( 308520 ) 2025/07/18 07:05:39 1 00 この一連のコメントは、日産自動車の経営危機に対する意見や提案を反映しています。
1. **経営層への批判**: 経営陣の無能さや改革の遅さについての不満が多く、まずは経営層が改革し、これに伴い従業員への謝罪を行うべきだとの声が多いです。
2. **謝罪の必要性**: 一部では、会社が謝罪を必要としないとの意見もあり、経営陣が現状の悪化を直接的に招いたわけではないとの見方もあります。
3. **地域経済への影響**: 日産の決定が地域経済に与える影響を懸念する声があり、特に工場や関連企業の閉鎖が周辺地域の経済に深刻な打撃を与える可能性が指摘されています。
4. **製品戦略と需要**: 現在の車種やマーケティング戦略が時代に合わなくなっているとの意見もあり、特にデザインや技術の面でユーザーのニーズに応える必要があるとの指摘があります。
5. **過去の栄光と未来への懸念**: 日産がかつて持っていた技術力や革新性が失われつつあることを嘆く声があり、今後の展望に対する不安が強まっています。
6. **経営者と社員の関係**: 経営者への期待や信頼が低下している一方で、社員を守るべきとの意見も多く、経営陣の責任が強調されています。
全体として、日産の現状に対する厳しい批判と今後の方向性に対する不安が強調されており、改善策と企業文化の見直しが求められています。 |
( 308522 ) 2025/07/18 07:05:39 0 00 =+=+=+=+=
まずは経営層の改革が必要、それから社員とその家族に謝罪と挽回策を説明して納得させるのが順番ではないか。。
それにしても、経営スピードは全然遅い、社長をはじめ、役員共々の給料をゼロにして改革したいその決心と本気度を示せ!
売れる車について議論する前に、車を売れる経営層を真剣に検討してくれ。
▲69 ▼16
=+=+=+=+=
もう延命のための緊縮措置しかないのか。 今の規模を維持できないならしゃーないがどう考えてもGTRとかスカイラインとかロマン追いかけるんじゃなくて先に現実的な利益を確保するべきだったな。ってか工場閉じるぐらいなら海外展開してるジュークとか日本に戻すとかして国内需要を増やすプランニングは出てこんかったんかねぇ..
▲44 ▼26
=+=+=+=+=
神奈川県内にある各飛び地の事業所を 可能な限り追浜に集約してはどうだろうか? 車両生産以外の事業で追浜は存続するって 発表だったし。 同敷地内の部署異動なら従業員もその家族も 救えるだろうし。 飛び地事業所は工場並みの従業員規模ではないだろうし。
難しい選択ではあるだろうが…
▲10 ▼34
=+=+=+=+=
昔の日産に回帰したらどうかな。多連装ロケットシステムや地雷回収システム、榴弾を自衛隊向けに開発して納めていたあの頃の日産に・・。ルノー傘下に入る時に外資に防衛技術が流出するのを防ぐために宇宙防衛事業をIHIに売ってしまったんだよな。という私はその昔、日産の杉並事業所でそれを開発していたのだが。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
なんで謝罪が必要なのだ。民間企業がどうしようが株主が認め、法令違反でなければ何しようが自由。エスピノーザももっとドライにならないと赤字脱却は無理。
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
幾ら日本を代表する大企業であっても、需要が無い物をダラダラ作り続けていたら、淘汰されてしまうでしょう。外資の勢いが考えられていた以上に加速しているからな…。ゴーン氏にも使い込まれ逃げられるし…、企業として外国人主体の経営陣に食い物にされているようにうつる。
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
追浜については製造以外の機能は残すという方針のようだが、だだっ広い敷地にそんなにも従業員の必要もない、先々明るくもない企業の一拠点になるくらいなら、いっその事県知事の命令により完全に立ち退かせて、大規模なテーマパークやら物流施設やらデータセンターでも誘致してもらった方が、よっぽど地域の為になるわ。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
技術の日産なんて過去の事、今は他メーカーも素晴らしい開発者はいるし昭和時代と違い最先端技術のモノで溢れている時代。車種を減らしてマーケティングも営業も弱い企業は勝ち抜けない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国内の生産規模の割に完成車工場が多すぎるんだよ スバルは工場自体が狭いからしょうがないとして、日産よりも生産規模の大きいマツダの全工場を足しても苅田1工場程度ぐらいの広さなのにどんだけ持て余してるのか… トヨタ:312万台:8工場 スズキ:99万台:3工場 マツダ:74万台:2工場 ホンダ:69万台:3工場 日産:64万台:4工場 三菱:48万台:2工場 スバル:23万台:2工場
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
今の代表は頑張ってるよ。おれは応援している。知事は不満述べてるが、工場を稼働し続けた挙げ句の果てに日産がどうなろうと助けてくれるわけではない。自分勝手だよな。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
売れないと嘆くなら 技術、技術とさわぐなら その前にまずはカッコいい、かわいいユーザーの求めるデザインの車作ってはどうかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
神奈川も横浜も横須賀も日産のためになにをしたのかな?県や市をあげて応援したか?EVの補助なんてどこまでしたのかな?日産が謝る必要なんてないと思うが
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
あぶない刑事のきっかけで、神奈川県について、魅力的でした。残念ですが、これからの神奈川県には、ご飛躍的に祈っています。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
お詫びに出向く必要はあるのか? 県として地域に何ができるのか?知事の腕の見せ所だと思います。横須賀の備蓄米大臣も何か考えているはず。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
別に国営企業じゃないんだから、いつ何があっても不思議じゃないし それで社員や下請け以外に謝罪て違和感感じる どこぞの首長も遺憾とか言っていたけど? は?て思った アテにし過ぎだろと
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
プライドでメシは食えないって事よ。 プライドや面子が優先した結果、ホンダとは破断にし、 しかし、結局大規模なリストラをしなければいけない。 結局、経営陣は何がしたいのかね。 経営陣の保身かね。 日産も地に落ちたな。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
かわいそうだけどやむを得ない。本来会社全体の倒産だったのだから。今後ゴーンのような凄腕経営者でも現れない限り、ニッサンはなくなるだろ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
まずは従業員に謝罪をした方がいいと思いますね。経営陣の戦略が間違えたのに何もしてこなかったんですから。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
知事にそんな忖度してるような経営者はだめだね。神奈川県が日産車購入を斡旋してくれたの?なぜ謝るのか。 一生存続しますなんて企業はありえないんだから。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
日産は何処へともなく黄昏れているだけでは。明確な信念と目標がなければ言い方は悪が中華系の外資に良いように使われて消滅する未来しかない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ついこないだ「Kicksの生産をタイから追浜に切り替える」というニュースを見たと思うが、結局は叶わなかったのね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
社長、ごめんなさいって屁とも思ってないだろ?どーせ腹ン中で『あっかんべー』してんだろコノヤロ。あんた達の給料下げるとか贅沢なみなとみらいな本社を移転するとか何か手を打たんかい。
なーんか財源ないないと嘯いているある国の政党みたいだな~。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ゴーンの時もそうだったが、日本人同士でクビを切る事を避けるかの様に、絶妙なタイミングでトップが外国人に入れ替わる。
▲42 ▼4
=+=+=+=+=
これで神奈川の日産ユーザーは壊滅するという事も分かっているんでしょうね。 こうやってユーザーがいなくなってもっと業績は下がって行く。 「さようなら日産」
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
経営者だけじゃなくて、管理職も部下に謝罪しなきゃならないと思います。
▲28 ▼14
=+=+=+=+=
少なくとも追浜に本社機能を移転したら良い 一等地に本社あっても賃貸高いだけ
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
神奈川県知事じゃなく日産社員と家族に謝罪するべきじゃないですか。
▲99 ▼10
=+=+=+=+=
前経営者の責任だがもっと早くにやるべきだった。身内にも厳しくやるべし
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日産スタジアムのネーミングも変わるのかな?
マリノスも、どうなることやら。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
日産工場だけじゃなく周辺にある 多くの部品工場全部が終わる それはそれは地獄
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
地域経済に今更何ができるっていうんだよ 国の補填で県に還元でもしようってか
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
イバン・エスピノーサ社長の謝罪は胸が痛む。
それより億の金受け取ってトンズラした連中だよな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
鴻海日産の誕生を楽しみにしています。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
この会社はなぜ外国人社長なのだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
住民税が、いたいよな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
西川、内田が謝罪に来ないのがはらたつのり。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
何で知事に謝罪すんの? 知事って何かしたんか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
イエスの法則
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最初から日産潰すために派遣された社長なのではないかなーって。思ってますよ。
▲22 ▼19
=+=+=+=+=
引責辞任
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
無能な経営者の集まりのお手本のような会社ですな(^-^)閉鎖するぐらいだったらM&Aでもして外資系に売った方が閉鎖するより、よっぼどいいと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日産ってこういう時は外国人使うよね
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
日産がなくなろうが関係ないから大丈夫
▲3 ▼0
|
![]() |