( 308428 ) 2025/07/18 05:20:21 2 00 自民麻生氏「立憲共産党」に言及 政権の枠組み示さずと批判共同通信 7/17(木) 21:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a55b7ebc26d2987c2a2911e04f899fcdf6afdac |
( 308430 ) 2025/07/18 05:20:21 1 00 この投稿は日本の政治状況についての討論を反映しており、特に自民党と公明党、野党の立憲民主党や共産党との関係に焦点を当てています。
1. 議員内閣制の意義と連立政権の問題点について、自民党と公明党は選挙結果に関係なく連立を続けていることが疑問視されています。 2. 自民党と公明党の連立に対して、他党との連携の必要性や、選挙協力を超えた有効な連立の可能性についての意見が分かれています。 3. 有権者の政治参加を促す声があり、次世代への期待が強調されています。 4. 自公政権の過去の問題や腐敗についての批判が多くあり、特に立憲民主党への支持を求める意見が見られますが、自民党との対比での信頼性が問われています。 5. 野党の連携や政策の一貫性に疑問が呈されており、特に立憲民主党と共産党の関係が注目されています。
(まとめ)全体として、現在の自民・公明政権に対する批判が強く、選挙の結果によって変わりうる政局に対する不安と期待が入り混じっています。 | ( 308432 ) 2025/07/18 05:20:21 0 00 =+=+=+=+=
そもそも、議員内閣制というのは、選挙の結果に応じて政権与党を決めるという制度。
具体的な議席数は誰にもわからないのだから、選挙前から枠組みを作る必要はない。
むしろ、密接すぎる自民と公明の方が異常なんだよ。選挙結果に関係なく連立組むのがわけわからない。
▲609 ▼66
=+=+=+=+=
何が言いたいのか良く分からないが選挙協力しているだけなんじゃないかと。その先に政策が一致するところがあれば連立、部分連立はあるかも知れない。自民党と公明党はどうなんでしょうか?政策は全く同じなのでしょうか。同じであれば2つの政党である事もないのではないでしょうか。
▲332 ▼27
=+=+=+=+=
今までの自公の政治が腐敗していたからこんな国になったのに、まだ自公過半数で政治を進めようとする時代にそぐわない人だ。 これからは自公が衰退していく可能性大で、誰も先の読めない混沌とした世の中なりつつあり、全ては国民一人一人の1票が時代を動かして行くことになるのでしょうね。 自分の意思で政治に参加しないと、同じことの繰り返しになってしまうよ。 皆さん、投票に行きましょう。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
今回の選挙、政権与党は議席数から決しても議決権の単独与党による行使は出来なくすることが多くの国民の目的であろう。 自公潰れたら麻生の言う通り立憲共産かも知れないが、同じく過半数割れをおこす程になると思う。 そもそも裏で自公割れたら立憲と連立枠を広げる画策があるという噂もあり、ネットでは自公、立憲共産、維新など組みそうなところにもいれるな 社民は論外として第三勢力の国民民主・参政・日本保守・平成への投票が声高であるから。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
自民党は参政党に票を取られているのに批判の矛先を立憲や共産にする時点で時代遅れの発想。自公で衆参ともに過半数を維持できなければ連立相手を増やすか公明以外の政党と連立を組むしかない。元々政策的に近くない公明を切り離すことができるかどうか、そして維新と参政を抱き込めるかどうかでしょう。
▲177 ▼28
=+=+=+=+=
日本国民は自民党公明党にNOを突きつけているのだから全員議員辞職すべきだ。負けても自分達が中心で連立を組んで間違った政策を進めようとすることが間違っている。政治的空白が出来ると言うが、はっきり言って今の自公政権の政治なら何もしない方が国民の為になる。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
なんか麻生さんの言葉に自民党支持、立民嫌いの方々が批判してるけど、連立になる事は確定しているのだから、政策別に様々な党が合従連衡になるだろう その前に自民党と社会党との連立を忘れてはならない
▲145 ▼29
=+=+=+=+=
立憲共産党内閣を作ろうとは、どちらも考えていないと思いますよ。むしろ、少数与党覚悟で立憲だけの内閣を組み、是々非々の是を増やすよう自民・公明以外に働きかけるつもりじゃないですかね?どんな組み合わせでも、いまの野党各党にきちんとした連立内閣を組めるとは思えません。ご自分に副総理を保証されたら、前原共同代表と仲間たちが立憲にすり寄る可能性くらいはあるでしょうが…
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
実際のところ、麻生さんや自公がどうこうはさておき、衆院選選挙で与党が過半数割った時も野党をまとめられず、参院選前に内閣不信任案提出を見送った立民に政権交代できるのかと言われたら実現しない気がする。立共社では数が足らないし、+国民民主では下手に組んだら消滅しかねないから警戒されてるし、それでも連立するなら玉木を総理にするのを条件にするだろうが野田は嫌がるだろう。 自公で過半数割ったら自公維あたりで連立するんじゃないかね。高校無償化で一度絡め取られてるから維新は簡単に籠絡できるだろう。
▲64 ▼71
=+=+=+=+=
毎度の「反共キャンペーン」も、政権与党の劣勢を挽回させることはできないだろう。政権与党大惨敗、衆参両院での過半数割れ、石破総理退陣表明で、日本政治はしばらくの間、大混乱することになるのかも?が、世界は日本の国内事情など斟酌することなく、ドラスティックに激変する。
今、政権与党に対する国民の離心が進む時。日本有事の危機(中国軍による台湾侵攻、ホルムズ海峡封鎖による油断事態、北朝鮮による南侵開始、ロシアによる対日特別軍事作戦発動……)が、同時または順次に迫れば、日本の防衛と治安に最終的責任を担う自衛隊や警察の中から、あの「三矢研究」的策謀を画策する動きが出てくるかもしれない。悪夢だ。
あるいは、日本の側から対中国で軍事挑発を行なうことで尖閣・沖縄・九州南西地方での軍事的緊張を高め、もって日本国内の引き締めを謀らんとするかもしれない。外を叩いて内を固めんとするのでは?
日本国民の決断とは?
▲52 ▼69
=+=+=+=+=
少数与党で苦しんでお灸をすえられたって全然良いんですよ。 自民党は統一教会など問題のある団体と付き合わない、裏金を持たないに加えて企業団体献金を止めるくらいはやったら?政権与党を維持したいなら。 政党交付金と企業団体献金の二重取りについて当然だと思ってる時点ですでに特権意識が蔓延していると思わないと。
▲153 ▼18
=+=+=+=+=
政権の枠組みって自公政権が絶対という考え方を変える必要があるのにアタマが硬くなってる。 自民党政権だけは守るというの根幹にあるとしても、自民党を中心とした政権でも枠組みを変える場合があるという柔軟な発想が必要。 もう時代は変わりつつあり立憲はビジョンを示せてないけど、国民民主は欧州で多い政策合意による3〜5党による連立政権というビジョンも示している。 麻生は他の党を見てないし自民党しか政権を担う資格がないと本気で考えてる。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
自民も、立憲もどちらも要らない政党。 はっきり言って、両方とももう賞味期限の切れた政党。片方は長期間与党で、その間 モリカケ、しかも森友学園問題では、改ざんを支持された職員が命を絶つ問題もあり、 数の力で、無理な安保法制改正、統一教会とのズブズブな関係、定数削減の約束は守らない、国民には増税、自民は脱税、裏金作り。 まさに傍若無人な振る舞いの数々。 もう片方は、古い人が再び表舞台に戻って来て、他に代表やる人居ないの?って思ったし 自民と同じ立憲も増税派だし、ただてさえ 消費税が野田内閣で、8%→10%立憲の中には消費税最大25%主張している者も居る。 国民には厳しく、自分たちには甘いこの2つの政党は本当要らない。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
消費税大減税など、国家の土台を変える政策を掲げて政権交代を目指すのなら、政権の具体的枠組みを示すべきです 総理大臣には拒否権が無い 国会で野党が議席過半数で国家の土台を変える→総理大臣は拒否権が無いから無理を承知で実行する→当然様々な弊害が出て来るが、その責任は総理大臣が取る というのは、余りにも理不尽だ 政権を取って、責任を負って進めるべきです ちなみに、今の野党には絶対にできないね
▲8 ▼41
=+=+=+=+=
この訳のわからない立憲共産党はそもそも立憲民主党の政権に対する 無関心、無気力、無責任の三無主義が根底に有るからだ。 政権構想を示さず一人区での共産党の一方的な選挙協力がただ両党で 徒党を組んでいるに過ぎず。立憲民主の野田代表もただ議席増のみに 目を向け、功名を挙げたいだけだ。防衛政策一つとってもとても両党で 政権を担えるとは思わない。野田さんにとってこの事実の行き着く先は 党分裂以外にあり得ない。
▲11 ▼30
=+=+=+=+=
麻生のいう事はわかる。 自公連立政権が破れたら立憲が漁夫の利を得る、これは今までも語られ結果そうなるのは見えていた。 しかしこれは現状変更できないから国民の声を聞き政策を国民の代表として私心なく実行するという基本原則を無視し、特権階級のように私欲をむさぼった裏切りを散々やらかしてもしかたなく自民を信じるしかない有権者にとって漁夫の利を得ていたのは同じに映る。 そして保守与党と党HPに書いてあるのも様々な事例から現状違うと有権者は既にジャッジした。 正に「きつねとたぬきのばかしあい」という事。 もう今回は国民の生活も国体も守れないと腹をくくり、きつねにもたぬきにも入れず、第三の保守勢力にかける、もしきつねとたぬきが結果政権者となってしまったら会期中も今までにも増して有権者が猛批判し、次の選挙で必ず少数野党に落とす覚悟決めた有権者は多いと思う。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
もう、余計な事言わなかったらいいのに。 公示後の最初の日曜日よりも次の日曜日はもっと悪い情勢結果やった。当日の日曜日はどうなっているんやろ。ちなみに今回、50あったら全体で過半数なんて言ってるが、3年前の貯金があるからの話なので今回少なかったら3年後は相当勝たないと逆に過半数にならないですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
前々回衆院選、枝野立憲と志位共産党を大敗させたキラーワードに今さら頼らなくてはいけないほど追い詰められてるんでしょう。野党(というか、元民主党)に対し攻撃的に出れば、自公に支持が来る状況ではないのに。
先日までの国会では、少数与党だとはいえ、とにかくチグハグ、後手後手でした。特にガソリン減税について、国会会期中は野党に「財源丸投げー」とか、稚拙に批判しておきながら、閉会して選挙になるや「やります」って言ったのは最悪でした。
やるならやるで、国会会期中に表明して野党とも協議すれば良かった。野党から『実施時期が遅い!』と批判を浴びても、実施時期を明言すれば良かったんです。選挙前に突然、やりますって言われても、バカにされたと思うのは野党より一般有権者です。
自民党に数を与えたら、ロクなことをしないのが明白になった顛末だったと思います。
参院でも自公過半数割れすべきです。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
>「立民は共産党と組んで『立憲共産党』の内閣にするのか。国民民主党や参政党は乗らないだろう
今回の参院選では衆議院の構図は変わらないですから、 参議院で自公が過半数を割ろうが政権は自公になると思いますが…。
立憲視点でも連立を組む相手は国民・維新・社民でしょう。 まとまれる範囲はそこまで。共産と組んだら国民や維新が乗ってこない そんなのはわかりきったことです。
れいわ・共産が勝手に乗って来て衆院で過半数の票が取れるなら 政権を取るでしょうし、乗ってこないなら次の総選挙までは 野党の立場でいるんじゃないですかね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
麻生さんは正しい。 自民党員でも、数少ない信じることのできる議員の一人です。 立憲民主党、みなさん思い出しましょうよ。 使い勝手よし彦は、2014年から消費税を8%に、阿部さんに防がれましたが、2015年には食料品まで含めて10%にしようとした人間。 それが、選挙と時だけは、我がで消費税上げたくせに、意気揚々と、ぬけぬけと、国民が困ってるから、食料品だけ、短期間だけ消費税0とか、、、二重人格ですか? さらに内閣不信任まで、追い込めたはずなのに、この使い勝手よし彦は、外交力0、否、マイナスな政府なのにイランとイスラエルの交戦中に政治に穴を空けてはいけないなどと、下手な言い訳をし、悪政自民党を守った人間。 こいつ、絶対、自民党と大連立を組んで、、、また、増税メガネ(別名:減税ウソメガネ)自称:ふみたんが、また総理大臣に?
考えただけで、怖気が走る。
▲22 ▼83
=+=+=+=+=
まだまだ今の野党に政権能力ありませんが、自民党公明党与党にも政権まかせられなくなったね アメリカと日本の関係も関税を見ればわかりますこの程度の日米安保ですね、同盟国友好国とは情けない関係ですね、今の与党は責任感じてるの 特に安倍、麻生元首相はアメリカと同盟国として何をしてきたのか聞きたいね情けないです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも立憲は共産と選挙協力はしても連立は組まないといって来たと思うのだが、与党内部から今更こんな話をする人が出てくるなんて情け無いです。 こんな批判をする前に、もっとしっかりして下さい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
牽制することで、石破下ろしを加速させたいだけなんじゃないかな。羽田内閣の頃の自民大物は何としてでも政権復帰を目指していたが。 麻生さん政権交代された過去があるのに、何を言っているのか。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
批判になってないよね。そもそも選挙終わってないし、議席確定してないし、不信任決議も出てないし、内閣総辞職もしてないし。 水面下では交渉してるかもしれませんが、そんな皮算用を公の場で言う人いないでしょう。 野党であれば、そのような批判が出るかもしれませんけどねえ。。。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
30年以上日本国民に対して役立たずが今だ政界にいるのは残念ながら福岡の有権者による人災 この先も自由民主党による血税の支配をさせるのか?? 日本国民が納めた血税を自由民主党の私利私欲に使われていいのか? 政治に疎くても血税の無駄遣い阻止には反応しようよ!! 将来ある有権者の意思表示(投票)をしよう!!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
別に共産党と組んではいけないルールはないと思うが… 現状で言えば、衆議院は現状自民公明がギリ与党を維持してる訳で、参議院選挙次第でどうするか?じゃないかと…皮算用をしないから枠組みの示し様がないのに、批判してもなぁ?って思うが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党の独裁も、共産党の独断強硬も起こらない。岸田•石破自民党が国民不在な独裁•独断強硬政治を続けてきたのが問題なのである。パー券など企業献金の組織的裏金化流用問題など、自分たちに都合悪い話題やツッコミに、まだ不慣れな野党の資質や問題あげつらって、逃げ口上や言い訳答弁でゴマカシているだけ。 岸田•石破自民党組織に白紙委任状を与える事の危うさは、今後も起こりうる問題を負担増な国民が受け入れ続けろと言っているのと同じこと。 国民は自民党組織の政治屋家業における搾取しうる食い扶持対象ではない。 献金企業や族議員権益団体しか見ず、国家課題や国民生活の問題解決において成果業績も出せてない自民党長期政権が、今さら何を都合いい主張しているんだか。 元々あった政治と金の裏金組織政党が、安倍さん菅さんで信頼感をまだ得ていただけ。 急に安倍さんが亡くなり、岸田独断政権から政権交代前の自民党に戻ったんだろう
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
今まであんた達が好き放題してきた内閣はこれで終わりに向かいます。枠組みがなんや、そんなものはもはや関係ない。全てぶち壊して再生し直すのですよ。国民の力で。そして年老いた古い考えの政治家はどんどん定年を定めやめてもらいます。それは老がいにしかならない。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
自民党は一度決めた定年制を復活させた方が良いと思う 定年制は原則として総理経験者等は例外としたから、有権者からは老害と批判され、若者は離れていく 功労者は議員ではなく、顧問的な存在で党に残れば良いと思う この麻生氏も高級料亭のハシゴで金の問題の対象なんだよね
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
親中国路線で自民党と立憲民主党は協力できる。立憲民主党は政策の財源根拠が弱いから、結局は旧民主党政権でやったように自民党政策路線に頼らざるを得ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
比例区と複数区を廃止して、すべて単純小選挙区にしないから、無駄な多党制になってる。フランスみたいに過半数獲得するまで2回投票にしたらいい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
選挙が終わった後で、政権の枠組みを決めるのが国際的には普通だよ。 麻生は、自公が参議院でも過半数割れした場合に、どこと組むのか言わないと、自己矛盾に陥るよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
>あまりにも無責任だ
数多の不祥事に対して責任をほとんどとらず「痛感する」だけで何もしない無責任な「責任者」を多数輩出するのはどこの国のなんていう自民党だったかな。
なお、「責任を痛感」を枕詞に「職責を全う」と続くことが多いが、職責を全うするのはその職に就いたら当然のこと。不祥事の責任の取り方とは無関係。 「職責全う」で逃げるのは「責任放棄」と同義。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
また立憲共産党と言っている。あなたも総理総裁を経験して下野された側なんだから、同じ事を二度と言わないでもらいたい。仮にあなたが幹事長だったらこれで失言、自民党の支持率はさらに急落していたハズだ。空いた口か塞がらない。立憲と共産側は選挙協力をして一本化しているだけ。だったら公明党との選挙協力を辞めたらどうか?もっと口の悪い人がいたら、自民党公明派と言うか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
それは自民党も同じでは?衆議院過半数割れ、そして参議院過半数割れも視野に入ってますけどどういうビジョン描いてますか?言えないよね?だってそうなると連立組むと言った野党が負けたら終わりだもんね
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
日本がどちらに進むかどうか選ぶ選挙。何故日本人を敵対するのか増して独立国家やモスク建設など無理難題。このままいけば土地や財産を徐々に日本人が奪われる。そして文句を言うと提訴される。ここは誰の国。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
賛否両論真っ二つに別れますが、 安倍さん亡き麻生さんこそ今の日本に必要なのでは。 目が白いうちに何かしら大きな事を動かして欲しいものです。
▲0 ▼14
=+=+=+=+=
立憲が単独で過半数を征する訳でも無いのに 共産のレッテルは古いよ 自民党の政策の方が共産主義臭い 増税で国民の自由を奪い規制で雁字搦め 米の価格の推移をみたら統制価格じゃない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
負け犬の遠吠えになるだろう。立憲と共産は残念ながら政権構想を作っていない。なぜなら共産が自主的に候補を降ろしているからだ。自主的に降ろすとなると別に政権のための枠組みとはいえなかろう。もう一人区に共産が候補を立てて金を使う余力もないのだから仕方がない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民の味方じゃ無いが、結局自公が少数与党になっても野党が連合組んで野党連合が与党になっても民主党政権時代と同じでお互いの政策を中途半端な状態で決めて政策自体がグダグダになり、党間同士で主導権の取り扱いして空中分解するのが目に見える。
▲26 ▼27
=+=+=+=+=
自公で50議席とるんですよね?麻生さん? ならばそもそも立憲共産党など発生しませんよね?
問題視するのであれば他党に関してではなく、 自民党と失われた30年の失政に関して盛大に自己批判なさるのが先では?
まぁもう手遅れですが。 自民党など消えてしまえばいい。
▲89 ▼15
=+=+=+=+=
親分のお出まし。 麻生さん、残りの人生、ニッポンの百年後のために捧げてくれませんか!利己主義から目を覚まさせてください。 未来のためというのは、それは決して社会保険料の値上げではないはずですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が、保守であることを国民に証明できない事案(統一教会問題、媚中大臣たちの問題)が続出しました。立憲共産党と揶揄していますが、珍民党も似た物として有権者に見られていると思います。 だから参政党などが伸びている。麻生さんはわかっているはずです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
麻生さんの考えは良いんだが自民党に入れたくない理由が石破率いる利権主義がなんとしても今のポジションにしがみつきそうだから少しでも議席を減らして欲しい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
選挙終わって自公が過半数割れした後なら分かりますが、このタイミングでこんなこと言うかね
こんなフレーズが刺さる方もごくごく一部、自民党の終焉、いや断末魔を見ている気持ちです
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
→「立民は共産党と組んで『立憲共産党』の内閣にするのか。国民民主党や参政党は乗らないだろう。どうやって内閣をつくるのか全然分からず、あまりにも無責任だ」
だから立民は『立憲共産党』の内閣にしないワケですよね。
以上です(笑)
全く麻生氏は何が言いたいのかわからん。
そもそも実際に『自民公明党』内閣にしている自民党に言えることなのか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「仕事をさせてもらうには、間違いなく数が必要だ」とのことだが、貴方達の仕事の結果が今の日本の惨状である。 仕事のできない人間、政党は淘汰し、現状を打破しなければ、日本は更に衰退する。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党、いつも「責任」って言うけど、一度も責任を取ってもらった事がないです。 困っている庶民のための政治をして、世の中を良くするのが責任だと思うのですけど、何もない。 失言や不祥事で更迭、辞職。 責任って、せいぜいそんなもん。 信頼なんてゼロです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
早く進まなかろうが、話し合って決めていくのが民主主義だろ?勝手な枠組みを作り、数にものを言わせて、他者の意見を排除し、不必要なスピードで押し通してきた自民党が異常なだけです。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
古い政治家の考え方なのですね。 これだけ新進の野党が出てくれば、選挙結果を受けて法案ごとに組んだり交渉して国民との約束を果たそうとするのが当たり前では? 最初から枠組みがあったら野党の意見ははなから通らないし、与党は約束を果たさなくても済んじゃうし。それにノーを突きつけられているのにわからないんだねー。 もう、いい加減そろそろですね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
立憲民主党は以前から共産党と共に歩んでいるでしょう。 公式で表明はしていないが共産党と一緒になれば共産党と同じく弱小政党になってしまうから隠して議席を増やす方針でしょうね。 立憲民主党に蓮舫氏と辻元氏が居る時点で分かると思うが、、、騙される人も多いだろうな
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
普通にヤブヘビになるんじゃない?
自民党は減税に触れてないのに、公明党の候補者は『給付も減税も!』なんて言っちゃってるし。立憲共産が良いかは置いといて、 自分たちの連立の足並み、先に揃えるべきじゃない?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ここに来ての自民党重鎮議員の「立憲共産党」と難癖つけるのは自民公明党と変わりない無いでしょう。余程、追い込まれているのでしょうね。まぁ自公で50議席数割れ以下だったなら自民党の重鎮議員も、こぞって政界引退してもらいたいものですね。重鎮議員が蔓延る自民党では若い芽を摘むばかりでは日本は破滅します。参院選も大詰めで自公を支持政党するつもりは毛頭ありません。往生際が悪過ぎですね・・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回は若い世代も関心を持ってる選挙戦です。 麻生や森山高齢議員と岸田、石破総理はどんどん声を荒げて、ドン引き演説して下さい。 隠居と引退が待ってます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党も、終わりが近いかな? 日本を守るより、選挙で自民等を守りたいのかな? 自民党、与党が評価を得るのは、トランプ関税低下税 19日に、関税が引き下げられるかな!? 自民党が勝つシナリオかもね〜
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲に票を取られているわけではないから意味がない。参政党を麻生氏は批判しなきゃ票は戻らないよ。麻生氏は今日の週刊文春をアピールすべきだ。国民に権利の無いとんでもない新憲法草案を参政党は作っているのだから。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
立憲民主党は、地域ごとに、水面下で国民民主党や共産党と事実上の選挙協力を行っている。 両取りしようと思っても、立国両党の支持組織や支持者がついてこない。
▲39 ▼10
=+=+=+=+=
仕事するには数だけで良いのか。 莫大な政治献金やパー券購入なんて不要なのかな。 違うか、莫大な政治献金やパー券購入して貰う為の数だよね?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立憲共産党と揶揄しているが、政策的には自民党と立憲民主党はほぼ同じ。減税が有るか無いかの違いがあるだけ。選挙終わればいくらでも擦り合わせ出来るだろう。似非保守の自民党には騙されない。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも自民党が下野した時いい政治に なったのだろうか? 野党大連立したりまとまらずすぐに終了、 まためちゃくちゃな事業仕分けという 大愚策、挙句に隣国にペコペコ頭を下げ 「悪夢の〜党政権」というろくにいい思い出 すらない。 3度目の正直か2度あることは3度あるか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかなぁ、 今の自民党はそんなこと問題にするレベルでないんだよなぁ なんか情けない そんなことより、もっと王道をいかないと まずは、金の流れを清くしないと 議論にならないと思うなあ
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
立憲と共産党は政策無しの仲間集めの 保身の集まり集団!税金で 暮らしたい軍団
石破政権も 同じ! 他党を 言う前に 石破の裏金問題を責めなよ! 安倍派には 凄く追い詰め!裏では 石破本人も 裏金だから ! この方が総理に いる限り、日本は終わる! この石破に 票を投じてる鳥取県民恥を知りなよ!
他人事で 何をしてた? 口先ばかりで
歴代一の 1番他人事総理! 直ぐに顔に出て 上に立つ器では無い! 長々と 鳥取県から 衆議院議員選挙を 当選したのが 驚き! 総理税、議員税を作れ!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
未だに敵は立憲と思っているのか? 立憲を含めて自公といったオールドパーティーにNOを突き立てられていることを自覚したほうがいいのでは?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
公明と組んでる自民が言うのかって話し。 参議院選挙が終わってからの話しでもある。 今の極左似非保守の自民であれば、その立憲共産党と組む可能性まである。 岸田石破と続いた自民は保守ではなく似非保守、中韓に忖度する様は極左も極左。 保守のフリをして保守層を騙していたのはもうバレてるのです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
共産党には全く共感出来ないが、自公政権が終わるならとりあえず仕方ない。 共産党票を利用してでも、とりあえず自公政権は終わらせないとね。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
自民党はこれだけ政権与党として政治を執り行って来ておいて、国民に寄り添うどころか搾取しっぱなしじゃないか! それで、経済は復活したか?国民の生活は上向いたか? 気がつけば世界でも有数の貧乏国じゃないか!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
野田って良い政治家?それともやっぱりダメな人?
蓮舫を比例で立てたり共産党とタッグ組み直すとか、そんなに総理になりたいの?
とにかくこの人は中国漁船を無罪放免させたのが印象強くて、信用できない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
連立はどの政党とでも組める。かつて自民党が共産党よりも左の社会党左派と連立を組んでいたことをお忘れか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
大政翼賛会という歴史があるから、 ひとまとめになる危険性は日本では起こり得る。 それを阻止するには?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今は自民党も自由共産党って言われてもしょうがない。 石破岩屋森山 参院選後、石破が責任取らなかったら麻生さんは石破降ろしをやるのだろうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何が言いたいのか全く分からない。 もう老人なんだし、さっさと引退すべき。 そもそも、裏金やらカルト宗教やらを曖昧にして誤魔化した政権が、他党を非難する資格は無いだろ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
真面目な話、野党は自民を下野させるためにどうやって政権つくるんだろう。 自民抜いたら、公明党を引き込まないと令和や参政党と組まないといけないけど組めるの?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党は自民党の首根っこ抑えて自分達の傀儡にしようと目論んでいるのでは?自分達が政権取っても運営出来るだけ能力がないとわかっているのでは?
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
立民は日本ファーストを否定してるあたり、鳩山が日本列島は日本人のものじゃないから何も変わってないんやな…。あまりにもあきれたよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
素行が悪くて支持が伸びない右肩下がり政党の、むなしい叫びにしか聞こえない。 20日の午後8時を楽しみにしているので、首を洗って待っていなさい。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
そういう訴え方がもう響いていないことに、早く気づいたほうがいいと思うよ。 そもそも自民党と公明党だって、未だになんで一緒にやっているのか分からない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
うーん。 まぁ麻生氏はポジショントークをせざるを得ない立場なのは承知の上で。
「国民参政党」も大概、危ないけどねぇ。
個人的には立憲民主党も共産党も支持はしないが。 自民党の情勢が思わしくないからって、『「立憲共産党」、ちょっと古い。』
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
野田代表から言わせたら大きなお世話だな麻生太郎は金を配ったら預金に回る派でなかったか?石破総理の2万円支給公約に対して何故、反論しない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会中、お昼寝している議員もう数のうちに入っているんでしょ?寝てるだけで議席稼ぎし高給取るなんて日本の政治家だけじゃないかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
統一創価党よりは遥かにマシですね。外国の反日カルト勢力に我が国の政治が左右されるなど、絶対にあってはならないことですから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「立憲共産党」 麻生さん、余程怖いんだろうね。 口は悪いし、気が小さいね。 今どきこんな事でネガキャンしてること自体、今回の選挙の現状認識が足りないとしか思えない。 仕事をするには、て。。。 今まで数があったのに何か仕事したの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政権の枠組みを示さずと批判するという事は、選挙で過半数を取れないとわかったという事か。 何か不利になると共産党を持ち出す。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
なんだかよく分からない記事ですが、麻生さん自体、現職総理の時は、選挙の応援演説には来てくれるな!と、言われた総理大臣でしたよね!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
選挙結果に応じて、連立交渉を行うというのは民主主義国家においては極一般的なことだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そうやって揺さぶると言う事は過半数割れを起こすのが見えてきてしまったから。 こう言う言葉に惑わされるのは老人ぐらいだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あんたはここ1年物価高に苦しむ国民に対し何かやってきたのか?石破政権に対し何か声をあげて注文したのか?今更だよ、安倍さんが泣いているよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議席数も分からない今、枠組など作れるはずがない。
それを言うなら自民党も惨敗の後の枠組みを今から示せって話よ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
息子さんに世襲するタイミング逃しましたね?今の時代、息子さんはボンボンでもゴルゴ13ファッションは批判浴びます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
選挙協力するから立憲共産党だといういうなら、自民党だって自由公明党になってしまうのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
共産党と組んで立憲共産党でやるのか、参政党と組んで立憲ロシア党でやるのか、どちらにしてもマトモな内閣にはなりそうにないですね。
▲11 ▼26
|
![]() |