( 308423 ) 2025/07/18 05:14:57 2 00 【参院選】自民が恐れる「18年前の悪夢」再来…大激戦東京選挙区の2議席守れるか半端ない危機感日刊スポーツ 7/17(木) 19:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5ae23a8b5e00b35caf0c35e598da05828c774c |
( 308426 ) 2025/07/18 05:14:57 0 00 参院選 東京選挙区の候補者一覧
参院選(20日投開票)で情勢の厳しさが伝えられる自民党が、東京選挙区(今回は改選7)での2議席死守に躍起になっている。現職の武見敬三氏(73)と新人鈴木大地氏(58)を擁立するが、武見氏は各社調査で他候補と激戦との見方も。17日、武見氏の会合には総理経験者2人に小池百合子都知事らがそろい踏みし、支持を訴えた。党内には、現職落選&新人当選が起きた「18年前の悪夢」への強い危機感がある。
◇ ◇ ◇
この日、都内のホテルで開かれた武見氏の「最終総決起大会」。はとこに当たる麻生太郎元首相のほか、岸田文雄前首相や小池知事、木原誠二選対委員長らが顔をそろえた。小池氏は、11日に続いて2度目の応援。武見氏の情勢報道を念頭に「武見先生から先日、留守電が入っていた。『ギリギリだから助けてくれ』と。最近『ギリギリダンス』というのがはやったが(選挙は)ギリギリではだめ」と、ヒット曲の一節に触れながらげきを飛ばした。選挙の責任者の木原氏も「なんとか勝たせてほしい」と訴えた。
武見氏の結果に周囲が気をもむのには理由がある。自民内で、「18年前の『悪夢』は避けたい」との声があるためだ。
第1次安倍政権で自民が大敗した2007年参院選東京選挙区は、新人の丸川珠代氏が初当選した。しかし、3選を目指した現職の保坂三蔵氏が、次点で敗れる大波乱が起きた。今回、鈴木氏に比べ、武見氏には情勢の厳しさが指摘される。「現職は落とせない」(関係者)と危機感は強い。
東京選挙区は、選挙区で最多の32人が立候補する最大の激戦区。立憲民主、国民民主両党も2人ずつを擁立し、公明、共産、維新、れいわなどの与野党も候補を擁立。また、「台風の目」とされる新興勢力の参政党は、東京で急速に支持を伸ばしていると伝えられる。昨年の衆院選で少数与党となり、有権者の不信が収まっていない中の参院選でもあり、自民党の危機感は半端ではない。
この日、武見氏の会合には2000人超が出席したが、麻生氏は「人が集まれば勝てると思うほど、選挙は甘い商売じゃない」とクギを刺した。一方で、「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」と訴えた。
各党はこれまで党首が前面に立ち、東京で支持を訴えてきた。期間中の遊説は地方がメインだった石破茂首相(党総裁)は、関係者によると、最終日の19日に東京都内で街頭演説する方向で、最終調整が進んでいるという。
自民党は2012年の政権復帰後、4度の参院選で東京の2議席を守ってきた。今回、それが続くのか、途絶えるのか。まさに正念場だ。【中山知子】
|
( 308425 ) 2025/07/18 05:14:57 1 00 この掲示板の討論では、主に自民党に対する批判が強調されており、次期選挙における自民党の議席獲得が難しいという見解が多くのコメントから垣間見えます。
また、個々の候補者に関する評価もあり、武見敬三氏の支持基盤が薄まりつつあるという意見や、鈴木大地氏が新鮮味を増しているとされる意見が交錯しています。
「選挙がどうなるか分からない」という不透明感が漂う中で、「県民の意思が反映された公正な選挙が必要」といった意見も存在し、政治の透明性と信用を求める声が高まっていることが示されています。
全体として、自民党の失政に対する不満が高まり、選挙における「変革」を求める動きが強まっていることが印象的です。 | ( 308427 ) 2025/07/18 05:14:57 0 00 =+=+=+=+=
守れないでしょう 比例票の予測数、自民支持層の自民議員への投票割合、無党派層の自民支持率 どう考えても二人なんて無理だと思う 今回は投票率も上がる、組織票一人に集めてどうにかって感じだと思う
日本の首都の皆さんには是非、民意とは如何なるモノかを見せてほしい
皆さん選挙へ行きましょう
▲2233 ▼61
=+=+=+=+=
東京選挙区は元々、革新とかが強い地区だと思います。 東京選挙区よりも保守岩盤層の地方の一人区の方が危機感が強いのではないかと思います。 18年前の悪夢というのは自民党からの見方であって、国民目線ではありません。 今の自民党は18年前、何で負けたかを忘れてしまいました。 再度、下野することが必要だと思います。
▲1112 ▼23
=+=+=+=+=
東京都知事は、 その昔、ジミントさんの議員さんだったと思うのだが、ジミントさんじゃ雁字搦めだと言って、ジミントさんから出ていったと思うのだが、その後、当時の民主党のみなさんもいらっしゃ〜いとおっしゃって希望の党。 まあ、今はもうない希望の党。 なのに、武見さんや森雅子さんの応援に出てくる。 いつか復党して、 総理総裁をなってやろうと考えているのか? ところで、ジミントさんの応援に出かけるのは公務でないのよなあ、多分。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ギリギリだから助けて欲しいなんて、自分本位の人に投票したいとは思いません。 自民党を倒して、国政が出来ないなんて勘違いもいいところ。自民党が自分たちの事しか考えない国政をしているから、国民がNOを突きつけている。 落選したくないなら、国民の事を考えた国政をすればいい。
▲1151 ▼13
=+=+=+=+=
やっと悪夢の30年が終わるかな?選挙はやはり投票して結果に関与した方が面白いよ!悪徳議員を少なくするのは最高だ!30年失敗し続けてきたのだから当然だ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
武見は国会で何をやっていたのかな。ただ、親父から引き継いだ医師会のためだけの政治活動をしていたのだろう。推測に我々の診療費を医師会が搾取し、それを武見に回したのではないのかな。自民党は自分の後援団体の為にしか仕事をしない議員が多すぎるのでは。自民党を惨敗させ、資金提供団体主体の政治をやめさせ、国民主体の政治か出来る人材を国会へ送るべきだ。
▲307 ▼11
=+=+=+=+=
麻生太郎の勘違いが痛いよね、自民党政権を倒してどうなるか?ってそんな事は全部わかった上で自民党を解体しようというのが世論の総意だ。 自民党の中に右派と左派がいて国民に無関係な所で覇権争いの駆け引きだけをしている。 その間に財務省は好き勝手やって国民を窮地に追い込んでいるが自民党は自分たちの縄張り争いにしかノウハウがないからどうしようもない。 その体制をぶっ壊すしか国民が生きる道がないんですよ。
▲992 ▼22
=+=+=+=+=
自民党は衆議院選挙で負けた時に総裁を代えるべきだったよね。とは言え、第二党の立憲民主党は蓮舫さんを擁立…でも、東京選挙区では蓮舫さんが辞めたあとの補選をやってる。せめて、自分から勝手に辞めた後の任期ぐらいは議員に戻るなと言いたい。どちらも信頼は出来ない政党。そろそろ、政治屋さん達には退場願って、新しい政治の枠組みと政治家集団を選び直す時が来てるのかも知れませんね。
▲862 ▼56
=+=+=+=+=
当然、自民党が落ちれば最初はごちゃごちゃすると思うが、それを分かった上で国民は考えている。献金してくれるところに忖度とか利権とか裏金とか国民生活を散々度外視してきた結果が次の選挙に如実に表れるはずだ。次政権取ったところも、今の五公五民が続くのならすぐ退陣だろう。連立で自民党が生き残ってしまうことも考慮に入れて、そうならないように選挙で意思を示さないと同じことが続くと思う。
▲519 ▼13
=+=+=+=+=
今の政局を考えるとかなり厳しいのでは? 物価高、経済の沈下、コメ不足、外国人問題など確かに不可避な状況がある今与党の信頼性は低下している。 参院選の公約もそれならもっと早くやっとけよと突っ込みを入れたくなる。 諸派の政党がどこまで本気かわからないが、新しい力へ期待はする。 失われた30年どころか失墜した30年と言った現実を自民はどう挽回させるのか? 今回の参院選で国民は最終決断を下す。
▲465 ▼7
=+=+=+=+=
18年前の民主党政権時代が「悪夢」など今の時代の方がよほど「最悪の悪夢時代」突入している この記者も「悪夢と決めつけて選挙を自民党に後押しするような記事になっている事が気に入らない 民主党でやった「仕分け」を今一度やって無駄を無くして貰いたい 今の自民党は、自分達が税金を使う時は資金など館得も無く使っているが、いざガソリン暫定税率廃止や消費税減税をやろうとすると財源がない 財源をどうするのかと逃げているのでその財源を今の政治で無駄な税金の使われ方を見直す必要があると思う 例として 「子供家庭庁」の7兆2千億円の予算は何に使っているのか 調査するべきです ついでに旧文通費なども「身を切る改革」で廃止するべきです
▲457 ▼16
=+=+=+=+=
鈴木大地さんが強ければ強いほど武見さんは不利になる 固定的な支持層 仕方ない
自民党が国民の気持ちに沿った施策を打ち出し、 実施してきてたら こうはならないけど 国民の気持ちに沿えず、 今回の公約も 不公平な 従来の雀の涙 何にもわかってない
そうは言っても 自民党、支持率では1位 まだわからないけど、 今回の結果を反省して 今、提示されている不満、課題に応える国政を進めて欲しい
▲141 ▼10
=+=+=+=+=
毎回選挙前のアンケートでは必ず投票するという割合がそこそこ多いのですが、実際の投票率はせいぜい50数%というパターンが多い気がします。 有権者のうち高齢者の割合が大きく、病気療養中、認知症その予備軍といえる方々が増えていることも理由なのかもしれませんが、数年に一度の国政選挙ですからせめて投票率60%は余裕で超えてほしいと思います。 そうすれば組織票がどうとか気にせず、自民の二人目は問題ないと思います。 自民のもう一人もどうなのかなと思いますがね。
▲138 ▼3
=+=+=+=+=
70歳を超える候補にはやはり余程の実績やパワーが無いと支持が集まらない。武見は厚生労働大臣を務めたが、在職期間中の実績はない。だから選挙で支持が集まらない。
逆に河村たかしさんは名古屋市長を務めて実績を残して国会議員としても支持が高い。この違いですね。投票に行けば世の中が変わる事を実感し、今の腐敗した利権政治、自公政権の枠組みが変わる事を期待したい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の二議席は守れない。 どちらかと言うと鈴木大地氏の方が新鮮味がある。 自民党は昔から古顔がでかい顔をして党を牛耳っていた。 しかしそれが党の存在を危うくしている事に気付いているにも関わらず 今でも麻生や菅がでかい顔をしている。 武見も年だけはベテランだがもう顔を見たくないと誰もが思っている。 もう医師会も武見太郎の影は薄いのではないだろうか。 他の地区では創価学会の票をあてにしているが東京選挙区ではあてにできない。 世代交代をすることが生き残りの要因であったがそれが出来ない自民党は 二人当選は不可能。絶望と言える。
▲160 ▼5
=+=+=+=+=
散々国民の願いを踏みにじってきて、選挙になるとお願いに回るという意味不明な行動。 これまでは投票に行かなかった層が流石に一定数は行くことになる。 それもこれも日本を喰い物にして貧困国に追いやった自公政権の責任である。 この期に及んで冗談を吐くなどまるで責任感が無い。 日本の政治に政権交代が当たり前になる、世界の当たり前が導入されることを期待したい。
▲111 ▼1
=+=+=+=+=
東京は昨年の衆議院選挙、今年の都議選挙から蓋を開けて見ないと分からない所もある。 しかし、間違いなく言えることは自民党は予測以上に厳しくなる。 マスコミ、ネットの情勢調査よりも、議席は昨年の衆議院選挙、今年の都議選挙も、大幅に下回っている。 7位争いと言われているが、9位、10位のほうが可能性は高いと思える。 20日の開票直後に、出口調査から、直ぐに自民党、公明党で50議席絶望の過半数割れの速報になる。 自民党は接戦選挙区も、自民党は殆ど負けて、自民党、公明党での39~44議席の大惨敗になると思える。 昨年の衆議院選挙も、マスコミ、ネットの情勢調査では210前後の予測が大半だったが、蓋を開けたら191議席の大敗になっている。 もしかしたら、今回の参議院選挙だけを見ると、自民党の第1党も、ギリギリで転落の可能性もあると言える。
▲144 ▼2
=+=+=+=+=
現状では立憲、国民民主、維新が連携するどころか分断が広がっているように見える。よって仮に自民党が衆参ともに過半数割れをしたとしても政権交代は起きない。そして立憲野田代表を見ると内閣不信任を出さない雰囲気だ。立憲は自民と連立ではなく緊密な連携を取る方が都合が良いのではないか。自分たちが責任を取らず自分たちの政策が実現できるので。そこで党内で影響力を増すのが野党との交渉力を持つ森山幹事長だ。岸田、森山、石破ラインが大切にしているのは日本の未来ではなく、自分たちが自民党内、政局への影響力を増す事のように見える。自民党の過半数維持よりも安倍保守派が裏金問題で落選し、媚中、リベラル派が力を維持する方を優先している。媚中、リベラル議員は他党にもたくさんいるので連携はいくらでもできるだろう。
▲32 ▼18
=+=+=+=+=
企業の定年年齢と議員の立候補年齢は同年齢とすべきだろう。後期高齢者が、自分の死後の国家のことを考えて政治することはなり得ない。反論ある方は、その論拠と実績と合わせて反論して欲しい。
▲328 ▼9
=+=+=+=+=
武見は製薬会社のバックがあったが、コロナで儲けたのは外資の会社ばかりだった。そんなに本気で推すとは思えない。医師会も保険点数を下げられて相当怒っているし、今回は厳しい戦いになるだろう。
▲139 ▼1
=+=+=+=+=
73歳の方は6年間の任期を終えると79歳です。 普通に考えてまともに仕事ができるか疑問です。 これは、年齢差別とかではなく、素朴な疑問です。 投票する方もそういうことも投票材料の一つにするべきだと思います。
▲357 ▼7
=+=+=+=+=
武見敬三氏は厚労大臣の時にやり過ぎましたね。いつ打ったかわからない人達を未接種とカウントしてデータ改ざんしていたり、老人に感染させたらいけないので、子供や若者もワクチン接種をしなければならないと言っていた。今国会で昨年度の超過死亡は161万人とデータが出ている。あの時武見敬三厚労大臣は超過死亡は加齢だと言い、ワクチン接種を奨励していた河野太郎氏は私運び屋ですからと逃げた。今もたくさんの人達がコロナワクチン接種の副作用で苦しんでいる。国はワクチン接種を義務付けてはいないと言っているが、ワクチン接種証明がなければ飲食店にも入れず、病院の見舞いにもいけなかったのは事実上の強制であった。これから裁判もあちこちで起きるだろう。自分達の利権のために進めたワクチン接種で多くの人達が亡くなり副作用で苦しんでいる。選挙で当選出来ないのは自民党へ国民が怒っているからだろう。
▲98 ▼16
=+=+=+=+=
中高年の方々に新党「チームみらい」のホームページを見ていただきたい。 与党が「チームみらい」のメンバーの政策を取り入れたら、無駄を省け、それによって消費税率も今より確実に抑えられる。 自民党の超優秀な菅前首相の長年の推しだけど、自民党は支持者に任せて、今回は新党「チームみらい」を推したい。 「チームみらい」のような政党が生まれた事で、日本の未来に希望が持てた。
chat GPTによると 思想的立場 保守・現実主義・国益重視 経済観 成長志向+財政規律(新自由主義ではない) 外交安保 主権・自主防衛重視、米国と対等な関係を模索
AIで無駄を省き、国民が立法案を出し、5000人がいいね!を押すと、その案が上にあげられ数多くの法律が成立されてきた台湾を参考にしているところが、推しポイント。 卵の殻を割ったばかりの新党「チームみらい」をみなさんで育ててほしい。 比例は新党「チームみらい」一択。
▲17 ▼33
=+=+=+=+=
自民、公明には入れたくないと思っても、なぜか一定数は入る恐ろしさ。この国はこうやって落ちぶれてきたんだなあと思います。こんな状況でも一定数入ってしまうのは、こうなるようにする議員でいいということなので、有権者が選択していることになりますね。消費税を上げて行く社会、国債を国の借金と偽る議員と財務省、中国人ファーストの外交、日本中の土地や株を買いまくられる財源の新型ニーサを喜んで売っている銀行や証券会社、アメリカの戦費を賄うアメリカ国債を買わされる政府、こんな社会を推進する議員に票を入れる有権者、無関心だが間接的に応援している有権者達、これが今の日本です。そして、もっとひどいのが野党です。この間まで消費税25%と言っていた立憲、誰がお前達を信じるか。民主党政権の嘘八百、日教組の北朝鮮賛辞を忘れないからな。社民党よ。北朝鮮による拉致はないと言った土井たか子を忘れない。この国は誰のものなのか。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
自民2議席は無理でしょう。武見の頼みの綱である医師会の医師も、今も石破自民の政治姿勢に呆れているという話もある。また、報道によっては立憲民主党の塩村あやかも優勢ではなく、最後の2議席を争っているというのもある。都知事選に出るために離党した蓮舫が、しれっと立憲民主党に復党して比例に出ていることから無党派層の都民が立憲民主党に憤りを感じているのもある。それに「いただき女子の魔法少女あやかちゃん」が首都東京選挙区選出の参議院議員なんてのは恥ずかしいから落選させましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
現職は落とせないか、、 現職だから利権、金が集まるのか 利権、金が集まるから当選出来るのか どちらが先かは分からないが 利権に寄らない一般有権者には関係無い事で 国民国益の為に働かないなら投票しないと 当たり前の投票行動になれば 現職であろうが落選するのは当たり前 政権与党が下野するのも当たり前 失われた30年40年 長い間普通の事が起きなかったが やっとマトモになったのか 生きてる間に自公利権政治が引きずり下ろされる瞬間が見れそうです
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
選挙の開票は、従来の「集計は人の手で」というのも辞めて「機械で全部読み取る」というやり方に変えて欲しいです。
「間違った記入」よりも「間違った集計」の方が影響が大きいはずですし、某開票立会人の告発で人の集計も信じられないので。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
自民党総裁が、各地を回って今回は大変厳しい選挙なので助けてください といっていましたが、そんなことを言っても誰も自民党に入れない。それよりも、政権与党なのだから、しっかり国民を守り、日本を発展させる具体的政策やそれによる日本の未来像を語って、実行さえしていけば、国民は自民党を信じるだろう。お金のこと、この度のお米に対しての動きの遅さ、税金ばかり上げて自分たちの身を切る改革はほとんどされず、昔からの重鎮の顔色を見ているような政権与党では、誰も入れてくれない。石破酸を総理大臣にした自民党全体の背負うべき十字架であろう。自民党だけでなく、日本にとっても悪夢だけレで、その責任は自民党にある。残念な大臣が多すぎました。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
ここで、負けて、民主党と連立政権、というのが現実味があるのですがね。 思想に大した違いも少なく、消費税増税と外国人擁護という最重要課題でも一致してますからね。 敗北して、野田首相の再任の方が、自由民主党にとっても官僚にとっても都合が良いのでしょう。 これで、余裕で3分の2以上が、確定しますから憲法改正もチョー楽勝です。 野田を立てれば、尚更やりやすいです。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
インフレ時の選挙では与党は敗北するというのは、日本に限らず、欧米でよく見られる現象です。 トランプが勝利したのも、バイデン政権でのインフレ対策が不十分と評価されたことも一因と言われていますし、欧州でも最近政権交代がおきていますが、インフレが一因と言われています。 我が国では消費者物価が3%を超えるインフレで、3年連続で実質賃金が低下しているのですから、与党が勝てる理由がありません。 アベノミクスの出口戦略を策定して実行しなかった自民党の失政が原因です。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも投票の利点がない。 所得税と地方税に関しては、定額減税が終了する。手取り増も一時措置で、賃金と物価高が均衡すれば終了する。逆に扶養控除の廃止が予定されている。 医療費については、一部のOTC類似薬の全額負担の次には皆保険制度の廃止か、負担割合が増加するだろう。保険を必要としていない人が多いから、現役世代は高齢者や子どもの患者まで始末しろと言うわけで、皆保険ではなく任意保険にして値上げすればいい。それなら高額療養費制度を廃止する必要もない。保険加入者が支払うのだから、未加入者に負担がない。 そうでもしないとインフルエンザやコロナの予防接種も全額負担になれば、予防接種をせずに出社する者が増える。仕事の回転が遅くなるのが目に見えている。経済への打撃が大きい。 今の時点では、どの政党も現役世代からの得票を目的とした都合の良い話ばかりで、実際の政策の中身は負の連鎖にしかならない。
▲93 ▼276
=+=+=+=+=
例えば参政党は少しどうかな、という部分もありますが、支持者の声を政策に反映させようとする姿勢は感じられます。 政党って普通そうじゃないですか?
自民党は、おそらく支持者の中には減税などを求める声もあると思うのですが全く無視。 いったん吸い上げた税金は自分たちのもの、とでもいうような顔をして使い道について説教すら始める始末。 国会議員というのは国民の代弁者なんですけどね、本来は。 そこを忘れた自民党の末路を見守りたい。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
現職が苦戦って 普通に政治活動してたら新人より実績があるんだから有権者に訴えれば余裕で勝てるでしょ。 6年も一体何してたの? 大して何もしてないから、大物に応援してもらえなきゃ勝てない。 そんな議員生活してた人が次の6年で何できるのですか? 選挙の時だけ頑張るアピール。結果が伴わないから苦戦してるんでしょ。今苦戦してるのは自身の力不足なんですよ。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
人気、知名度だと鈴木大地さん。 ちゃんとした政治家なら武見けいぞうさん。 ただこの間の候補者討論会での一幕で、 他の候補者からの質問に答えられず、自分自身を勉強不足と言った鈴木大地さんに対して、武見けいぞうさんは政治、政策など自分の考えをしっかり持っていました。 ただ現状ではその鈴木大地さんが予想支持率第一位。 そして武見けいぞうさんは7.8位争いの当落線上らしいですね。 そしてもう一つ言えるのはひろゆきさんが言ってた、候補者討論会に不参加した参政党と立憲の塩村候補。 大切な討論会に参加してボロを出さないという作戦だと思いましたが、やはりそういう方は国難の際も逃げそうだって言われてました。 果たして誰が当選して、誰が落選するのか楽しみです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
麻生氏は「人が集まれば勝てると思うほど、選挙は甘い商売じゃない」とクギを刺した。一方で、「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」と訴えた。
そもそも選挙は商売じゃない。「選挙さえ何とかすれば後は年貢で何とかなる」という商売を終わりにして欲しいし、我慢の限界という話です スクラップしてもビルドしなくて良い制度や謎の慣例が多過ぎるので、国の借金は減るかも 困るのは長年つるんで重税で良い思いをしてきたお友達でしょ?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
18年前の悪夢と同じのような表現ですが実際は全く違う。岸田政権で自民党の凋落の引き金を引いてとどめは石破政権の何もしない、増税路線の継承。物価高の放置無策、そして次回の選挙に有利と思って高市さんを外した志の低い自民党議員たち。そこで岩盤保守層もそっぽを向いた。18年前は岩盤保守層は自民党をそれこそ支えようと懸命だった。それに対する仕打ちが現自民議員の勉強不足、低い志なのではないか。その辺を全く自民議員は理解していない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙区は違いますが期日前に行ってきました、世界中で日本だけは投票用紙に候補者の名前を書くのですが、こんなに大勢の中から探すのは大変ですね、選挙に行きましょう。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
今日期日前投票に行って来たら、若い人が多いんでちょっと驚いた。また今まで選挙に行ったことがない20代前半の娘が初めて選挙行くって言っていた。 8年前の悪夢というよりは今が悪夢の真っ最中なのではと思った
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
麻生氏:自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。
国民に対する脅しか議会制民主主義の否定か。 選挙がありました、与党が倒されました。これは至極当然の民主主義の結果です。
どうするの、に対して答えます。 失われた30年の失政をカバーする新政権に対して、全面的かつ誠意をもって政権移行に尽力協力してください。議会運営政権運営に問題があれば、国会内で議論しこれを正してください。
自民党さん、あなた方は、 国民を脅すより国民に赦しを乞うほうが先だ。 少数与党の身の程も知らず、よくもまあ。。
絶対に与党には投票しません。
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
「ギリギリだから助けてくれ」という留守電、彼が推進したコロナワクチン接種、私はワクチンができればコロナも収束すると思っていました。しかし、ワクチンというものは普通は1回、流行する直前に打てば済むモノだとばかり思っていました。ところが3ヵ月もしたら「また打つ」というので変な気持ちになりました。その後何度も何度もワクチンを打つ。たしかイスラエルなどは2回ぐらいで止めたといわれています。日本では5回6回と打った人がいるようです。 それによって一体日本人のどれだけの超過死亡者を生んだと思いますか? WHOの手先となって動き、ワクチン接種の安全性を検証しないだけでなく各国がどのように対処しているかも参考にすることなく、一方的に打ちまくるだけ。自分の立場だけしか考えないこんな彼を擁立する政党にだれが投票するのでしょうか?
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
自民は下野すべき。でも不思議と立憲支持してる方がいるのがわからないな。野田さん率いる立憲は暫定税率廃止したら連立政権で消費税や他の増税推進するはず。厚生年金をしらっと国民年金に流用を通すなんてもってのほか。超高齢者ファーストですよ。支持層見ればわかるはず。支持層はほぼ納税していない方が多い。野田さんも枝野さんも減税はポピュリズムと言い切っていたではないか。それに日本の消費のより落ち込みを作ったのは野田さんの10%じゃないですか。選挙演説で野田さーんなんて声を出してる握手してる人いたけどわかってんのかね?好感度を競ってんじゃないんだから。国民立憲を上回ってくれ。他の野党でも構わない。自公立はあり得ない!立憲に勝たせたら今現在で国民の現役世代の税負担率がさらに上がって手取り4割以下とかになってしまうよ。こわいこわい。若い方にはきちんと調べて支持や投票をしてほしい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
麻生さん、老いたな。
「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」と訴えた。
国民を脅して、どうしたいのか?
野党がバラバラだろうが何だろうが、自由民主主義や議院内閣制の原則の中で国家統治するのが、「政治家」の役割だ。
国民の役割は、主権を委託する政治家を選ぶところまでだ。麻生さんは悪い政治家ではないと思うが、この発言は奢りが過ぎる。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
再来とか、悠長な事を言ってるね。 18年前は民主党が駄目なら まぁ自民しか無いかという状況でしたが。
今はもう自民じゃ駄目だという風潮。
少子高齢化の影響で 年寄り票を確保していれば ギリギリ何とかなるという状況ではあるけど。
その後の世代は もう自民に魅力を感じていない。 この30年近く、自民政権が続いた結果は 納得、満足出来るものではない。
この先も盤石と思える時代は 既に終わっている。 今後は変化を求める時代となり 退場を求められる立場の筆頭が 自民党になっていく。
再来ではない。 新たな局面になっていると気付けないなら ズルズルと落ちていくだけよ。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
この決起大会行きました。 麻生氏だけでなく、岸田氏、小池氏他のお歴々が挨拶しましたが、「野党に任せてもうまくいく訳がない、野田氏が総理なんて考えられない」と批判するばかりで、なぜ今自民党に逆風が吹いているのかを全く理解してない発言ばかりで驚きました。 これは下野してもらって、目を覚ましてもらった方が良いと思いました。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
少し前、武見はSNSを批判して「こんな人たちに負けない」みたいに演説した。
テレビにとってSNS批判が都合よかったからこれが放送されたのだろうが、「こんな人たち」も有権者。総理や社長と会って来た人生だろうが、あまりに驕った姿勢。
こうやってニューオータニで豪華パーティーを開いて、減税を求める国民生活がわからない党になった。「野党には建設的な意見がない」という姿勢も、狭隘過ぎる。
この集会に税金をいくら投入したのか? 本当に信じられない感覚だ。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
確かに(当時の)丸珠が大地ってのはわかるし、そこは似た構図だね。 1人はなんとかなると思うけれど、武見は難しいだろうな。肌感的に(あれだけ人気のあった安倍政権でも起こったのに、って感じかな、枠は広がってるとは言え)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
本人や応援に来た方も、助けてくれではなくて、何故こんなに不人気なのか?原因はどこにあるか?を自問自答されないと、世論に流され直ぐに衆議院も解散総選挙されて、少数野党になると思いますよ。信念も実績もなく利権目当の皆様は、くれぐれも神谷さんや玉木さんにすり寄って鞍替えされませんように。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
勢いがあるのは、右派の参政と中道右派の国民民主だから、自民・公明の票を参政と国民民主が引き取るような形になって、政策上の大きな変化は起きないように思えますね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ自民離れが起こってるのか? それは自民が起こしてきた失政だと思う。米問題も長年の自民党の失敗が原因。 暫定税率でも国民の不満に本気で気づいていない。 政治と金の問題。 年収の壁でも駆け引きでなるべく最小限にとどめようとする潔さの無さ。 給付金で茶を濁して済まそうとする民意を小バカにした対応。 ここは国民が自公に衆院だけじゃなく参院でも過半数を持たせてはいけないという意思表示に対してなんだかんだ言って改選過半数はとれるだろうと言うのは、はじめはあったんじゃないかな? とにかく長年政権の座にありながら国民の求めてることにあまりにも向き合えてなかったことに対する国民の審判がでるだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
18年前の悪夢どころではないでしょうね。 石破内閣を支持しているのは、総裁選を裏で支えたオールドメディアだけでしょう。 国民の意思を捻じ曲げて来たオールドメディアは、石破と共に崩壊して行くのではないか。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
今回の東京選挙区は誰を当選させたいかでなく誰を落としたいかで投票します。 自民武見を落としたいので競り合ってる候補ギリギリまで情勢を見極め投票しようと思う。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
主義・主張や与党か野党か将又保守か革新かは全く別として、参議院議員の任期は6年です。任期満了時には後期高齢者です。70歳以上の方は次世代を応援・支援する側へとなるべきです。 政治の世界に限らず、長期間同じ立場に立ち続けても良いことは、何一つ有りません。 立候補者も応援団も高齢者、いい加減皆さん引退してください。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
鈴木大地氏は優勢?で、武見敬三氏は劣勢? 両候補とも落選するんじゃ…。
小池都知事が両候補に肩入れするなら、小池票も分散するという事。
公明票が期待できない中で、自民党単独で集められる票は100万票あるかどうか…
投票率上昇で、なぜか無党派層の投票先が自民党?、そんなのあるわけないでしょ。
当選ラインは70万票前後。この時点で、小池票集めても2人当選は不可能。むしろ、票が割れて共倒れが現実的でしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
スポーツ選手にすぎない鈴木大地はいらんけど武見は実績あるし数少ないまともな政治家だろう 党ではなく人で判断すべきで、参政党のさやにいれる理由が見つからない
武見はハーバード大学医療財政研究所客員研究員の経歴があり 非正規雇用労働者の待遇改善(最近だとタイミーなどのスポットワーク問題) 超党派でのパレスチナへの医療支援など色々取り組んでいた
▲1 ▼48
=+=+=+=+=
少し古いが、令和3年度の犯罪の総検挙件数は、27万9185件でそのうち外国人件数は訪日・在日合わせて1万4050件と決して比率は高くない。 もちろん犯罪以外の問題もあるけど、それは行政の受け入れシステムが不備な【共存途上国】で、今から出産数が爆増してもその子達が労働力となるあと20年は、日本は(犯罪者以外の)まっとうな彼らの労働力も借りるしかないわけで、それを邪険にして追い出す様なことがあれば、日本は確実に崩壊する。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
武見が相当ヤバいにもかかわらず、鈴木大地の票をいくらかまわすって話が出てこない時点で、もうあきらめていると思うよ。でも武見は支持団体である医師会の候補だから気を遣って過去の重鎮を動員してベストを尽くしたってポーズを取ってるだけなんじゃないかな 私としては、鈴木大地の票をいくらかまわして、共倒れを期待したいところだけど、さすがに自民党もそこまで落ちてはいないか
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
この30年以上自民党政権に任せて良くなったと思う方々どれだけいますか 今現在39才以下の方々は参議院議員選挙では 自民党、立憲民主党、公明党、維新の会 この四党には投票しないで下さい 特に自民党所属公認推薦の候補者は誰1人当選させては日本が終わります
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
麻生氏は「人が集まれば勝てると思うほど、選挙は甘い商売じゃない」とクギを刺した。
麻生さんの考えによれば、選挙(つまり国会議員)は商売って事ですか…。これじゃあねえ。汚職も商売の一環って事になりますよ。よりにもよって総理大臣経験者が、こんな本音を堂々と言っちゃダメでしょう。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
武見に組織票寄せてもかえって世間からいやがられるでしょう。武見が落ちると立民が2議席の可能性が出るのでそれはそれで悩ましい。7位なら3年後改選。それはそれで立民にとっては悪くないかと。れいわと維新は見るも無惨なかんじで時流の速さを感じる。6年前はれいわ、3年前は維新がもてはやされていたのにね。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」
>>自民党はまとまってるんですか? 少なくとも総理は就任後から発言がぶれぶれ、外交も浮いており、国会でよく逆ギレされてますが 政党引っ張れてるようには思えませんが。 引っ張れてたら石破隠しなんて選挙の動き取る必要ないと思いますし、むしろそういうことが必要なのに加え選挙期間中でも大臣やら元予算委員長さんの失言なんてまとまってたらしないでしょう。危機意識ないからなのか短慮からなのかの失言や失態を晒し続けて自民党ならなんとかしてくれるなんてとてもとても…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税して外国人問題は何もしない、参政に風が吹いたら、問題を規制すると言い始めるそれまでザルの様な事をしておいて、尻に火がついたら皆さんお願いしますは無いよな、増税して消費税は減税しない、給付金2万円ほんとせこい、何をしたいのかまたほとぼりが冷めたらしれっと増税でしょう、皆んな知っていますよ、
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
東京では自民党の票を奪い参政党が当選圏内で保守党も肉薄して来てていますから二名当選は難しですよ。 野党も共生の名の下に外国人優先政策を公約する立憲民主党や共産党が当初予想より厳しい戦いですからどう転ぶかわかりません。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、自民党は色々と理屈をこねるだろうがガラガラポンしたほうが良いよ。でなきゃ、この閉塞感から脱出できんし。野党がイマイチ頼りないのは解ってる、だが今の自民党には雀の涙ほどの信頼を持てない。それだけだ、野党より酷い。
今日、期日前投票に行ってきた。選挙区も比例も、きちんと投票した。もちろん投票したのは自民党じゃない。私は元自民党員でしたが、岸田総裁時代に離れた一般人です。
そういう観点から、こんな日本にしたのは私にも過失が有ったと思ってます。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
何のために自民党は議席を守ろうとしているのでしょうか 目的は単純です自民党の利権を継続するためです 今回はそのような自民党の利権にしがみつく体質を廃棄・粉砕する良い機会と捉えて頂きたいです、それが将来自民党が復権する最短の道です
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
18年前ほど逆風が吹いてるわけでもないが、今の自民党に期待する政策がなにもない。東京都の選挙区はキビシいが、全体的にはボロ負けはしないと思う。自民、公明、もう一党を加えて、連立でやるしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
平日の昼間から一流ホテルに2000人も集めて総決起大会。 一体この短時間にいくら金をかけてるんだろう。 正直全く生産性のない集会など本当に無駄だと思うのだが。 このようなことに回り回って税金が使われる。 税金を納めている身として本当に嘆かわしくなる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民の為の政治をやる話が全くない所が自民党。 あとはこの成り行きをみて、有権者がどう判断するかだな。 どうかまともな判断をしてくれることを祈る。
▲88 ▼0
=+=+=+=+=
再エネ賦課金にしても 森林税にしても 国民から絞るだけ絞って それが国民の為に使われず 利権の為の税となれば 国民は怒りますよ 政権運営は自民党しか出来ないなんて 〇の王様 奢りの自民党 国民は自民党のために汗はかきませんよ 次回の衆議院選挙で奢れる議員はすべて イチ国民になってもらいましょう 彼らの発言には胸焼けになりそう
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民では、2名当選など夢のまた夢です組織票の強みは投票率が低い時のみ投票率が上がれば組織票など直ぐに飲み込まれる現役時代がもう見捨てて居る以上は、端から1名に絞っておくのが安牌だったのです。 地方で同じ自民の議員が能登地震は能登で良かったとか中国からパンダをお願いしてとかもう馬鹿な事を言って居る党など必要無いのです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議席無しを希望します。財務省解体デモを目の当たりにして、自民党にも怒りの矛先が向いて然るべきだと思います。 自民が去って参政党が政治を変えてくれたらいいと思います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
所詮都会の論理的思考で動く層の奪い合いなので 勝手にして下さいよ 都市部の考えがさも国民の総意の様に報道するのも辞めて貰えませんかね〜 地方都市や農村部に押し付けないで下さい 米騒動見て呆れましたよ 農村部の収入等を考えても居ない偽善のクセに 耳触り良い言葉を並べても後ろに薄暗い偽善が見えるんだよ 都会はそれで通るかも知れないが 炎天下で農作業する人達には何も響かないんだよ 綺麗な装いの人に汗にまみれて働く人の気持ちが分かるのでしょうか?
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
自公で改選50議席(この数にしろ安倍さんが貯めた貯金を全部吐き出すみたいな数)に設定し選挙後は無所属の当選者を自民に加えて50議席。更に直近では45議席とか。ハードルを下げまくって国民に支持を撤回されたパッコリーヌ女史も自民入りがあるかと意気軒昂。大敗したとて辞める気はないらしいのでどうなる事やら。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議席を守るためではなく、国民のために政治をする、そのためには何をしなければいけないから、公約としてこのようなことをするんだ、と国民に常に寄り添う姿(政治家のあるべき姿)を示していれば、議席云々なんてものはついてくるものだ!! 自民党はいままでお金で票をかっていたからわからないだろうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>今回、鈴木氏に比べ、武見氏には情勢の厳しさが指摘される
医療費を食い物にする厚労族のドン武見氏に、高い社会保険料を取り立てられている若者たちが冷ややかな視線を送るのは当然といえば当然すぎる帰結でしょう。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
>「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」と訴えた。
いつもの脅し文句だが、この論法ならいつまでも自民党が政権にいることになり、やりたい放題になる。自民党は議会制政党として野党を育ててこなかった罪もある。もはや政権に居すわることは許されず、むしろ下野した後に政権の足を無用に引っ張らない責任がある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
で、「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」って、この論法がそもそも成り立たない。これでは「あいつが悪いから、俺の悪事をゆるしてくれ」って言っているのと同じ、まず物価高3%を増税で達成しようとした失政を謝罪したらどうだ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない
混乱は覚悟してる人が多いと思いますよ。仕方がない。いつまでも自民党では希望が持てない。異論もあると思うけれど、今般のアメリカの大統領選を見て、前に進むには壊し屋が必要なんだとあらためて思った。もちろん大きなリスクがあるけれど、リスクを取らずして果実を得ることもできない。現野党がいきなりまともな政権運営ができる訳がない。今回の選挙で自民党政権が続くのかどうかはわからないが、しばらく時間をかけて野党が経験を積むしかない。それで何とかしてコアとなる政党か連立が出来上がればと思う。そこには現自民党の一部議員が合流するのもアリだと思いますよ。それを作ることになら、まだ麻生さんが活躍する余地もあるはず。政治家冥利に尽きる話でしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前だけ頭を下げるフリをして有権者を騙せた時代は終わりました。東京都の有権者の皆さんには頑張って正しい判断をして欲しいです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも鈴木大地もたけみも政治家としてどうなの? こんな情勢だとちゃんとできる人じゃないと選びたくないんだけど。 この後政治家として国民のことを考える人が助けてくれっていってる選挙前。 ほぼほぼ国民のことなんか考えてないでしょうに。 本当今の自民の政治家なんて最低だと思う。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
コメ不足になったの 自民党の責任だろ そして銘柄米は一切価格が 下がっていない これは自民党がしてきた結果ですよ 中村さん 私達が美味しいお米を食べられるは 農家さんのお陰?は? 何言ってるんですか?って話だ じゃあ5キロ一万でも買えってか?! 罵かじゃないの?あんたら
そんなもん米農家に限らず全部だろって話 自分達の失態をあたかも安すぎるみたいな 発言はもはや異常だよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
武見さんは年齢考えたらこれから6年はキツイだろう もちろん都民目線で 鈴木さんは元スポーツ選手 橋本がダメだめすぎだから良いイメージない いずれにしても使えない候補者は落選するだけです
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>麻生氏は「人が集まれば勝てると思うほど、選挙は甘い商売じゃない」とクギを刺した。一方で、「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの
麻生氏には悪いが、石破自民には票を入れられないよ。あの執行部を信任することだけは出来ない。麻生氏はいい面の皮だろうが。 まぁ選挙区は人物次第だが、比例では個人氏名でも嫌だ。 きっちり石破の首を取ったらまた自民に入れるわな。これも衆院選からの無為無策のツケですわ。
▲66 ▼9
=+=+=+=+=
麻生氏は「人が集まれば勝てると思うほど、選挙は甘い商売じゃない」とクギを刺した。 ↑選挙って商売だったんだ。なんか売ってましたっけ? 選挙後の、石破氏の商売の結果が楽しみです。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
>「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」と訴えた。
さすが元首相。倒すほうが良いことを分かってらっしゃる。そして存在意義としては、ばらばらの野党に代わる、ただの烏合の衆であるとしかアピールポイントがないこともご自覚で。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
武見は落選させないとダメです。 ひどい政策の自民党に一太刀あびせましょう。 自民党政治家は自分達は偉いとおごりがあります。 国民を無視して政治をおこなっています。 都民の皆さん、よろしくお願いします。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国民のことよりも自分の懐を増やす事を優先した政治家に未来はありません。日本国を本当に良い国にしたいと思う方に政治をやってもらいたいですね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
人が集まれば勝てると思うほど、選挙は甘い商売じゃない 結局は自民党政治は商売なんですね?なるほど裏金を作るわけだ!こんな政党に1票を入れる人の気持ちがわかりません。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」こんなコメント国民が心配する事であって自民党が心配することじゃない!君達に任せた30年は国民が苦しみ自民党は裏金と多額の献金や報酬で楽しんだ、そんな時代だっただろうが。それだけやっておいて何が自由民主主義は成り立たないだ。もう既に成り立っていないだろうが。国民の怒りを思い知れ!!!
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
「自民党政権を倒すのはいいよ。でも、倒した後どうするの。スクラップしたらビルドしないといけないが、野党もバラバラ。それでは自由民主主義や議院内閣制は成り立たない」
それでも自民公明に居座り続けられるよりかはマシでしょ。立憲共産党では駄目だが。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
ま、参院選で自民に大敗してもらうが 衆参ともに少数与党でしばらくやってもらいましょ。 そのうち、自民が自ら崩壊するときが来たら 全部少数党になるので、その時こそ有権者のレベルが試される
▲4 ▼0
|
![]() |