( 308588 ) 2025/07/18 08:20:30 2 00 ホリエモン、有名私大をFラン呼びは「さすがに失礼だろ」に“たった一言”でバッサリスポニチアネックス 7/17(木) 15:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e8a23fb2d94368d51c736fc9b0f3f1053020001e |
( 308591 ) 2025/07/18 08:20:30 0 00 堀江貴文氏
実業家・堀江貴文氏(52)が17日までに公式X(旧ツイッター)を更新。静岡県伊東市・田久保真紀市長の学歴問題をめぐる投稿への批判に言及した。
田久保氏は5月29日に就任。直後に学歴の詐称疑惑を指摘する文書が市議全員に届き、議会で追及されていた。今月2日に記者会見し、6月末に東洋大学で卒業証明書を取得しようとしたところ除籍の事実を把握したと説明したが、市議会は今月7日、百条委設置を決めた。
この件について、堀江氏は「Fラン私大の学歴詐称なんかどーでもいいだろ」とポスト。この投稿を受け、同大学の関係者とみられるユーザーから「さすがに失礼だろ」「高卒のあなたに言われたくない」などといった批判が寄せられた。
堀江氏は「東洋大学の卒業生を名乗る者から続々と『うちはFランではない』クレームメールが来てるんだけど笑」とこの件に触れると「どーでもええわ」とつっぱねた。
|
( 308590 ) 2025/07/18 08:20:30 1 00 この一連のコメントは、ホリエモン(堀江貴文)が「東洋大学をFラン」と呼んだ発言に対する多様な反応を示しています。
1. **ホリエモンの発言への批判**: 多くのコメントでは、ホリエモンの発言が無礼で配慮に欠けるとの批判が見られます。
2. **学歴や教育に対する見解**: コメントの中には学歴の重要性やその限界についての意見も多く見られます。
3. **社会的影響と責任**: ホリエモンの影響力を考慮し、その発言が他人に与える影響について考察する声もあります。
4. **東洋大学への正当な評価**: 東洋大学に対してはその立場や努力を理解する声もあり、Fランと呼ぶこと自体が不適切だとする意見も存在します。
5. **反論や擁護**: 一部のコメントでは、ホリエモンの意見に部分的に同調し、彼の見解に共感を示すものもあります。
(まとめ)全体として、ホリエモンの発言をめぐる議論は、発言の配慮の不足、社会における学歴のあり方、人間性と職業的成功の関係についてのさまざまな視点を反映するとともに、教育機関への尊重や社会的責任についても考察されています。 | ( 308592 ) 2025/07/18 08:20:30 0 00 =+=+=+=+=
発言力、影響力のある方が、そもそもこういった侮蔑的な発言をすること自体、思慮、配慮が足らないと感じます。言いたくないが、いい大人がみっともない。
たしかにこの方の思考や意見、視点などは、なるほどな、と物凄く納得させられる事も多いし、その部分はとても尊敬しております。
しかし精神年齢はとても幼さを感じます。言葉遣い、感情が昂った時の接し方、何よりこの「どうでもいいわ」という切り返しにも、なるほど素直に謝れない人か、と思わざるを得ない。
それこそ、東洋大がFランクなのか否かはどうでもいい。「公の場で何の落ち度のない他人様にも失礼な発言をした」ということ自体への謝罪は、あって然るべき。 もういい歳なんだから、20〜30代辺りの物言いは、見ても聞いても不快と気付いていただきたいもの。
頭の良さと人間性は=とならないわけですから。
▲4521 ▼590
=+=+=+=+=
東大卒とは数百人単位で仕事をしてきたが上位層はやはり優秀だよ。医師もそうだけど、官僚(最近人気はないが)や渉外弁護士、裁判官、検察官、アカデミックで実績出している研究者。民間だと戦略コンサルやプライベート・エクイティ、投資銀行あたりのマネジャー以上。松尾研出身のAI人材や、GAFAM勤務の人間も優秀。最近はイケているスタートアップも多い。このレベルだと、そもそも東洋大学出身者を見たことがない。
その次のレイヤーがメガバンクや総合商社(正直、学校の成績は良くないのが多い)、世界レベルの企業の研究職あたりか。ただ、ここでも東洋大学出身者はあまり見ない。
東大でも下位層なら東洋にも勝ち目はあるかもしれない。特に難しくない商材の営業職。ゲーム業界やエンタメもあまり学歴は関係ないから東洋でもなんとかなるチャンスはある。
▲94 ▼254
=+=+=+=+=
最近、タイトルによく使われているけど。一言を言ってるだけでバッサリは出来ていないですよね? 本人は若い頃から東大だけは中退でも名乗れる大学とうそぶいていたので、バッサリしたつもりだろうけどね。 若い頃の堀江さんはとてもリスペクトしていたので、老いた麒麟となった今は寂しい限りです。いたいたしい。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
ホリエモンは市長が何故東洋大卒に拘ったのか分からないと言いたかったのでは? 別にそれが勲章になるとは思えないという点では、ホリエモンと同じ意見かも…
あと、除籍ってことをなんかすごいことをしでかした的な報道やコメントがありますが、例えば授業料を納めらなくても除籍になるのだから…
いずれにしろ、こんなことで税金を使ってまた選挙になった責任において、市長はもっときちんと詫びを入れるべきだと思います。
▲318 ▼127
=+=+=+=+=
Fランと見下すのは良くないけど、どの時代に大学卒かって結構重要。「今でしょ!」で有名な予備校講師で東大法学部卒の林修さんも言っていましたが、今の東大生は30年以上前の受験生と比べると、少子化で受験人口もかなり減っているし、定員数も増えているので同じレベルで語られるのは納得できないと言っていました。
▲1954 ▼238
=+=+=+=+=
見出しの「たった一言でバッサリ」は、ホリエモンだからこれでOK的な筆者の意図を感じて不愉快。面白い見出しで読者を引きつけることが優先され、この非常識さを問う見出しにはなっていない。「さらに非常識発言を重ねる」で良いかと。
▲1405 ▼139
=+=+=+=+=
もしこういう人物と近しい関係になりかけたら、出来るだけ距離を置けるように努力しますね。 仕事柄企業の経営者と関わるのですが、たまにこのタイプに遭遇します。すぐマウントを取ってきて、金銭的にも非常に細かい。従業員の扱いもぞんざいです。そして常識が無いタイプが多く、車に同乗している時に溜まった灰皿の中身を窓からぶちまける、そういうことをする人物もいました。社会不適合者。企業で使われる立場には決してなれない人です。 このタイプはIQの高さ関係なく財を成すことが多いのが特徴です。そしてその財をあっけなく失うタイプでもあります。この人はIQが高い分、成した財をキープできるだけの能力はあるのでしょうが、真の意味での幸せは果たして感じているのでしょうか。ここまで世間に毒を吐き続けているのですから、常に心の中にヘドロが溜まっているような状況ではないでしょうか。
▲691 ▼124
=+=+=+=+=
大学の価値はランクだけで決まるわけではないと思いますよ 就職に有利不利はあるとは思いますけど 結局、通う大学で何を学びどう生かすかは個人次第ですし、卒業して社会に出てからもどれだけ努力するかでしょうし Fラン呼びは確かに失礼ですが、言われた大学側もこんな人に言われたくは無いと、言い返せるくらいのいい人材を育てていってほしいですね
▲623 ▼255
=+=+=+=+=
社会人になって10年以上たちますが働いて分かったのは学歴が良い、出た大学のランクや偏差値が高いからと言って会社で出世したり立場を得られたりするわけではないっていう。 私が勤める会社は職種上、高卒が多くいますが中にはとても容量が良く仕事ができる人や真面目で顧客からの信頼が厚い人もたくさんいます。 逆に同級生に良い大学を出ているが自分中心で常識がない人もいます。 彼の意見や考え方は聴いていてなるほどと思う部分も多く、さすが経営者だった人は見方が違うと感じるのも事実だけど、人に対するものの言い方や言葉遣い、怒った時の対応などは見ていて幼稚というか育ちが良くないと思うこともありますね。 頭の良さと人間性は繋がるわけではなく、その人自身の感覚や育ち、礼儀などによるものだと思います。 記事タイトルの「たった一言でバッサリ」という書き方もホリエモンの言い方を肯定しているようでどうかとも思ったりします。
▲468 ▼150
=+=+=+=+=
正直どの大学を卒業したかって社会人になりたての頃は気にするけど、仕事をやりだすと仕事ができるかの方が大事になる 学歴自慢をする人と学歴コンプレックスのある人が学歴を気にするだけで、学歴はあくまで個人の経歴の一部に過ぎない 本来学歴とは卒業して初めて経歴になるのに、日本では入学すれば学歴として利用できるから、ホリエモンも松丸亮吾も卒業していないのに東大のイメージを持ってしまう
AランクやBランクの大学出身でも仕事ができない人を見てきた 仕事ができない人ほど自分の出身大学をやたら持ち出してくる 個人的に仕事ができて自分から出身大学を言わないのに、間接的にAランクの大学出身だと知ると、さすが学生時代から優秀だと思ってしまう
▲206 ▼44
=+=+=+=+=
ホリエモンさんの考え方や発言は好意的に見ていることが多いですが、この発言はイマイチですね。
私自身、自信を持って言える大学を卒業して上場企業に勤めていますが 大学のランクって結局、就職する時に有利なぐらいで、その他では特にメリットはなかったなぁというのが私の実感です。
人生で大事なのは幸福度を高めること、自分のペースで幸せだと感じながら生きていくことだと最近は思いますね。
▲145 ▼91
=+=+=+=+=
世の中の序列って、悔しいけど、 正に中学校の成績順だと思う。 当時、成績のいいやつに 小馬鹿にされたなぁ。 そんな自分も、マジメに働いて家庭を築いて何とかやってる。 そりゃ、トップもいればビリもいるよ。 己の実力を知る事が大切だと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どんな大学であっても、努力の結果、入学をされている。ここに大きな意味があるのではないかと思います。 その中で、さらに上を目指そうと、もっともっと努力した人が、学力の高い大学に行く。 とても自然なことであり、これが評価されるのも自然なことです。 しかしながら、堀江氏のように東京大学に通っていても、人を小バカにするような発言をする人間になっては、学力の高い大学に行っても全く意味がありません。 大学に行くことも大事ですが、それ以上に人は人間性が大事です。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
東洋大学は偏差値で見ると40から60位と幅があり、確かに偏差値40だとFランに近い。 しかし、東洋大学で偏差値40というのはイブニングコースと呼ばれる夜間部。 以前は、大抵の私立大学に設置されていた。時代の流れで人気がなくなり次々と閉鎖。 東洋大学は、逆に時代の流れに逆らってまで働きながら学びたい方々、歳をとってから学び直しをしたい方々に扉を開いている。 授業料も国立並みに低く抑えられている。 しらべたら東京の私立大学でほぼ全学部夜間があるのは、いまや東洋大学位。
▲180 ▼25
=+=+=+=+=
仕事を通してたくさんの人と接して来たけど、どの大学を出たかはほとんど知らない。でも東大卒の人だけは「あの人東大だよ」と耳に入って来る。色々な意味で他の人と違うねという話になる。 たしかに畏敬の気持ちがあるし、その東大卒の人から馬鹿にされたら文句は言えないね。まあその通りなんでしょ。 けれど私の知っている東大卒の人は他人を馬鹿にしたりしないけどね。既に皆んなから認められているから。 堀江さんはこの写真の表情をよく見る気がするな。サンジャポとかで。あまり知性を感じないし、不遜そのもの。友達には絶対なりたくない。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
大学でどんな研究をするか、何を成し遂げるかが大事ではないでしょうか。 ただ、東大京大阪大あたりは、学会などで討論などしても、どの人も成し遂げていることがすごいなぁと思います。あとは、どこの大学だからは、感じたことがありません。個人個人によります。
▲42 ▼16
=+=+=+=+=
勉学は、「好きでやる者」と「努力してやる者」に大きく分けられると思います。また、「努力してやる者」にも「好きでないけどかなり我慢してやる者」と、「好きではないけどまあ何とか我慢できる程度なのでやる者」などにも分けられるかもしれません。 後者に関しては。大学入学などを視野に入れて、小さい頃からコツコツ勉学に励めるのは、大したものだと思います。 あとは、結局親の教育なのかと思うと、「親ガチャ」などという言葉が出てくるのも仕方ないのかもしれませんね。。 結局、「何かに没頭して極められる者」のうち、その極めたものによって、世の中の評価は変わってくるのだと思います。それがスポーツだったり、芸能だったり、勉学だったり。。 一般大衆の評価方法は、好きとか嫌いとか関係なく、「知識があり、それによって多角的な視野を持つことができる者」をある程度見極められる勉学に寄ってしまうのはある程度仕方ないかと思います。
▲44 ▼104
=+=+=+=+=
ホリエモン語を要約すると、あっちいけ、とか、どうでもいいわ、とか会話拒否を示す場合、自分自身に非があることを認めている場合が多い。この人は頭はいいのだが他人に興味がなく、語彙力もないので言葉を100で捉えるのではなく子供から親への会話のように聞いてあげるべきなのだと理解している。
▲159 ▼37
=+=+=+=+=
相変わらず日本では、大学ランキングで人の価値を決めたがる事では今も昔も全く進歩がない。 一般的なランキングは言い変えれば入学難易度ランキングであって大学そのものの価値を示すものではない。そこの表現ははっきりして欲しいものだ。 今の日本の大学は、入学は難しいが卒業は簡単なのが現状で海外の大学とは全く逆の方向を向いている。 大事なのは卒業に値する学生を大学が責任を持って卒業させるべきであり、また卒業証書を発行している筈だと思いたい。
▲29 ▼20
=+=+=+=+=
東大に受かった堀江氏からすれば、彼の価値観からはそのように見えるのだろうけど、言動として発信してしまうと話はまた別。 場合によっては東洋大学は名誉毀損で堀江氏を訴えることも可能かもしれないですね。まぁ、大学法人が一個人と論争すること自体が不毛と考え、放っておくのが順当なところでしょうか。 しかし堀江氏は何故このような尖った言動をするのでしょうか。 堀江氏が優秀であることは周知されており、何か世間に対して不満があって指摘したいのなら、穏やかな口調でも的を射ていればちゃんと評価されるわけで、声を荒げたり、尖った論調はかえって教養の無さを露呈するだけだろうから慎むべきだということを堀江氏なら分かるものだろうけど。 まぁこれが人の性格ってやつで仕方がないんでしょうね。
▲221 ▼48
=+=+=+=+=
ちょっとフィルター掛けずに言い過ぎだとは思うけどね。 ただ、大学受験した人とか付き添った親だと経験あるかと思うが、滑り止めから本命まで、本命のいわゆる数ランクしたから数大学受けることになるのだが。受験生の雰囲気が全然ちがうのよ、全員がそうとは言わないけどね。受験力だけでなく人間性にも差があるのは事実だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
卒業された方から言わせれば確かに失礼というのも分かります。 また正確にFランではない。 それに堀江さんは中退だから最終学歴は高卒だ。 しかし、大学を客観的にランクで見るなら旧帝大や早慶や有名私立以外ならどうでも良いと言うのも分かる。 だけど社会へ出れば学歴は単なる形であり東大など優秀な大学なら良い企業に就職しやすいというアドバンテージに過ぎない。 実際、堀江さんは「高卒」なのに巨額の富を得ているのだから。
▲30 ▼17
=+=+=+=+=
東洋がFランかどうかわからないけど、バブル期から人気が上がってきたと思う。ホリエモン氏の頃がまさにその時代。その頃は割り増し合格が当たり前だったので、Fランと言うのにも理解できる。私も 名前さえ書ければ合格できたレベルだったと思う。 でも今は割増合格が制限されてるので、昔よりも難易度が上がってると思う。
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
この人、方向性を変えていっているような気がする。知識披露やニュース解説はもうAIが全部できるので、逆張りしたりより過激なことを言ったりのキャラの方向性でやっていこうとしているように見える。金出してこの人のサロンに入ったり本を買ったりする人の気持ちが本当によくわからない。既存の権力にかみついたり批判するのって凡人にとっては痛快だろうと思うけど、いってることがもう矛盾していたりただ気分が悪いだけの悪口なので、支持している人の意味がわからないのよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分から余計な一言を発信しておいて、騒ぎが大きくなると「どーでもええわ」と開き直るのは無責任で、大人の対応とは思えません。 「税金の無駄遣いになるFラン大は無くした方が良い」と本当は強調したかったんでしょうし、そこだけなら多くの共感を得られたと思います。 しかし、余計な一言が目立ったせいで本当に言いたい事が伝わらず、ホリエモン自身も損してますよね。 全て自業自得ですけど、素直に潔く謝る事を覚えた方が、ホリエモン自身の為になると思います。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
俗に言う『Fラン』って授業料が高目なんだよ。 授業料が高いってことはその大学にねじ込む経済力があるんだな。 親が意外と大企業とか有名企業だったりするんだよ。 あとバイトしなくても十分小遣い貰ってるから遊びもスマート。 しかもどこの高級料理店へ行っても所作が美しい。 だから就職先も意外と充実しているのが現状。
▲2 ▼38
=+=+=+=+=
これも中退だけど、東大文3にちょっと勉強しただけで入ってるから能力は高いのだろうけど、万人から好かれるキャラクターではないですね。能力で行けるとこまでは行けても、誰か助けてくれる人は限られてそう。
▲102 ▼17
=+=+=+=+=
まぁホリエモンはこういう態度をとるよね。どうしても嫌なら大学側が堀江貴文を告訴すれば良いだけの話で、それをしないのなら結局は大学側もそこまで怒っていないかもしくは本人たちもそう思っているという事かな。当の学生やOB達は納得いかない人もいるだろうけど、その場合は大学側に訴える方がまだ動きようがありそうな気がする。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
中退とはいえ、東大合格していますからね。 そこからみたら、ほとんどの大学は、下に見えるのは仕方がない。 たぶん、この人はそんなところではない違う視点から見ているような気がします。 市民がどこを信じるかですね。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
学歴というカテゴリーなら、どこだろうと大学卒業したら一律で学士、高学歴と言えるのは最低でも修士が世界基準じゃないかと思う。
5割近くが大学進学の昨今の日本だと、大学の偏差値で判断するのも分からないではないけれど、ホリエモンは東大を中退なので高卒、学士すら持ってないし、卒業する事が大事だって事もわかってない人かも。
▲189 ▼84
=+=+=+=+=
伊東市の田久保市長の学歴詐称と発覚後の見苦しい対応は、それがどこの大学であろうが全く関係ない話。 堀江氏は関係ない東洋大学をFラン呼ばわりして、大学関係者、卒業生、さらに日東駒専とまとめて呼ばれることもある他の大学関係者まで不快な思いをさせて、傷つけた。つまり伊東市とは関係の無い全く新しい問題を自分の不用意、無配慮な発言で生み出した。 無関係を装ってどうでもいいとか言う場合ではなくて、問題を生み出した堀江氏自身がきちんと謝るべき話。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
勉強ができることと仕事が出来ることは全く別物 世の中に出れば暗記力よりも洞察力が求められる 何故なら人生は習ってない事だらけだから 難関大学卒に敬意を表してくれるのは社会人1年生まで それすら分かって無いから人生つまずいたんでしょ
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
言葉にするかしないかの話で 私も正直なぜそのレベルで? 真面目に勉強しないからよ。 ともおもいましたし。
私も、子供も有名大学ではなく どちらかと言えばFランクで医療系の免許を取得目的で行きました。 でもかなり真面目に在学していたので
市長の親御さんの立場から言えば、学費払った甲斐がないとか、多分存命だろう親御さんの気持ちを思うと気の毒でならない。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
僕も東洋大卒ですが伊東市長の学歴詐称問題も堀江氏の東洋大はFラン発言も正直あまり腹が立っていません。 ハッキリ言ってどーでもいい。 卒業生ながら僕も自分はFラン卒だと自覚していますから。
そもそも大学出て働くようになったら自分も他人も何処の大学出かなんかマジでどーでもいい話。 大事なことで関心事は、今そして未来にそいつが役に立つ奴なのかどうかだけ。 社会人が「アイツはどこそこ大卒だ」なんて遥か過去の話をほとんどしないのはこのため。
とはいえ、大学で学んだことや学生時代に経験したことはとても貴重で今の仕事にも生きています。 大学行って良かったと心から思っていて、Fラン大学なんて言われつつも自分を育ててくれた大学にも感謝しているし、大金をはたいてまで東洋大なんていうFラン大学に行かせてくれた両親にもすごく感謝しています。
▲467 ▼54
=+=+=+=+=
東大文学部中退。ライブドア起業して世間をぶいぶい吹かしていたホリエモンからしたら東洋大学だあなんだあはちんまい取るに足らない事なんだろうよ。刑務所から出所した時のホリエモンは実に素直な良い顔していた。テレビで刑務所内の履くスリッパの階級の話しは面白かったなあ。
▲60 ▼63
=+=+=+=+=
まぁ、ホリエモンの性格から言って、事の本質と無関係な虚飾の話に熱を上げる人達は、相手するだけ時間の無駄なので、どうでもいいって事でしょう。 不思議なのは彼等はEランやDラン呼ばわりされれば満足だったのか? って所です。 だって、大学のランク付の公的資料なんて何処にも無いのだから、普通に発言者の主観評価でしかない。 つまりホリエモンの評価では有象無象のFランってだけで、それが気に入らないのなら、彼の評価を改めさせるだけの東洋大としての社会貢献の実績を示すしかない。 結局、言い方が無礼だとか言う人って、事の本質からズレて感情的になっている人だから、そりゃホリエモンでなくても「どうでもいい」と評価せざるをえない。 この件で噛みつく東洋大関係者は、同大の卒業か中退かで、市長の仕事をする上で、誰もが理解可能な決定的な違いが生じる具体的な何かがあるのなら、そここそ主張すべき点だろう。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
この人は学歴的には高卒だけど、東大に合格できた人であることに変わりはないじゃん。 東洋大卒より下だと評価されることはないよ。日本社会では。 東大に合格する方が東洋大に入学し、卒業するよりはるかに難しいのは日本人ならわかることだし、なんなら東大や医学部に何十人も合格する堀江さんの出身校の名門久留米付設の高校生の方が東洋大生より頭良いイメージあるけど。
▲21 ▼36
=+=+=+=+=
東洋はFランクと言われても現状仕方ないんじゃないかな 学生が多かった昭和の頃なら言い返せたけど 今はFランクと揶揄されても仕方ない
加えてあえて言うなら GMARCHの中にも学部によっては Fランクレベルもあると思ってますよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何をもってFランと仕訳けるのか定義が無い中で、発信力のある方が”Fラン”と決めつけるのは良くないと思います。 言い方等含めた対応は性格/人間性が出ると思いますが、受け取った方の受け取り方次第ですね。
▲89 ▼44
=+=+=+=+=
よくホリエモンとひろゆきって対比して語られるけど(内容の意義とか信憑性とかは別にして)ひろゆきの話って相手を押し退けて話す感じもないし、詭弁を使っていても、どこか飄々としていてエンタメとして聞きやすい。 ホリエモンはどんな内容でも、序盤から眉間に皺をよせて、鼻息荒く喋る感じが本当に無理。相手に詰められると「そんなことしらねーよ!」とかキレて最後は逃げるし。ただ不快なおじさんだと思う。
▲40 ▼8
=+=+=+=+=
ドラゴン桜のセリフに「東大に行け。東大という学歴だけで周りは勝手に逆算してくれて頭が良いと思ってくれる。」 堀江氏は東大に入学したことを最大限に利用しているが、学校の勉強が出来るだけでそんなに頭は良くない。 話の着地点が「学歴なんてどうでもいい」なら途中で「東洋大はFラン私大」とか失礼で余計なことは言わなくていい。 論理的思考力が劣っている証拠。 「運のいいことに能登で地震」と発言した議員も東大卒。 本当の意味で「頭がいい」とは、学校の成績だけでは判断できない。
▲74 ▼11
=+=+=+=+=
東洋大学のランキングは、予備校が決めたもの。Fランクを取り入れたのは河合塾ですよね。このランキング、入るときのハードル(難易度)の高さが「フリー(なし)」ということ。大学が努力してランキングあげないとね。
▲655 ▼313
=+=+=+=+=
高卒の人間からしたら大学出ているだけですごいと思う。 努力したから言えるのかもしれないけど世の中に大学格差でいじめがないことを祈るね。 若い子の将来を潰すような発言は控えてほしいものです。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
ホリエモンって普段から学歴なんてどうでもいいと言われています。 若い間の時間は短いから大学行ったりいい会社入ったりと言った価値観ではなく自分で仕事見つけてやった方がいいと言われています。別に東洋大学がFランクと言ってしまったがFランクかどうかなんてそんなのはどうでもいい。んでしょう。自分のことは自分でやる人が好きなんですよ。高学歴からそうでない人までよく見て評価してますよ。自分でもパン屋を経営していて仕事できる人間を評価しています。できる人間はできるどこへ行ってもやる人はやるって言われている。学歴とか持ち出すだけでそんなのどうでもいいと言われてるんでしょ。ごちゃごちゃ言う人間が好きでないだけですよ。
▲10 ▼25
=+=+=+=+=
Aランクの大学行っても、性犯罪とかで捕まるどうしようもない人もいるしね。 社会人になると大学名を常に名札のように着けてる訳ではないし。 どこ大卒か関係ないこともないけど、ぶっちゃけ仕事できるできないにはあまり関係ない気がする。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
彼は「東大入試合格」の「入試合格歴」さえ手に入れれば、権威に滅法弱い日本人からは一定以上の尊敬を得られれる事をよく知っているように見えます。彼は最大限にその威力を活用している。彼から見れば東大以外の学歴はどうでもいいのでしょう。マア日本の中でしか通用しないんでしょうがね。
▲149 ▼21
=+=+=+=+=
ということは、ホリエモンロケットの開発者はみんなAランク大学出身者だけしかいないということかな? その割にはロケットがポンコツで、なかなか進展しないね。 そもそも大学も出てない町工場や中小企業のFランクの大卒の人たちの力がなければ、ロケットも作れないくせに。
▲255 ▼82
=+=+=+=+=
「どーでもええわ」で済ませる事が出るような発言ではないと思う。 堀江氏程の方が特定の大学を「Fラン」という蔑むような表現を使った事にも疑問だが、ご自分の発言に責任を持たない終止符の打ち方を見て、今回は堀江氏にがっかりした。 ご自分の発言が正しいと思うなら、発言の理由を述べて、反論している人達に説明すべきと思う。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
「高卒だろ」とホリエモンを批判できる人はある意味で素晴らしい 学歴で人生が決まるわけじゃない 能力を生かすセンスが肝 と、無様な墓穴を掘るような結果に持って行かないような配慮も必要
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
不思議とこういう失言してしまうのは超高学歴の人が多い。私の身近でも実際にあった。 受験期、保護者はただでさえピリピリしているのに、平気で他の人が受験する学校(超難関私立)を見下す発言をした人。東大しか頭にないような人にとってはそういうことなんでしょう。そういう人には何言っても無駄です… 堀江氏も心の中で思うのは勝手、ですがそれをXで発信するのは全く別の話です 配慮がなさすぎます
怒った友人は黙ってその人と距離をとりましたが、失言した本人はなぜその人が自分から離れたかわからないまま。いくら頭良くてもそういうことはわからないんだなと少し不憫に思いました。そういうことは勉強で教わることではないんです。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
多くの人は自分より下のランクの学校に全く関心持たない。 だから、「どーでもいい」は正直な感想。 その辺は、東洋大出身者も分かっているだろう。 東洋大から歩いて行ける距離に東京大学があって、一文字目と三文字目をつなげて読めば、どちらも「東大」。でも、全然違うのは誰もが知るところ。 東大生で東洋大に興味関心があって、東洋大に詳しい人はいないと思う。 現実は、こんなところだろう。
▲93 ▼49
=+=+=+=+=
まぁ、俺は高卒だけどねとでも言っておけば良かったのに。
製薬系の営業をしていると薬大院卒でも早慶でもMARCHでも日東駒専でも関係ないですよ。母数が違うし優秀と思える子も居ますが、早慶でもコミュ障は向かないのは勿論、気の利いた提案書さえ作れない子も居ますので。医者やDSバイヤーとの付き合いもドライじゃやっていけないし。だからって内勤に回してもいつの間にか辞めていく。そもそも学閥バリバリの所だと入れない大学も多いのでしょうけどね。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
東洋大がFランかどうかは知らないが(そこまでのレベルの大学ではないとは思っているが)、 就職予備校化している大学出て意味があるのか、という意味では理解できる。
でも、そういう大学でも地頭が良い人もいるし、いわゆる偏差値が高い大学出の人でもホントにそれで○大卒?と思う人もいる。 これだけ、学外での活動などが盛んになっている時代に、出た大学どうこうという時代でもないのも事実。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
大学の良し悪しは、教授陣の陣容にもよる。 某大学には四則計算が出来ない人もいると聞いた。まあ、計算出来なくても世渡りが出来ればよいか? 一方、一流と言われる大学には優秀な人材が揃っていることは確かである。知能だけではなく、血筋や家柄が凄い。そんな大学に通って入れば、社会人になってから役に立つことはとても多い。実際そう思うことが沢山ある。 だから、民間企業は、学力だけではなく、部活やサークル活動で仲間を作っいるかも採用の参考にしていると思う。
▲37 ▼85
=+=+=+=+=
この人に限らないがFランとか好きだね。最近意味が分かった。オレも高卒だけどと一言付け加えれば感じいいのにね。 日本の大学は欧米の錚々たる大学から見るとFランらしいけど、人類のベスト&ブライテストを自称する人達が作ったのがこの金と暴力に塗れて絶滅寸前の汚い世界。 大学は人間をバカで貪欲、凶暴にするのか。 釈尊もプラトンも大学は出てないけど、今でも人類の指標になっている。 知恵と知識の混同が地球を危機に陥れている。 AIはあらゆる知識を覚えるかもしれないが、知恵を教えなければ人類は滅びるだろう。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
教育が国を創るのです。 つまりここ50年間に有名難関大学をご卒業された方々の輝かしい成果が今の日本なのだから アキラメロン。 1)そもそも我々日本人のスペックが低いのか? 2)カリキュラムが悪いのか? 3)受験システムによる選別で寧ろ有能な人材弾いているのか? じゃぁどうしろと解決策はあるのかと問われれば "飛び級制度の導入と推進" これがほとんどの問題を解決してくれる と私は答えます
▲12 ▼56
=+=+=+=+=
東洋大学は特に駅伝で一番応援しています。 が、Fランだとも思っています。 Fランでよいとおもいますけどね。 そもそも大学の本分である研究機関としての機能はほぼ期待されていないでしょう。
しかし、大学ビジネスでは上手くいっているほうですから、よいのではないでしょうか。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
この方は東洋大学の創設の時期とか沿革 どの学問で有名かも知らないのだろう 学生スポーツで名前を聞くくらいかも
入学した東京大学以外の大学のことを よく知らないなら貶さないてほしい 興味もないでしょ 怒るだけ無駄なのかも
なるほどと思える発言も時々あるけど わざわざ人を見下す所はなおらないのね
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
ホリエモンさんからすれば、 Fランクは間違いないでしょ
所詮私立大卒なんて Fランクと揶揄されようが仕方ないと思うケド Sランクに入学出来なかったのは事実だし
でもFランクだからダメだとか劣っているとか ではないと思う
スポーツの世界で下剋上的な話しは話題になるが 学歴になると過剰に反応するのは なぜだろう??
Fランクと言われても人生でSランク卒に 優れればいいのでは
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
東洋大学が実際のFランクなのかはよく知らないが、 入学試験に合格する事が、高校時代の学力(記憶力かな?)の高さを証明するような難関大学じゃ無いのは確かでしょう? FランクかFよりも上なのかは知らないけど、似たかよったかで大した差じゃないと思うが?
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
Fランクの定義が何だろうが東洋大がBランクだとかCランクだとかはたまたDランクなんだとか… そういうの全部ひっくるめて「どうでもいい」とホリエモンは言っています 本当にどうでもいいと思います 素晴らしい研究成果を出せて,それができる優秀な教授・研究室があって,優秀な(研究者としての)人材を育てられるかどうか それ以外はいらんとそれだけの話
▲99 ▼110
=+=+=+=+=
いや、こりゃバッサリできてないですね。私は東大文ⅲと早稲田大学第一文学部合格で私大を選びました。クリエイターと親しくなってインスピを得る点で正解だったが、正確かつ豊富な資料を得られるM書院にたくさんいると思われる学習院、国学院、もちろん東大の方なしでは成り立ちません。仏教芸術、文学、哲学なら東洋大学なしで済まないでしょう。そんな例は数限りない。東福とか日福の方々あっての老人福祉ですよ。Fラン大学なんてあるんすかね。ごり押しの超エリートビジネスマン=国益を生み出すって観点では全日本Fラン以外ないですぞ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この人、自分ができることを他の人が簡単にマネできないのがわかっていて、あえて「なんでできないの?」みたいな言い方することが多いのが気になる。
常々学校なんか必要ないと言っているけど、そりゃ生まれつき知能が高くて小さい頃から探究心や知的好奇心旺盛な子なら、学校に通わなくても学べることは多いだろうけど、大多数は凡人なんだっていうのをわざと忘れたかのような物言いをする。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
ホリエモンは東京大学中退=高卒なんですよね。 学歴的には私は東洋大卒業のほうが上だと判断します。学位を得ているということは一応その分野に一定の知識のあることの証明です。 ホリエモンも学歴については正直に〇〇高校卒業と言ってほしいと思います。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
この方は問題の本質を何もわかってないのでしょうね。Fランだからではなく詐称が問題なんですね。ならAランならこの方はどうでもよくなかったのでしょう?まるで思いつきの感情論を公に出すのはやめる方がいいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
擁護する気はさらさらないが、堀江氏の経歴考えると、各メディアは彼に配慮などの人間性や社会性を求めていない。むしろ、話題性や問題発言をしてほしいので、フジテレビの株主総会しかり、こういった発言が取り沙汰されるかと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ふとした会話の流れの中で、「大学どこ行ってたのですか?」って聞くと「言いたくない」って答える人が一定数いますね。自分が学んだ大学くらい誇りに思えばいいと思うんですがね。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
ホリエモンは、こうした発言、本音か炎上目当ての確信犯なのかが分かりにくいんですよね。 東洋大学をいらないFラン大学最難関に位置付けるとしたら、マトモな大学はMARCH以上となり、進学するのは高三学年の15%くらいとなるでしょうから、大学進学率は15%くらいで十分だと考えるのならば、正論と言えるでしょうね。 私的には大学進学率は1990年頃の30%くらいが、経済的な問題を考慮しても妥当だと思いますから、予備校の偏差値がないホントのFラン大学がなくなれば、そのくらいになりそうなので、Fラン大学が不要は同意しますが、東洋大学はあって良いと考えます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
冷静になって考えてください ホリエモンの評価を、あなたは欲しいんですか?
度が過ぎるような誹謗中傷なら問題かとも思いますが Aランクじゃない私立大学をディスるのは昔からあったことで 彼の発言で、卒業生の給料が下がるとか就職で不利になるとか無いでしょ
尊敬している、憧れている、仕事で関係がある そういう人の評価でもないのに気にし過ぎです SNSの普及により顔も名前も知らない人の評価が気になる人が 増えすぎている
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
客観性を持って見れば、 東洋大はFランクでは無い。 これは常識の範疇。
ただし、ホリエモンから見た場合、 自分より下はみんなFランクに見えるって事。
つまり頭は良いけど客観性が無いんだな。 大衆に迎合する気がないから、敵ばかり作ってる印象だけど、そう言う生き方が好きなんだと思いう。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
確かにどーでも良い 問題は市長という公人が市民に対して自分の経歴を偽っていたという事実
大学の価値はそこで学んだ人材がどれだけ社会に貢献してきたかとか事業やスポーツ、芸術などで成功したかで判断するべきもので偏差値や伝統、知名度で決まるものではないように思う 堀江氏がどんな基準でFランと位置付けたかは知らないが、言われた方も 「OBにはこんな人物がいて、あなたよりは社会に貢献している」 ぐらいの事は言えばいいのに
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ホリエモンと同年代だが我々の世代はいわゆる団塊ジュニア世代。めちゃ人口分布が多くてまだFランって言葉が無かった当時は地方の無名私立大学でもちゃんと勉強しないと入れなかった。国立大学など超秀才、東大現役で入るなんて神。ホリエモンが学歴差別するのはなんとなくわかる気がする。
▲157 ▼101
=+=+=+=+=
Fランか否かなんてのはどーでもいい。 「ガクチカ」で「ボランティア活動」くらいしかないようなヤツは有名大だろうがFランだろうが同じレベル。 ボラ活はやって当然。やったから偉いわけじゃない。自分探しの旅でインド行って人生観変わったなんて企業側から見れば全く意味ない。 むしろ専攻学部で専門的な何を研究して実績を残したとか産学協同で何かしたとか大学院まで行って研究したかったけど就職を選んだ理由とかハッキリ言えて誇れるものが無ければ有名大だろうがFランと同じ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元々ホリエモンの「Fラン」発言も、聞き流していいことだと思う。そもそも「Fラン」と言われて腹が立つなら、もっと良い大学に行くべきだったし、努力すべきだったのではないか。ただ、Fラン出身でも成功している人はたくさんいるし、逆に東大を出ても使えない人もいる。それを考えると、本当にどうでもいいことだと思う。
また、Fランを馬鹿にする人も、実際にはレベルが低いと感じる。でも、大手企業だとFラン卒が採用されにくいのは事実だし、それも一つの傾向だと思う。
ただし、Fランを馬鹿にして煽る目的で言っている人がいるなら、それは単なる煽りで、ムカつく人が出てくるのも当然。煽って喜んでいるなら、そんなことで時間を無駄にしているなよと思ってしまう。
▲33 ▼73
=+=+=+=+=
ランク付けは勝手にやってるものなので信頼性がそもそもないですが、Fランクに優秀な学生もいますしAランクに使いものにならない学生もいるので、ランクに反応する人はそんな暇あったら自分を磨いた方がいいです。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
この件に関しては、堀江の舌禍だったし、謝れない、引くに引けないで「どうでもええわ」になってしまったんだよね。
どうでもいい、は客観的に見ている第三者が言うことで、問題になった当事者の言うことではないね。
どんなに自らの通った大学に誇りと自負があろうとも、入試偏差値とかで格下に見える学校を「Fランク」呼ばわらするのはいただけないね。 誰かを貶さないとアピール出来ない学歴ほど醜いものはない。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
大学がのランクであれ、だから、卒業生がつまらない方だっていうことは全くないだろうと思う。Fランだと学業も楽な代わり、いろいろ、それ以外の楽しいこと、つらいこと体験が多くて、人間が良かったりするかも、あるいは、悪かったりするかも、つまり、そんなこと、良い方向にも悪い方向にも、関係ないじゃん。 それより、反論で「お前、高校卒業だけじゃん」っていうのも、どうかと思う。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ホリエモンは人を見下した態度や発言が人間性に欠けると思う。若い頃はまだ尖ってても許されるのかもしれないけど、現在の中高年の年齢になってもこういう態度は残念な人に多い。東大中退で頭も良く金もあるんだろうけど、こういう人になりたいという人は少ないんじゃないかな。人徳がなく不幸せそう。大谷翔平さんのような人間性のある人の方がホリエモンと同じ高卒で金持ちでも幸せそう。大谷さんはレベチ過ぎるけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
悔しかったら勉強頑張れば良かっただけの問題。 反発してる人も心の底では言われても仕方ないとか、痛いところを突かれたとか思ってると思う。 Fランが事実かどうかってよりは、実際大して勉強とかしてこなかっただろと言いたいんだと思う。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
ホリエモン的にはどーでも良くても、どーでも良くない人も多い。 そもそもFランの定義を知ってか、知らずか誤用していることは、よろしくないこと。 東洋大学についてどーでもいい立場だけど、卒業と除籍くらい事実に反する誤用により名誉を傷つけるのは、客観的には良くないことだと思いますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本には『大学』という名の学校が多過ぎます。 猫も杓子も『大卒』?? 大学の運営上、学生を入学させないと潰れるのは分かりますけど、 高校卒業の知識のない方々が、 人数合わせで『大学』に入っちゃう。 『大卒』に値する人達の少ないこと。 確かに「偏差値の低い大学の大卒」は使いものになりません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンは、大学を見る視点が偏差値だけなのかな? 大学により実績を持っ研究分野は異なるのに。
ホリエモンは中退で、専門分野を途中で終わらしているので、偏差値だけになるのは仕方がないか。
▲191 ▼66
=+=+=+=+=
ま、あと20年も経てば偏差値60以下の大学なんて願書出せばその日のうちに合格が出るようになるんじゃない? 17年後には全員受験しても76万人しか居ないわけで、2024年時点で全国の大学定員が67万ちょっとらしいので、SもFも関係なくなるねw あと数年もすれば下手すると生まれた瞬間に大学入学決定するかもだからランクなんか無意味。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本のこういう学歴至上主義的な考え方は本当に改めた方がいいと思う。 大企業が学歴ブランド欲しさで高学歴ばかり採るから受験競争が過熱し、学習塾などの教育費が高騰し、大学進学費用もかさんで裕福家庭しか子ども育てにくい状況で少子化が進んでいるし。 履歴書には学歴欄や年齢欄を廃止した方がいいと思う
▲77 ▼178
=+=+=+=+=
たった一つ問いたい。 日東駒専に勉強して行った人は、合格を心から誇れるものでしたか? 私は、そこよりかは偏差値高いところに行きましたが、やり切ったと誇れることはなかったですね。人それぞれなので誇れるなら構わないですけど。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
大学がFランかとか正直どうでもいいと私も思います。 そんな事にこだわってる人とか関わりたくないです。 Fランといわれてるところにだって立派な教授や学生もいるでしょうし。。。 一流大学だから偉いとか意味分かりません。むしろ無理してなんの考えなしに入ってる人のほうが多いとすら感じています。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、働いたらランクなんてどうでもいいですからね。 いくら頭がいいとかどのグループに所属する大学かとか気にしてるのは就活までで、入社してもその辺気にしてる社会人ならだいたい使えない社員で変にプライド持ってるパターンだと思います。 そんな人は起業したり、個人プレーメインの会社に就職するといいんだろうね。 まぁ、私は少なくともどうでもいいに1票ですけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうでもよくないだろ 自分が発した言葉には責任を持たなくてはいけない しかも今回は大学のランクが問題ではなくて学歴詐称が問題なのだから 本質とは関係ないことで、大学を貶めるような発言をしたことに、きちんと説明すべきでしょ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この国は学歴社会やからね。それ以外は、例外のくくりやね。社会に出て旧帝大卒に勝つ場面はあるけど。点ではなく、もっと大きな集団で見ると旧帝大グループに圧倒的に負けてる。となると、ひとりの堀江の言うFランクを卒業したしてないなんて社会に大した影響を与える可能性は極めて0に近いと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
Fランではなくより上位の日東駒専クラスの私大ですと正確に言えということ?正直、あまり正式卒業を詐称するリスクとリターンがあってなさそうなのはどちらにしろあるよなとは思う。そういうニュアンスだったのでは?
▲0 ▼0
|
![]() |