( 308602 )  2025/07/18 08:32:37  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人さん、誰も彼も来るなとは言わない。 

欧米の方々は問題ないし、アジアの皆さんも私は基本OK。 

 

難民のフリして移民してくるとか、誰かトラブル起こせば集団で騒いで抵抗する、数が増えればいずれ暴動やりそうな連中とかが問題。 

 

あと、宗教が絡むと共存なんか無理に思える。給食をハラルにできるか?普通のとは別に信者の手で加工するとか祈りながら作るとかできるの? 土葬を要求するのもそうだし。 

「日本のルールに合わせる」「郷に従う」という意志のある人だけにしてもらいたい。 

 

▲5627 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人も真面目に頑張ってる良い方もいると思います。 

定年後に、以前管理職をしていた同業種のとある工場に勤務した夫が、機械を使うとかえってスピードが落ち,人力だと速いのですが、関節痛める可能性があるため人力はやりたくないと話しておりましたが、外国人の方は頑張って人力でやるそうです。 

 

結局慣れたら管理職として使ってもらうことになったものの理不尽な事が多く直ぐに辞めてしまいましたが、外国人の方は母国に送金するため、頑張っていたようです。 

 

その外国人2人とライン交換して、あなたは優しい。ここは安くて美味しいと定食屋でご馳走してもらったと苦笑いしてました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が「日本人ファースト」を唱えたことで口火を切った(と思われる)外国人問題 

この議論に乗っかって、確かに、差別や排外主義を是とする人達もいるでしょう 

しかし、日本人ファーストに共感する大半の日本人は、差別主義でも排外主義でもないと思いますよ 

在留あるいは来日する外国人に、もっと日本の法や社会的ルールを尊重して欲しいということでしょう 

その中で、言ってもたかを括る外国人がいるので、公的対策を強化して欲しいというレベルだと思いますよ 

普通の社会生活を日本で送っている外国人まで含めて対策が必要、なんて思ってませんよ 

 

▲98 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国には「国防動員法」と言う法律があります。 

 

中国政府が中国民に支持をすれば、海外にいる中国人もその支持に従わなければ処罰されます。もちろん日本国内にいる中国人も例外ではありません。 

 

中国人がいい人かどうか、人柄がどうかなど一切関係ありません。 

 

国防動員法に基づいて日本の国益を害する指示が出れば、中国人はそれに従わなければなりません。 

 

これがどう言うことか、これ以上書かずとももうわかると思います。 

 

▲2788 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

また「言うほどマナーいいのか?」といったコメントには「プライベートの私とお会いしたことありますか?」と冷静に返していた。 

 

こういう、質問を質問で返す人が苦手だな。地雷っぽい感じがするし。 

貴方はマナーは良いの?って質問に、会ったことありますか?って答えになってない。 

 

▲19 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これはその通り。私の友達の中国人も日本で堂々と日本人の悪口を中国語で言っているのを聞いてその場で相手に注意していた。 

日本のマナーを日本人ほど守れるかというと…そんなことないですが、守ろうとする気持ち、そして何よりリスペクトをもって来日している人はたくさんいる。 

質の悪い外国人が増えたが、質の良い外国人が減ったわけではない。 

 

▲2278 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは日本なので、「日本に来た外国人が迷惑行為をしてます!」的なニュースばかりが取り上げられがちです。メディアもそっちの方が注目度が高まりやすくなるので。 

したがって、外国人=マナーが悪い・いいイメージがない といった印象がつきがちになってしまいます。 

 

そんな中で、同じ外国人という立場でこういう意見を発してくれるのは、考えの偏りを直してくれるようで素晴らしいと思います。 

 

他の方のコメントにもありますが、自分も同意見で、マナーが良く、あっちもこっちも気持ちよく過ごせるような方なら大歓迎です。 

一方で、明らかにマナーが悪かったり、犯罪を犯してしまうような方は、日本人でも外国人でもいなくなってほしいと思います。 

 

かなりわがままになってしまうけれど、日本に来てるのだから、日本のルールに従って過ごしてくれる人のみを受け入れるような、そんな法があればいいのになと、ときどき思います。 

 

▲747 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば最近行ったオーストラリアでの話。 

野生動物に餌をあげないように注意書き(看板)あったんだけど、無視して餌あげてたの中国人だったんだよね…。しかも1人2人ではなく沢山。 

やっぱりマナーやルールを軽視する人多いよなと感じる。あんなに急発展して、経済も急成長してるのに、こういうところは追いつかない。 

へずまには好感持てないけど、奈良の鹿もきっとそうなんだろうね。 

過去に中国行った時にはとても優しい人達多くて好感持てたんだけどね。このあたりは残念。 

マナーなってない人やっぱり多い印象。もちろん全員ではないけど。 

 

▲681 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方は悪いけど 

「(日本人から見た)外国人だって、マナーの悪い外国人には腹が立ってる」 

って事でしょ? 

そこで「外国人を悪く言うな!」って事じゃないんだから共感してもらえて良いんじゃないのかね。 

 

それこそ、なんでも一緒にしてヘイトするのは違うと思うから。 

もちろん、日本人でもマナーの悪いヤツには腹立つし。 

 

外国の方も、こうして「迷惑してるんだ!」って発信してくれるのは 

心強いものだよ。 

 

▲885 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

在留資格欲しさの大学院在学と言っちゃってますね 

留学生ビザであれば、所得制限がかかるので過分に稼げば罰則の対象になります 

今話題の東大大学院ですか・・・今話題の・・・ 

最初の留学後、副業できる会社に就職して芸人目指してもよいのではないですか? 

日本の学業系の支給金とか受け取ってないですよね? 

勉強のためではなくて、在留資格欲しさの在学だと言っているので(大事な事なので2度目) 

収入についてしっかり審査してほしいです 

国がざる過ぎる 

 

▲106 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期、東京でもラッシュアワーで大混雑の中、YouTubeに上げるのか、動画を撮ってるアジア系の人を何回か見ました。 

あのさ、こんなところでそう言う事をするもんじゃねーよ!こんなところで迷惑だし、そういうことはしないのが当たり前と言うことすら、わかっていない。 

逆に「日本は憧れるけど、ルールが多くて嫌だ」と言う外国人も増えているらしい。それはそれで良い。日本のルールを守れる人だけ来ればよい。 

お店で「ありがとうございました」と頭を下げる店員さんに、「ありがとうございます」と頭を下げている欧米人見ると、何かほっとする。 

 

▲331 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと 

マナーが悪いに国籍は先ずは関係ない 

日本人にもマナーがなってない者もいる 

要は悪目立ちすると迷惑を被ると言う話 

しかし、入国審査が甘い、 

日本と外国の文化の違いをアピール出来ていない 

「郷に入っては郷に従え」とは言え、その「郷」が伝わっていないって話だろう 

日本の文化、風習を海外で学び、実際日本でそれを確認するなんて人は下手な日本人より詳しかったりする 

 

まぁ台本かも知らないが、テレ東の番組で紹介、来日される外国人にはいつも感心させられる事も多々 

 

▲221 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もよく海外に行くけど、行く前に最低限の言語やマナー、システムは勉強していきます。 

相手の国にお邪魔するんだから…と同時に、大袈裟ですが日本人と言う看板を背負っていくのです。その国の人たちに不快感を与えない、そして、日本人ってこうなんだ、と思って貰えるよう(良い意味で)行動すべきだと思っています。 あえて言葉にすると大袈裟になってしまいましたが、日本に来る外国人もこの様な気持ちで来て貰いたいものです。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

核融合を東大大学院で勉強の方が凄い。 

中國共産党はに彼女にコンタクトして来て、祖国の為に勉強したものを生かさないといけないと、いずれ帰国とポストを用意する気がする。 

それにしても自民党政権は、これだけ米中対立している時代に、西側日本の知識を惜しみなく中国人に与えるとは、安全保障的にも選挙でしっかり落とすしかない。最後の大チャンスだ。 

 

▲111 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

前にとある動画でフランス人女性が言っていたけど、フランス人に話しかける時、英語ではなく「ボンジュール」と言わないと全く相手にされないからと話していた。 

それに近いと思うけど、その国の事をネットで下調べしてから行くべきかなと思う。 

やはり各国マナーがあるから、最低限守る努力はしないとね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国で日本人が犯罪行為をして日本人のイメージが悪くなっちゃうのと同じ構図だね。 

 

私と犯罪者を一緒にするな!って私は思うけど、ニュースで大々的に報じられると日本人が一括りにされ悪いイメージを持ってしまう人がいる。 

 

外国人のことがニュースになる時って大体ネガティブなことが多いよね。SNS、Youtubeを見ていてもポジティブな投稿よりネガティブな投稿が圧倒的に多い。恐らくそっちの方が読み手の反応が良いから繰り返し似たような情報が連投されるのだと思う。そうやっているうちに外国人のイメージはどんどん悪くなっていく。 

 

▲121 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の旅行先で出会う外国の方は、国の差はなく皆さんマナーが良い人が多いと感じる。スノボをしにいった時なんか、無理な割り込みなんかせず、日本人以上にマナーが良く、スマートだった。逆に日本人のマナーの悪さの方が目についた(一人だけ並んで、後から4人ぐらい割り込むとか、タバコ・ペットボトルを隠しながら捨てるとか)。正直、マナーの悪さは、もう国籍に関係ない問題になっていると思う。 

 

▲102 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中には犯罪をする人間が居て、世界中にはマナーが悪い人が居て、世界中には… 

要は悪い事をする人もマナーの悪い人も国や民族に関係なく一定数居てそれは日本人も同じなんですよね。 

ただ明らかに犯罪率が高い国は民族的や宗教的な理由からという可能性が否定できないので、そういう国は厳しい目が向けられるのは当然だと思います。 

少なくとも国民には多かれ少なかれ愛国心はありますので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは何でもそう。最近痴漢や盗撮などの記事をよく見かけるけどしてない男性側からすればしてないのに生きにくくなるって理不尽だからやめて欲しいし、ましてや痴漢や盗撮被害に遭った男性からしたら被害者なのに同じ男性というだけで加害者と同一視されるなんてやってられないだろう。 

 

▲127 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

見分け難い。イメージが悪くなったのはイメージが悪くなる行動をしている当人たちが問題。それ以上でもそれ以下でもそれ以外でもないが、イメージが悪くなる行動をする外国人とそうでない外国人を初見で見分けるのは不可能。 

 

腹立つとか、一緒にするなとか、被害者ヅラしてる場合ではないよ。自分でなんとかしないといけないことで他人に頼るところではない。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マナー悪いのは日本人にも多い。だから外国人だけを特化して責めるのは違うと思う。 

外国人のマナー違反は日本文化を理解していないからが半分はある。そこの周知をどうやってしていくかが課題だろう。 

特に中国人の方や韓国人の方を目の敵にする日本人もいるかと思いますが、悪い人をクローズアップしすぎていて普通の方のほうが多い事を忘れていると思う。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

私が50年程前にアメリカに短期留学に行った際、或る所にゴミを捨てると 

US$500.00の罰金と立て看板に書かれて居ました。当時、US$1.00=\305 

の時代です。 日本国内でもどんどんこの様な行政で決まりを作って 

立て看板で罰金の要求をすれば良いと思います。「知らなかった!」なんて 

嘘言わせ無い! 日本人と外国人と分けた罰金も必要だと思います。外国人が 

来て買い物をして呉れるとか喜んで居ないで”郷に行っては郷に従え”を基本に 

外国人でも規制する冪です。 

 

数年前にイエローストーン公園に行った時、大陸の団体客が居て痰を吐き 

ながらガイドが回って居ました。 こいつら修学旅行の学生以下の現地で 

何が得られるのか?ちょっとだけ気に成りました。多分、他人に合わせる 

事が出来ない国民なのだと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそういう事なんだよな、オーバーツーリズムもあり、マナーの悪い外国人が増えたというか、日本の風習を理解せず自分たちの国のルールを押し付ける外国人が多いから普通に日本に居る外国人は外国人に腹が立つし、外国人に一括りにされるのも迷惑なんだろうな。 

ただ、日本人が細部にわたりきめ細やかな気配りがそうさせたのかも知れないな。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは日本だからと言うけど、日本は鎖国している訳ではない。石油を始め多くの天然資源を海外に依存し、世界を相手に貿易をして成り立っているのが現状であり現実である。物流のみならず、インターネットや情報は瞬時に世界を駆け巡り、世界は繋がっていてボーダーレスである。 

世界との共存に活路を見出さなければ、日本だけで自力更生など出来ないのである。日常生活でも社会生活でも便利なところだけのイイとこ取りはご都合主義である。ならばきちんとルールを作ろう、日本だけのローカルルールと言うのは前述のように的外れ。国際ルール、インターナショナル・スタンダードに歩み寄る努力が必要なのだ。他人を理解せずに、自分を理解しろと言うのは無理なこと。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿伊勢丹へ富士見堂買いに行った時に見かけたもの。 

 

中国人かどうかまではわからなかったですが、待ち合わせだったのか順番で整理している所に割り込もうとして、店員に制止されていましたが、ブチギレていたのを見かけました。 

 

結局列に割り込んでしまったようですが、こう言うのも困ったもの。警備員呼んで買わせなくするか、それでも開き直るなら警察を呼んで対処して欲しいものです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブローカーに都合の良い話だけを聞かされて、日本のルールどころか日本語もロクにわからないままやってきた外国人もいるだろう。「マナーの悪い外国人に対する怒り」というより、一部の政治家の利権のために日本人の声を完全無視して、そういう外国人を野放図に受け入れた政府自民党に対する怒りを感じている。 

 

▲152 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

三越の「専用」エレベーターにも平気で乗り込んできます。真っピンクの塗装で中国語で【専用】と書かれていてもベビーカーを引いているこちらにはお構いなし。ショッピングバッグを抱えた健脚そうなスタスタ歩く彼の国の旅行客。 

降りる時もこちらがベビーカーを下ろす前からグイグイ迫ってきて、「まずベビーカーを降ろさなきゃあんたも出られないやん...ちょ待てよ...」とすごーくモヤモヤします。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国防動員法」(正式名称:中国人民共和国国防動員法)は、中国で2010年7月1日に施行された法律で、国家が戦時や緊急事態に際して、民間資源や人材を総動員するための法的枠組み 

 

1.国家の総動員体制の法制化 

戦争状態または国家安全に重大な脅威が生じた場合、国家主席が「国防動員令」を発令できる。 

2.民間資源の動員 

国有企業のみならず、民間企業・個人の物資や施設(通信機器、交通機関、食糧、エネルギーなど)を軍事目的に使用可能。 

3.人的資源の動員 

必要に応じて、一般市民や専門技術者を軍事活動や防衛任務に動員可能。 

4.海外中国人・企業への影響 

中国国外の法人や国民にも一定の義務が及ぶ可能性があると解釈され、国際的に懸念が示されている。 

5.平時からの準備義務 

地方政府・企業・教育機関などは、平時から動員体制の整備、演習、訓練などに取り組む義務がある。 

 

留学生は中国籍なので法律の拘束をうける 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が勤めている会社の近くに外国人(中東系?)の方が家族と住んでいますが。 

 

会社の人達にも毎朝通りかかる度に日本語で「オハヨウゴザイマス」と挨拶をしている。地域の美化活動にも、奥さんやお子さんと一緒にゴミ袋を持ちキチンと参加していた。 

 

仕事は何をしているのかまでは不明だが、少なくとも地域に迷惑をかけたり、ルールやマナーを無視する様な行動はしていない。 

 

だからかな?まだ小さい“ワンパク坊主”が居て、道路にチョコチョコ出たりしてると隣近所の人や自分が勤めている会社の人達が注意を向けたり、声をかけたりしてあげている。 

 

そうやって地域と上手く折合いを付け、密接に暮らしている外国人だって沢山いる筈なんだね。そういう人達まで出て行け何て言う訳が無いだろう。 

 

あくまでも法もルールもマナーも無視し、歩み寄る事さえしない、そういう“輩”に出て行けと言っているだけ。 

 

都合良く言い換えるなよっての。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れの態勢が未熟というか無策なまま日本より10倍以上人口の多い国にビザ緩和などすればマナーなどお構いなしの層を呼び込む事にだってなるよ、そりゃ。 

 

マナー違反者が一番悪いのは当然だが不要なビザ免除などした外務省と岩屋大臣、それを認めた石破政権もダメだと思う。 

 

政治の無策が外国人犯罪を生みそこから偏見が生じルール守っている外国人にも白い目が向けられてしまう。 

 

不要なトラブルや差別を生まない為にも「郷に入れば郷に従う」コレだけは絶対に守ってもらうべき!それさえ理解してくたなら肌の色や生まれた国など関係なくお互い良き隣人になれるはず。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今上海に旅行に来てるけど、地下鉄内はかなり静かでマナーは良いですよ。それなりに都会の人はマナーが良いような気がする。誰でも日本に来やすくなった分、各国の田舎から来る人のマナーが悪いような気がする。 

 

▲58 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーを守る方は問題ない 

問題なのは習慣などを知っているだろうに堂々と破る連中 

こういう輩を批判しているのに一部の連中は「排外主義」とか言う 

この方もだけどフィフィさんや村雨さんも苦言を呈していても、一切報じないのは都合悪いから?報道しない自由だから? 

 

▲111 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多くは母国で許容されたりすることなんだろうけどね。 

最近、話題のセミの幼虫とか。 

外国人が公園でセミを根こそぎ食い尽くすなんて行為は 

周囲から浮きまくるし反感を買うよね。 

セミはうるさいと感じる人も居るだろうけど何か嫌なんだよ。 

日本の日常を壊されるようで。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今選挙をきっかけにマナーの悪い外国人(主に中国人)への対応を規制する動きや騒がれていますが、こういう話題も本国で話題になってもらいたいです。そして自分たちは日本からそういうように見れていて、どんな対応策を考えられているか知って改めてもらいたいです。 

でもそんな簡単には行かないか… 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人からルールを守らない外国人への声が出るのはいいと思う。被害をうける日本人に丸投げで終いには外国人差別とかいう人いるけど、丸投げなら文句言うなって思う。 

ちょっと気になったのですがビザの為に大学院行ってると書いてますが、これも補助金出てるんでしょうか?就労ビザがわりにしてるのに補助金出てたらモヤる。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーが悪いと思ってないからね、外国人は。ただ何も知らないだけ。 

それが普通と思ってるからしょうがない。彼らを長い目で洗練された人に開眼させていくには我々がスタンダートとなって範を垂れねばならないのかも。 

がんばれ、日本人。 

 

▲18 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

観光地で外国人のマナー問題ありますけど日本人でもSNSを見るとマナーの悪い人は多いと思います。 

犯罪紛いの動画を自慢気にUPしてる人も少なくないので社会全体の問題だと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにマナーの悪さは民族性や人により異なる 

だが、外国人に対する日本人の対処法は諸外国とは異なる 

島国に伴う外国人との接触の仕方がなっていないと考える 

日本人は外国人コンプレックスが強く絶えず警戒して付き合っているように思うと共に戦う姿勢が何もないと強く感じる 

 

また、外国の植民地や支配を受けたことない特異性も日本人の情緒を作った 

現状では中国人の日本への浸食を警戒せよといろんな人が言う、これは正しくもあり正当ではないこともある 

基本的に中国人の合理的な判断に日本人はついていけていない、だが一方では領土やEEZ内での中国の傍若無人ぶりは許してはならない 

 

日本は中露、北朝鮮の生き方を熟知せずに戦後の付き合いを始めたのであり、初めからずっと舐められた外交に翻弄されている 

これは政府が腑抜けでだらしなかったからに他ならない 

よく勉強をし直せと言いたい 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

理解すべきは、 

「ある個人」ではなく「比率」。 

 

比率が高いから特定の国々が批判される。 

 

そういえば、生活保護の需給率も、 

日本人は2.3%に対して、 

外国人は2.9%だってよ。 

日本人より3割も比率が高い。 

 

これを93.1%の外国人が批判するのは理解できる。 

しかし、それ以前に、 

日本人が批判するのも当然でしょ。 

 

それを理解するべきだよな。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストや外国人排斥。どういう方向にこ話が進んでいくのかは分からないが、外国人に対してストレスを貯めている人たちが一定数いるというのが分かったのは大きな一歩。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来るマナーの悪い外国人問題を、外国人全体として「日本に来るな」という批判として捉えた人の記事が多いですが‥ 

 

日本でのマナーを守って生活したり、旅行にくる外国人のことを言っているわけではなく、その他の日本でマナーの悪い言動やトラブル、犯罪行為をしている外国人に対して言っていることを、まるで日本人が来日する外国人全てを否定しているように言っている人間が増えているように私は感じます。 

 

こういう発言をしている日本人は論点のすり替えで印象操作をしている人間か、ロンブー淳のように現状を良く知らないくせに綺麗ごとを言っている人のどちらかでしかないと思います。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国が違えば常識からして違うからねぇ 

高級な持ち物を盗まれても日本ではまだ盗む方が悪いって認識の方が多数派だけど、他の国ではそんな物を見せびらかして歩くのが悪いっていう国もあるからねぇ 

常識、道徳、教育が違えばマナーも違う 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世にはマナー(行儀、振る舞い方)の良い人と、悪い人がいる。 

と言うだけのこと。 

日本人=マナーが良い。 

外国人=マナーが悪い。 

と言う捉え方は身びいきが過ぎる。 

ここに時々載るマナーの悪さ。たとえば釣り好きが立ち入り禁止区域に入り、切れた釣り糸を放置する。 

河原その他でバーベキューをしてごみを放置する。 

さっき見た、女性候補者に威圧的暴力的な言動をする、ら 

学校での対生徒暴力、コンビニスーパー等での乱暴なもの言いカスハラ行為… 

とても日本人がマナーが良いとは思えない。 

各メディアが日本人を貶めるために記事を上げているとも思えない。 

どうして最初に書いた文のような捉え方ができないのか? 

ほんの半世紀ほど前、道路や線路に吸い殻が散乱していたのを忘れた?数十年で我々のマナーは劇的に良くなったか? 

自己認識もできないのがたくさんいるってこと? 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

んと、じぁ、日本に住んでる日本人から。 

 

「日本人だってマナーの悪い奴は居るだろ」 

日本人か、外国人かに限らず、 

マナーが守れない、犯罪に手を染めるなどの人は 

 

国籍、人種に関わらず、困ります。 

 

意図的なユーチューバーは論外として、 

そうでない人には、 

教える機会(例えば渡航航空機のビデオとか)を設けた上で、 

 

お願いをしていくことが大事かと。 

 

 

日本人だって、海外に行ったら、海外の方に言わせるとヤバいことをしているケースもあるようなので、 

程度問題にはなってしまうけれど、 

お互いさまと言えばお互い様なので。 

 

▲26 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的には、その個人の資質だと思います。 

日本人であれ外国人であれ、しっかりとした人、礼儀正しい人は好まれ 

ウソをつく人、ずるい人、犯罪を犯す人は拒否されます。 

ただ、中国の法律を見ていると、それが理由で拒否りたいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人でも一流企業の社員や有名大学の留学生とかならちゃんとした人多いよね 

 

逆に円安に乗じてきてる観光客や、単純労働者はどうしても上記の人と比べると質が落ちる 

 

これに関しては日本人でもある程度あてはまることだし、まあ当たり前っちゃ当たり前よね 

 

だから質の悪いのを受け入れてほしくないんだよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この間、仕事で竹の塚行ったら、夜路上でインド系?いや違うなベトナム系の若者が十数人たむろしてて、カラギャンのような振る舞いをしていた。 

自分の知ってるベトナム系とはかけ離れてて身なりも割と金が掛かっていて、一瞬ここ日本?東京だよな?って思いました。 

世の中変わりましたね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら常識・博識ある知的な人々は大革命で迫害・殺害されてるから…。 

 

言ったもん勝ちやったもん勝ちが常識な母国の人達は、相手を察して思いやる日本の文化や風習マナーを残念ながらリスペクトできないですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

在留資格が認められなかったから、留学ビザで芸人やるってどうなの? 

偉そうなこと言ってるけどこの時点でルール破ってるよね? 

留学ビザで来てるんだからと学生終了したら帰国でしょ 

日本に留まりたいからという理由で留学ビザ利用って芸人やりますはアウトだと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1番悔しいのは守ってるマナーの良い 

外国人だろうな。 

日本人含めて、守らない奴が悪い 

守らない奴から罰金という名の徴税をしっかりと行えばいいと思う。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

う〜ん、難しいよな。 

個人個人で判断したいとは思うが、どうしてもイメージってのは植え付けられるよなぁ。 

実際民族別の傾向はあるよね。 

言われて悔しければ、民族全体に向けてきちんとするように呼び掛けてみたらどう? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなのよ。 

「日本人ファーストは当然でしょ?ここは日本だよ」と言う外国人もたくさんいるけど、彼等の声をメディアは無視している。 

日本人ファーストに文句を言う外国人や、外国人の友達がいるという人は読解力がないか、やましいことがある人間です。 

この記事の方のように、ちゃんと日本でルールを守って暮らしている外国人にとっては、日本人ファーストで国を立て直した方が、日本人からのヘイトの目は減るから居心地が良くなるはず。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番マナーが良いのはロシア人ですね。鹿におじきをしたり挨拶 

をします。根本的に日本文化リスペクトなので別格ですね。 

日本発祥のある競技が、ロシアスポーツ省公認の国技になったの 

も留意すべきポイントで日本人の心を持っているといっても過言 

ではありません。 

蹴ったりする他の国々の方にも見習ってほしいです。 

 

▲43 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は北京大学→東大大学院とかいうとんでもない秀才だから、ある意味母国のヤバい面も熟知しているし、それなりにいなし方も分かってるんだろうね。 

 

中国や香港の政府が処理水による魚の輸入停止のお達しを出していた時も、本当のインテリ層は、あっちの政府の言い分を鼻で笑いながら、普通に日本に魚を食いに来てたし。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

セミの幼虫を食べないで! 

食文化の問題ではない、生態系です。 

日本の夏の情緒を壊さないで。たかがセミでも長い長い日本の歴史の一部です 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には外国の方の旅行客は歓迎ではある、自分も海外行く時にその国の全てを知った上で行く事無いしね。 

外国の方が無知故の粗相をしても微笑ましく思いたいことろだけど、旅行客?多過ぎてキャパ超えて無理って思考が強くなったのかも。 

 

沢山の方が同じコメしてるけど、日本に移住するなら、母国の当たり前は捨てて欲しいって事。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の観光地に住んでるけどマナーの悪い外国人はニュースやネットでしか見たことがない。都市部やメジャー観光地とはちょっと状況は違う感じ。昔新幹線内で声のデカい中国のおばさんくらいなら見たことはある。 

ネットはともかく、メディアは外国人に対する悪感情をマナーの悪さで煽りまくってたのに、今はデマや誇張に踊らされるな排外主義はやめなさいとか言ってるのは笑える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人にも留学生として返済不要な奨学金と生活費約18万円が支給されているのだろう。 

日本のことを思うのであれば、それを明らかにしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「マナーが悪い外国人に腹立つのは日本人だけじゃねぇよ!」 

これは外国人に向けて発信してほしい。ある程度国籍で評価されるのは仕方のないこと。個人を見ろと言う人もいるけど、一人一人コミュニケーションを取れるわけがない。他国へ出向くときは祖国の代表という気持ちで行かないと。これは日本人にも言えるけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雑な先入観と分類で一緒くたにするなということ 

性別でも国籍でも人種でも学歴でも、適当な分類で適当に判断しているのは、怠惰で雑な生き方だなって個人的には思ってしまう 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう真面目で、日本に親しみを懐き、しかも優秀な人は歓迎します。でも、最初から悪意を持ってくる人は来ないで欲しいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ってかこの人『いぜんは難関の北京大学付属高校卒業後の19年、留学ビザを取得して東京都立大学へ。在学中にNSCに入り、日本のお笑いを学んだ。卒業後、芸人として就労ビザを取得しようとしたが在留資格が認められず、留学ビザを継続するため東大大学院を受験。現在、同大学院で核融合を研究している。』 

 

留学ビザを継続する為に核融合の研究ってすごいな、、、、。(笑) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人だって、日本で暮らして行くには 色々な制約をクリアすべく努力して暮らしている。 

よそから来た人は さらにだろう事は 想像に難く無い。 

同じだよ、と 渡航者には言いたい。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りですね。 

著名な外国人で炎上した方もおられましたが、日本人に意見したり文句を言うのではなく、ルールを守らない外国人にまず物申すべきでしょう。 

 

ただこの方も、中国政府からの命令があったら当然それに従うのでは?と思ってしまいます。 

違ってらごめんなさい。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の生物にマナーの概念は正直難しいと思うよ。 

 

ただ出来てないとしても、その意識があるだけでまだマシだと思う。意識があればそのうち身につく可能性もあるし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クールジャパンとかテレビで言ってるけど、どこが?っていう日本人は多いし地域によっては外人さんのマナー悪いかもしれないけど、日本人も言うほど良いとは思えないよな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個々の人間にバラつきが大きく多いという事は、中国内部で「正しい種」「より優れた種」を残す努力、すなわち正しい自然淘汰が不十分である、という事。 

故障など不良品を頻繁に出す自動車メーカーの車は怖くて買えないという事。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーが悪い人に対しては外国人も日本人も関係ないですよね 

 

みんながマナーを守れる、守ろうとする事が大切だと思う 

 

▲99 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人という職業や外国籍の方が日本で仕事するにあたって、雇い主・スポンサー的な人にはどういう申請が必要なんでしょうか?自営業かもしれないですが。 

 

この辺が甘いって言ってるんですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女のようなおもろい芸人や建設、介護、運輸、製造業、飲食店や小売業、サービス業などは空前の人手不足のため真面目で働き者の方は大歓迎!働き者ファーストですよ! 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の文化を主張するのではなく、行った先の文化を尊重して合わせることが出来ればいいんじゃないですか?それが無理なら自国から出ない様にしてほしい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の国民、民族としての 

ブライトがあるならば 

その腹立つ気持ちを同胞に 

ぶつけてはどうだろうか 

同胞だからこそ説得力があるし 

万が一改心したなら 

日本国民に受け入れらるだろう 

全てはそこからが始まりだろうな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーの悪い外国の方が一定数は絶対いる。 

そして、残念ながらマナーの悪い日本の方も一定数います。 

 

日本人だから、外国人だからでなくマナーが悪い人がいるんです。 

多いか、少ないかというより、目立つんでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北京大学附属とか東京大学大学院で核融合の研究とか。中国のリケジョトップクラスが日本に来てる事に驚いた。芸能活動に時間を使うてもったいない気がする。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ毎日マクドナルドに行ってるが、昼時は隣の日本語学校(中国資本)の生徒で占拠される。近頃は学校で教わっているのか、大声で会話する者は無くなった。しかしながら《貧乏ゆすり》を殆ど皆んなする。椅子が揺れるので困る。日本人は、滅多にそんな事はしない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで芸人として、承認欲求を求めなくて良いのでは。 

 

何も在留目的では無く、東大の院で物理研究は、その道で活かして欲しいですね。 

 

実現しそうで出来ない核融合。芸人の発想の視点で何かが有れば良いですね。 

 

▲9 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と日銀のおかげで、単純に日本が安い国に成り下がったから本来だと来れないような質の悪い層の観光客が日本に流れ込んで来ているだけのこと 

欧州の観光地に行ってみればよくわかるよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この見出し「腹立つのは日本人だけじゃねぇよ!」って、まず日本人に対して腹を立てて「日本人だけじゃなくて外国人にも腹立つ」という話かと思ってしまった。 

違うよね。「(外国人の狼藉に対して)腹を立ててるのは日本人だけじゃない」という意味だよね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不法外国人から最も迷惑を被っているのは真っ当な外国人。 

クルドは不法側がイニシアチブを取ってやりたい放題したから真っ当なトルコ人まで日本人の一部から偏見の目で見られるようになってしまった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですよね。マナーの良い外国人も沢山います。 

逆にマナーの悪い日本人に腹が立っている日本人も多いのです。ただ、残念ながらどんなにマナーが悪くても日本人なので日本から出ていけと言えないだけです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国のNEWSで日本人がマナー違反することもあります。 

まぁ、そもそもの文化や習慣の違いでしょう。 

セミの幼虫を食べるのもその国の文化、習慣です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

腹が立つとか立たないとかでなく、中国の場合は中華思想、反日教育など、共産党による政治的な侵略行為が問題である。チベット、ウイグル、香港などでは自由な思想は許されず、再教育というかたちで、拘束される。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロクでもない日本人もいる。 

真面目なコンビニバイト外国人もいる。 

何人だろうがしっかりケジメをとればいいのだけれど、警察も行政もちょっとアレだからなぁ。 

結果、悪目立ち過ぎる外国人が優遇されているように見えてしまう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来日客を対象にして 

日本人ファーストって言ってるんでしょうか? 

生活保護とか奨学金とか健康保険とかそういう日本人が苦しいのに外国人が優遇されてる事に怒ってるんですよ私は 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーっても、日本人と外国人じゃレベルが違うと思う。日本人は例え自分が不利な状況になっても相手を思いやれるが、外国人がそこまで出来るとは思えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が好きで、日本の文化が好きで、真面目に暮らしている外国人からすれば、マナーの悪い外国人はムカつくよね。 

真面目に暮らしてる自分たちも、マナー悪い奴らと同じように見られる可能性もあるから。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけを見てこの方の悪口を言う日本人はマナーが悪いね。人のこと言う前に自分を見つめ直しましょう。そんな事してると日本人の評価を下げるからやめてほしい。まぁ、マナーが悪い人間はどこにでもいるんだろうね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにマナー悪い外国人みないけどね。離れた距離で大声で会話をする中国人らしき集団はちょっとなと思うぐらい。並ばない爆買い集団もあまり見ないし。テレビやネットニュースに感化されてない? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり分別臭いのは芸人に向いてないかもね。学業優秀ならわざわざ芸人にならなくてもと思う。少しおばさんぽいけど可愛いな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーが悪い外国人に腹立つのは日本人だけじゃねぇよ! 

 

の表現から考察すると、マナーが非常に良い方ではなさそうだけど… 

まあ普通というか、ご本人はマナーが良いと思われておられるのでしょうね、きっとw 

スポニチで吠えるより、同じ国の方にマナーを守るということを言ってあげてください。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE