( 308625 ) 2025/07/19 03:16:56 1 00 この記事では、伊東市の市長が卒業証書に関する問題で非難を受け、その対応が多くの市民から疑念を抱かれている様子が描かれています。
以下のような意見が主に表れています: 1. **誠実性の欠如**: 市長が卒業証書を出さない理由を様々な言い訳で覆い隠そうとしている姿勢が、市民の信頼を損ねていると指摘されています。 2. **責任逃れの印象**: 周囲からの圧力に答えず、辞職する気配がないことに対して、無責任な姿勢や自己保身を感じる市民が多いようです。 3. **政治家の資質に対する疑問**: 市長の行動からは、政治家としての適性に疑問を持つ意見も多く、今回の問題が選挙の在り方や有権者の信頼の重要性を再検討させる契機になっていると感じる人もいます。 4. **公共の利益を優先するべき**: 市長職の重責を理解し、伊東市のために早く辞任すべきという意見もあり、市民の困難な状況を改善するためには新たなリーダーシップが必要だとの声が高まっています。
(まとめ)全体を通して、伊東市の市長に対する不信感や誠実性の欠如が強く指摘され、政治家に求められる資質や市民の利益を優先する姿勢の重要性が強調されています。 |
( 308627 ) 2025/07/19 03:16:56 0 00 =+=+=+=+=
事情どうあれ、きちんと提出するべき。いい大人が色々屁理屈並べてみっともない。こういう姿勢を子どもが見て学び、結果的に政治に無関心になる。あるいは、わざとやっているのか?どちらにせよ、見苦しい。学歴で当選したわけではないのだから、はじめから勘違いだったと説明すれば終わる話。何よりも支持者に申し訳ないという誠実な姿勢は感じられないです。
▲10053 ▼199
=+=+=+=+=
辞職を公表したが、今も市長を続けている。理由は警察に上申するためとか発言していたが今日自分でも明らかにしたように上申しない。とすれば市長である理由は全くないし、そもそも今も欠勤ばかりで市長としての職務を果たしていない。ここは報酬を払うべきではないし、自分の利益のために市政を私物化している可能性がある。百条委員会はきちんと調査し、追及すべき。
▲633 ▼3
=+=+=+=+=
弁護士は依頼人の為にっていう建前は分かるけど、刑事事件で無罪にするために無理矢理おかしな事を言わせたりするのと同様に、黒いもの白と言わせたり、無いものをあるって言わせたりするのはやっぱり違うと思う。
▲4558 ▼71
=+=+=+=+=
辞職なんか当たり前だろうが、刑事告訴の証拠になっちまうだなんて、この期に及んで何を言っておるのか。 税金を納める伊東市民の方々の気持ちを思うと、なんとも言えない気持ちになる。 とんでもないリーダーだったね。化けの皮が剥がれて良かったと思う。世の中、愚直に生きていく事の大切さを忘れないでいような。
▲307 ▼3
=+=+=+=+=
伊東市は来月、按針祭をむかえ花火大会も行われ多くの観光客が訪れます 市長の挨拶もあります、どうするつもりでしょうか? 辞めるのは当然です しかし、伊東市はどうなるのか? 夏を過ぎた伊東市のマリンタウン以外はシャッター街だらけ。 熱海のラスカのような複合ショッピングビルを駅前にでも作らないと厳しいかも?
▲280 ▼148
=+=+=+=+=
凄い強靭なメンタルを持った人だよな。ここまで追い込まれても嘘を突き通す、逃げずに顔は出す、でもって出直し選挙に立候補するって言うんだから凄いよ。普通の人なら、こんなバカな嘘がバレて有名人になってしまったら逃げない?変装して何処かへ逃げちゃうのが普通のメンタルを持った人間だと思うんだけど。
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
本当に兵庫県知事が悪しき前例になってしまったようです。 悪いことをしても認めず、辞職して再び選挙に立候補する。 何故か支援する人もいるので本人も再選する気になってしまう。 そして再現されたら禊は終わったと幕引きをしてしまう。 市民の常識が試される選挙になるでしょうね。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
推測ではあるが、おそらくこの現市長は学歴で選ばれたわけではない気がする。最初の指摘があった段階で素直に(うっかり勘違いであろうがなかろうが)卒業していないことを認めて辞職していれば、出直し選挙でも再選される可能性はあったと思う。長い間報道に晒される時間の中で誠実さに欠ける印象をもつ市民が増えていったであろうから、もうチャンスは絶たれたかもしれない。さんざん逃げ回ったあげく醜態の辞職に追い込まれた議員では、無免許運転事故の木下富美子や赤ベンツ不倫&秘書給与詐取の広瀬めぐみなどが記憶に残っているが、こういう過去の事例からも学ぶべきことは無かったのだろうか。
▲3368 ▼135
=+=+=+=+=
大人としての分別が全くなされていない。しかも市長という重責なのに。「私自身の刑事告訴に繋がる重要な証拠…」とか大学側は卒業否定しているのだから偽物だとは推測される。もう嘘に嘘重ねる生き方は世間に公表されたくないね。子供達にも教育面で影響する。
▲2123 ▼39
=+=+=+=+=
金庫に鍵をかけて、たしかに入れた大事な卒業証書がなくなっている件につきましては、しかるべき対応を取らさせていただきますので、また会見等、準備でき次第皆様にお伝えする方向で……というニュースが近い内にありそうで心配になります。金庫の鍵の管理をお願いします。
▲1860 ▼97
=+=+=+=+=
自分の保身に必死ですが、おそらく辞職するから終わりにして欲しい、と言うことなんでしょうね。 でもその詐称した学歴で市長になり、報酬を受け取ってた訳だから、このまま辞職して終わりにはなりません。 金銭が発生してれば、事件扱いとして動く事は十分考えられます。
▲1720 ▼37
=+=+=+=+=
最近は情けない政治家が多いと感じる 一生懸命頑張っている首長が注目されない報道のあり方、この様に何の政策議論や未来に繋がらない低レベルな問題がクローズアップされる だからオールドメディアと揶揄されてしまうのでは? 選ぶ時にわからない政治家の本性が後でわかるというのも選挙自体のあり方も問われていると思う。
▲1360 ▼114
=+=+=+=+=
問題が取り上げられた当初は、動画投稿サイトのスカッと系とされるネタに大学職員の横領や着服の犠牲に卒業間際で除籍にされそうになるものがあったからその類いの可能性もあるのかな?と思ってました。 でも、メディアにでてくる市長の発言(切り取りもあるから多少は割引く必要はあるが)や一連のやり取りを記事や報道で見る限り、市長を擁護しようとは思えない。 ただ、気になるのは市長サイドの弁護士が「卒業証書」とやらの存在を確認していて会見でもその存在を隠していない事。 そうであるならば、検察に提出したとされるものと同じものを提出すればいいだけの話なんだと思うんだけど、それを色々理由をつけて拒否するというのは市長サイドに「卒業証書」はないといっているようなものでしょう。
▲1144 ▼52
=+=+=+=+=
田久保氏、もはや自分で偽物ですと言っているようなものです。退職金を無事に受け取れるようにのらりくらりとしか思えません。支援者さんは田久保氏を早々に切り捨てて他の方を立てるに限ります
▲1000 ▼8
=+=+=+=+=
卒業証書が偽物であると前提とした行動・対応ですね。本物であるなら拒否した場合に罪になる可能性がある百条委員会の要請を拒否する理由がない。
であれば議会の方も偽物である事を前提とした対応を可能な限りするべき。 証人尋問も当然やるべきだし、議会の要請を断った場合に罪になる事があるなら全てやるべき。
卒業証書の再提示を拒否し続ける逃げ得は許しちゃいけない。
▲328 ▼1
=+=+=+=+=
全然分かんないですよね... 刑事告訴がどうとか、言っても、大学から卒業証明書を取ってくれば一発で全部解決でしょ 慎重な対応とか、要る? それが取れないから、という事ですよね、ようは。 なんで警察が私的な経歴に関わる卒業証書やアルバムを検証しなければならんのか...?(警察に拒否される可能性も有りますね、警察は私立探偵事務所とかじゃないんだから) 時間稼ぎと言い訳なんじゃないかと思います。 もともと、経歴詐称とまで言い切れないといいう状態で始まった話なのだからもっと違う対応をしていれば良かったのでは、ご本人の考えで動けば動くほど信頼が失われていってると思います、それでは公職者としては不適任でしょう...
▲403 ▼17
=+=+=+=+=
これだから、政治は、政治家は、公務員等は嫌いなんだよ!!バレなければって考えだったんでしょ!簡単だよね、はじめから卒業証書を出してればこんな話にならないね!!! バレたから必死に嘘を付いて逃れられればと思ったんですかね?? これで、再度、税金を使って市長選やるんですよね!!!大切な税金を個人の適当な考えで使用するのはどうなのかな?? 確か再度市長選、立候補しますよね?今回の様な理由での場合は立候補出来ないようにして欲しいです。これでは何でもありですね。
▲851 ▼94
=+=+=+=+=
市長の言う事を要約すれば、百条委員会、刑事告発等々刻一刻と状況が変わるので、それにきちんと対応するためにたやすく辞任が出来ない状況になった…こういうことです。 検察への上申までに約2週間かかるがその後辞任するという話しはまた状況を見て決めたいと言い出しました。 辞めることから遠ざかることが出来る理由を探しながら居座るつもりで、辞める気はなさそうです。あの時辞めると言ったのは、その場をしのぐ方便だったわけ。
▲223 ▼3
=+=+=+=+=
早く今日中にでも辞職してもらいたい。そして新たな市長のもとでまともに市政の課題を解決してもらいたい。特に八幡野地区のメガソーラー計画問題は待ったなしの課題なんだが。 これだけ市政が停滞しているのは市民への冒涜だ。
▲675 ▼14
=+=+=+=+=
>本件の記録の提出の請求を受けますと、私自身の刑事告訴につながる重要な証拠になるのではないかということで、拒否をさせていただきました
本件の記録の提出ってなに?「卒業の記録」、要は「卒業証書」のことでしょうか。「卒業証書は偽物だから刑事告訴につながる重要な証拠」と言っているようにも思うし、市長の言い回しは分かり難いですね。
▲593 ▼15
=+=+=+=+=
除籍処分下されている事が確定されている以上、卒業証書が発行されていない事は、一般人でも推察出来る事だよね。
だから、百条委員会には提出出来ない苦し紛れの事をしてきただけな話。
問題は、検察側に提出すると断言している件だが、これは卒業証書だと勘違いしたとして、高校なりなんなりの別の証書に近しい物を出し、仮に裁判等に繋がったとしても、それを元に勘違いだと主張するのが関の山かなと思える。
だからこそ、今変な物(提出しようとする詐称物)を提出しては、そんなはずはないと追求されてしまう為、馬鹿げた言い訳に等しい回答書なんてふざけた物を出してきたってだけな気がするかな。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
除籍では提出する卒業証書(学士証書)は無いですよね。ちらっと見せたという卒業証書は偽造品と言うことでしょう。白状して謝罪し、明日にでも辞職するべきだと思いますが。
そもそも、辞職を伸ばしているのは在籍期間に応じての退職金目当てなのでは?こんな事をしていると後で市民から損害賠償の民事裁判を起こされかねないと思います。
残務処理にしても市政に混乱を生じているのではないでしょうか。
▲152 ▼6
=+=+=+=+=
「卒業証書」の提出を拒否し、「回答書」を手渡し「卒業証書」これも弁護士の入れ知恵だと思うが。 「刑事告訴につながる重要な証拠になるのでは」既に詰んでいるのがどうして分からないのか、情けない。 除籍になっており、普通に考えたら、卒業証書は存在せず、提出出来る訳が無い。 「卒業証書」提出要求、職員は卒業年度を確認するために書類を見せてもらったが、特段問題があるとは思いませんでしたし、ちゃんと赤い校印も押してあった。 誰が作成したのか、分からないが、私文書偽造で限りなく、真っ黒に近い。 除籍になった学生が卒業アルバムを手に入れることは可能、誰でも買えるアルバム。 それを見れば一目瞭然ですが。
▲230 ▼6
=+=+=+=+=
刑法第104条にいういわゆる「証拠隠滅罪」は、「他人の刑事事件に関して」証拠を隠滅した場合に適用される法律なので、自分の証拠を隠滅した場合は証拠隠滅罪にはならないそうです。 したがって、自身が「刑事告訴につながる重要な証拠になるのでは」と考え、自身で「卒業証書と思われた物」を廃棄焼却しても、刑法第104条違反にはならないそうです。 公職選挙法に関してもそうですが、法律というのはまず個別の条文に該当するか違反するかという観点で適用されるものなので、政治家としてとか、一人間としての評価とは違うのですね。 まあしかし、今回の「回答書」は端的に言えば「私は刑事被告人になる見込みがあるので、自分に不利になることはできない」と言っており、刑事事件の被疑者の黙秘権と同様の範疇にあるので、あとは警察や司法の判断になるのでしょう。政治家としてとか、一人間としての評価は出直し選挙での有権者の判断になりますね。
▲21 ▼26
=+=+=+=+=
もうどんなことをしても結果がどうであれ人として問題のある人物だ。法治国家とはいえ、自分は法律違反ではないとか、そんな人間が生きる上で作成したものではなく、人としてどうか。それが正当な人物こそ首長であるべきである。つまり、この方は残念ながら刑事告訴され、もし不起訴としてもそれは基準があるルールを外れてないだけ、それは万能ではない。首長であるべき人はそんなルールでは測れない。人として信頼があり、誠実な人がなるべきなのである。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
TVでこのニュースの場面を拝見しましたが、 なんか不敵な笑いにさえ見えて、 個人的にはどうも違和感や不快感をおぼえ さらにイメージダウンにつながりました。 この方はいったい何を目指してどうされたいのかが、 私のような凡人には理解に苦しむばかりです。 この先この方が納得される結末に向かう事はかなり 茨の道と思えますし、今後のライフワークにも影響が あるように感じます。
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ普通に考えて拒否するって事は、チラ見せした卒業証書らしき物は偽物って自ら言っている様なもの。 それよりも驚いたのは、田久保市長に投票した伊東市民に街頭インタビューで再度市長選に出馬するとの意向ですがまた投票しますか?との問いかけに分かりませんとか、考えてみます…とか言っていた人がいた。 今までの経緯を分かっていれば考える余地など無いはず、とは思うが相当市民感覚もズレている様にも感じた。
▲267 ▼9
=+=+=+=+=
まぁ、ここまで証書を出さないのであれば確信犯だと思う市民の方が多いのではないかと思います。 本物と言うことでしたら提出すれば全ては解決するし市民も理解できると考えます。 自分が捜査起訴されないように逃げているとしか思えません。市民の皆様が気の毒です。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
卒業してて卒業証書があれば刑事告訴にならないでしょ。 てか学校側に卒業証明の書類を出して貰えば解決する話。 それが出来ないなら卒業はしていない。
ちなみに百条委員会って開催毎に1人5万貰えるらしいよ。 こんなしょうも無い問題にそんな税金の使い方認めるの?
▲730 ▼39
=+=+=+=+=
大学の卒業証書なんて、一般的な民間企業に就職する時にコピー(写し)を提出するなんてザラにあるので、取得して提出するのはよくあることだと思いますけれどね。新卒で入社した会社にも、転職した会社にも、卒業証書(の写し)を提出した経験があります。卒業した大学側でも体制や書式が整備されているので、ほとんど手間なく発行できるはずです。東洋大学においてはオンラインにも対応しているようなので、提出しないということはおそらく卒業していないということでしょうね。
▲139 ▼8
=+=+=+=+=
正規の卒業証書なら堂々と提出できると思います。刑事告訴されたときにも有利になると思います。それでも提出を拒むのは何かやましいことでもあるのでしょうか。
▲237 ▼5
=+=+=+=+=
通常は、大学に在学しきちんと卒業しなければ、卒業証書は取得出来ない。つまり、入学したが単位取得が出来ずに卒業要件を満たせなかったか、学費の滞納でもしていたか、若しくは、在学中に何かしらの事件を起こしたりして除籍になったかしか考えられない。 そして、何よりも悪質だと感じるのは、伊東市民の方々を騙し、当選したことですね。別に、市長になるにあたっては、大卒だから仕事が出来る人ってわけでもないし、高卒だろうと専門卒だろうと良いと思う。市民に対して誠実で、市政を停滞させないように、熱意を持って政治が出来るなら、学歴は二の次でしょう。人柄としても、信用性が乏しく、子どものような嘘や言い訳がましい態度に、良い歳した人が、本当に情けない。伊東市民ではないから直接は関係ないけど、一連のニュースを見ていて、政治に携わってはならない人だと感じた。1日も早く自ら辞職すべき。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
この方に投票した有権者は学歴をどれだけ投票の選択基準にしていたんだろう。恐らくは、他の候補者と比べて人柄、考え方、今までの実績などをみて投票したのではないかと思うけど。今回の百条委員会への対応にしても発覚後からの対応がグレーどころか完全にクロとしか思われても致し方ないような感じの対応でこの方の人間性そのものに疑問符がついてしまうような感じがあるし、何だかんだ言い訳をして逃げ回っている感じで潔さは全くない。発覚後の対応次第では今とは違った状況になっていたかもしれないし、出直して選挙に立候補して再度当選したかもしれない。覆水盆に返らずって言うこてかなぁ。政治家で高学歴、有名校卒とかあるけど法学部卒業、弁護士資格持っていた方で秘書給与の件で辞職とかもあったし政治家としてどんな事をするか、できるかだと思うけどなぁ。
▲69 ▼11
=+=+=+=+=
ただ、「卒業証書を見せられた」というのが何人もいるんだから、いまのベストな行動としては、直ちに辞職して洗いざらい説明すること以外にないんだろうけど。 助言してる弁護士は、刑事弁護のセオリーに沿って動いてるつもりでも、無罪を取れない客観的状況がある以上、有利な情状を積み重ねるしかないのにミスってると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この市長、誠実さの無さが満載ですね。市民はかわいそう。 結局自分を守る事しか考えておらず、今の時点で市政において余分な出来事が起こっていること、市長が普通に仕事が出来ていないこと、結果無駄な税金が使われていることに全く自覚がない状態のようです。 早く辞職されることが市政復活と節税につながります。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
この事件、つまりは有権者が市政に対する無駄使い(既得権益によるむさぼり)を正して欲しい故の選出が端をはっしてる。 でも、それに乗じてるだけど偽善的立候補者が、自らそのボロをだした。 有権者は、何を信じたら良いか、分からないだろう。
市長なんてつまらない仕事なんて思わずに、本当に市政に向き合う決心のある人に次は立候補してほしいです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今日の記者さんの辞職に関する質問に対して確か「今のところは」辞職するつもり と答えていたように聞こえました。検察に提出するから出せないとあれ程強調していたのに「事情が変わったので出さない」と、公言したことをいとも簡単に反故にする人間ですから「事情が変わって辞職しない」と言い出す予感がします。理屈は何とでも付けられるし「伊東市民のために」頑張れるのは私しかいないんですから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最初に誤りを認めて卒業したと思っていたら中退だったって言ってれば、別にそんな問題にもならず、今頃普通に市長続けてたと思うけど、こんなに引き伸ばした所で卒業証書なんて無いんだから、局面が悪くなるだけじゃないの。 自分の事を一番理解していないのがこの市長なのかもなー。この人は大卒だから当選したというわけじゃないと思うのに、なぜそこを本人は守ろうとするんだろ。 人って難しいね。 それにしても弁護士って法律を犯した人とかを無理やり難くせつけて無かったことにするとか、無いことをあるという人にも弁護するって、本来の職務と違うと思うけどな。
政治家として考えると、とっさに取り繕う人は保身しか考えてないから、国民や市民全体を考えて行動すべき職務には向かないと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書が本物なら、いつ誰がなぜ除籍の人間に発行したのか、偽物ならいつ誰がなんの目的のために作った物なのか、それをはっきりさせた上で皆がわかるように説明してくれたらいいだけだと思う。 ただ、当初よりだいぶ大きな話しになったので、全国放送でちゃんとした記者会見をしないといけない状況にまで発展してしまっている。 どちらにしても歴史に残る話題になってしまった。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
冷静に考えたら、公選法違反で、刑事告発された事を逆手に取られて、刑事告発されたから、卒業証書を出せないという言い訳を与えてしまった。 公選法の刑事告発を裁判が始まる前に取り下げて、市長に卒業証書を迫るしかないだろう。
▲120 ▼26
=+=+=+=+=
私は伊東市民では無いので分からないが、市議を2期勤めたとするなら、その候補に上がった時点で、市の選挙管理委員会から広報紙が市民に配布されていたはずである。 その時のプロフィールには何と記載されていたのだろうか? もし、そこにも『東洋大学卒業』と書いてあれば、今回の市長選時に触れていなかったとしても、十分「アウト」な事である。 学歴で首長を選ぶ訳では無いことは、十分理解出来るが、本当に卒業したのであれば、検察庁に提出する前に、堂々と、マスコミに1分以上掛けて見せ、それから検察庁に提出しても良かったのでは?と、単純に考える。 出直し選挙に出馬する!と意気込んでいるが、一度不信感を抱かせると、回復するのは難しい。 市議全員一致で百条委員会を設置に同意したのだったら、市長の権限で議会の解散もせず、挙げ句、憲法の条文を取り上げて、回答を拒否…隣にいた弁護士からの入れ知恵のようで、滑稽にさえ見えた。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書(後に卒業証書のようなもの、さらには、卒業を証明できると思っていたもの)を持っている、大学を卒業したと思っている、しかし大学に確認したところ除籍であることが分かった。 除籍理由は確認したのか、の問いに「既に除籍が確定しています。大学側とはそのような話はしていません」※理由聞かず
告訴が取り下げられた場合、証書は出せるのか、の問いに 「再び告訴される可能性がなくなるわけではないので、慎重に判断したいと考えます。」※記者さんもう一押し
もはや無双状態。
市長を支えている側近の方でも、良識のある方はいらっしゃる と思います。正直にお話しされるよう助言してください。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書を提出しないことは想定内であったでしょう。その対応も準備していたと思いますので、今後の展開は伊東市議会に期待します。議員の皆さん、市役所の皆さん、大変かと思いますが頑張ってください。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
誠実なリーダーですか?詐欺師ですか?その他があるのですか? 嘘をつかない、ごまかさない。約束を守る。 小学校で習うことを市のリーダーが行えないのなら、市長でなく大人として子供に伝えられないです。 ただシンプルな事柄です。 嘘、ごまかし、約束を守る。 仮に罪になるのなら、市のリーダーなら潔く子供達の見本を示して欲しい。 嘘はない。良い事。 嘘をついた。悪い事。 それを見せることも市の長である方の子供への教育になります。 こそこそする、ごまかす、嘘をつく。だめです。 みんな全て見て理解してます。 良くも悪くも誤魔化しない大人を子供達に見せて下さい
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
刑事告訴の証拠になる・・・・本物ならご自身に有利な証拠になるのだから、百条委員会でも示せばいいし、示すことが自身のためにもなる。 偽物だから百条委員会にも出せないし、刑事告訴の証拠として自身に不利な物になるのだから、なんだかんだ理由付けて隠せるだけ隠し通すって言うのが今のやり方だろう。 最終結果は変わらないと思うけどね。今のやり方じゃ時間ばかりかかって無駄な時間と労力を浪費するだけ。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
やましいことがないなら百条委員会にも刑事訴追にも出さないのは本物ではないことを本人や弁護人もわかってること 多分、市長選にも刑事訴追に対応するためとか何か理由付けて出馬せず、弁護人もしばらくして保管してることも曖昧にして逃げるだろうな 大卒だろうが高卒だろうがそんなことで判断しないけど嘘に対してみんな怒ってる事をわからないはずはないと思うけどね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
「本件の記録の提出の請求を受けますと、私自身の刑事告訴につながる重要な証拠になるのではないか」
このあたり、本人の言葉通りの文面なら、しどろもどろな印象で意味がわかりません。意訳すると、
「本件に関連する記録の提出を求められましたが、それが私にとって不利な証拠となるおそれがあるため、提出を控えさせていただきました」
ということでしょうか?もしそうなら、卒業証書が本物ではない可能性大だと自ら認めてませんか??
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
現状では公職選挙法違反すら問えるか怪しい段階なので(選挙期間中の印刷物に詐称学歴を載せない限りは公職選挙法には抵触しない)悪くて無職、相手次第では再当選があるだろうから偽造の卒業証書は出さない方が良いんやろね。出したら有印私文書偽造・行使で本格的に有罪になる。
▲101 ▼9
=+=+=+=+=
誰が見ても、これは真っ黒の偽物の卒業証書なんだろうね。そもそも軽い気持ちで、その場をうやむやにして逃げ切れると判断したのだろうが、泥沼状態。あと何を守りたいのだろうか?潔く過ちを認めていかないと、今後の人生に影響するのではないか。それとも、逃げ切れるという自信があるのかな?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
しかしこの事件、兵庫県知事にとっては最高の隠れ蓑になってるな〜。 この市長たぶん斎藤さんの成功体験(現時点で)に習ってシナリオ作りしてると思う。 類似犯を生むような斎藤さんの各種対応は本当に罪深いと思う。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
卒業証書ですよね?市長在任中に要求されたんですよね?卒業証書を見せれば告発されていても捜査の段階で対抗する(卒業証書があるから卒業したものと考えていた)ことになることから過失となるので公選法には抵触しないはずなんですが。 寧ろ百条委員会に対して「拒否」のようなカタチでやるのは、地方自治法第100条第3項に抵触するリスクの方が高いんですけど。 あと、市長に再選されたとしても事案自体はなくなりません。一体なにをやりたいのでしょうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
刑事訴追を受ける可能性があるので提出を拒否するのは正当な権利行使。彼女には黙秘権もある。 これが法律的には正しい評価であるが、一般的な市民にどう映るだろうか? 政治家を標榜するのであれば、そのレベルで考えるべきであろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
学歴が当選・落選の基準にはならないでしょう。まわりはとにかく引きずりおろせば良いだけで、その先のことは何も考えていないです。これは市議であろうが県議であろうが国会でも同じかもしれません。兵庫県もひどいものです。県民から再選されてもなお逆境は変わらない。この国の政治家はどうなっているのでしょうか。市政を進めることより止めることしか考えていないです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
昔年末恒例の超常現象の番組でやっていた韮澤氏と大槻教授のやり取りを思い出した。 宇宙人の住民票を持っていると主張する韮澤氏に大槻教授が持ってきて見せろと毎回迫り、韮崎氏がポケットから出そうとしながらも、土壇場で宇宙条約で見せることは禁じられていると言い出して拒否していた。 田久保市長も見え透いているのに、詭弁を弄してギリギリのところで持ちこたえている。特集番組を放映したらウケると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
証人尋問なんかやっても同じ主張を繰り返すだけなのが分かりきっている。 時間の無駄。 あくまで市長が証書の提出を拒否し、委員会が強制力を持って提出させることが出来ないなら、 後は検察当局に任せて早く出直し市長選を行い この混乱を収束させるのを優先した方が良い。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
「頭のいい」弁護士や政治家がしばしば陥る陥穽が
「法的に正しくても、倫理的に間違っている事を選択してしまう」
という事があります。 「公私混同」と批判されて「どこに違法行為がある」と開き直って非難轟々で都知事を辞任する羽目になった舛添要一氏や、不倫の事を聞かれて釈明会見で「ご勘弁いただきたい」と説明しなかった山尾志桜里などが挙げられます。 田久保市長の弁護士も「法的な責任回避」を助言出来ても、倫理的には明らかに顰蹙を買う行為であり、政治家としては致命傷になる事が分かっていないのでしょうね。
▲290 ▼7
=+=+=+=+=
検分されるとバレるって話なんでしょ。結局卒業したとされる証拠品って位置づけになってるから、卒業証書とされるものが偽物の場合、大学名や学長名と公印が伴う書類の偽造になるし、卒業証書を第三者に示している以上、偽物とわかってそれをやっていると騙す意図があったということになるから、その時点で学歴詐称に加えて証書の偽造とそれを使って欺こうとしたってさらに二つの問題が追加されるから提出できないんだろ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には、市長になるには大卒でなければならないとか別に関係ないと思うのですが
大卒じゃないとダメなのかね?
そして、それを偽装してまで、自分を偽って何になるんだろう?
素直に自分は大卒のつもりでしたが、卒業に至ってませんでした。勘違いでした。除籍でしたとか、中退でしたとかじゃダメなのか?
別に、多くの市民は大卒が否か?を問題視している訳ではなくて
市長が、経歴詐称しているのでは?と言われ、追及を交わす為に醜い有様を見て辟易しているのでは?
素直に、申し訳ないと謝罪して
出直し選挙なら再選の芽も有ったでしょうが
醜い、取り繕いばかりしているので、市長を応援する人は皆無では?と思ってしまいます
だが、ものすごい勢い実績が有るのなら別だけど
この方の実績って、果たして、あるんですかね?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今月中に辞職するんならそれでいいのでは?今さら卒業証書を提出されたところで、状況は変わらないと思います。卒業証書を提出するくらい簡単なこと。それが出来ない人に行政の仕事は任せられない。それだけのこと。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
これいつも疑問に思うのだけれど、なんで裁判があるから言えない、ってコメントを拒否するけど、裁判と記者会見は違うだろ、会見で誠実に発言するのは首長としての義務だろ、と言いたい。裁判に影響あるから?まがりなりにも選挙で当選して、それで虚偽の疑いがあって、それに対して釈明するのは当然だろ、と。当たり前のことができないって意味が分からない、裁判は関係ない、市民の票で首長になって、まともに発言しないなんて政治家失格。卒業証書があるかどうかも答えられない?除籍の時点で卒業証書があるはずはないんだがね、提出拒否てシャレにもならない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
市長支持派の方の理由は、「学歴は関係ない」だが、確かに政治に学歴は関係ないが、田久保氏のされた事の問題は「虚偽」という事です。何故、卒業証書を出さないのか?出せない物なのか?どんどんと疑惑が膨らんでいく。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
実に不誠実、そして市民の素朴な疑問を解明しようとする議員や苦情に対応する職員達の苦労と苦心を無視しながら自分の主張ばかり発している、そして勝手にその偽造された卒業証明書を重要な証拠と宣い辞職の時期も自身が決める事なのに他人事のように語っている、有名観光地なのにイメージを壊し続けている、メガソーラー?図書館建設の是非?そんな話しよりも重大問題になって来た、そして仕事とは言えこの対応を考えていると思える弁護士さんに対しても険悪感を抱き出した、兵庫県民同様、伊東市民の苦労に同情したい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
困った人を選んでしまった市民にも責任があるが、二度と同じ過ちをしないようにしたいですね。そのために再選挙で税金が使われることになったしまうわけで、次は騙されないようにしないといけないですね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
公選法の重要な有罪の証拠を自ら公開しないってのは、被疑者からすればごく自然な行為。 そして、証拠隠滅の恐れは、逮捕という身柄拘束の正当な理由だからね。 ちゃんと警察も動かないとね。 弁護士に預けたってのを信じるのも、変な話。何を預けたかもよくわからない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
50過ぎのおばさんです。 用があり、25年以上前に卒業した大学へ行き、卒業証明書と成績証明書を取得しに行きました。本人確認はありましたが、申請後数分で証明書が受理できました。地方大学の、25年以上前なのに、しっかりデータが残っているんだと感心しました。大学にもよるのかもしれませんが卒業証書がなければ、学生課で卒業証明書を受取にいけば即日受取可能と思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
想定の範囲内。やる事なす事悪手過ぎて沼にはまっている。登庁すれば報道陣から囲まれ、市役所内では職員から白い目で見られ、市民から苦情を山程もらう。全てご自身の行動言動から起こっている訳ですが説明責任を果たさず逃げの一手。新人1年目のまだ公務2ヵ月しかやってない人がよくもここまで欺瞞に満ちた対応が出来るのか不思議でなりません。又、取り巻きの方で正邪をこの方に解くまともな方いないのでしょうか。いないならば可哀想な人なんだなとも思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この田久保市長は選挙中は「市民ファースト」と言っていたようですね。ネットで出てきました。
自分の経歴に疑義が生じているのに、こういう他人を侮辱したような行動は問題を起こす政治家の性質に共通していて、まさに自分ファーストだね。当選したから自分が言った言葉を忘れたのでしょうか。
侮辱罪でもなんでも良いから、ふざけた議員を逮捕出来ないのだろうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
適当に追いかけてるから、タイムラインは不正確だと思うが、まず卒業してないことを知ってる人が告発したと。それに対して「怪文書」と市長はレッテルを貼った。つまり、その時点で卒業してないことの認識はあったのだろう。そして、怪文書レッテルで逃げ切ろうと考えた。だけど、市議会が怪文書云々いうなら、証明せいっと。その辺りで、勘違いでしたとしとけば良かったのに、まだ逃げ切れんちゃじね?と、チラ見せしたもんだら、さらに怪しまれる事態に陥った。世間も暇なもんだから、叩けるネタとしては格好だなということで、大注目され、収拾つかなくなったんだね。典型な嘘の連鎖だけど、自分にも、我が子たちにも見事な反面教師として活用したい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>田久保市長に対し証人尋問への出頭を要請することを決めました。 思い出しちゃうな。 森友問題で証人喚問に立った佐川元国税庁長官をさ。 文書改ざんに関わったかどうかを問われて「刑事訴追の恐れがある」として証言を拒否したよね。
首長や議員に対する尋問や参考人招致では「刑事訴追の恐れがある」が証言逃れの伝家の宝刀になってる。 こうなると権力者、国や自治体に関わる問題や不正を問いただす議会の権利が事実上無くなってしまったように思うんだよね。
安倍派幹部への参考人招致でも似たような答弁逃れがあった。 やはり、自公政権における不正やいろんな問題の隠蔽策が、日本の民主主義を壊してきたように思えてならない。
「刑事訴追の恐れがある」の言い訳をさせないためには、司法取引なども考えないとダメなんだろうけど。 事実を明らかにすることを優先するか、懲罰を優先するかだね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
会見を観ると卒業証書を出せないのは刑事告訴されているからとの話だが、刑事告訴をされたのは卒業証書を公開しないからであり全く逆の話である。 また報道も過熱して公務でお会いする相手方にも迷惑がかかっているとの説明だが、全ては市長が卒業証書を公開しないことが原因である。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の「やり逃げ」が目に余る。
もっとも「やり逃げ」感の強い、自治体の長は 外国の在日大使館をつかって「無実」を証明してみせたが その卒業証明書は、なぜか 「英語」のみの表記で(英語と日本語、だったかも) その国の言語が書かれていないために 「やっぱりあやしい」 と考えている人は、相変わらず高割合で存在する。
明らかに法を踏み外していそうな県知事も 司法が「おかしい」をつきつけても 県の有権者が 「知事こそ正しい、法を踏み外していると考えるほうがおかしい」 と、 日本国のルールにけんかを売る始末。
政治家の「やり逃げ」の陰には、 やり逃げしてもらったほうが「トクをする」「自分が報われる」と考える 有権者が必ずいるんだよね。
少数であるはずのそういう奴らが 日本のルールを変える後押しをするほど声をでかくしているのが気になるね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この市長は、韓国企業との合資メガソーラー会社が伊東市にソーラーパネルを展開しようとしたのを阻止した人で、市長を学歴詐称で刑事告発したのはその建設会社の経営者とのこと。学歴詐称は市長の問題で責を負うのは仕方がないが脇が甘かったのか。伊豆の観光地で凄まじい政治闘争が起こっていたようだ。今なお落ち着くことがない兵庫県知事の問題とも通じるところがあり、旧態や利権構造を変えようとすると悪意の反発を受ける昭和の世界がまだ残っている。
▲20 ▼35
=+=+=+=+=
伊東市 田久保真紀 市長 「私は現在、公職選挙法違反で刑事告発を受けています。本件の記録の提出の請求を受けますと、私自身の刑事告訴につながる重要な証拠になるのではないかということで、拒否をさせていただきました。」この発言について元検察官の方が解説していたが刑事事件の捜査が進み逮捕される恐れがあると言う自白にも取られる発言。遅かれ早かれ捜査が本格化すれば警察側からの提出が求められ拒否または先延ばしをすれば弁護士事務所であっても証拠隠滅の恐れがあるとして家宅捜査される旨とその際にこれまで弁護士事務所の金庫に保管していると言っているので捜査を予見して別の場所に移動させ隠せば更に在宅起訴ではなく、逮捕と言う身柄の拘束にも繋がるらしいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会はその後、2回目の会合を開き、田久保市長に対し証人尋問への出頭を要請することを決めました。で2回目は証人喚問も出席は拒否します刑事告訴につながる重要な証拠証言になってしまうので
▲168 ▼6
=+=+=+=+=
何をどう足掻いてもやったこと(卒業証書らしきもののチラ見せ)は変わらない。 あーだこーだ言い訳したりはぐらかしたりしても、過去は変えられないのだ。
出直し選挙に出るつもりならなおさら、さっさと本当のことを話して謝罪して、次に備えるのが得策だと思うが、このままだとどんどん心象が悪くなるばかりではないか。
ただ、私文書偽造など法に触れる事実があるなら話は別だが、それにしてものらりくらりはぐらかす気満々な対応は、あとからどんな言い逃れも出来なくなって自分の首を閉めることになる。
往生際が悪くて見苦しい…そんな印象を既に与えてしまっており、卒業証書の説明がついたとて、次の選挙で当選できる可能性は極めて低い気がする。
母親に「嘘はつくな。一つ嘘をつくとその嘘を隠すために嘘をいくつも塗り重ねていかなければならなくなる」と教えられた。その通りだなとこの人を見ていて思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今月中には、辞任します。って、本当かな?もう、信じられないです。8月10日の按針祭海の花火大会に、もう影響が出てます。ある会社が、協賛を辞退すると聞きました。按針祭海の花火大会は、特別な花火大会で、特にフィナーレは長岡の花火大会に匹敵する位特別なんです。ある建設会社に警告します。辞退して大したことなかったら信頼を失うよ。とりあえず、今年は協力した方が会社の為ですよ。個人的な意見を市民を巻き込むな。
▲1 ▼20
=+=+=+=+=
選挙法抵触かどうかの問題はあるが、卒業の事実の有無が、彼女の行政の長としての能力にどう影響しているのか? このニュースを報じ続けることの意味、マスコミは何を議論したいのか?どんな課題を提起したいのか、理由を提示してほしい。 テレビも貴重な時間を費やしてこのニュースを継続するのをやめてほしい。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
市が東洋大学に除籍理由や除籍通知を出しているかどうかを確認依頼をする方針なので、社会問題になっているこの要請に大学側が回答拒否はしないだろう。市長は『大学の後半はほとんど大学には通っていませんでした』と記者会見で発言していたので、成績不良・定期試験不参加・取得単位不足・学費未納などが除籍の理由だろう。大学後半は授業にも出ずに遊びまくり、親から送金された学費も遊びで消費してたのかもしれませんね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この方、いつまで東洋大学の法学部で履修していたのか知りませんが、法律に詳しくなさそうに見えて仕方がない。 担当弁護士もなんか頼りないし… 卒業したつもりだったなら、4年生の前期までは履修していたのかな? いったいどの時期に除籍になったのだろうかマスコミでも良いので明らかにしてほしい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士事務所に保管されているという卒業証書なるものを市の百条委に提出し、それが真正な卒業証書ということになれば学歴詐称の問題は解決する
弁護士は真正かどうかも分からない卒業証書で、市長の弁護をするのだろうか 普通の人が卒業する大学は例外もあるが一つの大学である、だから、卒業したか中退したか除籍になったかは忘れないだろ
東洋大学の事務方は、どんな思いでこの報道を見聞きしてんのだろうか
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もう、自分で、この卒業証書は自身の有罪を決定づける重要な証拠だって言ったようなものじゃないですか。
警察、検察、百条委員会、再選挙、市役所のクレーム対応。自己保身のためにどれだけの税金を使うつもりですか。
そんなに自分が大切なら、出直し選挙は出られない方が良いと思いますよ。色々な意味で、ご自身や家族を守ることができますか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとみっともないね。嘘の上塗りを次から次へとしていってるの分からないのかな。今からでも遅くない、バレないと思い学歴詐称をしてしまったと謝って下さい。そして1からやり直せばいい。そう簡単には市民の信用は取り戻せないけどよくも悪くも全国区で有名になった。まだチャンスあると思うよ
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
訴追されてなくても【卒業証書】は重要な証拠です。 訴追されたから出さない という理屈は立たない。 これは【虚偽である】ことをバレたくないからの浅知恵なのだろうが、出そうが出さまいが 無い物をあるように装うこともこれは犯罪またはそれに近い行為であることを考えると、今日の抵抗は精一杯のわがままなんだろう。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
市民がかわいそう。 保身に走らず、市民のために働ける人が市長にふさわしいと思いますが、この方は、市長であり、市民でもあると思いますが、伊東市の事、どう考えているのかなぁって思います。 市政は少なくとも停滞してますから。出勤されてないようですからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この市長さんが何の罪に問われないとすれば、誰でも大学卒業と学歴詐称で立候補できますね。 ご自身に市長として職務を全うしたいと思う志が有れば、たとえ義務教育のみの学歴であったとしても意思を通して欲しい。 まあ、能力なくとも首相やってる方々がいる日本ですからね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この方は除籍になっているという事実を公表しつつも、卒業証書と提出したファイルの真偽についての公表の場を示すという落とし所をなくしたのでしょう。 弁護士さんのクライアントを守る使命の覚悟を感じます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単純なことがなぜここまでややこしいことになっているのか。卒業してないから卒業証書はない。ただそれだけのこと。辞職して市長選に立候補するとのことなのでそこで市民の審判を仰ぐだけ。刑事責任があるなら立件して裁判で決着をつけたらいい。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
本人も含めて誰もが卒業証書など無いとわかってるのにこの期に及んでまだこんなことしてて"往生際が悪い"とはこの市長にある言葉。 伊東市民がかわいそうと思うけど、選んだのも伊東市民。 市民も東洋大卒で選んだわけではないと思うけど、嘘ついちゃいけないよね。 学歴で選んじゃう日本人にも問題あるけど。 選挙の時にこの人をどこの政党、どこの組織が応援、推薦したのかが知りたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に卒業証書あるなら 百条委も刑事告訴も いろいろ全部解決するんじゃないの?
卒業証書が無いからできないんでしょうに
なんか、子供でもわかるような嘘で みっともないなぁって思ってしまう
最初から私は卒業しいませんって 言っておけば良かったのでは?
支持してた人達もいるだろうし 兵庫の斎藤知事みたいに 再選したかもしれないのに
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
高卒だと見映えが悪いから盛り過ぎチャレンジしたら失敗したという話ですよね。 この状態で市長選挙に立候補する予定なのですよね。 指摘された地点で謝罪すれば出戻りチャンスがあったかもしれませんね。
▲15 ▼1
|
![]() |