( 308408 )  2025/07/18 04:57:29  
00

参院選最終盤、激戦区で論戦 首相、支持拡大へ懸命

共同通信 7/17(木) 17:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba9f0a3db9be88e04448a6220f747508f3c8b24

 

( 308409 )  2025/07/18 04:57:29  
00

参院選が最終盤を迎えた17日、与野党の党首たちは激戦区での演説を行った。

自民党の石破首相は長崎で支持を訴え、立憲民主党の野田代表は岡山で政府の経済政策を批判した。

公明党の斉藤代表は包摂的な社会を、維新の前原共同代表は企業献金のない政策を強調した。

共産党の志位議長は政権交代を呼びかけ、国民民主党の玉木代表は与党の責任を問う発言をした。

れいわ新選組の山本代表は消費税廃止を提案し、参政の神谷代表は外国人受け入れの問題に警鐘を鳴らした。

(要約)

( 308411 )  2025/07/18 04:57:29  
00

国会議事堂 

 

街頭演説する立憲民主党の野田代表=17日正午ごろ、岡山市 

 

長崎市で演説する自民党総裁の石破首相=17日午前 

 

 参院選が最終盤を迎えた17日、与野党党首らは激戦区を中心に論戦を展開した。石破首相は、野党候補が追い上げる長崎県に入り「厳しい情勢だ。力を貸してください」と支持拡大を訴えた。 

 

 立憲民主党の野田代表は岡山市で街頭演説し「首相は日本を守ると言うが、家計に回ってこなかったら意味がない」と非難。「日本人ファースト」については「排外主義になりかねない」とけん制した。 

 

 公明党の斉藤代表は北九州市で「対立ではなく、支え合い包摂する社会をつくる」と呼びかけた。日本維新の会の前原共同代表は滋賀県草津市で「企業献金を受け取らないからこそ、気兼ねなく既得権益にメスを入れていく」と力説。 

 

 共産党の志位議長は川崎市で自公政権に「さよならの審判を下そう」と語った。国民民主党の玉木代表は都内で「与党が過半数を割り込むと野党も大きな責任を負う。現実的な政策を掲げているかどうかが問われる」と主張した。 

 

 れいわ新選組の山本代表は青森県八戸市で消費税廃止を提唱。参政の神谷代表は滋賀県米原市で「外国人を野放図に急激に入れていくと必ず問題が起きる」と述べた。 

 

 

( 308410 )  2025/07/18 04:57:29  
00

この一連のコメントからは、現在の日本の政治、特に自民党に対する厳しい批判と、国民生活の困窮を反映した見解が浮かび上がってきます。

石破首相が、党内の不満や世論の反発を無視して応援演説を行うことに対しては否定的な意見が多く、彼が党内外から疎まれている様子が伝わります。

また、物価高や減税への期待が高まりつつも、具体的な政策の実行が求められていることも見受けられます。

多くのコメントが、消費税の減税や給付金の必要性を主張しており、政治への期待が高まる一方で、その実現に対する不信感も見えます。

 

 

投票に関しても、国民の関心が高まっていることが述べられている一方で、参加する意義や重要性が強調されています。

今後の選挙結果によって、与党自民党の支持率低下が予想される一方で、野党への期待も高まっているようです。

 

 

根本的には、国民の声が政策に反映されることが求められており、政治家は国民の生活を改善する義務があるという点が多くの意見で強調されています。

特に減税や社会保障の見直しを通じて国民生活が改善されることを期待している声が目立ちます。

 

 

(まとめ)国民の生活苦に対する厳しい視点と、政治への不満が目立つ中で、次の選挙に向けた期待と懸念が入り交じっている。

減税策や社会保障の充実が求められる一方、与党への信頼感は薄れつつある。

( 308412 )  2025/07/18 04:57:29  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相には、自党の候補者からどんなに拒絶されても気にせずにどんどん応援演説に回って、是非ともこのまま森山氏の言いなりでの減税全否定と、根拠もない給付金押しを主張し続けて欲しい。都議選でもテレビ討論でも、あれだけの国民からの反発は一切無視。よほど国民生活よりも守りたい利権があるのだろう。石破首相に加えて、森山氏岸田氏あたりがラストスパートで全国を回ってくれたら、自民党の候補者には申し訳ないが、野党への非常に大きな後押しになると思う。 

 

▲2434 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

今日期日前投票に行ったら想像以上に投票しに来た人が居たので驚きました。私の肌感ですがかなり投票率伸びると思います。ってことは三連休の中日に投票日を設定した自民党の思いとは裏腹に、明らかに無党派層が非自民へ大きく流れる結果となりそう。自公は情勢調査よりももっと大きく議席を減らしたうえで、現野党が時限的にでもまとまらない場合は更に年内衆議院解散もあるのでは!?というくらい政治の転換期が来たと感じた。 

 

▲93 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、がんばれー!!! 

今回の被災地は長崎県か。 

石破さんが頑張れば頑張るほど票が流れていくんだから。 

なにせ、石破さんは票を集める掃除機のフリをした、票を周りにまき散らすブロワーだからな。 

野党のどんなに強力な応援弁士よりも野党のために頑張ってくれるんだから、野党の皆さん、ホントに不信任案を出さずに現政権を維持したのは、グッドジョブでした。 

 

あと、森山さん、岩屋さん、林さんあたりも表に出た協力していきましょうよ。 

麻生さんが何か言ってようなので、一度とことん凹ませてやってください。 

 

 

自民分裂のきっかけのためにも、石破さん、ラストスパートです。 

応援しています!! 

 

▲1748 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

この物価高と、景気を良くして欲しい。本当昼間に買い物が出来ない。いつも閉店の2時間前に買い物に行くような形で半額になった肉や、魚を買いに行く。最近卵は、商店街に行くような有り様ですね。関税の影響もあってかなり不景気です。交通費もでない会社もあります。前なんか、非正規なのに残業手当てを税金に取られて泣いた事もあります。どうか残業手当てだけは、税金で持っていかないで欲しいです 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、どこでも「厳しい情勢だ。力を貸してください」と言っているが、これは国民からすれば非情に虫が言い言動で、今までの自民党の政策が国民の願いに相反する事ばかりで、自民党に対する同情票などはあり得ない。他の先進国でも物価が極端に上がり国民所得が上がらない状況では減税を速やかに実施している。ここ数年、国の税収は右肩上がりだが、一般的国民の実質賃金は減少しているのに加え、未曽有の物価高で国民の大部分は疲弊している。血も涙もない自公政権に対して、世論はNOを突き付けるだろう。 

 

▲824 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山は与党と野党の新人候補同士が熾烈な争いを最終盤まで繰り広げており、まさに「激戦区」のひとつだ。 

 

前職の自民党参院議員は知事まで務めた御仁だが、裏金と高齢を理由に御祓を自ら済ませることなく「引退」してしまい、有権者の不満は溜ったままだ。 

 

代わって与党が擁立したのは元医師、元県議の御仁。しかも現役県議で鞍替え出馬した訳ではなく、一度リタイアした後の出馬だ。ひとつの仕事が長続きせず、どこで何を誰のためにやりたいのかも伝わってこない。そのうち、「やっぱり衆院」「今度は知事に」と翻意しそうで信用は置けないだろう。 

 

そもそも医師免許まで取得したのであれば、医師会の走狗として国会を走り回るよりも、聴診器片手に無医村や離島でも奔走したほうが、何倍も世の為人の為になると個人的には思う。 

 

顔付き一つ見ても、野党の女性候補のほうが芯があるように映る。あのメガネの奥の怪しい目付きが私は好きになれない。 

 

▲122 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にハリケーンが到来しています。その名は「イッシバー」という名前だそうだが、かなり大きな勢力を持っていて、日本各地で猛威を振るっています。 

 

中心気圧は大型の台風の(消費税ぶんの)10%増しで、とてつもなく国民に脅威と被害をもたらしています。 

 

このハリケーンは予告なしに全国各地で発生している模様で、有権者だけでなく候補者にも被害をもたらす予想不可能な動きを示しています。 

 

特に今週土曜日までは過去最大級の勢力となる予想で、予断を許さない状況が続くでしょう。全国の国民と候補者は、くれぐれも外出せず、このハリケーンが去るまで自宅や事務所で待機するようにしてください。 

 

なお、20日を過ぎたら日本は晴天に恵まれる予報です。それまでの悪天候に最大限の注意を払ってください。 

 

▲64 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

減税と給付 

消費税の減税に1年かかるなら、その間何もやらないのではなく給付すればいい。 

消費減税を1年後にガッツリ減らすなら給付は別に無くてもいい。 

消費減税をガッツリやらない微妙なラインなら、1年間のその期間は給付して欲しい。 

外国人問題 

とにかく、法治国家なのでそれを否定する行動をする人には厳しい対処をして欲しい。現状グレーな感じになっている部分を厳格化して欲しい。テレビでちゃんと働いている外国の方を見ましたけど、まじめに働いて成りての少なくなった仕事をやってくれていた。 

夫婦別姓問題 

別にやらなくても旧姓使用拡大で問題ないし、ごく少数のわがままによって日本の家族制度、戸籍制度を危機にさらしちゃいけないと思う。 

 

▲435 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりインフレ対策として、一時的な消費税減税は必要だと思う。財源がないとか将来不安とか言うけど、過去最高税収を更新してるんだから、何とかならない?と言うのが、国民の素直な気持ちだろう。 

 

政府は財務省に操られてるという意見もあるし、国民目線で考えて欲しいよね。 

 

▲446 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代はとくに選挙に行って投票率を上げたほうがいい。 

とにかく社会保険料が高くなりすぎて2~50代が家も子供も持てなくなっている。 

 

1980年代は年収の15%、 

2020年代は年収の30%だ。 

 

社会保険料は2倍、物価は1.5倍、それなのに賃金は10%も上がらない。 

 

若い人が子供を産めないと、10~20年後の高齢者も困ることになる。 

 

▲455 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民内でも「石破首相は演説に来るな」との声があると報じられているので 

首相が支持拡大へ懸命になられたとて、今さら感がありますよね。 

自民党の大阪府連会長である青山繁晴参院議員は「増税があって減税がない石破政権の政策と、中国に甘い政策が自由民主党の支持層の批判を招いている」と露骨に不満を表した 

と報じられちゃいましたし、ここからの挽回は厳しいものと思われます。 

 

▲331 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう選挙の結果は決まっている。 

与党大敗、野党勝利。 

多くの人はこれから選挙に行くのでしょうし行った方がいいとは思います。 

 

ただもっと気にした方がいいことがあります。 

 

恐らく今回の選挙結果の後円安、金利上昇、物価高がみられます。 

 

それに対して対策をしておく方がよほど今後の生活のためになるかと思います。 

 

▲178 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相というより、現在の自民党執行部は国民が置かれている苦しみを理解していると言えるのでしょうか? 

 

日本は原料を仕入れて、それを加工し、または付加価値をつけて輸出することで利益を手にしてきました。 

 

その内、家庭生活のために必要な原料である食料品や燃料のコストが上がりすぎて、地方では苦しい生活を強いられている人も多く居ます。米農家の苦しみも、本当は石油価格の高騰にも関係があるのです。 

 

それらにかかっている税金を減らすだけでも、多くの人が救われます。そのような政治が行われることを切に希望します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去一番熱い選挙戦が繰り広げられていますね。中立的な立場ではありますが、どうやら参政党や保守系のX応援アカウントが凍結されている事態が起きているようです。これは言論統制という法律違反ではないかと思われます。TBSアナウンサーの偏った選挙に関する発言などもあり、よほど親中派にとって都合の悪い勢力の為、何振りかまわず裏で動いていますね。報道機関は意見を言わずにフェアに各党の主張を流すべきでしょう。選挙はフェアであるべきです。 

 

▲185 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は仕事を抜け出して期日前投票というものに初めて挑戦してきました。 

私のこの一票で社会が変わるかもしれないと考えると、緊張で鉛筆をもつ手が震えましたが何とか書ききれました。 

投票を終えたら清々しい気持ちになりました。 

とてもいいものですね、明日はもう投票すませちゃった感を職場で出していきたいと思う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お昼休憩にスーパーでおにぎりを買おうとしたけど、高いし小さいし手が出なかった。 

おにぎりも価格は1.5倍以上になってる。 

給料も1.5倍になってたら悩まずに買えるのになと心の中でつぶやいた。 

消費税を減税か廃止にしないのなら、せめて社会保険料を下げて手取りを増やして欲しい。 

あと少しの辛抱だ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

介護の仕事をしています。私が行く家のほとんどは認知症で一人暮らしです。 

ご親切に選挙に連れ出す方がいます。親族以外でです。 

それはいいんです。 

ただ一点、連れ出すのなら一言玄関ドアに選挙に行ってること、昼食は食べるのか、戻りは何時かをメモで貼って出かけて下さい。できれば連絡先も。以前、訪問時間に予定外の留守にされれておりこの炎天下、本人の普段行く所や散歩コースを探しそれでも居ないため、ご家族、包括に連絡をとり警察に連絡するかの協議。 

時間を置いて訪問を繰り返し帰宅を確認。家には普段買わない食べ物や飲み物。壁に政党のチラシが貼られていました。本人に確認すると選挙に行ってご飯をご馳走になったと話してました。私の仕事には安否確認や服薬介助といった仕事もあり、中にはとても大切な薬を飲んでる方もいます。一言のメモで余計な時間、仕事が減ります。選挙の時期になると声を大にしてお願いしたくなります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の連立政権がまもなく終わりを迎える事に喜びと不安が入り交じり複雑な思いです、立憲が野党を纏めて連立政権を誕生させることを国民は望んでいない気がしてますトランプ関税も押し切られるのは間違いない状況下で日本は不況にならない事を願うばかり。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破首相は、野党候補が追い上げる長崎県に入り厳しい情勢だ。力を貸してくださいと支持拡大を訴えた」 

 

さて、石破首相は国民が厳しい状況にある時に、国民に力を貸してくれたでしょうか。 

むしろサラリーマンの年金を改悪し、年収の壁の引き上げに抵抗していたのでは。 

であれば、今の自民党が感じている厳しい情勢というのは、正に自業自得ではないかと思います。 

 

少なくとも、国民に支持をうったえるのであれば、政策で納得させるべきで、「厳しいから助けて」で耳を傾ける国民はいないと思います。そこが石破首相の認識の甘さではないでしょうか。 

 

▲138 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだんと社会保険料が上がっていき、気付けば働いても働いても苦しい 

そんな日本にいつの間にか諦めの感情が湧いてしまった 

政権交代した時は、今回のように選挙が盛り上がっていた 

しかし、民主党がやってもダメで結局は自民党の方がマシという考えになってしまった 

選択肢が自民党しかないから選挙に行かない 

自分が行かなくても自民党が勝つ 

全員ではないが、そんな感じで過ごしてきたのが氷河期世代だと思う 

私は家庭を持ち、子育てもした 

ギリギリ氷河期世代だが、結婚して子どもを産むことが比較的当たり前の世代だったと思う 

医療費無料などの少子化対策は始まっていたが、もっと踏み込んだ少子化対策をしていたら人口は増えていたかもしれない 

なぜなら、私自身が経済的な理由で二人しか出産しなかったから 

二人とも成人したが、結婚しない、子どもはいらないと言っている 

そんな子ども達が初めて選挙に行った 

いい方向に向かって欲しい 

 

▲50 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で、こんなに盛り上がるの久々ですね。 

みなさん、どこの政党でも良い。 

まずは自分の意見を投票という形にしていきましょう。 

直近の経済は、混迷をきわめたとしても、民主主義、法治国家のあるべき姿です。 

投票しないで、文句や諦めの言葉は、言う権利ありません。 

投票する権利を持つ意味を、私達も理解していかなければなりません。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん厳しくなる自公の選挙情勢、どんどん明るみに出る新興勢力のスキャンダル 

 

期日前投票も済ませたからあとは見守るだけ 

あと数日、選挙結果がほんとに楽しみ 

今こそ日本の明るい未来を自分たちの手で掴むときだと信じています 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の内訳は地方によって調整した方がいい。東京都は毎年2億円も使って、都庁にプロジェクションマッピング。 

オリンピック誘致で色々な場所に設備を作ったけど、今は廃墟になり、産業廃棄物の処理もしない。 

子育て支援も強化して一極集中を避けることは困難。それなら都市部以外では、消費税の国税分の割合を下げて、地方税分を上げた方がいい。地方に金を回そう。インフラ整備や病院、介護施設も作ろう。企業を誘致しよう。 

消費税10%のうち地方税収は2.2%。タワマンが爆売れして子育て支援金までもらえる東京都と地方の税収割合が同じというのは適切ではない。地方創生なんて、言葉だけで終わる。 

医療は皆保険をやめて任意にすべき。現役世代が飢えた目で弱者を狙っている。皆保険を廃止して、任意加入にし、所得に応じて保険料を今よりも値上げ、高額療養費制度は維持。 

高齢者にも難病の子どもにも、平等に生きる権利がある。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はここ数十年、国民が誤った政党、議員に投票し、政治が間違った選択をし政治、経済が弱くなった。我々も世界で見ると遅れた国民になってしまったと言う事なのです。国民一人ひとりが弱い日本だと認識し、少なくとも次の選挙では『与党以外』への投票へと舵をきる必要があるかと。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進は、カンフル剤にはなるが 

マニフェストというかスローガンは、人々の積もり積もった思いを謳っている。外国人への不満。日本人ファーストを大々的に打って出た。 

他の党にはないもので、庶民の声を拾った看板だから共感しやすい。ただ内容が乏しいのも現実。日本人ファーストを謳うならトコトン日本人ファーストに徹しないと。内容は他の野党と余り変わらない。やるなら少しずつではなく、大きく改革する案を押し出すように。それと選挙前に野党党首が集まり、野党連携の法案などを作る必要があった。国会議員で有罪判決を受けた議員10年立候補出来ないとか、外国人、外国企業の土地購入規制などを野党連携にし、各党のマニフェストで自民公明を潰す。自民は野党連携で躍進し過半数が取れない事。各党が躍進しても、野党がバラバラでは自民の脅威とはならない 

 

▲55 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が地方の応援演説に入ると聴衆からソッポを向かれてしまい、挙句には身内からも「来ないでくれ!」と言われる始末。党内野党の時は威勢良く自党批判をしてテレビメディア受けも良かったが、いざ総理大臣になると踵を返し自らの政治理念、信念は何処へやら。すっかり悪しき自民党政治に飲み込まれてしまい国会答弁も良い訳、言い逃れに終始する。それに昨今の物価高やガソリンの高騰について何一つとして具体的な成果を出さず、石破総理自らが「公約は守るものではない!」と言い切り、森山幹事長に至っては「消費税は守り抜く!」と言う耳を疑う発言をする。こんな良い加減な政党のどこをどう考えれば支持出来ようか。個人的に参院選では自民党や公明党、立憲民主党に投票をする事は絶対にない事だけは断言出来る。 

 

▲248 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の問題ってか不満は人口減未婚増って現実があるのに税収は過去最大を更新し続けてる事なんだわな実際この物価上昇で税負担は厳しいし。 

まぁ自民が連立はあっても与党からはずれる事は無いだろうし小さい政府をちゃんと名言出来るような派閥が作れるような面子が出てくる事を願うよ。公務員の数も減らさざるを得ないから仕事なくなる人も出てくるだろうけどさ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この参院選は、表面的には「物価高・少子化・防衛」などのテーマが取り沙汰されますが、実質的には「国民生活を犠牲にした緊縮路線を続けるのか、財政主導で生活支援を強化するのか」が問われている選挙です。 

 

その意味で、「消費税減税」「所得向上」「実質賃金回復」などの政策を掲げる候補者・政党に注目すべきであり、形式的な“財政規律”ではなく、実体経済と生活感覚を重視した判断が必要だと私は考えます。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾンビ映画って単にホラー要素だけでなく、世界が半死化しても一部の人間は安全な所で暮らしているという経済格差や貧困社会のシミュレーションでもある。政府が機能せず、全ては各共同体のリーダーの判断に頼るので、混乱状態は続く。現実社会はどうなのだろうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選は、強烈な向かい風が自公に吹き荒れています。 

この強風は、「失われた30数年」を見直すことなく継続し、不況と困窮の今に対する人々のメッセージです。 

自公は大きく負けます。参院でも少数与党となり、野田・小川立憲との大連立を模索されてるそうです。その名も「救国内閣」という。 

その「救国内閣」は、実しやかに消費大増税の救国政策を画策されています。 

 

「失われた30年」は「消費税導入から10%」までの歴史とピッタリ一致します。継続の40年や消費増税は、さらなる【困窮と格差を育てる歴史】の継続です。 

未来の子どもたちに【貧困と困窮の歴史】をツケ回せば、確実に恨まれることでしょう。 

未来への【貧困と困窮のツケ】を断ち切ることは、自公立による消費大増税の大連立を阻むことです。 

少なくとも、比例票は「消費大増税3兄弟以外」から選択することが、未来の子どもへの責任を果たすことです。 

 

▲191 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、是非とも岐阜ヘ来て応援演説お願いします。今回元自民党の大野泰正が裏金5千万の責任を取って離党し、立候補しないことになりましたが、自民党として離党して立候補しなければそれで責任取ったことになるのでしょうか?議員の中でも一番脱税しているのに、岐阜県民に対し自民党からは何のお詫びもありませんが・・・。 

お詫びどころか、シラっと知名度のある元五輪選手を担ぎ上げて、正直岐阜県民をや舐めているとしか思えません。 

来ていただき応援演説してもらった方が県民の為になります。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、「力を貸してください」って何だよ。助けて欲しいのはこっちの方だよ。 

 

国民は政治家を助ける義務なんてないけど、政治家が国民を助けるのは義務だろ。 

 

能登の被災者見殺しにしたのは自民党だろ。そういうことは、本気で国民を助けてから言って欲しい。 

 

▲281 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙、不思議な事に、自分が経験した過去の選挙の中で、一番興味がない。 

 

何故だろうと考えたが、この選挙を切っ掛けに、日本は決定的に駄目になるからだと感じているからだろう。 

 

ただ、別の意味では興味がある。どの様にこの社会が壊れていくか、その行く末には興味がある。 

 

この選挙は、40年後には、社会が壊れる切っ掛けとして、後世に語り継がれるのでは無いだろうか。 

 

しかし、壊れた後には希望が生まれる。 

それは多分、40年後、概ね今の40代以上が死ぬか、老人になる頃だろうけど、その頃には希望が産まれているはず。 

 

日本が壊れる切っ掛けと呼ばれる選挙になって欲しい。そして、40年後の日本の未来が、良いものになって欲しい。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一律現金給付は殆ど貯蓄に回るので意味ないことはコロナ禍で実証されている。 

減税にもいろいろあるけど、国債発行は円売りが進むため、更なる物価高を招き、生活は更に苦しくなります。 

税金に関しては減らすことよりも、使い道、透明化にフォーカスした方が、不満は減ります。 

 

過度な不安煽り、ポピュリズムに乗らずに冷静になることが求められます。 

 

▲84 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

事前予想がたくさんされているが期日前はともかく当日の投票率は 

三連休の中日だし猛暑らしいしきっと低調でしょう 

特に30代以下の投票率は相当低いとみるべき 

となるとその世代で支持を得ている党にはアゲンストになります 

なので新興政党が予想ほど伸びないことを期待したい 

 

なぜなら現与党は全く支持できないがかといってあまりの多党政治も困 

りもので小さな野党が手柄のためにそれぞれのワンイシューで与党と組 

んで進めていくのでは目先のことばかりで中長期的な視点がなくなるから 

二大政党は難しいかもしれないが影響のある政党は多くても4-5党まで 

 

▲9 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、消費税って国民を疲弊させる代わりに政府を豊かにする作戦だったんだよね。 

実はそれを法人税でやるつもりだったんだけど、当時の経団連の土光会長に入れ知恵されて、企業からじゃなくて国民から直接とればいいじゃん。ってなった。 

おそらく、段階的に上げていけば税収は安泰って作戦も教わったはず。 

しかも、政府がズルいのは消費税が無くなったら社会保障費の財源が無くなるみたいなコメントで平気で国民を脅すところ。 

過去5年間、税収は増え続けて毎年6兆円も上振れてる。 

そんな事実をひた隠しにして、足りない足りないって言ってる時点で現政権は国民に対して誠実ではない。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの党も日本の将来を考えず党利しか考えていない、日本はこの先どうなるのか?責任政党を名乗る自民なら献金と票を欲しいがための既得権益者保護政治は止めるべき。今やるべきは、消費減税でも現金給付でもない、規制緩和や東京一極集中是正だろ!歳出を増やさず歳入を減らさず、成長や家計を楽にする。東京一極集中を止める為には地方就労者率の高い企業は減税し、その逆の企業には増税。テレワーク推進されて地方に住める。そうすれば不動産コストが半減して消費拡大し少子化もおさまるではないか。規制緩和は劇的に社会を変える、既得権益者は権益がなくなるが新しい産業が興る。ライドシェアもタクシー業界だけに許可するのではなく開放すれば大きな産業が生まれて副業も可能になり若いシニアの所得も増え、地方の移動手段も拡大する。何故、自民はそんな明らかなこともやらないのだ?票と現金欲しさだけではないか。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明は勘違いしてる。 

別に全ての外国人を排除しようとしてる訳では無い。 

観光ビザで飛行機に乗り日本に来日してビザが切れても日本に居続ける不〇移民の事を言ってます。 

〇正移民はそのまま仕事をしたり生活保護を受給したり健康保険の使い回ししたり交通事故を起こしたり婦女暴行事件が発生して治安が悪くなる事を日本人は懸念してるのです。 

逆にきちんと日本のルールを守り文化を尊重してくれて納税等をしっかりしてる外国人は大歓迎なんですよ。 

留学生もそうです。中国からの留学生には手厚いサポートをしてるのに日本の学生は奨学金返還からスタートする人生って変じゃないですか? 

日本ファーストは日本人を守ってほしいだけなんですよ。 

真面目に働いて納税してる日本人に優しい国になって欲しいと心から願います。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「論戦」というのは、党首が集まってお互いに意見を戦わせないと、論戦とは言わないでしょう。それぞれ街頭で言いたいことを言うのでは、自分の言いたいことだけ言っておしまい。 

せめて党首討論を毎日2時間で14日間やって、テレビやネットで中継すれば良い。そうすれば国民も比較することができる。 

「〇〇候補の応援」目的よりは、ずっと良いと思う。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ選挙ですね。良くも悪くも、こんなに注目を浴びた選挙は記憶にありません。それだけ国民の政治への不満や、将来への不安が現れているのでしょうね。たった一票かもしれませんが、私は必ず投票します。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政界再編が必要なんじゃないかしらね。自民も極右から中道左派まで広がりすぎだし、たいした違いのない右翼政党がボコボコ出てきてる。進歩派もれいわ、社民、共産が被ってるし、中道が不在なのも問題。右派、中道、左派のある程度の議席の政党に集約していかないと。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活が厳しい状況だ。力を貸して欲しい。と言う国民の声を完全無視し続け、切り捨てておきながら、票が取れないから力を貸せとは、おこがましい。 

議員は国民に助けられるのではなく、国民を助ける為に存在し、高額な報酬を得ている事を認識し直していただきたい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡県で2人区の選挙区だが、いつも無風で自民と野党で1議席づつですが、今回は自民候補が相当焦っている。参政党の候補に喰われそうなのです。 

国民民主党の榛葉氏は安泰だが、自民候補の牧野氏が参政党候補に競り負ける可能性が出てきた。いつもは無風選挙区であるが今回はこれだから自民公明大惨敗と肌で分かった。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢さんも脂がのってた頃、自民党ではキレ者だったけど総理の椅子は狙わなかったが、石破さんは自民の中でも小沢さんに負けないくらいの論理派で人気もそこそこあったんだけど、総理の椅子を狙って就いた事が逆に石破さん自身の政治家としての経歴に傷を付けてしまったと思う。 

現在自民党は内々で共食いに近い食い潰し合いが横行しているのは事実だし、ここぞとばかりに若い党員が世代交代を画策していて自民にとっては良いのかも。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは「街の声を都合よく、切り取らず」流すべきです。。それほど多くの方が「日本人ファースト」と言ってるのでしょうか? 

 

切り取って「真面目に働く外国人」の排斥に使わないで欲しい、外国人がいつか国に帰り「日本で酷い目にあった」となれば、孤立するのは落ちぶれた日本人です、40年成長できてないんですよ!! 

 

ファーストと言われれば気持ちいいが、外国人労働力が無ければ「介護」も「コンビニ」も「農業」も「生産現場」も回りません!!日本人が上がらない賃金で使われてるなら。。。外国人は技能実習とか騙されもっと低賃金で4k職場で使われ、搾取さしているのです。ファーストと言う人達はそこは言わない!! 

 

日本人が「キツイ作業」を「低賃金」でやるのなら構いませんけど。。。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

参院を今の形から変えて、地方自治体の長に議決権を与え、 

国会議員を0にしたらいいのでは。 

 

そして小選挙区は廃止すべきだ。 

小選挙区は都道府県の有権者より少なく、 

 

例えば、 

東京13区の47万4326人、東京都の488万8038人 

 

国レベルの政策を地方の意見として吸い上げるにしては小さすぎるし、 

支えは秘書と支持者だから、その機動力、打撃力は小さい。 

 

それに比べ、東京都は全任命権者合計では167,804人。 

情報力は大きく、マンパワーは既存の人員から出せる。 

 

小選挙区の政治家が出てきてから、大きな方向より、 

明日の食い扶持論議が多い。 

 

国を心配してるんなら、不祥事の時に騒ぐ身内の政治家がいていい。 

 

なぜソウナノ? 

他人事だからね。国ごとも含めて。 

 

国会議員は全国区だ、おのれの名で責任で全国に名乗りを挙げるべきだ。 

政党名で投票なんて、誰が議員を決めてんだかわかんない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、午後からフレックスの主人と期日前投票に行って来ました。 

本来ならば与党に1票投じる立場ではありますが、失われた30年の功罪は受けてもらうしかありません。 

石破ちゃんには申し訳ありませんが、やはり多くの与党の議員にはレッドカードを突き付けなければ日本の未来は見えないと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は、野党候補が追い上げる長崎県に入り「厳しい情勢だ。力を貸してください」と支持拡大を訴えた。 

 

国民に力を貸さない人が何を言ってるのかね 

それにしてもここまで品がなく言ってる事もチグハグで国民に嫌われてる首相はなかなかいませんよね 

もっと頑張ってください! 

あなたが頑張れば頑張るほど国民は嫌気がさし、その結果良き日本の未来が訪れるのですから 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人については、法改正でしょう。 

つまり、個々の外国人の問題より、法律が曖昧、または日本人より緩いなど、法律を作る人達の怠慢だっただけ。特定の国の外国人を責めるより、彼らに責任転嫁している政治家を突き詰めるべき。 

 

どの既存政党が、と言うより、 

自民党を割るグループが現れてもいいんじゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっき選挙カーがはじめて通りました 

参政党でしたが岡山県の大きい都市の中心に住んでいますが選挙カーこないね特に自民党やるきないの? 

昨日石破総理が支持者集めてアイビースクエアで応援演説したようだがやったあとに知りました(笑) 

野党優勢とテレビでやっていましたが自民党にはこんなんじゃ投票できない 

立憲の柚木衆議院議員は毎月頻繁に地元に帰り演説を駅前やマルナカやロイホの近くでやっていて応援しています 

地元の声を聞いてくれてるんだなと 

かたや自民党は橋本岳はまったく見なかった 

選挙カーも一度もいままでさかのぼりましたが見ていない 

祖父が地元の地主で有力者だったから祖父が生きていた頃は自民党の人は祖父に挨拶に来たり香典を贈ってくれたりしましたがいまやなし 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政権の枠組みが変わったら、いびつな経済政策が終わるかもしれません。 

コストカットではなく、売り上げ増大で利益を出す企業が続出する社会になってほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は太口の支持者と会食を楽しみながら都合の良い施策の話しや支持のお願い、献金に対するお礼と引き続きのお願いをやっているだけの与党なのに、、そして普段は支持率など気にしていないと宣いながら顔色ひとつ変えず国民の大勢の声は敢えて聴いてもいないのに、いざ自分達の立場が危うくなると必死にお願いと普段は実現したくもない甘〜い施策の実行を提案して来る、今回の国民給付金にしても実は野党側に対しての罠も仕掛けている、仮に少数与党として居残った時の武器にする意図もあるとワタシは睨んでいる、臨時国会を開き国民給付金に対する裁決をやりその時に反対に廻る野党と民意だからと仕方なく賛成に廻る野党を想定してソレを足掛かりに野党連合の芽を摘んで行こうとしている、国民生活の不安なんか元々考えていないんだよ、金額の算出方法を見ても実にいい加減ですよ、政権与党にしがみつきこれまでの総括をやりたくないだけなんだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、思想信条として自遊民〇党とほぼ180度反対側に入る人間だ。何をどう訴えようと、自由であるし、基本的な権利の尊重は同じだ。その上で、あまり激しく訴えられても、困る有権者はたくさん居るだろう。このあたりを、街宣をされる候補者せんせいは、少し、考えてほしい。なるほどそうか、と唸りたくなるような名調子の候補者がいるが(単に言葉巧みなだけかもしれないが)、頼むからその辺でご遠慮願いたいという候補者もいる。特に何とかファーストなどと云っているのを聞くと、暑熱で焼けた肌に虫唾が走る。そんなファーストなら、内輪で盛り上がる程度で何卒お願いしたい感じだ。日々の生活に困窮する方々がたくさん居る。その方たちに訴えるには、マイクを持つ手を振り挙げて、声を大きくする必要はない。一抹の真実と貧しくとも人間としての誇りに寄り添い、優しさを述べるなら、偶然、歩き過ぎる人にさへ、静かな感動を与えることもできよう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数十年前に低迷していた経済を回し外国企業が日本に参入しやすいようにと法人税を引き下げました。 

その中でどれだけ国民が苦しくても増税し、タバコ税、酒税、消費税、事業税、あげればキリが無いほど一般市民に負担を押し付けて来たね。 

 

その結果がこれです、外国企業は日本で儲け、外国人は日本で買い物すれば安いといいオーバーツーリズム、国民をほったらかしにしといて今更労働者不足だから技能実習生。 

消費税を下げ、その分の財源は法人税を上げる、こんな簡単な事もわからん党に票を入れる気にはならん。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問なんだけど石破さんが応援で来ない方が票は多いんじゃないかな 

まさに選挙の時だけ耳障りの良い事言って当選したからと政策実現をするわけではありません 

最近減税発言もしてるが自民自体が消費税は死守する発言を森山幹事長してるくらいだから減税はしないだろう 

それか減税しても他の新しい税金増やすか 

自民党を内部から改革しますくらいの候補者の方が票は伸びただろう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民執行部からしてみれば 

大敗しても痛くも痒くもないでしょう 

去年の衆議院議員選挙と同じく 

安倍派 保守系議員を減らすのが優先ですからね 

 

大敗後は 微増する立憲と連立組めば 

安定政権維持できるからねー 

なので今回はどこに勝たせなければいけないかは 

ハッキリしている 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の長期政権の驕り高ぶりが色んな問題を顕にした。今回は下野させないといけないと思う。しかし参政党党首の言う 公務員の極端な思想のものを洗い出して辞めさせる と言うのは 

憲法で保障された思想信条の自由 内観の自由を否定するもの。 

現状改革意気込みは分かるが 落ち着いて投票しなくては。ドイツの昔のH と言う指導者の芽が有る。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの財政優先の国民目線から少し離れた演説+自民党議員の失言の数々(ひめゆり、米騒動、能登震災・・・)、三原議員の議会より美優先・・・。 

なのですが、野党各党が叫ぶ内容も今一つ根拠が乏しく思え・・・。 

いずれにせよ、このあたりで一度政治のリセットし、のほほんとした政治家に危機感を持たせなければ、と思う今日この頃です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長い人生で一度も自民に入れたことはないけど、でも今回は石破さんに対しても他の政治家に対しても全く礼儀を欠いた失礼な発言をする政治家が多くて本当にがっかり。 

ネットが出てきてから、選挙が本当にゲームみたいな軽い物になってきた気がする。 

ネットはとても便利なツールだと思うけど、ネットの悪い部分ばかりが目につく。 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

結局 対立の構図は 自民VS共産だったって事。昔から消費税反対を掲げていたのは共産・社民・れいわであって 立憲野田に至っては消費税10%の張本人。他党も同じ。庶民受けする(もしくは現政権に入りたい)消費税減税を過去のいきさつなしに言い出した。まだしも 各党の政策の良いとこ取りの 熱を利用した政党が議席を得られそうとのこと。過去を忘れる国民性が 熱に浮かされやすいって事でしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙序盤、参政党もありかな?と思ってましたがここにきてなんだか発言が怪しくなって。。。先走って不在者投票せずに今も各党のマニフェストとにらめっこしててよかったかもと思ってます。まぁ基本は野党への投票となりますけどね。今の世の中を変えたいって人が多いからこそ野党に流れるんだろうなぁ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミと既存政党の大半が不自然なまでに日本人ファーストを否定しているのが怖い。今回の既存政党離れと参政党の急浮上は増税減税より外国人政策への不安を覚えているところが大きいと思います。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の人気には驚くね。 

たしかに、消費税減税などの経済政策は優れているのかも。 

 

失われた30年の間に、大企業や資産家に集中してきた富を、広く一般大衆にも行き渡らせようとする、良い政策だと思う。 

 

でも、経済政策以外の参政党の主張は、危険だと感じる。 

参政党の憲法草案を読むと、国民主権を国家主権に置き変えてしまっているから。 

 

参政党の政治家にとって「国民は国家のためのもの」なのかも。 

まるで、戦前の価値観だ。 

 

私は、参政党ではなく「国家は国民のためのもの」の立場を貫く政党を応援したい。 

 

消費税減税を主張する政党の中から、「国家は国民のためのもの」という価値観の政党を選ぼうと思う。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら経験の有る自民党が国民の期待に応えてくれるのが良いと思う。 

でもおそらくだが、自民党議員では利権に縛れていて正しい事を理解していても正しい行動は出来ないのでしょう‥ 

その結果として新興政党の躍進となるのでしょうが、これはこれで素人集団なので不安しか無い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的な案は、消費税廃止だろう。 

10数京円規模の資金が、財務省に眠っていて国家の財務状況には記載されていないから。 

給付案は、増額をちらつかせてはいるが、検討も協議もされていないから論外だろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権の2万円給付は単発で終わるので経済効果は殆ど期待出来ない 

経団連との関係を改善し、企業では無く国民重視の本来の政治に戻さなければならない 

 

最低でも企業団体献金廃止、ガソリン暫定税率廃止、天下り禁止条項、議員定数大幅削減 

これらをやるだけでも自民党は変わる 

既得権益を手放せないから自民党は変われないのだ 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が知らないところで外国人が犯罪を犯して、日本人が被害に遭い、不起訴処分になっている事を知らない人が多すぎる。 

そんな国にしたのはどの党かよく考えましょう。移民を行け入れた国がどんな道を辿っているかしっかり調べて下さい。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破というより、幹事長森山、税制宮澤じゃないの。 

他の政党に全く任せる気にならないが、俺は政治の浄化が始まったと見ているので、選挙でしっかり浄化をし、国を背負える優秀な人物が出てくるのを待つ。 

今は自民以外に投票して辛抱するつもり 

皆さん、選挙に行って政治の浄化をしていきましょう! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金と社会保険料の値上げばかりの自民党長期政権は間違いだったと思う。 

 やはり、政権交代は稀に必要で現役世代の上で胡坐をかき高齢者に配る。 

 

お粗末過ぎで社会保険料の天引きが酷すぎると思う。 

 世界で3番目に収入がある日本の国会議員と聞くが、仕事は三流で自民党員ファースト感がすごく分かりやすい。 

 

終止符を打ち変化が必要 

 世襲で家系が政治家かと思うような方も多いのも悪影響なってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が自民党の広報なら、4月5月で例えば地方創生2.0をテレビで特集でもして大々的に宣伝するけどな。ず~とバラマキの話だけで中長期の視点が今回の選挙ではどの党も見えない。だから中長期に論戦を持っていく。単発の政策ではどこもおいしい餌しかまかないから。まあ、自民党の為というより、我々有権者の為でもあるんだけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破首相は、野党候補が追い上げる長崎県に入り「厳しい情勢だ。力を貸してください」と支持拡大を訴えた。 

 

そもそも国民には一切寄り添いもしないし力なんて絶対貸さないのに、自分達が危ないとなれば平気でこういうことを口にする時点で腹立たしいし、言われれば言われるほど絶対力なんて貸してやらない、と思うのが今の有権者かと思います 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付不透明すぎる 

そもそもこれは返金でしょ 

 

政府は財源がないと言いながら、無駄の削減は一切しなし 

しかも予備費を活用って、本来これは災害や緊急時の非常用やろ? 

 

しかも2万円という金額。 

野党の掲げる10万円給付ほどのインパクトはないが、現実味がある分「財源問題が深刻でない」と錯覚させやすい。卑怯でしかない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民内で 石破首相に来るなとの声があると報じられているので 石破首相は支持あると勘違いしているのがはずかしくないのか?首相て何?誰でも出来るポジション 国民の事を第一に考えるなら 辞職すべき 首相は増税があって減税がない石破政権は 中国に甘い政策をして日本を売る気ですか?貴方も森山幹事長もすぐ辞職すべき 貴方 方が辞めて 公明党と連立を解消すれば 選挙に勝てます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米も普通に買えない国になってしまいました 

 

与党は平気で能登の方々の苦痛を分かってあげられないほどのダメな人達の集まりなの 

 

苦しい生活なのに、目の前に2万円ぶら下げられて自民党に票を入れろと言う 

 

ほんとに悲しくなる 

 

怒りしかない 

 

どこまで国民を苦しめ、自分達金持ちは 

優遇を恩恵を受ければ気が済むのか 

 

自民、公明 

 

野党 

 

どちらが勝っても 

 

国民の生活を改善してほしい。 

 

税金、社会保険は高すぎて 

ずっと、そのために仕事している感が 

もうずっと何十年も経ってしまった 

もうバカらしくて泣けてくる 

 

国防然り、日本を変えていかないといけない 

 

日本の国には何も期待できない 

 

楽しくない国 日本 

 

国民は与党、大企業のための納税奴隷 

 

でも、これも国民の選挙への無関心が原因 

 

今後、今以上に、日本の一般的な国民の生活は苦しくなる このままだと 

 

本当に、生活できないよ 

 

助けてください 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党の党首である石破が応援に行くと票が減る。喜劇を通り越して悲劇。末期的症状だ。一過性の2万円給付が本当に国民の窮状を救えると思っているのだろうか。経済回復はまず賃上げからというが、賃上げするのは経営主体であって政府ではないことをわかっているのだろうか。話を聞いていると意気消沈する。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2027年実施予定も含めて社会保険料アップはこの先も続きます。退職金や介護保険料などなど、現与党が財務省や厚生労働省の犬になって進めてきた政策です。 

更に、大学授業料も倍倍状態です。 

医療機関も厳しく、輸出も厳しくなる。 

リスクがあろうがなかろうが、メスを入れる時がきた 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

広島での選挙時の金配り。パーティーでの不正献金でも、だんまり。なのに参院選前に現金ばらまきますって…。イヤイヤ、そもそも搾取し過ぎてる税金から、数パーセントばら蒔けば国民が黙ると思ってるその体質こそが、今の時代にそぐわない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民に力貸しても、裏金、ガソリン暫定継続、高々二万円の給付金、国民目線では、政治はしない。間違いない。 

自分らが国民の甘すぎる蜜を吸うだけ。 

働き蜂は搾取されるだけだ。米騒動も落ち着けば、それだけ。 

未来の為にやろうとしない。 

1番経済が回る少子化対策にも舵を取らない。自民党は高齢者の為の政治であり、海外に頼る政治。国力を弱くするだけして、若者には、目も向けない。若者が頑張らなきゃ、国は衰退する。赤ん坊が産まれてくれなきゃ、日本は終わる。確かに高齢者が頑張って来てくれたから、今があるが、今だけ見ても明るい未来はない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間だけ国民生活を重視した演説をしてるが政権を握ったら大企業から献金を受け富裕層にお金が流れる政策をしている。自民党は過去の政策が現在の苦難社会をつくったことを反省していない。国民の多くは呆れているだろう。政治は結果と責任の取り方だ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行ってきました。自公には絶対に入れない。できるのになにもやらない、言い訳ばかり、自分達の身は切らない、こんなのは議員でもなんでもない、ただの昭和のわがまま上司です。やれるのにやらない政党よりもやってくれるかもしれない政党に期待します。自公は調子に乗りすぎましたね。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木雄一郎さんへ 

??? 

貴方達が言っている公約は現実的ですか? 

単に、自民党に擦り寄って貴党の政策を実現して頂くだけで、財源は与党が考えたら良いでは無かったのでは。 

それが、自民党と公明党の与党連合の過半数割れの可能性が出て来たら、慎重な言葉に変わってきましたね。 

つまり、国民民主党には責任ある与党になる覚悟が無いと言うことですね。 

そこが、野田佳彦さんと大きく異なる点。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

期待が持てないと政策がダメはほぼ同義 

国民を舐めていた証がハッキリしたな。 

左傾化搾取弱体化政策は終わり。日本がなくなる前に積も積極財政野党にかける。 

俺の周りの20、30代若者はみんな選挙に 

行くと言っている。しかも子や嫁さんと 

行くと言っている、選挙に行けと言っていたがこれほど動くと聞かされ正直うれしびっくりだ。この選挙真面目に日本変わるわ。 

周り見て断言出来る。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な政党のホームページの政策をみて、結構まともだなと思ったのは国民民主党でした。そして、いがいにもNHK党もまともでした。 

 そして人気があるといわれる、参政党はちょっとワクチンなんやら教育なんやら今回の発達障害に関してなにか主義が非科学的すぎてハテナでしたね。 

 保守党は良かったと思ったのに天皇は男にこだわるのは、、、。 

 個人だと山尾しおりさんの政策が一番具体的でしっかりしていてさすがだなと思いました。できすぎる女性だから、年下の格下の既婚男に惚れられてスキャンダルがありましたが。 

 やはり国の政治はプライベートうんぬんよりブレインにしてもらいたいのです。頼れる官僚も時間におわれて、なかなか厳しいので、官僚よりも視野が広くて賢い人が政治家にならないと日本はおかしくなりますよ。 

 元タレントや元スポーツ選手を候補にする党にはいれません。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ「財源確保」というセリフを振りかざしていた方々が、なりふり構わずこの期に及んで「減税やります」には、正直石破さんを心配します。 

 

もはやご自身と自民党の方針すら筋を通さない立ち振る舞いに、精神的なダメージを憂います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの応援は逆効果だろ 

まあ個人的には大負けして欲しいから良いけど 

本当は日本の首相に安心感いだきたいよ 

でも経済金融財政に疎いから 

 

経済あっての財政で、それがあるから様々な政策出来るのに、経済に弱い首相じゃ辞めてもらうしかないよね 

 

自分で辞めないなら国民が選挙で辞めさせるさ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話題はそれますが、まずは日本共産党と社会民主党は日本国民に必要な政党でしようか?ほぼ毎回投票数、投票率が低く、また政党機関紙は読者数が減少、党員と党友の高齢化、供託金の没収など、そのような人達のため歳費を払う必要ありますか?歳費は私達、国民が納めた税金ですよ。私から以上です。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がのさばる限り、浮上するのは無理よ。と言うか国民は、もう自民党に飽き飽きしてるんだろうと思うよ。何と言うかワクワクしないんだよね。それなら心機一転、参政党に賭けてみると言う皆の気持ちは分かるもん。やっぱ刺激は欲しいんだよね。ワクワクしたいのよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣発足以来、最低の内閣支持率を記録したという最新の世論調査。誰の支持を取り付けるのかな?。動くほど、喋るほど、支持が一方的に縮小していく歴史に名を遺す人となりそうだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で、自分んにとって1番の期待は自民党が大敗すること。 

いい加減な事したら、国民から厳しいNoを突きつけられる事を本当に分からせたい。それは野党に対しても同じだが。そうやって、緊張感を持った、本当にまともな政治がなされるようになることを期待します。 

そのため、自分は特に支持する党はないが、野党に入れます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約も守らない、議員たちの懐ばかりが温かくなり、国民は山のような消費税に物価高騰、光熱費も上がるし、暮らしなんかちっとも豊かにならなかった。挙げ句の果て、マナーを知らない外国人をわんさか入れて日本を壊してく。蝉だって生態系を壊されて数年のうちに日本から居なくなるよ。車で人轢いて死傷させても不起訴、もしくは今日の判決だと懲役5年。日本人をバカにしすぎだって。 

石川の復興も万博に使っちゃうし。 

 

人生の先輩方、これでいいんですか? 

お子さんやお孫さんたちがこれからの未来苦しむ様な日本で良いのですか? 

 

よく考えて投票してください。 

 

▲80 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE