( 308682 )  2025/07/19 04:18:35  
00

=+=+=+=+= 

 

無免許でひき逃げ、相手が重傷、最悪の交通違反ですね。親の監督責任もそうだが保険もこの場合きかないだろうから、刑事、民事双方で前科を一生背負い、相手方への賠償金、慰謝料をしっかり払ってもらいたい。 

 

▲6178 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

友達を選べって親によく言われたけど、その当時は何で親に友達まで選ばれなきゃいけないんだって思ってた。だけど今自分が親になって思うのは未成年の頃に付き合う人間次第で人生狂うんだぞって心配と愛情だったんだなって。大人にならないと解らない事もあるけど今の子供達は色々な経験を積んできた大人の意見に少しでも耳を傾けて。まともな大人を見極めるのも難しいけど人として良い悪いぐらいは分かるでしょ。自分の人生大事にしてね 

 

▲124 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

男の子は車に興味がある子はジーッと親の運転する姿を見て、車の運転を学習してますよ。弟がそうでしたから。中学生くらいの時、弟と2人で、親の車の中で親が買い物から帰って来るのを待っている間、弟が車を動かそうとするのを、必死で止めましたけど、生きた心地がしませんでした。最悪な事にエアコンの為にエンジンがかけっぱなしでしだったので、いつでも発車できる状態でした。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許にしても飲酒にしても、どうして車側で規制できないのだろうと思う。 

免許証をかざさないとエンジンがかからないとか、息を吹きかけてアルコールが検知されたら警告が出るとか・・・ 

簡単にできそうな気がするけど。 

 

▲83 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

14歳の中学生が家の車を無断使用で無免許運転・定員人数無視の乗車・単独事故・同乗者を怪我させて、さっさと逃亡とか恐ろしいね。 

 

仲間内でのカッコ付けなのか何なのかは判らないけど兎に角、自分達は未成年だから何しても許されると思ってやったのかな?。 

 

頭部骨折した娘が何らかの障害を負った場合、責任取らずに逃げそうな気がする。 

 

何と無くだけど、中学生同士や親同士で責任の擦り付け合いが始まりそう。 

 

▲2714 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

真面な子供ではなさそうですが、車のカギの管理は所有者のはずである親はどのような管理をしているのかな、14才の中学生が無免許でしかも女の子を乗せて事故を起こし逃げるなど、あきれた子供です、きめつける言葉はよくはないでが、先が思いやられる子供みたいです。家庭環境はどうなっているのかな 

まともな家庭環境とは思えませんが。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことを言うと酷かもしれないが、 

正直、こういう少年少女の更生は、ただでさえ刑罰軽い、加害者が得をしやすく、被害者が損をしやすい構図の日本においては難しいように思う。 

 

更生の余地というのであれば、尚更厳罰を受けた上でやり直すべきだろう。 

 

▲163 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保険も降りず、物損で高い修繕費を払い、同乗者の通院費用も負担、周りにもすぐにバレてしまうでしょう。 

この中学生にはこの後も素晴らしい人生が待ってるでしょうね。 

 

▲2638 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

定員オーバーに無免許、同乗者達もわかってて乗ってたんだから怪我で済んで御の字だな。下手すると死んでたかもしれないんだから。他人様を巻き込まなくて本当に良かった。運転していた中学生には一生かかっても払いきれない損害賠償をしてもらいましょう。 

そして罪を償ってもらう。重い罪を! 

 

▲1935 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

法律上どう取り扱われるかは分からないけど、この事故は、同乗者も「運転者が無免許であること」は知っていただろうから、同乗者が運転者に責任を求めるのはおかしいと思う。 

なんなら、車外の歩行者が死亡するなどした場合は、同乗者も運転者と同等の責任を負うようにしないと、この手の事故はなくならないのでは。 

 

▲1087 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事故を起こした責任をどれ1つ取れない立場である事を自覚した方が良い。 

 

6人も乗っていて同乗した子達も誰1人止めなかったものどうかと思う。 

友達なのか、類似する付き合い、関係性だと思うけれども 

この事故を機会に付き合い方は考えた方が良いね。 

 

事故を起こして逃走するってなんだかなー。 

 

責任の所在、結構揉めそうだね。 

 

▲1094 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

15年前の7月、無免許の未成年が運転していた車に轢かれて亡くなった当時25歳だった同級生を思い出しました。 

歌手になりたいと学生時代言っていて、当時は非現実的でクラスの皆から笑われていましたが、真剣に歌手の夢に向かって頑張っていたことを事故の報道のあと知りました。 

YouTubeでは彼の動画が残っています。 

その加害者がどうなったのかはいくら調べてもわかりません。 

今回の事故に関してどうなっていくのか、きちんと報道されますように。 

 

▲310 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

運転者が無免許であることを知りながら同乗した場合、無免許運転幇助として刑事罰の対象となるようですね。14歳以上ですから、脅迫や黙らせて乗らされたという事でなければ逮捕される可能性がありそうです。 

 

また、親は知らなかったという事ですから、車両提供罪にも該当せず、もちろん刑事責任や民事責任を問うことも難しそうです。 

 

被害者側としては、運行供用者責任や監督者責任を問う事になるのではないでしょうか。 

 

▲200 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて子供の管理や鍵の管理等考えさせられる事件。 

最近こう言った未成年の無免許運転の事故が増えていて、安全運転を心掛けて居ても対向車が未成年で無免許運転だった場合… 考えると怖くなりますね。 

車も本人認証とかあればエンジン掛からないと思うし、もしかしたら防げるかもと思ってしまいます。 

怪我をされた方には後遺症が無く回復されますようにと願います。 

 

▲121 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

同乗してた者にも責任は取らせるべきだと思う。 

子供であろうと関係なく、悪い事を承知でやったからには、罪に見合った処罰を受けるべき。 

それは、同乗してた者達も同じ。運転してなくても乗った時点で死を覚悟してたのかもしれないが、生き延びたのだから罪を償うこと。 

関係のない他者を傷つけなかった事に感謝しながら、二度と罪を犯さないように後悔と反省を持って罰を受ける事が未来につながる。 

 

これからの人生を人に迷惑をかけないように生きる為には、ルールを守らなかった罪、正しい行いをせずに他者に危害を加えてしまう恐れがあった罪、仲間が大怪我に至る事を防がなかった罪の償いをしっかりとしていかなければならない。 

大怪我をしてしまった子も、自分にも罪がある事を認め、治ったらしっかりと償いを行うべき。 

 

▲64 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか世の中理解出来無い事が多発して居ますね。 ちょっと違うと言う 

意見が出るだろうけど アニメとゲームのバーチャルと現実の違いが最近の 

若者達には理解出来て居ないと思います。 

車の免許が無ければ公道で車が運転出来無い事や決められた年齢に成らないと 

免許が取れない事等理解せず?事故を犯す事が多いと思います。 

仲間同士では争いを嫌い 知らない他人は別の人達?で 会話もしたく無い? 

 

精神的に理解出来無い世の中、早くお迎えが来て欲しいと思って居る一人 

です。 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合追跡断念と追跡どちらが良いか何時も考えてしまう。 

大体数キロ先で事故を起こしている気がするので追跡で良いのでは? 

日本ではアメリカみたいに軽くパトカーぶつけて止めさせるのは違法なのかな? 

これは道交法なのか殺人未遂なのかわかりません。分かるのはq4歳なら送検出来るようになったこと。業務上過失傷害なら保険は下りるのだろうか?降りれば良い。 

確か盗まれた車で事故を起こされたら 

持ち主の責任になる場合有るから被害者のためにも任意保険降りて欲しい 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ知り合いでよかったな 

友達もわかってて乗ってるし 

これで人の命殺めてたら 

この運転者も同乗者も 

一生背負う物が出来るし 

親も苦しんで償うしか無い。 

自らや知り合いの痛みの伴う範囲で収まって 

勉強でよかったな。 

 

保護観察期間長いぞ。 

 

▲517 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

事故起こした子の親がちゃんと責任を取る人でありますように… 

車の鍵の管理もだけど簡単に中学生が車使える状態なのが普通ではない。無免許だと車の定員とか轢き逃げとか事故とかどんな罪になるのか知らないのかな。それでもいけない事というのはわかると思うんだけどな。同乗していた子が無理矢理乗せられたわけじゃないなら友達選びに失敗した感じだし類は友を呼ぶなのかなと思ってしまう。悪いことするのは本当にカッコ良くないし世の人から叩かれるし生きていくのが辛い一生になる可能性あるのを分かった上で行動して欲しい。 

 

▲227 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

『子供だから』ってあるんですが自分の幼い頃思い出すと『さすがにやばいだろうな』ってわかりましたよね。友達が周りにいて調子にのってひとつ枠を越えた上でもさすがにこりゃやばいなってやつ。まさにそれをも越えるのは本当に○○なんですよね。勢いとかノリとかよくいいますがまさにそれを越えた周りがひくやつ。勢いとかノリまでは笑えてもそれを越えると面白くもなんともない。その線がわからないやつがいつの時代にもいる。そしてその線越えると人生詰む。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違反満載の事故。軽自動車に6人も乗っていたらブレーキの効きも悪くなり事故にもなると思う。 

 

これで免許取得欠格期間付の前科者になるから免許取得2年間の欠格期間付き。また、無免許運転同乗も同罪。いずれも三年以下の懲役または50万円以下の罰金、とかなり重罪なんだけど。 

 

つい調子に乗って母親の車を盗み出して運転したのだろうけど、同乗者も含め過失大で保険の支払い拒否にされそうですね。搭乗者保険とか入っていたとしても、保険会社も検討事項。 

 

また、母親の車と言うことで母親の鍵の保管責任も問われそう。 

 

無免許運転して事故を起こして、事の重大性にやっと気づくというところでしょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、誰の車で事故を起こしたのでしょうか?年齢的に保険適用もないし、怪我の補償も何もない状態なのだと思います。自賠責保険は適用されるのは分かりませんが、運転者が必然的に加害者になるだろうと思います。 

今回、被害者とはいえ、自分から乗った同乗者は、好意同乗者とみなして良いと思います。防犯カメラで乗り込む所が確認出来れば、分かるはずだし。 

親御さん達が揉め合うのは想像つくし、罪の擦り付け合いも想像出来ます。 

 

そして、当の本人達は、やっぱりまだまだ子供だから、自分可愛さで嘘もつくけれども、どうかちゃんと公正出来るように、今後指導していって欲しい。 

少年だから、未成年だからと、許される時代はもう終わりで良いと思います。 

未成年にも罰を、成人には更に重き罰を。で良いと思います。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この少年はすでに救いようがないが、警察も救いようがない。 

追跡を断念ではなく、即座に逃亡を終わらせる手段を取るべき。 

警察から逃げる凶悪犯が次にどんな犯罪を犯すか考えて行動しなくてはならない。 

アメリカのように体当たりしてでも即座に逮捕するべき。 

今回も即座に逮捕していれば同乗者が大けがをしなくて済んだかもしれない。 

違う場所でさらなるひき逃げをしたかもしれない。 

次は強盗をしたかもしれない。 

被害者がどんどんと増えていたかもしれない。 

 

▲94 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年、無免許、パトカーから逃走、そして運転未熟による事故、更に怪我してる同乗者を置いて逃亡と余りにもアホ過ぎる。同乗者にも呆れるが、この少年には免許取れる年齢になってもバイクも車も含め一生免許を取らせてはならない。同乗者含め命が有る事に感謝を! 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親の責任不足と言っても、まさか子供を縛り付けて置けないでしょうし 

中学生 色々な事が有ります 今回は最悪なケースで 保険は勿論 

おりません 頭部骨折 悪ければ後遺症が残るかもしれません 

保険なしで どう金銭を工面するか 親が四苦八苦してではないと 

中学生の息子 目が覚めないでしょうね 覚めた時には遅すぎた 

怪我をした娘さんが、健康に治る事を祈るだけです 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本の法律では14歳なので一切の刑事罰が適用されない。 

純無免許運転・定員外乗車違反・危険防止措置義務違反・報告義務違反・ 

器物破損などがあるが全て刑事罰なので適用されない。 

色々な知識を持っていて絶対に捕まらないと思っているけど、叱られるのは 

嫌なので逃げたのだろう。完全な自己中心派で独善独歩な思考に育った 

のだろうけど、民事は適用されるから親に損害賠償責任が発生する可能性が 

高い。但し、日本の民事は10年位で再申請しないと賠償責任が消える為、 

払い終えるまで何度も手続きをする必要があるし、本人に支払い能力が 

ない場合は一生かかっても支払われず、被害者が時間と金を使い続けると 

いう悪魔の循環が待っている。日本も被害者優先になる様に法律を根本的に 

見直す時期が来ている気がする。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

14歳の未成年が、無免で軽ワゴンに6人乗車させ、しかもひき逃げですか…。 

犯罪の数え役満のような状況で保険は期待できず、14歳ということで当然ながら本人は少年院、同乗者は保護観か少年院、運転者の親は被害者へ医療費全負担、民事で慰謝料、同乗者の保護者も民事で慰謝料の支払い義務を課される、 

といった所でしょうか。 

普通の高校の普通科に通う、というのも相当難しくなるでしょうね。 

親の責任も重いですが、いくら未熟とはいえ親の言うことを聞かず法律に逆らった代償として、他者の命が失われる事態を避けられたのは、不幸中の幸いという所でしょうか。 

 

当事者は、被害者が生き残って下さった事に終生感謝する事ですね。 

もし亡くなっていたら、おそらく一家離散は避けられなかったでしょうから。 

終生、被害者と両親、兄弟、親戚、関係者全てに謝罪の念を持って生きて下さい。 

それが罪に対する最初の罰になるでしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

追跡を断念した後に事故多いですよね、追跡中に事故が圧倒的に少ない、事故が起きるのだから徹底的に追跡して欲しい、悪いのは逃亡者だし逃げ切り新たな犯罪を犯す可能性は大だと思うけれど。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に軽に六人乗ってるのも違反だし事の重大さをわかってなさすぎるとしか思えん、免許取って乗ってたらわかるが、ある程度車校とかで走らないと公道とか怖くて走れないわ。(しっかり安全対策されてるサーキットよりもよっぽど公道のほうが危ない) 

 

自分も16で原付の免許取っていざ公道出るときはマジビビりながら慎重に走ってた 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道路交通法の改正が必要なのでは? 

無免許の者が事故をして逃げたのなら、それは過失ではないので重過失とし、普通の過失事案と区別して重い処分をし、刑法と併せて 

処分することを望みます。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許運転が横行しているので、エンジンをかけるのに、免許証と指紋認証しないとエンジンがかからないようにしたらいいと思います。 

オートマ車は、クラッチがないので、馬鹿でも子供でも運転できてしまうのでとても危険だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

論点は逸れますが、この事故は恐らく保険は下りないですよね。物損と人身ともに実費負担になるのだと思います。同乗女性の親はどうするのでしょうね。はたから見れば運転者と同じ穴の狢だと思いますが、まさか運転者の親に請求するのでしょうか。結局、誰のどこをとっても大きな金銭負担と人生の汚点にしかならない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が子供の時、車を運転するなんて発想あっただろうか・・・ 

昔は今より、身長が低かったから、足も届かなかったし 

今みたいにAT車じゃないから、クラッチ操作も必要だった。 

あ~、パワステもなかったから、ハンドルも重かった。 

 

昔の車なら子供は運転できないんじゃね。 

便利、楽になった分、事故も増えたな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許で勝手に車を持ち出して人を乗せるべきではない。 

おそらく任意保険はおりないだろう。 

そう自分で責任が取れない事はするべきでは無い。 

可能なら数年間少年院に入って反省すべきだ。 

その後も同乗者への償いを自分でし続けるべき。 

償われても女性の怪我は残るかもしれないが、それは年齢的にも明らかに無免だとわかるのに同乗した自己責任なのだろう。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は逃走車に追いつけなかったのではなくて、未成年が運転していることを知っているからこれ以上の追跡は事故による致死率が高まると踏んだんだろうな。あと、未成年の運転手と同乗者は猛省だし、将来免許取得時に何かハードル付けるとかしないと、三つ子の魂なんちゃらで絶対また違反やらかすだろうなぁ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSや警察嫌いの団体から文句言われちゃうから警察もほんと大変だよな。 

警察車両が違反車両を追跡して事故を起こす前に、人を跳ねる前に体当たりして停めてた方が被害は少ないと思うのだが気のせいか? 

悪魔の交機と言われた時代が過去にあったが 

恐れられる存在はいつの時代も必要ですよ。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

無断で車を乗って行って無免許で定員オーバーで人身及び物損事故で逃げる! 

何一つとして同情できないし救えないですね! 

こんな事、言っちゃなんですが乗ってた人全員同罪だと思います。 

誰か一人でも止めとけ!って言う人は居なかったのかねぇ。 

 

▲255 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の相手は、もちろんけがを負わせているので賠償を。 

ただ、同乗者に関しては、飲酒と一緒で、無免許なのを知っていて同情しているのだから同罪。運転手に賠償を負わせるのは違うと思う。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

運転免許証を認識させないとエンジンが始動しない仕組みが必要な時代になって来ていると感じる。 

これが可能になればとりあえず無免許運転に関しては防止出来る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

類は友を呼ぶ 

同乗者は運転手が中学生かつ、無免許であることを知ったうえで乗車しているので(強迫によるものでなければ)同罪たと思います。 

この先20年以上の免許欠格期間を設けてほしいと切に願います。 

このような無免許運転、幇助を行っても18歳で免許与えちゃダメでしょう! 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何これ、昭和の頃の全国で校内暴力が吹き荒れた頃の中学生じゃん。 

都内の中学校でも、男子トイレの個室の壁が破壊され、便器が丸見えになった写真が週刊誌に載った時代。 

 

尾崎豊の歌の歌詞に刺激され、多くの中学校でも、校舎の窓が破壊されていた。 

 

当時、知り合いの中学校の先生達と飲んだことがあるが、みんな背広の内ポケットに辞表を書いて入れていた。 

 

理由を聞くと、「暴れる生徒を取り押さえ、殴り倒したときに体罰の責任を取る為」と言っていた。 

 

当時の先生達は、子ども達と真正面から向き合い、学校をよくしたいとする先生方が大勢居た。 

 

しかし、今は女子生徒にいたずらしたり、盗撮したり・・・。 

どんどん劣化している。 

 

もし、今、学校が荒れても、あんな熱血教師達はいないだろう。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

前頭部骨折って脳はもちろん視覚、嗅覚に問題が残ることも有る、もし後遺症が残った場合にどう責任を取るのか 

事故起こして逃げるような人間だから「お父さんお母さんあとのことはしといて、僕は知らない」くらいのレベルかな 

 

▲301 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と比べると運動神経が低下してるんやろうなって思う 

あと頭の方も 

今の子はだいたい感覚で、あ、無理かも、とか感じないんやろうね 

褒められたことではないが、昔の人間は危険に対してもっと敏感やったからこれ以上は死ぬとかケガするとかなんとなくやけど回避できてた 

テレビゲームやスマホばっかりして外で走り回ったりしなくなったからかな 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許でひき逃げ。。。私の長女も20年ほど前に 当時の中学生の運転で はねられ足を骨折して入院しました。親は土建屋かなんかをやっていて その会社の弁護士が出てきて対応していたが 私の怒りは頂点に達して穏やかに対話をすることが難しかったです。それを なぜ落ち着いて話せないんですか?と言われ さらに怒り心頭。親の責任でもありますね。うちの娘の時は ニュースにもならなくて。。。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中坊だから交通ルールも知らずに違反して、パトカーに追われて必死に逃げて単独事故を起こし仲間を放置して逃走という転落テンプレートの事故。仲間に良いとこ見せたかったんだろうが最悪の結果になったな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生だからとか未成年だからとかは通用しないですね。車の運転は免許がないとダメなことくらい小学生でもわかっているし、一体何を考えてるんでしょう。車を運転する方も、わかっていて乗る方も、もしも、関係のない一般の人を巻き込んだ事故を起こしたらどうなるかぐらいわからないのでしょうか?本当に迷惑なはなしです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急時に凶悪車両に向けてリモコンを押すとエンジンが停止する装置を作ればどうなの? 

警察だけがそのリモコンを持っていたら車を使った凶悪犯罪とかカーチェイスとかなくなるし。 

走行中にエンジン切ったらブレーキやハンドルも重くなって危険だけど、カーチェイスよりマシだと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

14歳の中学2年生か、3年生が親の目を盗み勝手に車を運転するとは… 

実物の車を運転できると思う稚拙な感覚。 

それはゲームで培ったスキルかな?マリオとかレースゲームかな? 

実車は無理だよ。 

タイヤが無理。 

家庭用のワンボックスほど、カーブはキツいよね 

親は大変だ… 

保険も効かないし、実費の弁償や保証 

仲間とワチャワチャじゃ済まない。 

逆に、怪我をした仲間の子の親が損害賠償求めてくるよね。 

お金持ちなら簡単。 

そうでないなら借金だ。 

裁判終わったら、夜逃げの覚悟じゃないのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年が無免で事故を起こし、逃げた場合は、永久的に欠格として、今後も運転免許を取得できないようにして欲しい。 

もう二度とハンドルは握らないでいただきたい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事で保護観察中の少年と仕事で一緒だったことがあります。 

唐突にキーの付いたライトバンのエンジンをかけ坂道だったためギアが入った状態でした。 

縦列で止めていた前のエクストレイルに追突した感じでそのまま放置! 

第一声が「お母さんが悪い!」…。 

多分この少年もこんな感じなのかな?? 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

保険おりないって書いている人多数だけど、被害者に対しては下りるよ。保険会社に確認したから。 

ただ任意の同乗者は亡くなっても無理で、強制的に乗せられた又は拉致の場合は被害者として同乗者にも支払いあるって。 

 

13才くらいから悪さ覚えて鍵もお金も隠そうが少しの隙に盗むし、警察に相談しても現行犯じゃなきゃ逮捕出来ないって。ドラレコに声だけではダメって言われて室内向けに顔が映るように設置したりしてもSD抜かれたら意味ないし、車屋に相談してエンジンスターターを見えないとこに別位置に付ける事もできるとか、とにかく精神がすり減る毎日だった。 

 

13才だと保護(逮捕)されても家に返される、児相はこんな子を預かると他の子に悪影響があるから拒否、鑑別や少年院は14からだった。ネットで知識得て13才ならってやりたい放題、結局逆送致されて少し目が覚めたけど 

 

家に泥棒や犯罪者が居るのは厳しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽ワゴンに6人も乗ったら、まともに止まらないし曲がれないことも知らんのだろうなぁ。1人で乗っている時とは運転感覚が全く違うし、調子こいて悪ふざけするにも程があるよ。しかも事故後に逃走するとか、ありえな過ぎるし、器の小ささはミジンコレベルだな。 

さすがに警察も容赦はしないし、14才で逮捕歴ってもう裏社会でしか生きていけないじゃん。 

ゲームみたいにリセットは出来ないから、この先ずっと背負って下さいね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前頭部骨折なんて、視力、聴力、嗅覚など、日常生活に影響する後遺症+心の傷が残るのではないだろうか。 

本人は軽いノリでいったとしたら、後悔がずっと残るだろうなあ。 

賠償が大変なことになるだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事故については成人の扱いと同じように実名で対応するべきだと思う。成人して車の免許を取るようなことがあってはならないと思う。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この運転していた中学生は何で無免許なのに車の運転が自分には出来ると思ったのか…そこが一番の疑問。 

 

身の程が分かっていないと、時に命の危険に晒される事に発展してしまうのですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車の鍵は鍵をかけて取り出せないようにしないとダメですね。 

もはや、どの家庭でも我が子さえ信じられなくなりますね。 

そして、ゲームセンターにあるレースゲームも18禁になるきっかけになりかねない事件です。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少年法を無くすべき。 

海外では本人に責任を負わせ、金額が払えない額でも一生をかけて払わせます。 

日本は犯罪者に甘すぎておかしい。 

中には少年法で守られるからと犯罪をするやつまでいるので、いい加減見直して欲しいです。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世の中、他人子を叱ることもできず、見て見ぬふりをしないといけなくしてしまった。悪いことはダメと教育しないといけないが、その辺りも教育できない。大人も教師も、世の中もなめた子供達が大人になって行く未来は考えただけでゾッとします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の事故は、かなり揉めると思うぞ…。なぜかというと、やらかした奴が未成年かつ無免許かつ同乗者も居て、更に物損及び人身事故かつ警察への通報及び必要な救護の義務違反と当て逃げの罪に問われるの必至だからだ。ただでさえ、未成年者のやらかしたことだ。つまり、保護者である親にもその責任が問われるわけだ。更に、大変なのが彼女?の身内からも治療費や慰謝料請求などかなり長い争いが始まること間違いなし!どうかしたら持ち家あるなら、競売に掛けることも考えなければならない。いずれにしても、双方にとって今後の人生において何一つ得なことはない。それだけ重大で深刻なトラブルを引き起こしたということ。 

 

やはり、子どもを持つことは非常にリスクだね…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日頃からの常習犯でしょうね、何度も乗っていたでしょう親もしっかりし無いと困るね。死人が出なくて本当に良かったが一歩間違えたらと思うと、厳しい処罰を願います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一体どの様な環境の中で生きて来たのか。  

どうすればこういった人間になるのか。 

ただの「悪戯好き、やんちゃ」とは違うと思うけれど。 

で、どういった罰が与えられるのだろう。 

反省…と言う言葉さえ知らないのではと思ってしまう。この犯人が成人してからがもっと不安。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的な話し、怪我をさせた同乗者への賠償金、慰謝料、修繕費など軽く億単位は超えるだろうから現実を突きつけられて初めて何をしでかしたかが分かるんだろうな。 

別問題だが飲酒運転による事故も同様だと思う。 

事故してから初めて気付くじゃ遅いんだよ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我した女性2人は同乗者かと思ったら、轢き逃げとあるから女子中学生は通行人だったのか? ちょっとわかりにくい記事だ。 

同乗者はむろんこれも罪に問われるとして、ひき逃げされた人は気の毒である。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車の鍵を子供が持ち出せないように管理してるかどうかが問われそう。 

交通事故の判決は甘いことが多いから 14歳だと責任能力はあっても弁済能力はナシだろうから支払いどうなるかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗った方も乗ったほう、悪ふざけで済むと思ったのだろうね、浅はかすぎる。 

子供が運転するかも?なんて考えて車のキーを管理する親御さんは少数でしょう、これは無免許と知った上で同乗したのも悪いから0百にはならないだろうね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未成年だからと許すな。 

無免許事故だけでなく、同罪とはいえ同乗者に怪我を合わせた挙句逃走、愚かとしか言いようがない。 

中学生ならやっていいことと悪いことの区別は付く年齢のはず。将来を潰す選択をしたのもコイツ、同情の余地はない。徹底的に罪を贖わせるべき。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車だから6人乗ったら人数オーバー。 

6人乗せて無免許で同乗者怪我させて逃げるって最悪だね。 

頭部骨折って後遺症残るかもしれないね。 

可哀想に。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい結果を望みます。 

一生刑務所暮らしな判決でないとね。 

同様の事故があっても過去の判例に則ってみたい判決は無しですよ。 

やったら後悔する結果を望みます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保険適応外で同乗者の慰謝料も自己負担、学校も周りの生徒達の冷たい視線で自主退学して一生かけて損害賠償を払う事になるかもね 

重症の子に障害が残らなきゃ良いけど一生消えない傷は残る事になる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は免許証にICチップ埋め込まれてるんやし、車が免許証のICチップを検知し続けないとエンジンが止まるとかできひんやろか?それとAT車は簡単に操作出来過ぎ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも少年法の整備を行わずほったらかしの国もどうかと思う。ATの車が多くなってるから要領が分かれば運転もしやすいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ。免許無くても技術はあったって判例ありますし。 

そうじゃなくて、免許無いものはダメなんだよ。なんの為に免許取るんだろうね。 

外国籍の不起訴もどうにかして欲しいんですけど。 

この子たちは、国籍どこかな?もし日本籍なら?どーなんなるんでしょう? 

ATでしょ?どうせ。 

ゴーカートと一緒だから、誰でも運転できるのよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ~揉めるぞ、裁判だなんだと争いが始まる。子供達はよ~く大人達の言動や行動を見ておくことだよ、君たちの浅はかな行動が周囲をここまでかの争いに巻き込み、引越しや転校する子も出るよ。親は言いました、友達は選びなさい、思慮深く行動しなさい、自分で責任が取れない事はしない、世の中を舐めた行いは、家族の人生も狂わせる事をよ~く認識してみ、学校や近所で後ろ指を刺されるのは当人だけとは限らない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無免許+ひき逃げ(当て逃げ)+定員オーバー+3㎞近く逃げる(信号無視とか標識・標示違反とかもしたのかな!?)…厳罰に処しましょう。ってか、無免許運転への罰則が軽すぎるわ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若気の至りでは済まされない、あまりにも調子に乗り過ぎた事件。 

しかし…事故起こした後、ケガしてる子がいるにもかかわらず自分だけ逃げちゃったって、、今後の同乗者との関係も終わったよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭部骨折した女性は今後どうなるんだろう? 

まだこれから長い人生ある若い女性が、頭部骨折と言う重傷なんて、、。 

同乗してたとは言え、その被害の深刻さが気の毒。 

 

▲70 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

>男子中学生の母親から同日、「息子が家を出て行った。私の車がなくなっている」と行方不明届が出ていた。 

 

これの女バージョンがついこの前なかった? 

こういう子供にしないために反面教師にしたいんだけど、どういう育て方をしてきたんだろう。 

純粋に気になる。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

①(適度な支配+高い愛情) 

規律と自由のバランスがとれている 

自律的で非行が少ない 

②(低い支配+高い愛情) 

甘やかしすぎ、干渉しない 

境界意識が弱く、軽度の非行傾向 

③(高い支配+低い愛情) 

罰が中心、命令的 

反抗・逸脱行動が出やすい 

④(低い支配+低い愛情) 

ネグレクト型 

非行のリスク最も高い 

 

家庭裁判所の調査によると、非行歴をもつ少年の多くが「家庭での会話が少ない」「暴力的なしつけがあった」「放任されていた」などの背景を持つ。 

逆に、非行をした後でも親子の絆が回復すれば再非行を防げることも確認されている。 

 

非行は単に「個人の問題」ではなく、「親との関係性」という社会的文脈の中で生まれる。 

 

子供の非行と親の接し方には明確な相関関係がある。 

「無関心」「暴力的なしつけ」「過度な干渉や放任」は非行リスクを高める。したがって、非行対策は家庭教育から始めるべきである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教習所で働いているが、自動車なんて見よう見まねですぐ動かせるようになる。 

 

むしろ20歳ぐらいの教習生より中学生ほうが覚えは早いだろう。 

 

カギの保管には家の人が注意しないと 

 

▲107 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者に対して人事事故を起こさなかったのは不幸中の幸い。 

(重傷の同乗者は運転者の年齢から免許が取れないのを知った上での事故だ、きつい表現だが「共犯」、同情には値しない) 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この間のクルド人の未成年無免許事件に似てます。ただ、クルド事件の方は、1人死亡させていて、たしか5年の刑だったと思うので、それよりも軽い刑になりまそうですね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確信犯だよね、これ 

こんなやつを未成年だからって少年法で 

守る必要性あるのだろうか? 

ま、鍵の管理なりが杜撰だったのは間違いないだろうし躾なりが… 

死人が出なかったのが幸いか 

保険なり使えないだろうし頑張って賠償なり…しなきゃならないだろうが 

払えず被害者泣き寝入りか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

随分前自分も無免許の息子が勝手に乗って行ったと言って止めてたマイカーにぶつけられスクラップにされました。親が土下座して何年かかっても払います言って来たけど時間の無駄になると思いもうどーでも良いって言ったけどこの親にこの子ありでしたわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休みに入って浮かれてたのか友達の前でイキりたかったんだろうな 

女の子にも「俺車運転できるんだぜ」ってドヤりたかったんだろうけど 

事故って怪我さして逃走の末逮捕って一番カッコ悪い終わりになっちゃったな 

さぁ夏休み明けどんな顔して学校行くんだか・・・ 

 

▲84 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いきなり運転よく出来たな! 

AT車であっても、公道をまともに運転などできるはずがない。 

日常的に運転していたのか? 

しかし、責任も取れない未成年がかなり大胆な事したよな。 

無茶苦茶過ぎる。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同乗者は 

自賠責保険は、同乗者には出る 

任意保険や搭乗者傷害には出る場合あり 

加害者本人には出ない 

あとは、パトカーの追跡が適正かの確認が入る 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしようもない連中だな。 

今やハラスメントだとか、体罰だとかがすぐ問題視される時代だから、叱られることなくこんなふうに育ってしまったのかね。 

 

▲200 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良い人生経験を積むことが出来た14歳は、奈落に落ちるか? 再生して人としてリーダーになれるか今後数年間で決まるから八転び八起きになるか 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん親が責任とることになるとは思うんだけど 

子供に対しての責任は今後の人生で 

今回支払いすることになる 

保険がきかない額を子ともが成人してから払わせる事だね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目も当てれない状況ですね。 

親の車を勝手に乗ってパトカーから逃げ事故をするなんて、人としてオワってる。 

さらに、自分の友達が怪我をしているのに逃げるなんて、男としてオワってる。 

あなたの人生に未来はない。 

高い勉強代では済まされない。 

 

▲11 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE