですが、選挙開票のとき、取材ありますかね。 

 

▲509 ▼328 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負事は何でもそうだけど、勝つべき時に勝たないとダメなんだよね。 

チャンスはそう何回もやってこない。 

石丸さんも一時の勢いは無さそうだ。 

 

▲318 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

広島に来たらまずは迷惑をかけた安芸高田市議の皆さんに謝罪を一番にするべきでしょう。 

この人の市長時代の市政を見ると政治家には適してないと思う。 

 

▲58 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

自分語りでおわるのでなく、政策と実現したい未来について語れ。 

そして、その実現の先の希望についてくる人間をつくり、大切にしろ。 

 

なんか自分を信じろというわけでもない都議会選での言い訳じみた責任逃れもあって、信じる根拠が微妙なんだよね 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選と参院選を通して一貫して思っていることは 

石丸伸二が立候補して国会議員になって 

議会で暴れない限り難しいだろうね。 

 

▲14 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼には ものを言える 対等な仲間が 

必要だよ  

少し かなり 暴走気味で 彼なら 

やってくれるかもしれないが 

期待もしてる  してたかな 

 

神輿が先にあって それをかつげじゃ 

ダメだよ   

仲間から かつがれないと 

 

玉木 石丸 山本 福島 少数政党は 

頭しか見えない   

彼ら以外誰いるの? 榛葉さんくらいかな   

国会議員 減らそうって言えばいい 

それだけで かなり票がくるから 

でも しないのは なぜなのか 

 

変えれるのは 野党しかいないのに 

立憲は および腰 金の流れもそう 

デジタル化したらいいだけなのに 

 

したくない やれるのは 石丸ぐらいしかいない  

玉木も山本も福島も やりたくないから 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント見てると悲しくなる。有権者かは分からないがコメントのレベルの低さ、問題をとらえられないレベルの低さ、そりゃ日本は低迷するわな。この期に及んで感情論でしか話せないのが大半で周りの言葉に影響されるのが大半だからな。 

将来はきびしい。。 

 

▲37 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事にならなくて良かった。言葉遊びのような、屁理屈のような言い回しで、質問に正面から答えない。政治家に向いていない気がします。この党の候補者になったところで誰も当選しないから、早晩解散でしょう。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

東京のポンコツ政治屋さんのお陰で、こんな世の中になっちゃったのに、皆さん石丸さんに風当たりが強いですね。 出る杭は打たれる良い例。東京マスメディアを筆頭に東京チルドレンは口ばかりで、他力本願! 

 

▲34 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊スポーツさん、今頃、普通に事実を記事にされてますけど、今までの偏向報道ですっかりアンチが異常にふえてしまいました。こんな普通の記事でも、穿った見方しかできない人ばかりです。どうしてくれるんですか? 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

教育ももちろん大事だが今回の参院選の争点は、「物価高対策」と「減税」なんです。国政を目指したんなら先ずはそこを攻めていかないと。 まだ若いですし、もっと場数踏んでからかな。 次回都知事選に勝てれば大きく化けるかもしれない。期待してます。 

 

▲55 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

私は東京以外なので、比例は再生の道を推します。 

現在の政治家で嘘を付かないでマトモなのは再生の道NHK党くらいだと思います。 

どちらも1議席が不安な予想に今の日本の不安を覚えます。 

 

▲20 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

厨二病こじらせた大人の行く末にしかみえません。 

「解る人だけついてこい」では国民は共感しません。 

この人を応援している人を見ていると、毎年ノーベル文学賞候補とされる某作家ファンに似ている気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地元での演説中にちょっと感傷的になっただけなのに「パフォーマンス」扱いしているコメントの人たちは常にひねくれた見方しか出来ないのかね 

素直に「鉄仮面の石丸さんでも情にもろいとこあるんやな」でいいじゃん 

 

▲25 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自らは立候補しない。本心は不明だが、世間はリスクをとっていないと思うだろう。困難に立ち向かう人を世間は応援したくなる。高みの見物に収まる人には冷めてしまう。 

 

▲8 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE