( 308537 ) 2025/07/18 07:18:58 0 00 =+=+=+=+=
スカイネックスの問題は価格ですね。砲塔1基150億円くらいします。また35mm砲の射程が4kmしかないので大量に配備する必要がありますが、前途したように価格が高いので・・。対空ミサイルを装備したらって話もありますが、具体的に何の対空ミサイルを装備するのかノープランです。あとAHEAD砲弾が一発70万円なので連射するとすぐに赤字になります。以前、ロシア軍のGeran-2を撃墜した際で7発消費したという話で、つまり490万円分ですね。ちなみにGeran-2の価格は2万ドル(300万円)を下回ります。
▲280 ▼41
=+=+=+=+=
リボルバーカノンは第二次大戦中にドイツのモーゼル社で開発されましたが、量産化前に終戦となりました。 終戦時に米軍と英軍が接収し、それぞれの国でコピーされ、米国は20mmポンティアックM39として、英国は30mm ADEN砲として採用しました。 米国はM61バルカンも開発しましたが、M39はF-86の一部やF-8クルセイダー、F-5タイガーなど何機種かが搭載。 ADENは英軍戦闘機の標準武装となり、フランスもDEFAとして採用しました。 その後本家のモーゼルは新型のリボルバーカノンBK27を開発。パナビア・トーネードに搭載され長く使われました。
記事のエリコン35mmリボルバーカノンは元々艦載CIWSとしてデンマーク海軍などが採用していたものの陸上型となります。 毎分1000発の猛火力ですがAHEAD弾がかなり高価です。
ちなみにエリコンもモーゼルも現在はラインメタルの一部です。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
日本もたったの1発約6億円もするパトリオット等を爆買いするのでなく、ファランクス近接防空システムを中距離まで改良して、段階的に国内要衝に配備した方が、はるかに安価で効果的なはずでは?
▲135 ▼34
=+=+=+=+=
日本の防衛も アメリカ製より このドイツ製を日本海側に設備するほうがいいんじゃない 関税でイジメられるんだから 防衛機器はEUと連携してドイツ製で ロシアの艦隊を殲滅したウクライナの水中ドローンも 日本海側には安上がりです
▲168 ▼22
=+=+=+=+=
ドローン迎撃にウクライナ軍はヘリや戦闘機出してるみたいだね それぐらい模索状態なので、開発企業はウクライナで実績あげれば大型契約につながる可能性あるよ 米軍も電子レンジみたいなのを開発してるらしいけど、信頼性からいうとCIWSなるのかな
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
ドイツ人に兵器を作らせると世界一の性能の物を作ってしまうのはww2の歴史が証明している。対空砲などの性能が一つ時代を超えてる。ドイツが本気を出す時代が来るのは頼もしい反面、危険だと感じる。
▲69 ▼104
=+=+=+=+=
これからドローンの対策がもっと進むと、今みたいに前線で攻撃兵器として使うのは難しくなるんだろうか? 最終的には偵察とか、後方支援になる?
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
>確かな精度! 次々と目標を撃墜する「スカイネック」
さすが乗り物ニュース。 自分のサイトに誘導してツマラナイ動画を見せる。 どこが次々となんだ。 レーダーのデモ映像のリピート編集じゃないか。 乗用車で相手にされないからといって コピペ配信は醜すぎる。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
どう考えても30~40mmのペレット散弾が一番有効だよな 指揮所防衛とかの為のシステムとして自衛隊も開発すべきだとおもう
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
日本もイージス艦に搭載出来る防空システムを作らないとね。 次は台湾を巡る戦いになりそう
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
グローバリストに支配される欧州、ウクライナ、日本、そして日本西側メディア
ブラックロックの元重役、メルツ独首相が選挙公約に背いて多額の負債 アメリカのネオコンが仕掛けたロシアとの戦争をイギリス政府だけでなく、フランス、ドイツ、イタリア、ポーランドの政府はそれを継続しようとしている。
ドイツのメルツは選挙公約を投げ捨て、ロシアとの戦争を続けるために多額の負債を国民に追わせることを決めた。 メルツは2009年から重役を務めているのだが、そうした会社のひとつがブラックロック・ドイツ。2016年から20年にかけて監査役を務めている。 ブラックロックは「闇の銀行」のひとつ。「闇の銀行」とは銀行のような規制は受けない巨大金融機関で、メディアやシリコンバレーのハイテク企業を含むアメリカの主要500社の9割近くを支配している。 ブラックロックはゼレンスキーとも関係が深い。
▲31 ▼163
=+=+=+=+=
可能なら、弾頭とかが自然に戻る素材でできれば農地でもどこでも展開できて嬉しいのですけれども。
▲45 ▼23
=+=+=+=+=
低空から侵入するロシアのドローンを迎撃できる範囲は、大統領官邸の周辺ぐらいでしょう。ゼレンスキーのボディガードか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
言っておくと、2024年1月23日に既に1セット破壊されてる。防衛中にやられたのか、移動中にやられたのか、何で攻撃されたかは不明。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんなものは、 単価が数百万規模のミサイルより経済的だけど、 数百、数千ドルのドローンより高いかもしれないね。
▲16 ▼21
=+=+=+=+=
問題は日本はどうするかだ。いや、冗談抜きに日本はどうするんだ。もうすぐ中国のドローンがほぼ無限の数永遠と飛んでくるかもしれないぞ。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
同じ敗戦国なのに ドイツの経済・軍事開発力はすごいな 日本は金さえ出せば何でも買えると 思っている世襲議員もいるからな~
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
まあ数十万ぐらい?下手したらもっと安いドローンを 数億のミサイルで撃ち落とすとかバカだしね
そのミサイルの費用で国がやられるわ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ラインメタル、 スカイネック、 リボルバーカノン、 ツインガン…。
何から何までかっこよすぎる。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
日本が開発を続けているレールガンがこの記事の 機関砲並みに連射できないもんかねぇ?
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
一発数億のパトリオットでドローン落とすわけにもいかんだろうし戦争もコスパだな
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
もう ウクライナの発表する映像 画像はあれだから そんなに効率良いならアメリカにパトリオットくれとは言わない(笑)
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
無人のドローンと無人の迎撃機。 いつかターミネーターの様な人間が逃げ惑う世界が来るんだろうな。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一周回って機銃に戻る。技術の世界あるある
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日本のレールガン よりいいんじゃないかな。間に合わないかもしれない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
まるで通販ぐらい説明がわかりやすい。武器の通販か?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
以前はゲパルトあげてたのに、随分と良くなったもんだ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
もう、この戦争は、各国の実戦テストみたいになってるな。。。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
無人なのが一番素晴らしいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドイツメーカーは対応が早いな。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
据え置き型?重くて動かせないのかな。すぐ破壊されそう。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
さすが、世界の頭脳のドイツ。 頭がいい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
日本にはこういう国産の最新防衛システムないの?
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
肝心のぷー自慢のオレシュニクは迎撃出来るの?高速過ぎて厳しいか、、
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
我が国もドローン対策を。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
リボルバーカノン、現実にあったのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新型戦車の上の部分だよね?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
頑張れウクライナ!!!!!!!('ω')ノ
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
自国の航空機やドローンとの識別は大丈夫なの?
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
35mリボルバーカノンはエグい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファランクス的な物では駄目なのですか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ドイツの技術は すごい 日本も欲しいね。 これ 絶対使えるよ。 先進技術大国 韓国には及ばないが 韓国も真似して作って 売れば儲かる。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
ロシア国境近くに配備し残骸がロシア領内に落下することを望む。 杞憂だろうが。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
さすがドイツじゃの
▲12 ▼3
|
![]() |