( 308647 ) 2025/07/19 03:39:24 0 00 =+=+=+=+=
大変、大人びた立派な方です。発する言葉の端々に、優しさと強い心が感じられる。非常に冷静な判断と、迅速な対応で尊い命が救われた。
助けられた女性の方は自死を考えておられたのでしょう。精神的に追い詰められた苦しい状況だったのだと思います。しかし、助けられたいう事は「まだ生きなさい」と言われているのだと思います。そう思いたい。
助けてくれた立派な男子高校生の為にも、女性の方は良い人生を歩んで欲しい。そして、この高校生の方の前途に幸あらん事を祈ります。
▲8371 ▼208
=+=+=+=+=
まず最初に緊急停止ボタンを押したところに感銘を受けました。まず自らの安全を確保するのが救助に当たる者の鉄則ですが、その実践は、訓練を積んで初めてできることです。おそらくこの高校生は、将来の目標に向けてイメージトレーニングを繰り返していたものと思います。 電車は自動車の数倍も制動距離を要するから、非常停止ボタンを押したとしても、踏切手前で停止できるとは限りません。そこまで冷静に判断して行動したことには頭が下がります。 以前は踏切に1つしか設置されていなかった非常停止ボタも最近ではかなり増設されていますが、そうしたことが効を奏したものと思います。ただ、鉄道は全線立体交差が理想です。この先も、特に大都市圏の鉄道の連続立体化を国が推進してほしいものです。
▲192 ▼18
=+=+=+=+=
まず緊急停止ボタンを押した咄嗟に取った行動も、女性にかけた言葉も、 女性が謝った後の返した言葉も、そしてその後の行動も、 感謝状を貰った後のコメントも何もかも全てが高校生とは思えない、 大人でもなかなかできない立派な完璧な言動。凄い! 数分間のドラマを観ているような感じだった。
この高校生に良いことがありますように。 そしてそんな高校生に助けてもらった女性にも良いことがありますように。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
勇者です 人命を助けた これ以上に素晴らしい行いが他にあるでしょうか もし電車と女性が接触してたら人身事故となり 電車の運行にも影響が出ていたでしょう 1人の命を救っただけでなく、何万人もの人を救ったようなもんです 素晴らしい行いをすれば、素晴らしいことが必ず起きます
▲4138 ▼160
=+=+=+=+=
本物の正義の人ですね。普通だと怖くて体が動かないけど、それを上回る人のために何かしたいという思いがあったのでしょう。素晴らしいです。この男子高校生にも、40代の女性にも明るい未来が来る日本であって欲しい。
▲3428 ▼66
=+=+=+=+=
なんて心根の優しい子。 記事見て泣いてしまった。 恐らくこの40代の女性は自死しようとしていたのでしょうね…。 自ら死を望んでいる相手に対して赤の他人であるましてや高校生がそれを救う… 本当に凄い事だと思う。
▲3839 ▼97
=+=+=+=+=
過去には助けに行こうとして巻き込まれて亡くなった方もいるので、感謝状を貰った高校生が人の命を助けたことよりも、助けに行った高校生が無事だったことが記事を読んで何よりもよかったと思いました。
▲3104 ▼40
=+=+=+=+=
この男子学生が無事で良かった…。 水難事故などで救出に向かった方も亡くなったというニュースも目にするが、こういうことは紙一重だと思う。亡くなっては美談では済まされない。 自分の子をどう教育だろうか。自分の命を最優先で守って欲しいと思う反面、人助けが出来る人間でもあって欲しいとも思う。 「目の前で人が死ぬのが何よりも辛い」およそ数秒でこの境地となったこの男子学生は素晴らしいと思う。 改めて本当に無事で良かった。救出された方はこのことを思って生き抜いて欲しい。
▲204 ▼4
=+=+=+=+=
とても勇敢な方ですね。もう30年前になりますが、父の同僚に、やはり人助けで、自死を選ぼうとした方を救出し、父の同僚は反対に電車にひかれなくなりました。咄嗟の判断で、本当に勇敢な優しい方だと思いましたが、亡くなられた方のご家族や父や同僚達は、ショックが多きかったです。私も1度しかお会いしたことがない方でしたが、今でも忘れれない出来事です。この高校生が無事で本当に良かったです。
▲1780 ▼31
=+=+=+=+=
なかなか出来ることではないと思います そして、高校生2年生にして女の方にかけられた言葉の数々には優しさが感じられます 何より2人とも怪我もなく無事で良かったです 一瞬の判断に迷いもなくすぐ出来るって凄いことだと思う
▲1002 ▼22
=+=+=+=+=
緊急停止ボタンがあることを知っていたことが大きいと思いました。 闇雲に救出に向かってはいない。普段からそういうことを よく知っていて、普段から 踏切のどこにあるかもよくみておられたんじゃないでしょうか?
助けられた女性は深い事情があったとは思います。 でも、身をもって助けてくれた男子高校生がいたことを どうか覚えていてほしいと思いました。 無理に何かに結びつけなくていいので。ただ、思い出す。
▲644 ▼14
=+=+=+=+=
まず停止ボタンを押してと冷静な判断をして、高校生の青年も恐いながらも線路に入って人を助ける。将来、警察官のような仕事にぜひついてほしい。不祥事を起こす警察官もニュースで聞くので、この高校生の時の真っ直ぐな信念を思い出してほしい。助かった女性は生き返ったと思って生き抜いてほしい。
▲672 ▼21
=+=+=+=+=
これは本当になかなか出来ることではない。 凄いと思う。 ひょっとしたら自分も跳ねられてしまうかもしれないのに。女性も気持ちを切り替えて 2度とこんな事しないでほしい。 生きる気力がなくなってから立ち直るのは並大抵な事じゃないけど、先ずは相談できる所に電話でもいいからしてほしい。
▲894 ▼43
=+=+=+=+=
命を絶ったらお仕舞い、まだ40代の女性ならやり直しが効く。危険を承知で助け、更に言葉をかけた高校生に驚愕、この子の両親は素晴らしい息子を持ちましたね。あなた方の子育ては大成功です。助けられた女性も何とか強く生きてほしいです。
▲713 ▼52
=+=+=+=+=
勇気ある行動といい女性への対応といいなんと立派な高校生なんだろうか。
大人でもその場でとっさに同じような行動はなかなかできるものではないよ。
同じ高校生でも原付に2人乗りして逃げてる最中に事故ったり無免許で車を乗り回して事故って逃げたりやっぱり家庭環境や親の躾って大事だと思いました。
▲334 ▼13
=+=+=+=+=
原田さんの助けた行為は言うまでもなく立派ですが、
「何があったのかわからないけど、苦しいのはわかる。あなたの命を大切にしてほしい」
「謝らなくて良い。悪いことをしたわけじゃない」
この言葉の掛け方がカッコよすぎますね。 冷静な行動と温かい言葉掛け、もう尊敬しかないです。
女性も助かって良かったですし、原田さんの勇気ある行動を無駄にしないように強く生きていって欲しいです。
そして、2人とも助かって良かったと思うと共に、事故に巻き込まれなくて良かったと思うのも本音です。本当にその方法だけは…
▲213 ▼8
=+=+=+=+=
こんな優しい子に助けられたら、泥水すすってでも自分なら生きたい。女性が少しでも前向きになってくれたらいい。自分のために命かけてくれたんだから、時間かかってもいいから勇気を出して頑張ってやり直そう。
▲447 ▼31
=+=+=+=+=
歳を取って、思いやる気持ちは増えたものの、体が追い付かなくなった。 ついこないだ熱中症と思しき方が倒れていて、とりあえず日陰に……と思ったけど抱えあげる事が出来ず、上着を影にして救急隊が来るのを漫然と待つしか出来なかった。 若い人にしか出来ない事もある。この高校生は素晴らしい。
▲160 ▼4
=+=+=+=+=
こんなに冷静に勇気を出して命を救いに行き、優しく強い言葉をかけたなんて、泣けてしまぃます。 緊急停止ボタンが、本当に止まるか大変な恐怖の中で高校生の青年が見ず知らずの方の命を助けたいと思い行動に出た事、素晴らしすぎて、胸が熱くなりました。そして、この方が無事だった事、命を救われた女性も無事だった事、良かった。どうか、この救われた尊い命を大切にして、生きてください。この高校生の方の人生がこの先ずっと幸せであります様に。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
父親が39でこの高校生が17歳だとすると父親は22くらいで父親になったと思いますが、若い父は立派に育てたのですね。 胸が熱くなりました。 こういう子が警察官になってほしいです。 とっさの行動、人命救助素晴らしいです。 この女性も、助けられたこと絶対に忘れないと思います。きっと孤独だったと思いますが、命がけで守ってくれたこと、救われた気持ちになったと思います。 守ってくれてありがとう!!!
▲128 ▼5
=+=+=+=+=
素晴らしい行動です。危険を顧みずに、よくぞ咄嗟の判断で動かれましたね。正義感の強い子なのでしょう、なかなか出来る事じゃありません。助けられた女性は、つらい境遇の中にいらっしゃったのかも知れません。でもこの少年の真っ直ぐな行動に触れて、人生は修正できる。もし、そんな気持ちになってくれれば、尚うれしい事だと思う。
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
高校生正義感強くて立派過ぎる。こんな風に育てられたご両親も立派な方なんだろうと思う。
けど、女性の方かなり抵抗されたみたいで高校生も巻き添えになってた可能性もあるし非常ボタン押すだけにしてほしかったな。
自分の息子だったら絶対に入って助けようとしてほしくないけど。とっさに出た行動だったと思うけど二人とも無事で良かった。
▲207 ▼13
=+=+=+=+=
このニュースを見た小学生や中学生、高校生は同じ事をする子が出てくるでしょう。以前踏切に入った人を助けようとした女子高生がテコでも動かない人と一緒に轢かれ亡くなった事故がありました。判断力が未熟なので絶対に真似をしないで欲しい。踏切には入らず非常停止ボタンがあればそれを押すだけにしよう。
▲151 ▼12
=+=+=+=+=
まず第一に彼が無事で本当に良かった。警報と遮断機が作動していた状態だとかなり列車が迫っていて危なかったはず。緊急停止がちゃんと間に合うかも不安だったろうと思う。親目線で読むと申し訳ないですが英雄だとか偉いとかの前にとにかく巻き込まれないでいてくれて良かった。それに尽きます。 でもその後も女性を咎めたりせずに優しい言葉がかけられる子で、そこは文句なくヒーローです。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
うちの息子と同い年だから、なんだか嬉しい ギャラリーもいるし、かなり勇気が必要だったことでしょう
助けてやるな、などと言う人もいますが 助けたあと彼女が、生きていてよかったあの時助けてもらってよかったと思える人生が待っているかもしれないんです たとえそうでなくても、命は一度きりで使い終えるものだから その終わりは出来れば絶望でなく 生きてこられてよかったと安堵で終われる方が良い
2つの命が継続出来て本当よかった 彼の使命感と心根の優しさを 見習う大人でありたいです
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
この生徒がとった行動は素晴らしいし、なかなか真似したくても真似できる行動ではない。が、助けに入った人が命を落とすケースも少なくないので、この青年に何も起きなくて良かった。一度自殺を図った人は、助けてもまた自殺するかもしれない.. この青年が命をかけて守ってくれた命、大切に生きてほしい
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
状況からして自殺しようとしていたようだけど、助けられて本当に良かった。
>つらそうな表情の女性。原田さんは「何があったのかわからないけど、苦しいのはわかる。あなたの命を大切にしてほしい」と語りかけ、別の目撃者と一緒に交番まで連れて行った。道中、涙を流しながら「ごめんなさい」とこぼす女性に、原田さんは「謝らなくて良い。悪いことをしたわけじゃない」と言葉をかけた。女性は回復に向かっているという。
高校2年生にしてこのような言葉をかけるなんて素晴らしいと思う。 助けられた女性も高校生の言葉に救われたと思う。 これから先、色んな苦難を乗り越えてでも生きていってほしいと思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
私が利用する電車は学生専用車と思うくらいに若者で溢れている。車内では老人や大人が立ち学生が平気で優先席に座り、スマホを見るか寝ている。 歳を重ねるたびに今の若い子はーと思う自分が嫌になり、若い人からも学ぶべきことは多いと考えを改めているが、挨拶も出来ない若者には理解に苦しんだりもする。 この高校生のような勇気ある人、このような状況でも冷静に言葉をかけられる青年、思いやりを持って行動が出来る若者が、私の周りにもいて欲しいなと 思いました。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
まず、この方は1人の女性の命を救ったのは、 勿論ですが、日々、テレビやスマホで 日本も治安悪くなってきたなと言うニュースが 多い中で、このニュースを読んだ人々の心に希望を与えてくれました。有難うございます。
この高校生の人柄や、判断能力が真っ直ぐに 出た事柄で、ご家族の方の教育も素敵なんだろうなと思ってしまいます。
是非、このまま真っ直ぐに育ち、警察官や消防士になってくれたら嬉しいです。
関係ない第三者目線で申し訳ありませんが、 こう言う方が、市長や議員をしてくれたら、 日本の未来も、明るいのにと考えてしまいます。
▲180 ▼8
=+=+=+=+=
以前元正看護師をしていた専業主婦の姪が踏切2台目で事故を目撃、車から降りて事故で飛んで行った片腕を思わず広い近所の店に飛び込んでビニール袋に氷を沢山入れてもらい腕を救急車に手渡し、自らも病院に運転して見守ったが医師は保存状態は良かったけれど矢張り繋げることは出来なかったと、後からその飛び込んだ男性は高校生で障害者の通う学校に行く事になってやりきれない気持ちになった。電車に飛び込んでもっと辛い人生を背負う事も忘れずに。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
息子を育ててるけど読んでいて苦しくなった。真似しないで欲しい。 彼は最初に非常停止ボタンを押した、それだけで十分です。
駅のホームへの転落もホームの非常ボタンを押せば十分、川で溺れた人を見かけても浮きになるようなものをなげたり、救助を呼べば十分。彼の、目の前で人が亡くなったら耐えられないと言う気持ちもわかるし、その後の声かけも素晴らしいけど、救助する側の彼も命を落としてしまう可能性があった。
お互い助かったから美談だし感謝状だけど、咄嗟のことだからこそ、警察は救助する側がまず自分の命を大切にするように呼びかけ、非常ボタンを押すだけで十分だったと周知する機会にしてほしかったな。 元気に出かけた筈の家族が、自死しようとした他人を助けるため命を落としたと言う連絡は聞きたくないし、私の家族を助けるために他の誰かの大切な家族が命を失ったと聞いてもつらい。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
勇敢かつ冷静かつ、優しい。 自慢の息子さんですね。
この女性も身体だけでなく心も救われ、二度と同じ事はしないのではと思います。 自死という選択をすれば誰かの心に影を落としてしまうということは伝わったと思います。当事者はそれでもよくて憤死のつもりで自死を選ぶのかもしれません。しかし少なくともこの女性には、彼に助けてもらった命を守るという、精神の軸というか支柱みたいなものが生まれたのではないかと思う。そう思いたいです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
正直その位置で自死されたら、大損害がでていたでしょう。この男性は日常の社会をも救った。
しかしながら、女性がまた同じ感情にならないとも限らない。 こういった場合、行政や団体の手助けがあるのでしょうか。 命をかけて救われた重みのある命だと伝わってほしいですし、女性にとって天機となり良い連鎖になる事を願います。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
まず高校生が無事で良かった。そして、凄い行動力だ。人間は咄嗟に身体が動いてしまうものです。助けた後の言葉かけも素晴らしい。 女性がそうしたかったのかもしれないけど、病気による行動だと思う。ちゃんと治療をして病気が良くなった暁に、この高校生の事を心から感謝する事を願います。この高校生に気づかれる事もこの女性の運命だったし、心のどこかでは誰かに止めて欲しかったのだろうと思う。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
勇気ある若者だと思う。 その一方で、非常停止ボタンを押しても電車や列車がすぐに止まるわけではない。残念ながら人のいる位置を超えて止まることもある。それは厳然たる事実。2次被害になることのないよう、必ず自身の安全を第一に動いてほしい、とも思う。自死は、それしか考えられなくなってるんだろうとは思うけど、どうか、どうか、思いとどまってほしい。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
本当に勇気ある行動で素晴らしい。そして二人とも無事で本当によかった。ただ、この女性がここまで追いやられてしまった背景に何があったのかを思うと涙が出てくる。
今回は救われたけど、この女性の現実はまだそこにあって、それはやっぱり生きていくのに辛いものなのかもしれない。ただ、今回、救われたことで彼女の未来に希望が生まれることを祈るしかない。
「困った人がいれば、なんとか助けてあげたい」
みんながこんなふうに考えることができれば未来は変わっていくのかもしれない。自分も死んだような目をして生きているのかわからない日々を送ってるけど、どんな時もこの気持ちを忘れないで生きていこうと思う、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お二人とも無事であったことは、本当に良かったです。人の命は何より尊い。 この高校生と同じ行動ができる人は、他に誰一人いないでしょう。 未来永劫、賞賛の声は止まないはず。 しかし‥ 水を刺してしまいますが、勇敢な高校生だと持ち上げすぎるのも、何か複雑です。 なぜなら、非常ボタンを押してもなかなか止まらぬ電車から間一髪で逃れられたのは、強運にも助けられたから。 親御さんは、お子様からこの話を聞いた時、どんな気持ちになったでしょうか。
・誇りに思ったか? ・驚きと安堵で涙が止まらなくなったか? ・命を顧みない行動を知り、絶句したか? ・命を投げ出す行動を叱りつけたか? ・どれでもないか?
この素晴らしい高校生の親御さんは、やはりきっと素晴らしい人格者に違いなく、凡人の私の想像を超える反応をなさるでしょう。 しかし、この子を失った可能性も否定できず、私がもしこの子の身内ならトラウマになります。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
立派な行動だと思います。 とても冷静で、瞬間的な判断も適切で!自身で非常停止ボタンを押せたのは本当に優秀です。 救出後の対応も、人の暖かみをとても感じる言葉だと感じました。 この女性の心に響いたでしょうし、2度とこの様な事をしないと信じたい。
アホな大人は、踏切内で車で立往生しても、非常停止ボタンを押すという判断が出来ないのに、高校生ながら大人より大人だと思います。 感動しました。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
救出した彼はとっても立派 受け答えをみてもとても高校生と思えないくらいの優しさ、思いやりが溢れている
ただ、警察が彼に感謝状を送るのも良いけど、その女性のアフターフォローも知りたい
きっと動いているから当該女性が回復傾向にあるという話になるんだろうけど、そういう部分もメディアは取り上げて欲しい
警察の管轄ではないとは思うが、他機関との連携がどうなっているか、どういうサポートを行政がしているのか記事にして欲しい
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
彼の育った環境が良かったのであろう。 もしこの高校生が救出に失敗して、二人とも亡くなっていたら、多くのコメントの内容は変わっていただろう。 そんなことをすべきじゃなかった、静観すべきだった、って。 たとえ二人とも亡くなったとしても、私は、彼のように行動できる人が増えていくことを願っている。 これは勇気の問題とも直結していて、勇気がなければ行動に移すことはできない。 小さい頃から行動できる訓練が必要であり、親や学校では「静観しない正しさ」を教えていくべきであろう。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
将来を悲観して命を経つ若者が多い中、説得力ある言葉と勇敢な行動に感動… ここで助けないと後々ずっと後悔するという気持ちは分かりますが、緊急停止ボタン押すのも勇気いるし、躊躇なく咄嗟の行動判断は素晴らしいし正義感強い。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
とても偉いし勇敢だと思いますが我が子と考えると偉くなくてもいいし勇敢じゃなくていいので助けるにしてもリスクのない方法でしてほしい。わたしは子どもには非常停止ボタン押したり救急車を呼んだりして助けてあげてね、と説明しています。このお子さんが無事で本当によかったです。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
素晴らしい勇気ある行動であることには違いないが、列車の制動距離は600mであり、通過の直前だとこの高校生が接触した可能性があった。 助けたいという気持ちを否定する気は全くない。 ただ、今回のような場合は、先ずは非常ボタンを押して高校生は踏切外に待避するのが正しい行動であった。 高校生には何よりも未来ある自分の命を大切にして頂き、警察は決して美談で済ませてよい話ではないだろう。
▲168 ▼73
=+=+=+=+=
自身の危険もある中で咄嗟に人助けされたこと、なかなか真似できないことです。 世知辛い残念な話題が多い世の中で、久しぶりに心洗われるニュースを見ました。 このような美しいニュースをどんどんクローズアップしてほしいです。 そうすることで、少しずつでも優しい社会が広がっていけばと願います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
両者とも無事で良かったです。まず緊急停止ボタンを押した判断力も素晴らしい。助けるために安全を確保するのは、わかっていても容易にできることではないです。 救われた方もこれを機に前向きになれるように祈りたいですね。
▲61 ▼6
=+=+=+=+=
無事でよかった 立ち往生している人を助けに入ってお亡くなりになったケースもあるので、とにかく身の安全を確保できて良かったです。 勇気ある行動と正義感は素晴らしいと思います。 でも必ずしもその行動で命を確保できるとは限らないということもみんな理解しておかないといけないと思う
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今の時代にも、こんな素晴らしい若者がいて、とても感動しました。 常日頃、こういう状況に合った時は、助けたいと思っていても、とっさに行動が出来ないと思いますが、この方は、強い意思と強い正義感があったからだと思います。 この40代の女性の方に、何があったのか分かりませんが、助けられたということは、もっと生きて下さい。生きていれば良いこともありますよ、という意味だと思います。 この二人に幸あらんことを願います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
正直あまり推奨できない行為ではない。二次被害のリスクを伴うし。 やってることは素晴らしいんだけど、これで自分の命まで失ってしまったらどうするのって、あとそうなった時の事故対応が2倍になるので様々なところで迷惑が余計にかかってしまう。
やるとするなら踏切の非常ボタンを押して数秒待って左右を確認して列車が近づいてこないことを目と耳で確認してから踏切内に入ること。踏切が閉まってる状態で非常ボタン押してすぐ入るのはとても危険。これはやめた方が良い。
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
この高校生は凄いですね、なかなかとっさに出来ることではない。救出しないと!救出するぞ!と頭で浮かんでも身体は動かないと思う。 この救われた女性がこの機会に、生かされた、生きる意味があると思って欲しい。またこのようなことを繰り返そうとしないことを切に祈ります。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
自分の子供がもしこういうことをやったら、誇らしく思うよりも、心配になるかも。死んでたらどうするんだと。 いや、りっぱなことなんだけど。 すごいことを、この年でやられて、素晴らしい反面、自分の身も守ることも考えてー!って思う気持ちもある。 だって運悪く死んでたら絶対その女の人を恨んでしまう、我が子だったら。 どちらも運が良かった。二人とも無事で本当に良かった! 女の人は、助けられた命を大事に、生きる道を切り開いてほしい
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
40代女性も精神的に相当追い詰められていたのでしょう。この世から消える事が最善と思い至っての行動だったのでしょう。 男子高校生の瞬時の判断で、女性は助けられた。 「謝らなくて良い。悪いことをしたわけじゃない」 64年間生きてきた私でも、こんな場面でこんな言葉は言えない。 2人とも無事に助かったから美談に出来るが、万一命を落とす事になっていたらと思うと、高校生の瞬時の行動は賞賛されて良いのでは! 個人的には女性の今後も気になる。 メンタルクリニックや相談する所はあるので、少しずつで良いから前を向いて生きて行って欲しい。気軽に悩みを話せる友達が出来たら変われると思うが、それが簡単じゃないから苦しいだよね! 男子高校生には「人を助ける仕事」を目標にそのままぶれずに歩んで行って欲しい。 兎に角、2人とも無事でよかった!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしい行動です、自分の身も危険なのに、助けられた方は何かにそれだけ追い詰められてたのでしょうが、それだけの覚悟があれば、そのエネルギーをプラスにすれぱ何でも出来ると思います、一度は捨てた命、切り替えて頑張って下さい。
▲104 ▼14
=+=+=+=+=
とても勇敢ですね。親御さんはたくさん褒めてあげてほしいです。
ご自身も危険な目に遭うかもしれないのに、非常ボタンを押して抱えて出す事なんてそうそう簡単に出来る事じゃありません。
親御さんにどのような教育をなさったら心優しくて勇敢なお子さんになるのかお話伺いたいものです。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
同じくらいの年の子供を持つ身としては肝が冷える話です この子は判断力も行動力もあって本当に素晴らしい ですがもし自分の子供がそういう場面に遭遇したら、双方ともに無事でいられるだろうかと想像すると本当に背筋が凍ります
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
人命を救ったのは素晴らしい事だと思います。 ですが、踏切の非常ボタンを押しても確実に電車が止まるわけではありません。駅ホームの非常ボタンも間に合わず止まらない可能性もあります。絶対に線路内に立ち入るのはやめてください。 二次被害になる危険があります。
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
人の為に行動できる勇気を称賛したい、とても素晴らしい行動だ。 将来の目標が警察や消防であるなら是非その願いをかなえて欲しい。
理由は分からないが彼に命を救われた女性はもう二度と自殺など考えないように前向きに生きて欲しいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
死にたい人は死なせたあげた方が本人にとってよいと思います。残された家族が悲しむ、というのはもちろんありますが、人は突き詰めると家族のために生きているのではありませんし、自分の生死くらい自分で決めればよい。 どんなに辛くても絶望的な状況でも死んではならん、とにかく生きろ、という方が余程残酷だと思います。 ただ、死を選ぶにしても、関係のない多くの人に影響が出るこの方法はいけません。そうした事はもはや考えられない状況なのでしょうから一概に責める事はできませんが。 安楽死制度、いろいろ議論はあると思いますが、日本でも法制化されるとよいですね。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
死にたいと思った女性に何があったのだろう。電車に轢かれようとするなんて、どんなに辛いことがあったのかと思うと胸が塞がる。 自分の危険を顧みずとっさにベストな判断ができたこの男の子が女性を救った。彼の力強いプラスのパワーに女性の運気がぐいっと引っ張りあげられた瞬間だと信じたい。(書いていてなんだか変なスピリチュアルみたいだけど。) どうか女性の死にたいと思うほどの辛い状況が良くなりますように。今、社会が混沌としており、生きていけないと思うほど苦しい状況の方は思う以上に沢山いるだろう。苦しくても誰かの手が差し伸べられるようなあたたかい社会になって欲しいと切に願う。 そしてこの男の子のように、とっさに掛け値なしに誰かを救える人が沢山いますように。本当に立派だ。 彼の行動が示した彼女の命という原点への勇気と優しさが、女性の生きていこうかなと思えるきっかけになって欲しい。 素晴らしい行動だと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
助けられた女性は、命が助かっただけでなく、人の優しさと勇気に触れ、これからの人生今までと違った思いを抱いていくのだろうとおもいます。 助けた後の会話も、ほんと寄り添ってあげてるから出た言葉。 すごく優しく勇気があり感動しました。
▲52 ▼11
=+=+=+=+=
リアルな勇者であり、高潔な方です。まぎれもなく尊敬します。
自分なら足がすくんで絶対に実行できないでしょう。 そして惨事を目の当たりにして、一生後悔するならともかく、そんな事も忘れて深層心理でモヤモヤし続けるだけでしょう。
私ならあと2回くらい転生しないと、このような実行力には至れません。
一方で、絶対に真似をしてはいけません。 これが「とるべき行為」として浸透するのはとても怖いです。
漫画「GANTZ」の一話目を思い出してしまいまいます。 今回たまたま無事で済んだだけだったと認識してほしいです。
自分の未来を危険にさらして助ける行為は美談のようであり、絶対に正解ではないです。どうか今後二度と同じような自己犠牲をしないよう肝に銘じてほしいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
踏切事故を防いだことは大変立派だ その点においては賞賛に値する行動と思う だが線路内で転倒したわけでも、自転車の車輪がレールにはまって動けなくなったわけでもない人間はこの高校生の純粋な思いを組むことはなく、別の場所で本懐を遂げるだろう 子供や若者が線路に蹲っていたら助けた先にまだどうにもでもなろうが、40歳代はもうあかん 人生40年以上生きて来てダメだと分かったのだから、それもまた人生と受け入れて細々生きるしかない道を選択するのが嫌でこうなったのだから
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
今の時代に言えるかどうかはわからないが、男の子は父親の背中を見て育つと言われた。感謝状贈呈に立ち会った父親あってのこの子かなと思った。現代では、子供が子供を育てているとか言われるが、親は、子供にとってかなりの影響力を持つ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
勇気ある行動に敬意。 二次被害の可能性もあるので、自身も線路に立ち入っての救助には賛否はあるが、咄嗟の判断ですからね。助けたい・・その気持ちが大事。そして、何ができるかよい判断ができる人になりたいもの。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
40代の女性よ。 優しい10代ばかりでは無い。 たまたま良い人に出会った!! こんなに若いのに助けようとしてくれた人に出会ったことを。 自分は幸せなんだ!救われた!! と思って考え治して生きて欲しい。 自分も危ないかもしれないけど、こんな歳の離れた方が救ってくれたとは。 もし、私が、人を救ってくれた家族だとすると 正直、次からも人をどんどん救えとも思わない。 今回は息子がたまたま無事で良かった。 次も無事とはわからないから喜んで良いのか複雑な気持ち。 ただ今回はどちらも助かって良かった。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
目の前で人が死なれたら嫌なのは分かるが、そんなとても良い心の持ち主が万が一自分が巻き込まれたら、自殺志願者以上に多くの人が悲しみ場合によっては迷惑を被るかもしれない あまり危険なことをせずにもっと自分を大切にして欲しい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高校生の行動は、 「すばらしい行動」 としか言いようがない
大人でも、こんな行動は、無理かもしれない
遮断器のボタンを押して、 救出もギリギリの状況、 なかなかできる行動ではない
将来、しっかりした目標の考えも、 すばらしい こんな人が、必要とされている人材だと思います
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
自らも命を落とす危険があったにもかかわらず、女性の命を救った少年。救われた女性も、きっとこの少年に救われるべくして救われたのだ。文字通り、生まれ変わって生きていってほしい。前途に幸あらんことを願っています。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
女性はその後大丈夫でしょうか 消えてなくなりたい鬱傾向は何度もやってくるし、他人には理解できないようなトラブルを抱えてるのだと思います。 周りへの迷惑など考えられなくなる程のことがあるのですよね。
無事に解決して気持ちが改善すると良いなぁ
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
この男の子が助かって本当に良かったです。自分の家族がこの子のような行動をしていたと知ったらまず心配が勝ってしまい、「今度からは自分の命を第一にしてね」と言ってしまいそうです。 人身事故は周りに迷惑がかかるのでいくら心が病んでしまったとしても、これを選ばないでいただきたい!! バカな闇バイトとか、安易に自分の身体を売ったりして犯罪に巻き込まれるような不安定な薄っぺらい人生を送る人たちも居れば、こうやって強い正義感を持って生きている人もいる。この世はなんとも不平等だなと思いました。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
落ち着いた行動と説得力のある言葉にただただ感心しました。危険が迫る中、その判断力と勇気ある行動は本当に凄い。 助けられた女性は自分の命を大切にしてほしいし、何よりこの高校生に怪我等なく本当によかったです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
何が凄いって冷静に非常ボタンを押してから救出に行ったところ。 今までも死にたいと思っている人のせいで未来ある若い命が失われてしまったという事故がいくらでもある。 非常ボタンの存在をもっとたくさんの人に知ってもらうのが重要なのかもしれないですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
みんなこういう行動ができると素晴らしい。 人の命を救える人間が一人でも増えるといいなと思います。 もし、自分が同じ行動をしたとしたら、感謝状は辞退します。
救われた人が無事で、いい方向に向かってくれることを願うだけです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
双方怪我なくよかったです、 しかし一歩間違えばとても悲惨な悲しい結末となる可能性もあったわけで、 大変意義のある重い感謝状ではあるけれど、 人命救助の在るべき姿について考えさせられます。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
助けた高校生は立派です。あなたが助けなかったらもしかして初めてひとり立ちした運転手だったら、一生立ち直れなくトラウマになって、それが原因で人生を棒に振る事もあるんです。自死しようとしたかもしれない人にはわからないだろうけど… とにかく良かったです。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
育った環境や親御さんもさぞかし相手を思いやる方なんだと思います。 この方のように思いやりがある人が報われる社会になれたらいいんですけどね。 素晴らしい行動だと思い尊敬します。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
救出されて良かったで終わらずに、この女性は自分の人生を終わらせるのに他人に多大な迷惑をかける手段を選ぼうとしたのかを調査して欲しいですね。 個人が何らかの理由で生きていく活力を失うのは分からないでも無いが、そこに他人の命や財産まで巻き込んでしまっても構わない、もしくは申し訳ないという考えすら無い身勝手な行動をしてしまうロジックが解明されないと、また同じ行動をしてしまうと思う。
▲19 ▼30
=+=+=+=+=
これはすごいわ もっともっと賞賛されるべき その人の為に救いたい一心でかけた言葉は助けた人の心に響いたかもしれないね(でなければまた同じ事してしまうから)
しかし本当は助けたくても助けてはいけない事象ではある(駅関係者などはどんな事が起きても絶対線路に降りてはいけないと何度もキツく指導される) 今までこういうので何人も助けたく人が犠牲になってるからなぁ
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
行動も素晴らしいがそれ以上に女性にかけた言葉も素晴らしい。女性もどんな事情かはわかりませんが1度は死んでこれから先は生まれ変わった新しい人生だと思い無理せず生きていって欲しい。世の中にはもっと生きたくても願いかなわず亡くなって行く方もいるのだから。人間ある程度の年齢が来ればいずれ死ぬのだから何も自分から急いで死ぬ必要はないですよ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
こんな素晴らしい高校生がいる事に感激しかない、素晴らし過ぎて頭が下がる、普通出来ないよ。 都会では倒れてる人がいても見て見ぬ振りな人間ばかりの中、心底本当に素晴らしいと思う。こちら側もいいニュースに勇気をもらいました、ありがとう!
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
今回高校生に助けて貰った命を大切に最後まで人生を全うして欲しいですね。 相当な事があったのは間違い無いと思うけどまだ40歳なので取り返し付きますから。 真面目にマイペースに生きて頑張って欲しい。 痛い思いで死んで行くと天に登っても良くないと聞きます。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
大人が命を危険にさらして子供を助ける事を美談にするのはわかる。ただし、子供の命を危険にさらしてまで大人の命を助けることを美談のキレイ事にするべきではない。たまたま両方助かったからマスコミはキレイ事で美談にしたいのかもしれないが、高校生が亡くなったときも美談にして命を賭けて助けることを推奨するのか? この様な報道は絶対に止めるべきと思います。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
40代の女性、本当に辛かったんだと思う。 普通の精神状態では身投げの行為はできない。 そんな時に、まだその女性の半生も生きてない高校生の男の子が助けてくれて、寄り添ってくれて、どんなに心が救われただろうか。
この女性の心のどこかにあった、『生き続けたい…』と言う気持ちが、この高校生と出会わせてくれたのでしょうか。
理不尽な世の中で、明るい未来を想像しにくいこの世の中で、僅かな希望を持てたかわかりませんが、この女性に対しても、高校生の子に対しても、2人の人生が幸せなものになればいいなと感じました。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
謝らなくていい、悪いことしたわけじゃない。 いやすごい。こんな優しい言葉言えるなんて。文字見ただけで泣けてくる。 すぐごめんなさいと言いがちだし、何でもごめんなさいと謝罪させられがちな世の中だけど、こんな風に言えるなんて、とにかく優しい人だ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
カッコ良すぎます! 将来彼に、日本を背負って立つ総理大臣になってほしいです。 マイク演説で国民を守りたいだの何だの言って票獲得に躍起になってる議員さん、現役の政治家のじい様達に見習ってほしい。 彼こそ真のヒーローだと思います。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
もし、女性にお子さんがいたら、この勇敢な男子高生と同じくらいの年齢だと思います。生きていれば辛いことの方が多いですが、小さな幸せを見つけながら生きることを諦めないでほしいです。私も日々もがきながら生きています!
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
もし自分が女性の立場なら、死なせて欲しかったかもしれない。何度も死を考えたことがあり、全く他人事に思えない。高校生は勇敢で素晴らしいとも思うけれど、感動もしない。 女性は酷く追い詰められていたのだろう。
不慮の事故で生きたい方を助けるなら理解できるけど、死にたい方については難しいと思う。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
彼自身、ものすごいまっすぐな子なんだろうけど、ご両親の教育の賜物かなって思う。 ただ線路の女性を助けたと聞いたご両親は血の気が引いたとは思う。 女性も、10代の若者が必死に助けた人生を誰かの手を借りて、もう一度、ゆっくりでいい、前を見てみてほしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この男子学生のご両親世代の女性に 高校2年生とは思えない応対にしっかりした勇敢な息子さんだなと人助けを して犠牲にならなくて良かったと思いました。これからの日本にとって とても大切な青年だと思います。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
自分が某有名附属の高校の前で犯罪に巻き込まれた時、その生徒たちは助けを求める声も無視して目も合わさずに立ち去った。20、30人くらい横を通ったのに誰1人ね。自分が高校生の時は友達と強盗追いかけたりしたことあるから信じられなかったわ。勉強よりも大事なことがあるよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
泣いてしまった。 10代だけど、立派な人というのは、本当に年齢は関係ないね。今までどのように過ごされてきたのか分からないけれど、心から寄り添う言葉をかけられ女性も何か思うところがあったのでしょう。 お二人とも健やかに過ごされることをお祈りいたします。
▲8 ▼5
|
![]() |