( 308523 )  2025/07/18 07:11:12  
00

新興政党の参政党、日本の政治に揺さぶり 外国人受け入れを争点化

ロイター 7/17(木) 7:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5198cf181e3aac3216bc1640cd3f9b751e7ada6e

 

( 308524 )  2025/07/18 07:11:12  
00

右派の新興政党が「日本人ファースト」を掲げ、参議院選挙を前に支持を拡大している。

この政党は外国人受け入れや男女共同参画に批判的で、選挙では10〜15議席を獲得する勢いを見せている。

神谷宗幣代表は、有権者の不満や反外国人感情が背景にあるとし、メディア調査では自公政権の過半数喪失の可能性も示されている。

党はインターネットを使った支持拡大や若者層への訴求を行っており、今後の連立については慎重な姿勢を示している。

(要約)

( 308526 )  2025/07/18 07:11:12  
00

外国人の受け入れや男女共同参画に批判的な立場を取り、「日本人ファースト」を掲げる右派の新興政党が、20日投開票の参議院選挙を前に支持を拡大している。写真は同党の神谷宗幣代表。7月2日、東京の日本記者クラブで撮影(2025年 代表撮影) 

 

Tim Kelly Takaya Yamaguchi John Geddie 

 

[東京 17日 ロイター] - 外国人の受け入れや男女共同参画に批判的な立場を取り、「日本人ファースト」を掲げる右派の新興政党が、20日投開票の参議院選挙を前に支持を拡大している。メディアの世論調査によると、今回争う125議席のうち、10─15を獲得する勢いをみせる。同党の急速な台頭は、この国も他の多くの西側民主主義国で見られる政治や社会の分断と無縁ではない可能性を示唆している。 

 

「外国人の問題に触れると、差別だとバッシングがくる」。15日に実施したロイターとのインタビューで、神谷宗幣代表(47)はこう語った。 

 

同時に「逆に言えば、参政党が叩かれながらも支持を伸ばしているので、自民党や公明党も支持を確保するために言わざるを得なくなった」と、選挙戦を通して感じているという。外国人問題を巡り「新たな論点を生み出したということは言える」と、同氏は振り返る。 

 

政治アナリストらによると、神谷代表のメッセージは経済と通貨の低迷に不満を抱く有権者の心をつかんでいる。記録的な数の外国人観光客が日本を訪れ、物価の上昇に拍車をかけている状況も背景にある。 

 

日本社会は急速に高齢化が進む一方、在留外国人が昨年約380万人と過去最多を更新した。それでも総人口の3%にすぎず、米国や欧州諸国と比較すると極めて低い。 

 

神谷氏は食品スーパーの店長や英語と世界史の高校講師、大阪府吹田市の市議会議員などを経て、2020年に参政党を立ち上げた。トランプ米大統領の政策にたびたび言及するが、ドイツの「ドイツのための選択肢(AfD)」や英国の「改革党」など、よく比較される右派のポピュリスト政党と同じ道を歩めるかは未知数だ。 

 

その要素は揃っていると、日本の右翼政治を研究する神田外語大学のジェフリー・ホール講師は指摘する。インターネット空間の支持基盤、若い男性への訴求力、自国の固有の文化を移民が侵食するなどの訴えが共通しているという。 

 

「これまで公然と語ることがタブーとされていた反外国人感情が、今や表面化している」とホール氏は話す。 

 

<政府も右傾化> 

 

外国人に対する政策が選挙の主要な争点として浮上する中、政府は15日、「外国人との秩序ある共生社会推進室」を内閣官房に設置した。石破首相は発足式で、外国人労働者を受け入れる必要性に言及しつつ、「一部の外国人による犯罪や迷惑行為、各種制度の不適切な利用など、国民のみなさんが不安や不公平を感じる状況も生じている」と述べた。 

 

メディアの世論調査によると、参院選で自公は過半数を失う可能性が高まっている。衆議院でも少数与党の石破政権は、政策を通すために他党との連立を拡大するか、取引が必要になる可能性があると政治アナリストらは指摘する。 

 

22年の参院選で参政党初の国会議員として当選し、「天皇に側室を」とかつて発言して物議を醸した神谷氏は、以前よりも主張を和らげようとしている。例えば、党の選挙公約には減税と児童手当の拡充が含まれている。他の野党も掲げる政策で、日本の財政健全性に対する金融市場の懸念を招く要因となっている。 

 

日本の安定した政治の中で、小規模な右派政党は足場を築くのに苦労してきた。しかし、参政党はインターネット空間で支持を集めており、ユーチューブのチャンネル登録者は40万人以上。自民党の3倍に当たり、どの政党よりも多い。 

 

ただ、米国や欧州の右派政党と同様、支持層は20─30代の男性に大きく偏っている。神谷代表は、東京選挙区で歌手のさや氏など女性候補を擁立して弱点の克服を図っている。 

 

選挙戦の序盤、神谷代表は男女共同参画について、女性の就労を促進し出産を妨げるとして「間違いだった」と発言。批判を浴びた。 

 

「暑苦しい男だからですかね」。神谷氏は、なぜ同党が男性により訴求するのかとの問いに、自嘲気味にこう語る。 

 

参院選が終わった段階で「(自民、公明両党と)連立を組むことはまったく考えていない」と同氏は言う。「将来的に参政党が40なり50議席をとったときに連立を組んで与党に入ることも目指したいが、今は、まだ小さな党」。 

 

インタビューでは「きちっと足場を固め、責任の持てる状態を作ってから、連立に入っていくということを考えていきたい」との抱負も語った。 

 

 

( 308525 )  2025/07/18 07:11:12  
00

このコメントにおける議論は、日本における外国人受け入れ政策とそれに伴う問題について賛否が分かれていることを示しています。

多くのコメントが、日本人の生活や文化を守るために外国人の受け入れに慎重であるべきだとの意見を挙げています。

特に、不法滞在者や外国人による犯罪、経済的な影響などを懸念する声が多く見られます。

 

 

賛成派は、外国人は日本経済に貢献する存在であり、適切な法整備が行われるべきだと主張します。

また、既存の制度の不備が問題を引き起こしていると指摘し、真面目に働いている外国人を排斥する考えには賛同しないと明言しています。

しかし、反対意見としては、外国人労働者の増加が日本社会に与える潜在的な脅威や経済的負担を警戒する声が多く、移民を受け入れる際には慎重になるべきだと強調されています。

 

 

また、政治家や政治党の姿勢についても批判的な意見があり、既存の政党が適切な対策を講じていないことへの不満が伺えます。

新しい政党に対する期待とともに、彼らの政策が実行可能かどうかに疑問を呈する意見もあります。

特に「日本人ファースト」といった訴えは、他国の事例と比較して慎重になるべきとの声が上がっています。

 

 

(まとめ)全体的に、外国人受け入れ政策に対する関心は高いものの、国民の多くは文化や治安、経済に対する懸念を持っており、慎重な法整備が求められていると感じている様子が伺えます。

日本社会の変化に伴う不安感が、外国人問題を過敏にさせていると見られ、より実効性のある議論が必要とされています。

( 308527 )  2025/07/18 07:11:12  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人を排斥したいとは思わない。 

不法滞在者を一掃してから、ちゃんと法整備をして外国人を受け入れて欲しいだけ。 

今の制度では実習生が逃げても放置されている。雇用主にも罰則が適用されるようにして欲しい。 

簡単に経営管理ビザで日本に家族で来て、日本の制度を使えるようになるのも問題。 

在留外国人が総人口の3%にすぎず、米国や欧州諸国と比較すると極めて低いからと放置していたら、いつの間にか手に負えなくなるくらい多くなっていくと思う。 

 

▲981 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は新聞をよく読むが、オーバーツーリズムや外国人による事故や犯罪、各種制度の悪用、日本人なら犯罪であるはずの行為が外国人は不起訴になった事例などの情報は主に新聞よりもネットで多く目にするように思う。 

だから若い有権者たちが外国人問題に眉をひそめるのも当然じゃないかと思います。なぜこんなことがまかり通っていたのか不思議でならないことも明るみになり、外免切替問題は制度改善へ進み始めました。不良外国人が問題なのであって、真面目な実習生、留学生、旅行者、在留外国人も同じようにみられて被害者と言える。そんな人たちのためにも外国人問題を声高に訴える政党が絶対必要だと思います。 

この参政党もまだ若いなあと思える部分はあろうかと思うけど、だから突っ走りすぎることもあろうかと思うけど、広い気持ちで見守りたいと思ったりする初老のおやじです。 

 

▲496 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は多くの日本人が不安や怒りを感じているに関わらず口に出来ない雰囲気をマスコミや活動家に作られてフラストレーションが溜まっていたので不良外国人対策や福祉ただ乗り、外国人不動産購入問題に堂々と取り組むと約束する政治勢力に支持が集まっているのです。 

マスコミや活動家と結託して無為無策だった政治家の責任は重大です。 

 

▲319 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今、外国人受け入れが問題になっているのは事実です 

日本の問題の現状と今後の対応を 

国際社会の理解を得ながら進めれば良い 

 

不法移民は日本だけの問題じゃない 

そしてそれは貿易問題にも繋がる 

 

国際社会で日本はどうしていくのか? 

舵を誰にどの党に任せるのか? 

大きな選択が必要です 

そしてその一歩の為の選挙です 

 

▲311 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、技能実習とかが人権問題で国連勧告されだしたから、 

水面下でなし崩し的な形で、 

定住を前提として、受け入れるようになっているんだよね笑 

 

でも日本はずっと多文化共生というふわっとした言葉で 

お茶を濁してきたけど、 

欧州は社会統合というキチンとしたプログラムがあって、 

やってるわけでしょう。それでも失敗したけど笑 

 

要は移民を入れるというのは、 

社会に溶け込むプログラムが必要な訳で、 

それが無いと、コミュ二ティが分断したり、 

貧困の連鎖になったり、ルサンチマンを増大させたりする。 

 

その部分のケアを日本は全く議論せずに、 

労働力ばっか強調して移民を入れてるのが、 

国際社会からの標的にもされやすいってこと。 

 

もっと長い目で見て、高度人材とかに特化した方がいいよ? 

エッセンシャルワーカーの賃金が下がって、いいことなんて 

何一つない笑 

彼らは賃金が下がれば、他の地域、国に行くよ?笑 

 

▲230 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、一定の条件下での延命治療の有料化についても問題提起している。 

患者本人に飲食する力がなくなれば、北欧などでは自宅で自然に寿命を終えるが、日本では管につながれて胃ろうで延命させるのが一般的だ。 

本人が希望する場合は叶えるべきだが、私の様に拒否したい人間もいるはず。 

有料化と言うより、延命を拒否する権利、更に踏み込めば安楽死に関する議論などを活発化して欲しい。 

高齢化が急速に進んでいる日本では、避けて通れない道だ。 

本人が望まないのに、家族に重い介護の負担を負わせ、高額の医療費を使い続ける社会が持続できるはずがない。 

外国人問題にせよ、奇麗ごとしか言わない政党が沈黙する重要課題について問題提起し、解決すべきと主張する政党が存在することは重要だと思う。 

 

▲188 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

争点化は問題じゃないんだよ。 

 

外国人への対応はオーバーツーリズムだけでなく、実習生の失踪や不法滞在、外国人の不動産の購入などによる価格高騰など問題が多岐にわたる。 

 

むしろ、やっと争点化した、と言うべき。 

 

今やらないと、欧州の二の舞になるよ。 

 

スペインは、観光地で民泊への投資でマンションなどが買占められ、地元民が買えないレベルまで値上がりした。 

 

スウェーデンは、スウェーデンの文化に溶け込もうとしない移民二世がギャングのようになり、治安が悪化した。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の受け入れは安い労働力として自公政権が野放図にやってきたものですぐ帰るから移民ではないと理屈を言っていたがなかなかそうなっていないのが実情です。政府の場当たり的な外国人政策の付けが噴出しているのかな。しかし日本人にとって一番大事なのは日々の生活が成り立つこと。 

 

▲158 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この動きは故安倍首相が提唱していた戦後レジームからの脱却ですね。日本の周囲の不安定な国際情勢を考えると納得できる潮流だと思います。政界も保守・中道・左派と3つに分かれていくでしょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の政府が どのように管理してるか詳しくはないですが、東南アジアの就労希望者は、相当な借金を背負わされてると聞きます。これって何とかならんのですかね。日本政府が募集から実施したらよいのです。費用は政府が出します。良い人材を選べると思います。 

 

▲1 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州各国は多文化共生という大義名分で移民促進策を採ったが治安悪化、宗教対立、民族対立、自国民失業者増加で社会不安が増大し移民促進は失敗だったと認め軌道修正を既に始めている。移民促進はメリットよりデメリットが大きかったという結果だ。日本はこの失敗を学ぶ事無く、今後加速させようと言うのだから、移民促進慎重派の政党が支持を伸ばすのは当然だ。焦った自民党は急遽、不法外国人云々を言い出したが今迄放置して来たのだ。騙されてはいけない。石破氏、岸田氏、河野氏が選挙前に語っていた事が自民党の本音だ。「公約を守るとは限らない」が党是だから必ず選挙後は有耶無耶にする筈だ。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の党首である石破首相がようやく、 

「一部の外国人による犯罪や迷惑行為、各種制度の不適切な利用など、国民のみなさんが不安や不公平を感じる状況も生じている」ことを公式に認めました。 

 

これは、政治家が長年放置してきた法の不整備や、日本の文化や道徳を軽視する外国人と日本人との間にある多種多様な諸問題を、安易にタブー視せず、地域で問題解決の為に活動されてきた方々や、国政選挙の場で訴え続けた方々がいたからだと思っています。 

 

オールドメディアや、一部の偏った思想をお持ちの著名人や識者を名乗る方々は、外国人問題は有り得ないものとして、問題の本質を見ることなく、枝葉の部分を拡大解釈することで、本筋から話を逸らせ、外国人問題を争論の場で語る事すら禁忌とすべく、世論の誘導を計っています。 

 

我々日本人は、今後も日本人として幸せに暮らす為に、何をすべきかを自分自身で考える必要があると思います。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も立憲民主党もその他の政党も、増加する在留外国人や不法滞在外国人の問題を避けて来ました。 

参政党が外国人問題を提起したことで、政治の場で外国人問題が議論されるようになりました。 

日本が、増加する移民や難民で混乱している欧米諸国の二の舞にならないよう、そして日本人と外国人との健全な共生社会の為にも、政治の場できちんと外国人問題を議論すべきです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」や外国人排斥的な主張が注目を集めているのは、それだけ今の政治や社会に不満や不安を抱えている人が多いということだと思う。ただ、参政党の主張を見ると、問題提起と感情の煽動ばかりで、現実的な政策や具体策があまり見えてこない。短期的には支持を伸ばすかもしれないけど、感情だけの政治は長続きしないのでは?本当に国の将来を考えるなら、排除ではなくどう共に生きていくかの議論を深めるべきだと思う。 

 

▲30 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲をはじめとするリベラルを支持する人は良く良く考えた方がいい。共生という聞こえのいい言葉を信じた欧米がどうなったのか、スウェーデン、フランス、英国、アイルランドがどうなったのか。現地の動画を見ても同じことが言えるかどうか。積極的な移民・難民政策が分断一つ招かず成功した国なんて今まで一つもないことを直視してくれ。まず法整備・質と数のコントロール。話はそれからでしょう。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にもいろいろな人がいます。合法的に日本に来て真面目に働いて、普通に生活している外国人を排斥したくはないです。でもここ日本に住んでいる私たちは日本人です。日本人ファーストは至極当然のことです。日本は基本的に日本人のための国です。日本は歴史的、伝統的、文化的に多民族国家ではなくて、ほとんど単一民族の単一国家です。他の先進国とは歴史の次元が違います。移民の歴史のアメリカなどとは、国の成り立ちからして違います。現在、人手不足だからと外国人労働者を安易に入れることにも違和感です。過去にヨーロッパ諸国で、労働力確保の為に移民を受け入れた国では、今民族間の対立が大問題になっています。現在の中東地域での対立も、根源は民族間の対立です。私たちの子孫のためにも、よく考えましょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1980年代後半、移民受け入れ是非について盛んに議論されていた。 

 

受け入れ積極派 

東西冷戦も終わり、これからはヒト、モノ、サービスが自由に移動する時代。 

人件費の安い国でモノを作る、人件費の安い労働力を入れる、経済原則に自由に委ねれば良い。 

日本の労働市場開放は、仕事のない途上国への国際貢献にもなる。 

 

受け入れ否定派 

既にドイツやフランスでは、50年代以降の外国人流入で大混乱が起きている。 

また独仏と日本では、自国と周辺国の賃金格差が違いすぎる。 

少しでも栓を緩めたら、日本はそれ以上の大混乱に陥る。厳しい入国管理を維持しろ。 

 

今であれば世論は後者を支持するだろうが、不用心な日本人らしく世論はその中間の論客を支持した。 

期間限定、人数限定なら良いのではないか。日本人がやらない3K仕事を、彼らは本国の数十倍の賃金でやれる。 

これが移民受け入れの始まりです。 

日本人は外国人にいつも不用心。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな大袈裟なものではないと思う。参政党の躍進は、神谷代表の人を惹きつける熱長だ。あの演説は、しっかり勉強しことばが自分のものになっている。それに比べて石破は、手の甲にカンペを書いて演説しているとのこと、自分で考えたものではないから、書いたものを見ないと喋れないのである。 

人物が違いすぎる。参政党躍進の楚は 

神谷代表の卓抜した個性だろうなあ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「これまで公然と語ることがタブーとされていた反外国人感情が、今や表面化している」 

 

民主主義国家として、社会が抱える問題を議論さえできないとはとても危険な状況です。 

今回の選挙をきっかけに、なし崩しで進んだ外国人政策を根本から議論しなおす。それを各政党に求めていきたいです。 

外国人政策の見直しを、議論を、ヘイトだと言論弾圧すること許せば、欧米の失敗に続くだけです。 

 

日本は世界救護センターではありません。受け入れる外国人を選別するのは当然です。日本人にも、滞在する外国人にも、「相互に」利益をもたらす外国人政策でなければ、欧米のように破綻するだけです。 

 

▲147 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今なぜ外国人受け入れを争点にする必要があるのか分からない。日本は少子高齢化で人口は減少する。少子化を改善出来ないのだから人手不足を外国人の受け入れで賄うしかない。一部の治安の悪い地区の外国人の行動はまずその地区で対策を講じるべきじゃないですか。それをあたかも日本全国の外国人の素行が悪いかのように扱うのは違う。誰かを悪者にして叩くことで世論を煽るようなやり方は間違っている。 

 

▲6 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人優遇は間違いですというコメント各所で多いけど、正確に言うと日本居住外国人の生活保護受給者の世帯比率は日本人のそれより1パーセントも高い。これは事実。本日の朝刊にある。これでは日本人が外国人の生活保護費のための税金払ってると解釈する人もいると思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの自公政権の外国人受け入れの取り組みが移民政策は取らないと言いつつ定住しやすいよう法改正に邁進する二枚舌だったので、一度ブレーキを踏まないと日本が無茶苦茶になる。 

その上で観光客、期限付きの外国人労働者、定住者、移民、これらを全て分けて考えて法整備する必要がある。 

今はマスコミも政治家も全て混同させて自分達の都合が良いような論調で語っているところが信用出来ない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は外国人という人間を非難しているのではなく、外国人居住に関する規制や、不法滞在者への罰則の緩さ、そして日本人より外国人を優遇している政府を非難しているのです。 

ここは日本です。すぐには難しいと思いますが、日本の来たならば日本の法律、文化、しきたり、習慣、慣例など「郷に入れば郷に従え」精神を外国人の方には再認識していただきたいですね。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減少や労働者不足を外国人で補う発想が異常。国民が豊かな暮らしが出来ないから少子化に繋がっている根本的な所を改善しない現政府の政策の過ち。その場しのぎではなく、国民を増やすにはどうしたらいいのか、今、出生しても労働力には20年かかります。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人による土地の買い漁りで時価が高騰してるのに、それに比例して日本国民がより多くの税金を払ったり、新規で土地を買ったりマンションを買ったりできなくなってきてるのには介入が必要だと思いますよ。外国人に対しては課税を上げるなどして。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて民主党がマニフェスト(政策集)を掲げて政権を奪取した様に、または過去を遡れば消費税導入やリクルート問題で窮地に立たされていた自由民主党をさらに追い込む形となった、女性党首への代替わりとマドンナと呼ばれた女性候補を積極的に擁立して選挙に勝った日本社会党等、国民の要望を拾い上げて躍進した政党の例は幾つかある。 

 

もし、今回参政党が少なからず結果を出したならば、「外国人問題」は他党としても政治においてタブー化を許されなくなるだろう。 

「これ以上避けるのは認めない」という事になるのだから。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既婚、子供希望の女だけど参政党支持しています。 

今の社会では安心して子供を産めない。 

少子化は加速する一方だけど、産まないと日本人がいずれいなくなる。 

参政党は本気の少子化対策をしようとしているのが伝わります。 

言葉を切り取って批判されているけど、負けずに応援します! 

 

それに、参政党が10議席取ってくれればスパイ防止法案を出してくれる。 

敵味方が可視化され、政治が大きく動くでしょう。 

日本を外国の好きにさせたくないので、今回は1択だと思ってます! 

 

▲136 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近まで財務省解体デモが盛り上がってたように、日本の一番の問題は、今は経済の筈なのに外国人問題にすっかりすり替えられた。外国人問題の根本は経済悪化なのに完全に目線を逸らされたなあ。経済が良くなれば安い労働力に頼らなくて良いし、インバウンドに頼らなくても日本人が旅行するし、日本の土地も買われなくなるどころか日本人が海外を買うようになるのに。 

 

▲9 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が提示している政策案は税から農業から教育等多岐に渡りこれらの政策の軸が日本人ファーストと理解しています。 

小池さんの都民ファーストと同じ様な視点かと。 

東京に働きに行き東京の学校に通学して東京でお金を使っている神奈川都民としては政策が弱い神奈川県政は情けないですが東京から差別されているとは思っていません。 

参政党は外国人が日本で就労する環境を作るなら抜けみのない法整備や安易な外国資本の導入に問題提起をしているだけだと思います。 

今まで「なんだかなぁ」と普通の市民が漠然と思っていた点を突いて来たのでしょう。 

他党では全然気がついていなかった、あるいは臭い物に蓋をしていた点ですか。 

付け焼刃の議論が盛んですな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも外国人の受け入れ自体が不要なんですよ 

実際問題人手不足は政府のプロパガンダです。 

過剰なサービスや、法定ギリギリの賃金やめれば人手はいくらでもあるんですよ。 

ここにお金をかけるぐらいなら氷河期など浮いている人材の再教育に当てるべきです。 

日本語も仕事もわからない外国人よりは日本人の再教育のほうが安く済む上、長期的な目線に立ったときどっちがいいかは明らかでしょう。 

また、難民申請の判断に2-3年も掛けるのは愚かすぎる。 

何故、日本がその人物の身元調査を一からしなければならないのでしょうか? 

すべての国に対してビザを要求し、その時点で難民申請するものは 

資料の提出を行い、結果が出るまでビザの発行しないなど 

こういうやって当たり前のことをせずに日本の治安の悪化、経済の不健全化を招き、挙句の果てに外国人の人権がーと騒ぐのはいかがかと 

まずは日本人の人権守ってください。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、グレーゾーンで運用されている外国人問題をどうにかしないといけないという懸念は与野党皆同じ思いなんですが、参政党の場合はノリで言い過ぎてしまっている様に感じる。ポピュリズム政党になるならない以前に、党としての芯になる考えがしっかり見えてこないまま人気取りに走っている様に見えてしまう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は外国人の不法滞在や犯罪、生活保護費支給など、自公政権が 

すぐに手を打てば解決出来そうな問題に対しまったく無関心で放置している 

事にいら立ってる。 

マスコミはそれを援護し、批判をヘイトと称し、意見さえ封じ込めている。 

このような閉塞的な状態では、揺さぶられて当然ではないか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人受け入れの問題は非常に重要、北欧のスウェーデンの失敗を見ても同じ過ちをしてはならない。ここは慎重になっていい状況、キチンと法整備を進めるべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

争点というより、 

日本国家観、ビジョンの提示だな。 

躍進は、日本国民が 

外国による(実質、中国)日本侵食、 

国家の破壊に、危機感を抱いているのだ。 

先日、参政党、日本保守党が、 

夫婦別姓を阻止したことも共感を得た。 

普段投票に行かない人まで 

掘り起こしている。 

世界当たり前の自国ファースト、 

トランプが自国益のために、 

精力的に動いているのも、 

やはり自分の国第一だと 

気付かされている。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人ファーストがデマとテレビ番組が報道していますが、それこそデマだと感じます。 

留学生は年収の壁がなく、バイトで103万円を超えてもそのまま手取りとして受け取れる。日本人の学生はもっと働きたいのに103万円未満に抑えないとならない。外免切り替えも同じく。 

色々調べると日本人よりも優遇されている制度が多く、だから今の政治には日本人ファーストと言わなければならない社会を作られてしまっている。 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党がいきなり政権を取るわけじゃないからね。なんかマスコミは参政党の政策が日本を支配するような書き方で不安を煽る手口だね。 

 

でも自公政権や立憲共産社民れいわじゃ不法滞在や不法行為をする外国人への対応にやる気が見られないどころか、擁護する連中まで現れてるのが実情。 

 

ある意味、くさびを打ち込む形で参政党みたいな政党が力を持つのを望む有権者が多数いる事をマスコミは理解するべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党、決して外国人排斥ではないですよ。 

参政党の候補者を見てください。欧米ルーツとわかる姓の人、米国人の夫を持つ人、米国やドイツやフランスに長く住んでいた人、米国の大学を出た人、ジャズやシャンソンなど欧米系の音楽をやっていた人などなど、欧米系の社会・文化につながりのある人が続々。 

どう見てもアジア系外国人を排斥したいだけで、欧米系の人や文化は有り難がって受け入れているでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙の争点は経済対策だった。 

参政党の神谷氏も政策の一丁目一番地は減税だと言っていたが、キャッチコピーが「日本人ファースト」だった事と他党が言及してこなかった外国人問題に触れたため、マスコミによって完全に外国人受入れに争点をずらされた感はある。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>外国人受け入れ 

 

外国人を低賃金労働者として利益を出す道具にしたい企業側の妨害は凄いものがあるね。 

 

技能実習生の劣悪な労働環境は国際的な非難を浴びている。 

営利企業の言われるがまま低賃金労働者を受け入れた結果、技能実習生は毎年1万人失踪、外国人の10世帯に1世帯は生活保護、一般労働者は低賃金競争で実質賃金低下、文化的軋轢。 

ごく一部の企業以外は日本人も外国人も不幸になっている。 

 

・外国人を奴隷のように使っている 

・外国人が増えてきて文化的軋轢が生まれている。生活に困った外国人に生活保護を与えている 

 

右翼も左翼も、まともな感覚持ってたら今の外国人受け入れ状況は反対じゃないのか? 

本当に「争点」なのだろうか。 

営利以外で、今の状況を肯定的に見ている人の意見が知りたい。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会は急速に高齢化が進む一方、在留外国人が昨年約380万人と過去最多を更新した。それでも総人口の3%にすぎず、米国や欧州諸国と比較すると極めて低い。 

 

反論ポイント 

〇少し前まで約100万人だったのに、短時間での伸び率が大きい 

〇人口が減っていくなかで外国人の伸び方が急 比率がどんどん大きくなる 

〇米国は移民でできた国なので比べる対象ではない 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を入れる事の法整備が出来てない。 

外国人の健康保険は外国人専用の健康保険を作れば良いし、労働力として日本に来た人もいつかは年老いて年金や介護が必要になる。 

今が良ければ良いって政治はもうやだ。 

日本の未来予想図を見せてそれに近付ける政治をしてくれ。 

ちなみに石破は0点。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、立憲民主党の様に「日本人ファーストだったら自国第一主義ではないか。米国ファーストと同じ。日本人1番、外国人2番3番でいいのか。それでこの国が成り立つのか」って、国益主義ではなく売国主義を堂々と標榜する政党もあるくらいですから、それより右寄りの保守政党へと票が流れるのは仕方がないのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の好き嫌いは人それぞれだし、私個人も参政党が政権を担えるような党だとは思っていない。たぶん本人たちも思っていないだろう。ただ、今まで皆が不満に思っていたのに、誰も触れようとしなかったことに切り込んでくれたことは評価したい。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に間違ったこと言ってないと思います。 

 

ことの他、マスメディアが危機感を感じて、ネガティブキャンペーンを張るところが多くて驚きます。 

 

選挙期間中なのに、こんな偏った報道していて、選挙違反で捕まらないのが不思議ですよね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの日本人は反外国人では無いと思う。参政党も、日本人ファーストと言っているが、排外主義には聞こえない。日本はアメリカやヨーロッパと違って、国境は海で、日本人が作ってきた日本人の国。日本人ファーストは当たり前。 

 

短期間来日してルールマナーを守って帰ってくれる人や、日本が好きで日本に溶け込んで暮らす人は、特に問題視されていなかった。日本人以上に働き者で感じのいい外国人もたくさんいる。 

 

でも、あまりに定住外国人が増え、来る人の質が低下し、インバウンドも入れすぎて秩序が崩れ、日本の社会や文化が脅かされることは危惧している。 

 

岸田総理以降、グローバル化をやりすぎた。その成れの果てが欧米の極左化で、すでに揺り戻しが始まっている。 

日本のグローバル化は安倍総理時代にすでに始まっていたかもしれないが、それは安倍総理のバランス感覚があってのこと。今はすっかりタガが外れている。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも右傾化がどうのとか言う前に欧州やロサンゼルス・ニューヨークの惨状を取材したらどうか? 

多文化共生は理想論。 

価値観や倫理観が合わない場合、日本人に我慢だけを強いてきた日本政府やメディアにはこれ以上日本を壊されたくない。 

日本人ファーストも日本人と外国人が同じ待遇を受ける、若しくは外国人の方が優遇されている現状を是正しようと言う事。 

なんら間違った事ではない、間違っているのは日本人と外国人は「同じ」なのだという考えそのもの。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現代日本は右傾化しないと思う。 

確かに明治維新以降の国体統治には神道・儒教・仏教にそれぞれの役割が活用され国家神道が中核に据えられて、御簾政治が行われた。 

それが暴走したのが軍国日本の東アジア侵略思想を増長してしまったが明治期の元勲たちはそこまで考えていなかった資料が多々発見されている。 

後継者たちが欧州列強ロシアを過剰に意識し、暴走したのが大陸侵略であり、朝鮮半島統合だ。身の程知らずだったと酷評されるべきかもしれない。 

意識せずに国内とおなじことをやってしまった未熟さだろう。 

島国日本は右傾化する必然性がなく、外国人存在に慣れていないのが日本人なのだ。 

おもにインバウンドの金儲けとえり好みをする日本人労働力の不足が現在の外国人問題のきっかけであり、安い労働力のために日本人が不正ぎりぎりの労働力や外国人勧誘をしているのはやはり日本人なのではないか。 

治安規制強化と移民統治機構の整備が先だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急に出てきたのではなく 

元から国民の関心事だったってだけ 

 

いまの国民の関心は 

減税と不法移民と社会保険制度だと思います 

 

選挙前までどの政治家も 

ひたすら「選択的夫婦別姓」を主幹にしていたが 

いかに国民の関心や危機感と乖離しているかが分かる 

 

あわてて外国人対策を押し出しているが 

どうせ選挙が終われば外国人対策や減税など放置で 

選択的夫婦別姓ばかり推すのだろうな 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷代表は刺激的な事を言うけど、つまりは政治に関心を持って未来を変える為にもしっかり政策を見極めて選挙に投票しに行こうと言いたいんだと思う。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

せめてコロナ禍以前の日本に戻してほしい。 

外国人のせいで生きづらいと感じることは少なかった。コロナ禍以降、それも特に岸田政権以降加速度的にそれを強く感じています。 

日本人ファーストを悪く言う意味がわからなくて、郷に入っては郷に従えを政策化してるだけ。何もおかしくない。 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

”主権在民”って、どの国の民主主義国家でも同じですし、ですから自国民ファーストって当たり前でしょ。 

 

メディアが寄って集って叩くことを、”メディア・スクラム”って良く言いますが、日本のオールドメディアらがこぞって結託し、喧伝するものの反対のことが、この日本ではだいたい正解のことなんです。 

 

”参政党は日本に必要な政党”ってことですね。 

 

特定政党や候補者を当選させないようにする報道や書き込みは禁止なのに、それを率先してるのが日本のメディアです。 

 

いつも世界の潮流がーとか、日本は遅れてるーとか、オールドメディアは叫ぶけど、自国を守る防衛権や警察権による治安維持を始め、国の法律を定める立法権や、司法権、行政権といったものは主権国家たる根幹ですよ。 

 

どの国でも民主主義というのは、力あるものが正義ではなく、正義あるものに力を与えるという思想哲学が根幹ですし、言論には言論で戦うのが常道です。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

争点化させたくない意向が現政権にあったから不満が出たのだろう。投機目的で切り売りされる日本のあらゆるものから、日本人と日本の豊かな土地や不動産を護っていきましょう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党やれいわの外国人政策も外国人の人権を守るために移民拡大反対、技能実習生反対、特定技能反対、インバウンド反対です。 

自民、公明、維新が進めて立民が反対しなかった外国人政策では誰の人権も守られないのです。 

 

日本人ファーストには全く賛成できませんが、外国人の人権を守るために直ちに技能実習生や特定技能は廃止し、インバウンド拡大は中止すべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幕末の明治維新の時も攘夷攘夷で倒幕に成功したが新政権は逆に外国文化を積極的に取り入れ結果はみんなご存知逆になった。今回も排斥は単なるキャッチフレーズで新政権は外国人をいっぱい受け入れることになるだろう。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなが思っていながらも口にできないことを争点にしてくれてありがとう。 

案の定、左傾化したオールドメディアや食い扶持のないタレントが騒いで、て敵味方がはっきりしました。応援してます! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分立維は外国人問題に蓋をするつもりだったが参政党のおかげで触れざるを得なくなった 

多少なりとも外免切替や中国人が不動産を買いまくる、クルド等の問題等が国民に周知されたのは良い事ではある 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の憲法草案を読むとどうしても戦後の民主主義から戦前の天皇支配に引き戻されるのではないかという不安を感じる。まず誰でも分かりやすい現代の文章で伝えてほしい。結局この憲法草案を作ってなにをどう変えたいのか。なぜ国民の基本的人権や自由が感じられない憲法草案になっているのか。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

手に負えなくなってからでは遅い、ヘイトでも差別でもない区別、不法就労、不法滞在は、犯罪です。爆買いから、転売ヤーにはじまり、白タクや緑ナンバー貸し借り、外免切替事故多発、偽造免許、偽造マイナンバー、違法民泊、外国人土地法違反問題、NOライセンス過積載スマフォ運転、バイク死亡事故報道しない、再犯が未成年襲う、何回も同じ場所から銅線ケーブル盗む、10年持たない壊れるメガソーラー自然破壊、中抜きキックバック献金裏金問題は解決できていない。社会保険料1457億滞納、ステルス増税ばかり、3割以上も毎月引かれた少なすぎる手取りによる少子化問題、福祉にはほとんど使われていない多重課税の温床、消費税問題は関税問題を解決できていない、もうめちゃくちゃですよ〜自公維の結果、若い人たちも必ず投票して落としましょう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の言う「日本人ファースト」は外国人の命や人権が「セカンド」という意味ではない。 

日本においては日本の法律•習慣•マナーが基本でありファーストであるという意味だと考えます。 

郷に入れば郷に従う。破壊や侮辱、迷惑行為や違法行為をしてはいけない。それだけのことです。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無秩序な移民受け入れは日本の治安・秩序が崩壊するだけです。 

無秩序に移民を受け入れて崩壊した国ばかりです。 

ユーチューブ動画 

アメリカ 治安 移民 

フランス 治安 移民 

その他、国名を変えて自分で移民で崩壊した国のファクトチェックができます。 

外国人問題は「ヘイト」「差別」「排外」ではありません。ルールなき移民・難民問題が顕在化しているのが埼玉県川口市のクルド人問題があります。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の新憲法案を見れば宗教右派の論調に染まった人たちを軸にして動いているのであろうと思えますが、自分は大切にされていないと感じている没落させられてきた人たちが共鳴していることも解ります。  

 税金や社会保険料を払わされるばかりで、福祉が充実していく訳でもなく、一部資本家ばかりが肥え太り、将来に不安しかない日本。 

 けれども、解が参政党の天皇を政治利用して国民の主権や人権を否定して統制する全体主義国家構想にある訳ではないでしょう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

争点化さるて当たり前だ。 

ここ数年あまりなかった外国人による犯罪のニュースが激増している。 

しかも不起訴。 

これを不安に思わない国民が少なくないわけがない。 

特にお年寄りや子育て世帯、女性には大きな問題のはずだが自公は何もしなかった。 

古い大きな政党はもう時代についてくることはできない。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は問題が顕著化してきた時にはもう手の施しようが無い末期症状に陥っています。 

今ならまだなんとかなるんじゃないかという希望が参政党へ向かっているのだと思います。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米を見ると全ての国で移民政策は失敗しています。 なのに、現政府は推進している。 しかも、日本のメインは・・・・・余計危険な人種を入れているので、移民政策は必須だと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人犯罪への対策、外国人免許証の許可が軽すぎることや日本国内の土地売買など外国人受け入れより先にするべきことがあったんじゃないですか? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の皆様お仕事ご苦労様でございます 

選挙の投票率を下げたい悪意の勢力によって 

投票日は4時で早く閉鎖する投票所が9割です 

日本国の皆様必ずそれまでに行って下さい 

期日前投票でも良いので、投票お願いします 

外国人優遇の私利私欲の政治家排除して 

志のある日本の事を真剣に考える参政党や 

このままでは日本が壊れると言っても出馬する 

日本保守党の北村弁護士先生などです 

民意が通る最後の選挙となります 

財産、発言の自由、国籍、とられますよ 

無関心であっても貴方に無関係では無いのです 

貴方の明るい未来の為に、投票行くのです! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人よりも日本人のための政策をする。 

当たり前のことを神谷さんは言っているだけ。 

とにかく自公が自分たちの利権のために左傾化しすぎた。 

夫婦別姓も明確に反対してるのは参政党だけなのは異常だよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど政治に関心を持つ人が増えた功績は大きいけど、参政党の政策の基がデマと陰謀なのが問題なんだよ。日本人の教養がこれほど無いなんて、経済停滞は当然の結果かな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権で生活が良くなったと思えない人々が、ガス抜きも込めて思いを託したいということかな。確かに身の回りのスーパーには外国人が信じられないくらい多く見掛けるし買い物してる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストじゃないメディアや政党が参政党を叩いていますねー 

参政党と日本保守党にはスパイ防止法の法案を提出して欲しい。 

賛成する議員だけ次回の衆院選に投票しよう! 

 

▲67 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破首相は発足式で、外国人労働者を受け入れる必要性に言及しつつ、「一部の外国人による犯罪や迷惑行為、各種制度の不適切な利用など、国民のみなさんが不安や不公平を感じる状況も生じている」と述べた。 

 

その通りだよ。石破さん。必要性はあるけど問題もある。 

それなのに、何故、今まで何もしなかったんだ? 

気付いていたのに、無視してたから票を取られてるんだよ。 

 

政権与党なんだから、いくらでも行動が出来たはず。 

今更、口に出してるようでは、もう遅い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

露骨に外国の影響を受けた政党が決めた事によって日本が壊されてるのだから、その正常化を望んでるだけですよ、こんな明確な問題点に手を付けない政党は要らないのです 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が受ける理由は簡単で現与党があまりに外国人ファーストで日本人にはひたすら我慢を強いているからだわ。 

現与党があまりに日本人を蔑ろにした政治を続けた反動なだけだよ。 

自民党と公明党は売国党とでも改名すべきだわ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明日株価が下がるかもしれません。 

外国人規制で不動産業マンション建設業アパート賃貸業は困るし、観光業もコンビニも解体業も色々な業種が困ります。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題どうにかして欲しいと思ってる方は参政党か日本保守党の2択だと思う。 

 

都民の方、外国人問題なら荒川区の民泊を止めた小坂英二さんおすすめです!(荒川区25件:新宿区3千件オーバー) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者が騙されている、扇動されているとメディアは本気で思っていそう。 

 メディアの言うことが、正義で正しくみんなのためを考えて誘導してあげているのに愚かな大衆は一過性の流行りに乗ってしまう、そう考えていそうなメディアの傲慢さが嫌い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>支持層は20─30代の男性に大きく偏っている 

 

データも見ずにいい加減なことを書くな。だからロイターはダメなんだよ。 

 

7/14のNHKの調査では、参政党の年代別支持率は20代〜50代まで比較的幅広い。 

50代の支持率は自民党に次ぐ2位だよ。 

 

極端に若年層に寄っているのは参政ではなく、国民民主党。 

最新のデータくらい見てからモノを書け。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「外国人との秩序ある共生社会推進室」を内閣官房に設置した。 

何ができるかわからないが、これは参政党の功績です。 

一方、立民は「多文化共生庁」などというものを考えているそうです。 

これも参政党の影響です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

秋山のクリエーターズファイルから出てきた奴て感じよな苦笑 

あのニターていう笑顔が秋山ぽい。 

秋山はこれをネタにするんであろうか。怖くて出来ないだろうな… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷宗幣代表は欧米右派政党の戦略にインスパイアされたのでしょう。欧米で実績のある右派政党の戦略を日本流にアレンジして、参院選の台風の目となっている。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の技能実習生とか人権問題にもなってるんだから、今後しっかりとした精査が必要でしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「側室発言」「高齢女性発言」「水道事業 発言」など、発言を撤回したり言い訳したり、ウソを言っているにもかかわらず、なんで人気が出てきたのか不思議です。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

媚中や外国人受け入れに積極的な党以外だったら消去法で投票しようと思う。 

とにかく自公の議席は減らしていかなきゃ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この党は統一協会と同じ人の弱みに漬け込み人を騙す、プロパンダだけは人並みどんだけの人が騙されるのか嘘を平気でつくこれから多くの人が泣くのが目に浮かぶ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず!消費税免除廃止を求む。もう日本は豊かではないんだから免除してる場合ではない。我々からはたんまりとるくせに!これこそ不公平である。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくズブン党やゼニム省が嫌がる 

政策が結局正解なのだと思う。 

減税とか外国人のやつとか、あの連中が 

絶対に手を付けないものだから。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山本アナ批判が収束しましたか? 

でもあれ、おかしかったですよね。 

 

彼女は別に、「どこの政党が」とは言ってない。 

むしろ社会正義範囲内で良識に沿った発言に留まってる。 

 

でも、あの政党、アレ!と分る。(ここがミソ!) 

分ったから炎上した。 

つまり、それは、分ったのは、あの政党が「社会正義範囲内」ではない、と認めたことになる! 

あの政党って、つまりそれは・・・・??、ちょっと、。 

パラドックス。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

消費増税、物価上昇、それをまねく円安誘導、インバウンドの増加 

 

ぜ~んぶ安倍政権がやったこと。 

 

でも、参政党支持者って安倍政権を評価する人たちが主らしいね。 

 

どういう思考回路してんだろ…。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ推しのひろゆき聞け 

 

インフルエンサーやメディアがどんなに神谷宗幣をネガキャンしようとも逆に参政党は伸びていく 

 

悔しいか〜悔しいのう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦選択的別姓の話はどこかに吹き飛ばされたな。 

まあどの政党も正直な所あまり重要視してないということか。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE