( 308552 ) 2025/07/18 07:34:59 0 00 =+=+=+=+=
テレビという有権者の面前で感情をむき出しにした発言をする。日本国のトップとして極めて情けない。こんな人物を選んだ選挙区の有権者および総裁に祭り上げた自民党国会議員の良識が問われている。ぜひ落とし前をつけてもらいたい。
▲20366 ▼471
=+=+=+=+=
石破さんは総理になったときに一人一人が主導する”楽しい日本”と言ってた。堺屋太一氏の著書から引用し、かつて国家が主導した「強い日本」、企業が主導した「豊かな日本」、加えてこれからは一人一人が主導する「楽しい日本」を目指していきたいと施政方針演説で語った。三白眼ということもあるが本人が楽しそうな顔してないのだから国民に楽しさを与えられるわけがない。日本は脆弱、貧困に踏み込んでいるのだから、一人ひとりの生活が楽しくなるのは困難だろうと思う。選挙にあたってもう一度楽しい日本の姿を自分の言葉で説明すべきでしょう。
▲2297 ▼47
=+=+=+=+=
関税問題もあるけど安全保障の問題はむずかしい。一言で語ることなどできないのは本当だと思う。しかも、マスコミの素人相手に説明するのは。 この問題においては、石破さんは首相として他と比較して最もふさわしいことは否定できない。消費税の減税や給付の問題はは誰でも何でも言えるし、今後も引き続き、毎年考えることができる国内問題だけど外交や安全保障は違う。
▲22 ▼221
=+=+=+=+=
石破を見ていたら昔のクラス会を思い出す。自分の意見は言わないが人が意見を述べればそれに反応して意見を述べる。大体は理屈をこねて反対する。自分には考えは無い、有っても自己の意見を述べる度胸が無い、しかし目立ちたい。党内で野党的になり目立ち人気を取った過去、この様に考えれば合点がいく。自民党員が推薦し選んだ総理大臣、選ぶ方もやはりなと思うが。
▲1760 ▼39
=+=+=+=+=
石破さんが自民党の中で反主流派だった事が良くわかります。 主流派に逆張りして、あたかも世論を味方につけているような振りをしてきたものがいざ総理というど真ん中に座らされた時、自分の言ってきたことの整合性や実現性がいかに乏しかったかが露呈しているのだと思います。
やはり、自民党で主流派になるのは難しいと思いますので、いっそのこと、離党(解党?)して思想の近い超党派の議員と新党でも立ち上げたらよろしいかと。このままだと自民党からも野党からも国民からも見放されてしまうと思います。
▲7285 ▼156
=+=+=+=+=
質問に逆ギレするような総理に日本を任せることはできない。 今回の参院選で与党過半数割れはほぼ確実、衆参で与党過半数割れとなって、その後、解散総選挙となった場合、更に厳しい結果になると思うので、自民党ももう一度少数野党として出直して下さい。
▲7474 ▼133
=+=+=+=+=
コミュニケーション能力が低くて党内に味方がいないと言われていましたが、皆が納得する結果でした。当然に反論が予想される所得基準でのお金のばら撒きにろくな説明すらできない。 まあ、真の目的である高齢者へのバラマキによる票の獲得については誰も突っ込まないのは強運の持ち主なのかもしれません。 高齢者は資産があって収入がないですから、一律全員に4万円が行き届き、要は票田である高齢者を取り込むための施策です。
▲112 ▼2
=+=+=+=+=
内閣総理大臣は 党内の多数を占める、財務省議員グループと親中議員グループの票がなければ絶対になる事はできず、 指示通り行動し絶対に逆らえないのは 岸田が増税しかしなかった事、石破が会見翌日に真逆の事を言い切る事からわかる。 再支給もすぐに小野寺が否定した。 結局石破に何の決定権もなく 票獲得にせいを出しているだけ。
メディア出演しても、彼らに指示された事は絶対だから、突っ込まれて質問されると返答できない。 たから石破がどうしていいかわからなくなってキレるのでしょう。
石破は政権が飛ぶくらいなら消費税減税も検討すべきと会見で言ったが 翌日消費税減税すべきではないと言い切った。 本心は何の意味もなく、彼らの言うことが絶対ということがわかる。 おそらくだが国民は騙してナンボに近いことを彼らに言われて 仰せの通りにっとしかできないのでしょう。
これらに国民が気づく事が大切。
▲3453 ▼60
=+=+=+=+=
今日、期日前投票に行って来たけど人の多さにびっくりした。 それだけみんな選挙に関心を持っているんだと認識できました。
でも、まだ日にちはあります。
投票には必ず行きましょう。
▲5276 ▼53
=+=+=+=+=
石破さんは本当に日本の首相には向いてない。話は長いし何を言いたのかもわからない。 もっと簡潔に分かりやすく冷静に話してほしい。 それと人の話を聞く時も 元から怖い顔がもっと怖い顔になってる。 やはり聞く姿勢だったり話し方はとても大切だと実感しました。
▲4953 ▼89
=+=+=+=+=
テレビ見てはいないけど本当に太田に対してこの様な受け応えならば全く方針も変わっていないし、国のトップがお笑い芸人にムキになって反論するのはレベルがとてつもなく 低いのが丸出しですね。 何で低所得者に4万ってその4万はちゃんと働いて納税している日本人が大半なのに、納税もしていないような人に手厚いのはなぜ?
▲3236 ▼69
=+=+=+=+=
相手と話す時は相手の目を見て話すのは基本だとしても、石破首相は常に相手を睨みつけてまるで相手を威嚇して自分の意見の正当性を無理矢理相手に押し付けているように感じられる。 自身は国民の代表で首相だという立場を考えれば、感情的にならずにどしっと構えるぐらいの余裕がないと、そもそも首相なんて務まらないだろう。 この前のテレビでの党首討論の際では周りが話している時にも常にムスっとした表情で決していい気はしなかったし、有権者や国民に常に見られているという意識をもっと持ってもらいたい。
▲2237 ▼41
=+=+=+=+=
石破さん、関税と防衛とはセットで考えないと日米交渉の打開はないと思います。関税だけでアメリカと交渉するのはもはや無理筋でしょう。そういうことを含めて様々なカードを用意しないといけないのに、通商の赤沢氏だけを交渉役にしたところに石破氏の頑なさを感じます。国益よりも自分の考えを優先しているだけではこの交渉はまとまらないでしょう。
▲2136 ▼51
=+=+=+=+=
こういう言動が内閣と党の支持率を下げる一因だということまでは想像力が及ばない方なんですよね。
そんな想像力すら持てない方に国の将来を任せる舵取りは難しいでしょうし、諸外国との外交交渉なんて更に無理でしょう。
政治家としてはもしかしたら有能なのかもしれませんが、総理大臣という役目には到底向かないのでは。
▲2247 ▼55
=+=+=+=+=
いわゆる、キャパがものすごく小さい。だから、自分と違う意見で攻められると、対応出来ず、キレる、ムッとする、スネる。だから、人が寄って来ない、離れていく。これが日本国のトップです。本当にトップの素養ゼロの人がなってしまった。
▲2332 ▼23
=+=+=+=+=
石破さんは40年も国会議員やってきて、永田町で呑気に自論語ってきただけで、人として、社会人として、何も成長することなく、歳をとったのだろう。高齢議員や2世議員など、同じような議員はたくさんいるだろう。
こんな議員たちに、国民の為に危機感もって仕事してくれ。とお願いしたところで無理だよ。だって、必死に仕事したことが一度もないのだから。
選挙だけは必死にやるけど、議員としての仕事は必死にやらない。そして40年間議員生活を続けてる。こういう人達は全員いらない。有権者もよく考えてくれ。
▲1690 ▼10
=+=+=+=+=
石破さんがこうやって、感情むき出し、不愉快な顔を晒し、日本という国と国民の幸せを語れない首相だと皆に周知できたという意味では非常に価値がある。ただでさえ、既得権益者が自民に投票するから、大量の無党派層が選挙に行って対抗しなきゃならない。自民離れをどんどん進めてくれる石破はむしろ国民にとって功労者。 だから、皆で選挙に行くべし。
▲1849 ▼12
=+=+=+=+=
日曜討論の時も思いましたが、この方はイライラ怒りっぽいですね。他の方が喋っていても、首を横に降ったりそっぽ向いたりと態度が悪く見え、私の中でただでさえ低い好感度が地を這ってます。 これじゃあ、国民の声なんぞ聞いてくれないなという印象を受けました。自分の政党以外の党首と意見に相違がある、当然で正常なことです。それに自分たちの政党以外にだって支持している有権者がいるのですから、せめてふりでもお互いを尊重しあって意見を交わすことを期待してたのですけど。 やっぱり品がないなと思いました。
▲1244 ▼9
=+=+=+=+=
石破は無理よ。この人見てると、半年くらい窓開けてない部屋にいるような閉塞感、何とも言えない陰鬱な気分になるんよね。窓開けて「ぷはぅ」ってしたくなるんよ。換気したいんよ。ワクワクしないのよ。刺激が無いんよ。だから心機一転、参政党に賭けてみたくなる皆の気持ちが分かる。
▲1835 ▼100
=+=+=+=+=
まぁ23の直ぐ後じゃイライラしたままなんだろうし時間が短いのは確かだが、端的に物事を伝える事ができないのも事実。 兎にも角にもあの態度はよろしくない。他局の時間を取った討論番組でもそうだが他党の議員の発言の際も自身が批判されたり核心を突かれるとあからさまに不快な顔をしたり首を横に振ったり傾げたりと見ていて気持ちの良いものでは無い。ましてや司会進行役に対しキレ気味に発言するなんてどうかと思う。 国会とは違い討論番組の対象は議員では無く視聴者って事を理解したほうが良いよ。
▲1056 ▼14
=+=+=+=+=
「公約は守るとは言ってない」=国民に平気で嘘をつき続け、 「今さえよければいいとか、自分たちさえよければいいとか、そういう政治が行われたとき国は滅びる」=そうしてきたのが自民党。
ある意味とてつもない政治センス。 ここまで自滅した人って今までいません。
速やかに自公政権は後退場を。
散々国民の税金で儲けてるんだからこれ以上はいいでしょ? 欲張りすぎた結果が今。
去り際って大切ですよ。
▲1189 ▼15
=+=+=+=+=
昔、旧民主党政権下で、外国人参政権問題が起きた。 なんとか阻止したけど、立憲党は諦めていない。 そして、石破氏は立憲に泣き付かないと政権が持たない。 なんかまた、この問題が復活するような気がする。 自民党の中にも外国人参政権賛成の議員はいるし、自身の保身のためならなんでもやる人間もいる。 後は立憲の野田氏が財務省のいいなりなのは、前回の消費税増税を自ら主導した事でも明白。 外国人と財務省にいいなり政権ができあがる危険があると思う。
▲995 ▼52
=+=+=+=+=
党首討論を見ていても、人によって話の聞き方が態度に出ますよね。 話している人の方をじっと見る党首もいれば、全く顔を見ずに首を横に振ったりため息ついたりする党首も。 特に後者は交渉の場でも感情が表に出ているんだろうなと推察できます。印象が良くないから交渉に影響しそうなんですよね。
▲737 ▼11
=+=+=+=+=
以前から変わり者でそんな所が一部の国民に人気な時もあったが、広く仲間を増やして横のつながりを広げるいわゆる政治家的な手法を取らなかったのだから当然今も信頼できる仲間も味方も少ない状態だろう。政治家たるもの一度は総理に、と思うだろうが…向いてないのではと思う。世界情勢は刻一刻と変化している中向いてないでは済まされない。コロコロ意見が変わる人に任せてられないのではないかと思う
▲771 ▼19
=+=+=+=+=
消費税減税では、(食費でも)エンゲル係数と消費額を取り違えて高所得者ほど得をする、とした経済音痴。 外交でも、交渉、ディールに係わる、デッドラインの設定、グランドデザインの構築、ギブアンドテイク、オプションアンドリンケージなど基本的なリテラシーの欠落から、何べん交渉しても結果が出ず同じところをぐるぐる回るだけの交渉音痴。相手も交渉者と思われた面々が実は陳情者だったのに驚いているのではないか。 財源が無いので輸出会社に潤沢な支援ができないのは良く判るが、アベノミクスによる円安誘導と消費税の輸出税還付でもう何十年も先食いしている。また、1980年代から税収だけでは既に財源が飽和しているのに公務員への給与、年金補助を減らさず放置した。 内政でも、国難時に選挙に突入してしまう操縦ミス。4月から3か月あったのに宙ぶらりんのまま。 殆んどこれと言った成果が出なければ内閣支持率が下がるのも無理がない。
▲781 ▼38
=+=+=+=+=
お笑い芸人であっても、投票権を有している有権者であることを、まさか石破首相は知らない訳ではないですよね テレビ番組とはいえ、その有権者からの質問に対し、キレ気味に答えたのが本当なら、そもそも議員として態度がなってないのではないでしょうか 別にへりくだる必要などは全くありませんが、一国の総理大臣として有権者からの質問には、丁寧に分かりやすく答える義務があると思います そもそも太田の話し方や聞き方自体がなってない部分は差し引きますが、太田光というお笑い芸人がどういう人物なのかくらいは分かっている部分もあるでしょうから、それも踏まえた上での対応は必要だと思います こういう人間を国のトップにした議員、支持者、マスコミの責任は相当重いです それ相当の報いを受けてもらわないと、日本国民は納得しないでしょうね
▲476 ▼14
=+=+=+=+=
岸田、石破とトドメを刺すような終焉を迎えている現在。もうこれ以上日本の恥を晒すのはやめてほしい。なぜ日本は議院内閣制なのだろう。 人材不足な昨今、それはもう限界に来ているのではないか?戦後80年、バブル弾けて30年、繁栄もわずかな期間しかなかった。一気に大きくなったがそれが破綻すると為す術がなく停滞の一途。 自由民主党に任せていたらこんなことに。参院選を逃したらまた3年間同じこと。今が最後のチャンスかもしれない。
▲669 ▼14
=+=+=+=+=
石破さんはもともとスパッと歯切れの良い喋りでは無く、ダラダラと説明する話が長いタイプ。それをもっと端的にとか、こういう事ですよね?などと突っ込まれるとスパッと言えない話が長い人だからイラッとするのだろう。歴代の時代を作った総理は吉田茂、田中角栄、小泉純一郎など皆スパッと歯切れの良い喋りだった。石破さんは総理には向いてない人だと思う。余裕が感じられない。
▲479 ▼4
=+=+=+=+=
大国の総理大臣ともなれば、その辺の一般人や芸人は勿論、専門家と肩を並べるくらいの見識があって当然だろう。でなければ各分野に精通した大臣以下、各省庁を率いることは出来ないのだから。 日本人を代表する、誰が見ても賢いと思われる人が総理の椅子に座って、国の舵取りをすべきだ。
当たり前過ぎて言ってて悲しくなってくるが、芸人に言い負かされるような見識の狭い人がどうしてトップに居座り続けるのか…せめて相手の土俵に立っても軽くあしらえる実力があって欲しかった。何十年も政治をやってきたのだから…
▲348 ▼5
=+=+=+=+=
たしか立川談志さんが都知事選?だかに立候補して、我が家の近くで選挙演説をした時がありました。
応援弁士にあの林家三平さんが来て黒山の人だかりになり、都電も車もバスも止まりましたが、三平師匠のハナシがとにかく面白おかしく、集まったおじさんおばさんたちも子供たちも手を叩いての大笑いで、交通整理の若いお巡りさんまでクスクス笑っていたのをよく覚えています。
先日たまたま出掛けた駅で、主要政党候補の演説を眺めましたが、数十人程度の支持者?を前にして他の政党の悪口を熱心に言いふらしており、何か憐れみを感じる光景でした。
通りがかりの男性がヤジを飛ばすと、支持者らしき年輩の女性たちが目を吊り上げて怒鳴り返す瞬間を見てしまい、イヤになりました。
政治家も支持者も有権者もマスコミも、世の中全体が冷静さや余裕や寛容さを無くしているようで、ただただ冷たい世の中になったなぁと感じます。
▲305 ▼7
=+=+=+=+=
本丸は自民党であり、特別会計。 石破氏は鬼でいうと下弦の下っ端。
財政を透明化し、支出とファミリー企業をチェックしないと利権政治は終わらない。
自民が野に下りて10年しないと自民と官僚の垢は取れない。
新興政党にも切磋琢磨して経験を積み、ちゃんと育って欲しい。
有権者はどの政党が政権をとっても、行動をチェックし、選挙による飴と鞭を行使し続けることが必要。
▲349 ▼13
=+=+=+=+=
選挙中の発言は投票行動に強く影響するからこそ、可能な限りYES・NOをハッキリ言ってほしい。石破さんの頭の中には、さまざま「条件」が渦巻いているので、シンプルな回答はできないのかもしれないが、ほぼNO回答なのに、YESと勘違いさせるような回答は詐欺と変わらない。 重要事項をきちんと説明しないのは、票(信頼)を求める政党の党首として誠実さに欠ける。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
このままですと秒速で天文学的に日本の国益が損なわれる一方かと、、、私は感じています。
私はまだ50年程の人生で、石破さんより人生経験は少ないですが、役職自体がその方の人間そのものを作っていくときいたことがあります。
石破さんと会ったこともないですが、昔からずーっとテレビや報道等で見させていただいてきて、生き様そのものが人相にそのまま出るもんなんだとあらためて痛感しました。
決して馬鹿にしているわけでもなく、今その現実を見させていただき、一つの会社の企業の社長レベルではなく、日本国の総理大臣なので国の存亡がかかっていますので、、、
誰に何を言われて普段から答弁しているのかわかりませんが、、本当にもしも自らに心があって遂行する能力があるとするならば、日本国や日本国民、自民党の行く末や自らの進退などどうしていくべきか俯瞰的に考えられるはずです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
▲173 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんの肩持つわけじゃ全然ないんだけど。 石破さんと太田さんって旧知の仲なんだよね。 昔テレビ番組太田総理で石破さんレギュラーだったから。 今またまに会ったりして。総理になる前のことだけど、その時のことラジオで話してたけど、太田さんも石破さんのこと嫌いじゃなさそうだった。 太田総理に出てた政治家が今活躍してる方が何人かおられて、みんな太田チルドレンだってラジオで言ってました。 多分旧知の仲だし、太田さんの前だとついつい石破さん本音でちゃうんですよ。それがキツイ言い方に聞こえた。二人の間の空気感がいつもそんな感じなんで。
▲7 ▼36
=+=+=+=+=
感情を表に出すのは、痛いところを突かれて、自己防衛してる証拠。 総理になる前はどこか見所があったがやはり安倍さんの言う通り総理にしては行けない男だった。 石破だけが悪いわけではなく、石破を総理に仕立てた岸田の罪の方が思い。 岸田は日本をどうにかしたいのではなく、安倍さんを超えたいだけ。 政治屋のくだらない見栄に付き合わされる国民はたまったもんではない。 そういう政治がSNSによつて明らかになり、自民党は惨敗の危機に追い込まれてる。 それを理解して改善しない限り支持は復活しないだろう。 いまの日本には本物の政治家が必要。 それが現れない限り高度経済成長のような繁栄はない。かなり危機的な状況だ。
▲262 ▼7
=+=+=+=+=
まぁ太田さんは、普通にしゃべっても人をイライラさせるような人だから、無理もない。これだけ党勢が減速ギミで、選挙が終われば首が飛ぶかもしれないのだからイライラしてもしょうがないかも。 ただ、この状況はある程度予測されたものだよね。都議会でも。 消費税減税(食料品)には早くは賛成の様な事言いながら、選挙が近づくと180度変わるんだもん。そりゃ支持を失うよ。それに給付金2万円がとどめを刺したよね。国民を馬鹿にするのもほどがある・・と評価されたと思う。 ここは、消費税もガソリン暫定税率(こちらはのんだのかな)もやるといえばよかったと思う。いろいろと副作用はあるだろうが、エンゲル係数の高い貧困層ほど恩恵を受ける。もちろん富裕層はもっと恩恵を受けるだろうけど、今に比べて食料品が8%引きで買えるのだ十分意味はあると思う。景気も浮揚するだろう。ともかく景気をよくする事を念頭にやらないと支持されるわけがない
▲279 ▼19
=+=+=+=+=
石破さんは将来自民党政権にとどめを刺した張本人として語り継がれると思います。 『応援に入らないで』最近の首相はどなたも応援の足引きばかり。 参院選後の各党の距離感を今からワクワク期待してます。 選挙期間中と言ってる事が変わらないか?それも興味津々。 日本の選挙が変わり始めた感じがします。 石丸さんの時とは違う風ですがね?
▲277 ▼5
=+=+=+=+=
人間って、怒ったりイライラしてる時に本性が出ますからね しかも.、オンエア中にそれが出て来るんだから、よっぽど怒りっぽい人なんだろうな 総理になる前には、石破氏の穏やかそうな人柄に惹かれていたけど、全く逆だった苦笑 個人的には、この参院選は自民党の歴史的惨敗に終わる気がします そうなると、石破内閣は退陣でしょうね
▲419 ▼14
=+=+=+=+=
今回の給付金は子供と非課税方で線引きする必要はないと思います、子供手当てや非課税手当て支給どはすでに支給してますよ、線引きすると必ず不公平になります、一律支給で4万で良いと思います。
▲232 ▼17
=+=+=+=+=
総裁選のとき高市から石破に寝返った議員は今何を思うのだろうか。議員は誰に投票したのかオープンにするべき。政策など二の次で自分が誰に投票すれば居心地よく安泰に過ごせるかしか考えていない。国民が次期選挙で議員を選ぶ指標にする為にもオープンにして欲しかった。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
自分より目上の人で少なからず石破さん推しの人達はいて、何とか一回総理にしてあげたいと語ってた。その方々は最近政治の話をしなくなった。 多分、恥ずかしいと思っているんだと思う。 自分が見てて思うのは総理になる準備を全くしてなかった人。側近も含めて。就任後のだらしない写真撮影、外交での立ち振舞、おにぎりの食い方(笑)など。党内野党として威勢良く批判してれば職を失わなかった人が間違って総理になっちゃって党と国を崩壊へと導く。遠い将来、自民党を壊した英雄として語られるかも知れない。そこまで国が持てば良いが。
▲214 ▼3
=+=+=+=+=
この方は総理大臣でありながら一般人に質問されて気に入らないと不機嫌になる。扱い難い性格の持ち主です。外交の場では誰ともどの国とも対話が出来ないでいたが、日本国民相手だとこんな感じで不機嫌になり話にならない。これで日本の国民の生活と命を守る事ができるのか答えは明白ですね。
▲249 ▼3
=+=+=+=+=
石破って、議論が上手かったんだけどなー。 一議員の時は相手の論説も上手く対応した上で自分の意見をシッカリと話してたんだけどなー。 少なくとも感情的な発言は無かった気がする、
それが総理になったら、言説が二転三転するようになったんだよな。 典型的なのが消費税。 最初は減税も考慮するとハッキリ言っていたのに、翌日には社会保険の財源だから減税しない!と正反対の意見になったからなー。
確実に石破さんって、誰かに言わされてるよな。 多分、言っていることも石破の意見とは違うんじゃないかな。 だから、ツッコまれるとすぐにイラつくんじゃないかな。
まぁ、操り人形ってことだね。
▲151 ▼8
=+=+=+=+=
石破さんは昔から議論がしたいだけで何かを決定とかしたくない人だからね。 情勢が分からない情報が出揃ってないと言うけど、そんな全てが揃った状況なんて政治でも会社でもある訳ない。 そこでどうベストを尽くすのかって話なのに、それが怖いなら今すぐ総理の椅子を降りた方が良い。
▲145 ▼1
=+=+=+=+=
政治って簡単じゃないことを扱うからこそ それに値する人をわざわざ選挙で選ぶ手間をかけてるのが大前提だと思うけど
分からないことを聞かれて逆ギレするような人って 立場に見合うだけの適性のある人なんでしょうかね?
そもそもだけど分からないことだから考えて 分からないなりの最善を尽くして準備をしておくから 理想には届かないなりの及第点ラインで 折り合いが付くのが当たり前の話なわけで
分からないなりにできる準備をしてできる範囲の事をやってたら 相応に違う反応を返せるわけでしょ
それが逆ギレのような返し方しかできないって根本からはき違えてると思うよ 分からないから仕方ないだろというような居直りの対応って 最善を尽くす方向性とはまた違う方向性だから 性根から方向性を変えなきゃいけないことだからね
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
参院選の結果がどうであれ何かしら理由を作られトップから引きずり下ろされるだろうね。まぁ始めから期間限定で総理をやらせてもらってたんじゃないかな。 前任者もそうだが石破氏や岸田氏は人の上に立つ「器」ではない。身の丈に合った場所に行くべきだと思いますよ。
▲187 ▼5
=+=+=+=+=
この人はじめから「総理の器」ではなかったのだ。 昔から党内野党で政権の批判ばかり言っていた、単なる政治評論家でしかない。 だから、党内に人脈もなく、官僚との繋がりなど皆無の人であった。 実務でも自分が先頭になってやるべきことを「すべて人任せ」で、臨機応変な決断力も判断力もない、リーダシップなど微塵もないように映る。 ダダ思い出して頂きたい、昔「石破、小泉、河野」の3人が次期総理として国民に人気のあるという嘘の虚像を作り上げたのは、こういう「オールドメディア達」ではなかったか。 あの見るに堪えない風体の「石破」など初めから国民に人気があろうはずはない。 この人を総裁選で担いだ岸田とこのメディアの責任はあまりに大きい。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
某注目選挙区の期日前投票に行ってきたが、これまで見たことがないくらい人が来ていた。たぶん予想以上の結果になりそうだと確信した。でも、2009年の期待と狂騒を思い出すに、結局期待が混乱と失望に変わってしまう不安が頭をもたげてしまう。民主党がなぜ失敗したかについてちゃんと評価することは、今後のために重要だし、立憲は敢えてきちんと目をむけるべきではないだろうか?一見、鳩山と菅直人と蓮舫が悪いように見えるけれど、彼らの当時の無邪気な理想がなぜ潰えたのか、多面的に振り返ることは可能だろう。私は日本ならではの決定過程や役人の硬直性、保身性、政治家の未熟さが大きいと思えるのだが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今回限りの給付なら、貯金確定。 消費税の恒久減税が出来ないなんて言わせない。失われた日本は不公平税制、消費税導入と大企業富裕層への優遇のせいでは? 年収400万が年収に沿って手取り310万に、 月出費22万なら、消費税年25万にもなる。 実際の手取りは、年286万。 中古車が売れるわけ。 年収に沿わない消費税は不公平税制だ。 しかも、消費税の増収分累計571兆は、 大企業と大富豪の大減税累計606兆に使われた。 企業内部留保は500兆になり、賃上げできた?庶民は節約で物は売れない。 企業利益2.6倍なのに、法人税収1.6倍で、 大企業に年11兆も大減税なんて許されない。 中小企業の半分の法人税負担率、大企業や大富豪だけ得する政治では、失われ続ける。 食品だけだと年6万 消費税撤廃に向けまず5%で毎年、平均世代で年12万浮く共産を推す。 毎年、年12万〜撤廃で年25万浮いたら、何を買う?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏が総裁になるはずだったが、岸田派が石破氏を推した。 そして今や支持率20%の政権が完成した。衆参両議院で過半数割れ。過去最悪の与党だ。 岸田氏はこれを望んでいたかどうかは知らないが、かなり責任重大だな。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
まずは党内で信頼を勝ち取るべきでは。 周りに敵が多い理由が分かる気がします。 人は苦境に立たされた時にこそその人の持つ本来の姿が垣間見えると思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
能力以前に色々と想定予測や準備が出来ていないのではないでしょうか。 受け答えを拝見するとその場で全てに対応できるような天才では無いようなので必要だと思います。 最低限想定問答集くらいしておいてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米国の大統領は国のトップとして、日本との関係全体を論じようとしている。米国の世界戦略に協力するなら貿易面で妥協してやろうという交渉戦略はしごく真っ当。これを別の話だから交換条件にはできないだとか、縦割り官庁の役人みたいなことを言えば、コイツには交渉能力がない、シンゾーと違ってまったく話にならないとトランプには思われるでしょう。総裁選第1ラウンドでの私たち党員の選択を決選投票で捻じ曲げ、こんなのを総理にしてしまった国会議員約190名の責任は重い。私のように、今回は党執行部と国会議員にきついお灸をすえてやろう、だから自民党候補に投票しないという地方の党員はたくさんいますよ。何のために党員による総裁選をやってるんですか。こてんぱんに負けて党員の怒りを知りなさい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは総裁選に挑戦する際、モリカケ問題等、十分な説明責任が必要と言って他候補との違いを訴えていたが、総裁になった途端に、他候補と同じスタンス。政治献金、キックバック問題等、全く進展しない。仮に総裁にならなかったら、総裁に対して同じ批判を繰り返し、「国民の声を聞く、国民目線の政治を」と訴えていたんだろうな。残念だが自民党は終末期を迎えている。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
YouTubeでどなたかが言われていたが、石破首相は自民党を終わらせたいからわざとダメダメ首相を演じている最後まで自民党の左翼を貫いているのではないかと…。いや、たぶん違います。元々こういうお方だったんでしょう、この方を首相にした自民党議員たちの罪は重いと思う。
▲358 ▼9
=+=+=+=+=
もう石破さんは役割を十分に果たしたと思いますので、 なぜに三連休の真ん中を投票日にしたか なぜに参政党を投票日直前になって攻撃しているのか
是非ここを取り上げて頂きたい。
既得権益者は 新勢力と若い世代の反発的な立ち上がりを恐れているのです。
ワタシ個人的にな見解ですが 細かいことはいいのです。 老人は二分の一票扱い おおむね問題なく子供を産める18歳から40歳までは1人あたり2票の扱いの法案
今まで決めた法案を国民投票にのみ無効化できる法案
公務員をクビにできる法案
このいずれかか、もしくはすべて、の法案可決させたらよろしいと思います。
一度大きな血を流しますが 日本は綺麗になると思います。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
番組の悪意を見ていて感じた。なんか質問にしても「苛つかせて怒る石破さんの顔を録りたい」みたいな意図がありありと見えた。最初から芸人だから失礼な聞こえ方のする質問の仕方をして許されるつもりでしていたのなら大田は確信犯だし。これで出演料もらってるならTBS側も石破さんから抗議されても仕方ない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ただでさえ人相がよくないのに、声を荒げての発言とは。
総理って簡単にできると思っていたみたいだけど、党の中のバランスや力関係、主導権がどこにあるのか、バックヤードで好き勝手言っていられた時にはわからなかったことだらけで、自民党で総裁になることの重圧に耐えられなくなっているのが、態度を見ていてよくわかる。
それにしても、選挙特番での質問に感情的になるなんて、選挙後に過半数割ったら暴れるんじゃないかなって思っちゃうよ。
本当に総理にむいていない、上に立つ人でないことが、いろんなメディアで紹介されるたびに膨らむね。 最後にどうなるか、見ものです。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが総理になった時は吃驚したけど、思った通り…いやそれ以上に残念というかなんというか…。 ただここまで失言や失政を繰り返してくれたおかげで国民の政治意識が高まったので、参議院選の投票率が爆上がりしてたらある意味良かった人選なのかもしれない。 今の自民党のままだも減税はできませんしね。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
やはり総理は政権与党の批判していた期間が長ったため、チグハグが多い。 この政権に賛成した、岸田元首相にも、責任がある。 裏金問題を何時までも利用して、挙動内閣ができず。国内の物価対策はておくれ、アメリカ合衆国より外交は中国よりなってしまった。これでは、アメリカ合衆国とも最悪だ。関税は一向に解決はしない。赤沢あたりに任せた結果これだ。衆議院、参議員で負ければ清く退陣してもらたい。 敗北の時は民意従い野党に政権渡すしかない。過去には、石破首相は時首相にそういっていたではないか。はっきりさてもらたいものだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
一介のタレントやアナウンサーのたわいない質問や要望にすら逆ギレする輩に、国の総理大臣をこのまま任せて大丈夫なのか? それに老獪で厚かましいトランプの圧力に、タフにやり返せる能力があるとはとても思えない。 そういう意味でも参議院選挙は慎重に選ばないといけないね。
▲100 ▼3
=+=+=+=+=
私の家族は命をかけて仕事してます。 なぜなら、自営だから。売れなくなったら人生終わりだからです。 いつも、人生かけてると言ってます。
この人は、仕事しなくても人のお金がいつでも勝手に入ってくる。 仕事しなくても、先生と言われ持ち上げられ、代わりに仕事をしてくれる人がいてる。
見ていて生ぬるいなと思うのはこういった差なんだと思います。 政治家としての外交力や判断力など、活動における責任感がまったくないですもんね。 仕事に命かける意味をまるで分かってないです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国家は機能しているのか?首相の陰に居る財務省や他の官僚は、日本を善く経営できているのか?首相への批判は大きいが、本当に考えるべきはこういうことのように思える。政治家にも妙案は無い。【政治家係】に成り下がった存在でしか無いのでは?。その向こうの官僚も【官僚係】になっているのではないか?じゃあどうするか?…悩ましいが、誰かに押し付けたらよい事ではないように思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
質問もどうかとは思うけどね。 交渉だって言ってるのにどう喋るか事前に話さないでしょ、普通。 太田もさ、上に立ってまとめたりしてないからそういうのわからんのよな。 メディアも責任あるからね。ちゃんとしてくれよ…。まだ光代さんの方が面白いかもしれない。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
芸能人なんて毎回同じ質問ばっかりだけど人気仕事だから、笑顔で同じ質問に毎回答えている。 この映画が見どころはとか、自分の演じている役で意識したとことか、共演者はどんな方だったとか、TV局ごとに同じ質問されてるけど、そのTV局だけを見ている人に取っては一回視聴するだけと芸能人は分かっているから対応が良い。 石破はそんな事も分からない人物なのか、分かっていても感情のコントロールが出来ない人物なのかは分からないけど人の上に立って良い人物ではないね。 態度が悪い、マナーがなっていない、所作が汚い、服装の乱れ等を気にしない人は見ていて不快にしかならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、政権批判しかできない人だってことは前から分かっていたけどね。よく政権運営に対して「自民党幹部からも批判の声が…」って報道があると、その声の主はだいたい石破さんだったし。で、芯がないからいざ運営をやらせてみると、ろくでもないことになるんだよね。蓮舫さんをはじめとする民主党と同じで。 石破さんを推した自民党員はおそらく石破さんなら思い通りに動かしやすいと思ったんだろうけど、こういう結果になるの、見えてなかったのかな。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
話は相手に伝わりにくい、交渉は下手、何で政治家になったのでしょう。国内で権力の上から相手を威嚇する話しかできないなら、政治家に向いていないです。自分が権力の外にいるときは耳障りのいいことばかり言って、立場が変わりイライラするなら辞めたらいいのに。(個人的にはこのまま自民党の党首でいてもらい、失言を続けて自民党の票を減らして欲しいですが)体調不良にして党首討論は他の人に代わればいいのに。(かといって高市さん以外では話にならないでしょうが)小泉お笑い大臣と一緒に自民党の議席を減らすことにまい進して欲しいです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
一回やっていただくのも何か変化(成長)があるかな、とも思いましたが、党の課題の闇は深いですね。石破さんらしさが、組織の常識に潰されて、誰がやっても本当に同じですね。こんな質問に国のトップが動揺して感情を顕にしてどうするんだ、情けない。迷いがありましたが、自民への一票はしないことに決めました。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
「泰然自若」とはかけ離れた石破の態度に悲しみさえ覚えますね。これが日本のトップなのかと。もう少し、国民を優しく包み込むような、包容力もあって、いいんじゃないかと思いますが・・・。なにをイライラしているのか。「楽しい日本」を作ると言ったのは誰だったのか、もう一度思い出してもらいたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党から政権交代=大地震が起きる。 阪神淡路大地震、東日本大地震。その対応の悪さの責任を問われ、また政権は自民党に戻る。 自民党以外、それだけ未熟だと言う事の現れなのだが、口先ばかりでは無く我が国の大事に対してもしっかりと対応してくれる政党を選びたい。 だがしかし、今回の選挙で自民党が大敗し政権が変わる事になったとしても、大地震が起きない事を切に願います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
国会答弁では「広く理解して頂くまで何度でも丁寧に説明をする」という割には他人の発言を遮ったり、手短に話す事や要点を纏めたりといった「理解をさせる為に必要なプロセス」は、あまりしたがらず、自分のペースで自分の喋りたい様に喋る事をしたがる人物なのだなと感じております。 ですが、言葉で受け手に理解をさせるという事は原稿なら限られた文字数で、口頭なら限られた時間内で自分の言いたい事をまとめる事は必須です。プロは「そんな簡単な事じゃ無い」という逃げ方はしません。が、広く国民に理解をして貰わなきゃいけない国のトップはそういう逃げ方をしちゃうのか。と、失望はします。 難しく複雑な事でも簡単で分かりやすい言葉で伝える事がお仕事で決して安くないお金を貰っている立場なのでは無いのでしょうか?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
総理に最大の裁量権が無い事が問題なのだ。 予算や税制などの最重要な決定権は族議員と財務省と総務省にあり、国の財布には口は出せない。 従って規制緩和や予算を変更しなければならないトランプ対策の質問をぶつけても何も返ってこない。 族議員や省庁も面倒臭い事には首を突っ込みたがらない。 こうなるとリーダーとカネの番頭は全く連携が無いのだから、米側への対応は何も進展せず、企業は課せられた関税に対応するだけだ。 経団連からは相当の哀訴をつかれるだろう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
こういう時、与党は辛いよね 野党は自分の主張を言えばいいけど、与党は今の結果を問われる まあ、あちこちで責任ある政党と発言しているのだから政治責任問われても仕方ないけど ただ世界中が振り回されてるトランプ対策の成果を問われるのは同情する どこがやっても難しいとは思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トップに立つ人間としての余裕が無いのだろうね 今何をしたらイイのかを考えるだけで精一杯で其すらも何が何だか解らなくなってるようで 結局 器じゃ無いってことで 国がイイ方向に向かう訳ないし 今回の参院選は国民が本当にこのまま国政を自民党に任せておいてイイのか?を問う選挙でもある
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
太田さんと石破さんはテレビ番組の共演がかなり長いうえに、思想は全くの正反対(お互いそう仰ってます)。なので、こういうマッチングになっちゃうと石破さんはラフにヒートアップしてフラットに観たい視聴者にはかなり悪印象を抱いちゃうような気がする。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
不正議員や脱税議員がいまだに逮捕されずにのうのうと暮らしてますがこれについて自民党議員のお仲間達はどうお考えかを聞いてほしい。 今までの期間を逃亡罪として加算した分刑務所に入ってほしいですよね国民の皆さん。 まぁ全納税者何千万人以上からの窃盗罪なので最低でも無期懲役は妥当だとは思いますが。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
20日に行けない人は、期日前投票に行きましょう 貴方の1票が、今回は間違いなく、日本の未来を変えます
特に若い方、日本に住み続けるなら、保身しか考えてない、後期高齢者老人議員とオールドメディアを、ここで潰さないと未来は無いです
過去に行った、行ってないは全く関係ないし、何も問題ないです 貴方の1票で変わります、少しだけ時間を作って 今回は選挙、行きましょう
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ウチの地方の自民党衆院議員は、参院選候補の応援演説の中で、トランプ大統領が相互関税の回答期限を「先延ばし」したことに触れ
「アメリカはまさに、この参院選で自民党が生き残るのかどうかを見極めるために結論を先延ばしした」
「どうか私たち自民党に引き続き交渉の役目を担わせてほしい」
などと叫んでいた。
演説が終わった後、引き上げる聴衆の中には
「ただ単に今の政権が変わる可能性が高いから、様子見や模様眺めのために先延ばししたのでは?」
との声が聞かれたが、私も全くの同感だった。
8度の無駄な渡米、最後は御大トランプはおろか、ベッセント財務長官にすら会っても貰えなかった交渉など、この先続けてても意味はあるまい。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
人に理解してもらおうとしたら、反論されても怒らずやんわり諭すことにより自分の正当性をわかってもらうよう努めることにより相手も感情的にならずに感情的な自分が半ば恥ずかしく思い相手を理解するよう一考するものだと思いますが、この人は初めから感情的なうえ威嚇し、さも自分が言っているんだから従えよと言わんばかりのTOPDOWNなので、全く理解できないし賛同もできない。こんなに顔を真っ赤にして反論してくるということはよっぽど余裕がないんだなぁ?としか思えないし、言っていることも矛盾だらけでまるで自分が理解できずに誰かに言わされているだけの薄っぺらい公約にしか聞こえない。 自民の中でも浮いているんだから財務省に従わずちゃんと国民の話を聞いて国民の為にできることを考え行動してくれればよかったのに、首相になった途端、財務省の傀儡代弁者となったようなので自民ともどもとっとと退陣してほしい。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
自民党政権に不満はあってもこれまで支えてきた。 政権担当能力があるのは自民党しかないのが現実で、野党よりははるかにマシだからだ。悪夢の民主党政権を生き残った労働者として政権交代だけは阻止しなければと、労組推薦候補などには投票しなかった。
だが、石破政権で自民党の党内ガバナンスが壊れていることを痛感せざるえなかった。どうしてこの危機の時代に、石破なのか? 一体だれが喜ぶのだろう???
石破以外だったら躊躇なく自民党を応援していただろう。 今回の選択はただただ苦しい。 ほとんどやけくその批判票として参政党が頭をよぎることもあった。 立憲共産を利するわけにはいかないのだから。そのくらい有権者は追いつめられている。
大敗後、安倍派の復権に期待したい。いつまでも麻生さん頼みの自民党では情けない。次世代の奮起を期待したい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
国家元首としてアグリーコントロールができてないのはどうかと思う。たぶん、党内が自分の思うようにコントロールできなくて、自民党があたかも自分のせいで崩壊しているように見られていることへのいら立ちがあるのでは?ある議員は参院選前に痛恨の問題発言するし、幹事長の爺さんは、口を開けばトンチンカンな事を言い出す。財源が無い発言が足枷になって思い切った補助金も出せない。ただ、大目標もなく、行き当たりばったり、力の強い方に流されていて、信念もないのが丸見えなので、もう日本の舵取りは今の自民党には無理かなと思います。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
個人的には石破首相は指示しないが、太田がでた時点で、首相の気持ちには同情しますよ。「気持ち」にはね。 太田は本当に出来が悪すぎます。なんでこんな者を出すのかと思いますが、ニュース23じゃ、さもありなん。 太田の姿勢は明らかに「イジメ」です。いくら首相の評価が悪いとしても「一国の首相」ですよ。それをバカにしたようなくだらない質問ややり取りをして、視聴者に自分が「してやったり️」といったパフォーマンスをするなど、言語道断。 質問、インタビューというものは、笑いを誘ったり茶化したりするような下品なものではありません。
▲52 ▼66
=+=+=+=+=
民主党政権時代の菅直人総理は「イラ菅」と呼ばれ、官邸官僚や閣僚らにいつもピリピリしていたというが外ヅラ(だけ)はいいから表ではイライラをあまり出していなかった。 一方、現在の石破茂総理は話が長い上に要領をえないし表でも裏でもイラつくと菅直人より酷いのではないかと思う。確かに衆院少数与党、アメリカとの関係冷え込み、米問題や物価高、不法滞在や組織的犯罪行為を行う外国人対策など問題山積みなのはわかるが、以前からご自分で仰っていた「丁寧な説明」を心がけて欲しいものです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
太田氏、こんなキャラって世間的にもわかりきっていることだよなぁ。 むしろ石破首相を苛立たせて楽しんでる節があるよなぁ。
しかしこれも民意の代読には違いない訳で、対してユーモアも皮肉も使えずにいちいち苛立ちを見せてしまう。 やっぱり首相の器じゃないし、政治家向いてないんじゃないかなぁという印象しか感じないかなぁ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
イライラする姿を晒すくらいなら、小泉氏あたりに出演してもらった方が選挙のためには良かったかもしれないね。 何回説明しても伝わっていないってイライラしてるみたいだけど、その程度しか認識してもらえてないって事を反省する方が先じゃないかな?
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
イラつく姿見せたら頑張ってそうとかマスコミやテレビに嫌がらせされてて同情しちゃうとかで票集まると思ってるのかな。 イラつく姿見せるほどマイナスだと思うんだけどな。 状況が変わらないのにイライラする人間は精神的に弱い思われるよ。リーダーに弱い人間は選ばれない。ヒーロー映画の主人公のように逆境を楽しむくらい見せてくれたら人気が出るかもしれんのに。逆境の無駄遣い。非常に勿体無い。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
態度がここまで悪い総理は 初めて見ました。 子供の悪あがきに近いですね。 総裁選で裏金議員が推薦人だった 高市早苗さんが総裁にならず、 考え方が中立的で比較的裏金問題から 遠く不祥事もあまり無く 国民から広く支持された石破が 選ばれたのには非常に重要な 自民党のイメージ刷新と新しい政治、 そして昔から目標に掲げている 「地方創生」が注目されていたからだと 思います。しかし今の状況を見ると 昭和の時代に時の田中角栄元首相が 提言した「日本列島改造論」の様な インパクトはなく実現まで程遠い のは確実です。実績を残す為か 物価高を上回る賃金上昇を目指して 給付金2万円と子供・低所得者に4万円を 強く推していますがそもそめ 物価高をなんとかして欲しいのが 国民の願いです。金だけ上がれば良いと 考える石破は正直言って厳しく言うと 総理大臣失格です。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
かつての自民党、田中角栄は「自民党なんか滅びても良い、日本が滅びなければ」と言われていたそうですね。 現代の自民党、石破さんは「あえて申し上げます、助けてください」との発言。 一国の総理大臣が助けるべき国民に対して助けてくださいだなんて、とても驚きました。
かつての自民党と今の自民党は差がありすぎませんか。 もはや別物。 支持率の低さが全てを物語っていると思います。 自分は自民党を支持できません。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
ここなんですよ。大臣だった頃はこれでも良かったが今は一国の主人ですよ。政権内ではキレてもいいが国民の前ではキチンと説明しなければ支持率は下がるばかり。でも自分はこうなる事で過半数割れ(大敗)する範囲が広がると思うからポジティブに捉えます。皆さん!特に若い世代の方々は必ず選挙に行き自民を大敗させ民意を伝えましょう!
▲117 ▼5
=+=+=+=+=
ホント石橋さんはトップに向いてないですね 太田光が言ったことに対して、聞く耳をもたないと いち国民なわけだから 一般の国民はあなたに言いたいことがたくさんあっても伝えることができないのだから 少しは冷静にならないとダメだと思う
石破さんの考えは少しずれてます。 そこに気がつかないのがホントすごい 自分は書き込みじゃないと石破さんに伝えたいことを伝えられない ホントならば会って話しがしたい でも、政治家には近づくことができない 本来なら味方でないといけないはずの政治家達が敵ではよくならない
▲9 ▼0
|
![]() |