( 308748 )  2025/07/19 05:35:15  
00

【最終盤】あさってに迫る参院選“ラストフライデー”に列島各地を走る各党党首が声をからして訴え

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/18(金) 19:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/52411430b71413f1b01cc54552190eb0fe4c55e1

 

( 308749 )  2025/07/19 05:35:15  
00

参議院選挙が20日に迫り、17日間の選挙戦が大詰めを迎えています。

今回は初めて3連休の中日に投票が行われる特異な選挙であり、「政権選択選挙」とも言われています。

党首たちは18日、街頭演説を行い、それぞれの訴えを展開しました。

FNNのカメラが全国各地を巡り、その様子を捉えました。

(要約)

( 308751 )  2025/07/19 05:35:15  
00

FNNプライムオンライン 

 

国政選挙で初めて3連休の中日に投票が行われる異例の展開となった、参議院選挙。 

投票日が20日に迫り、17日間に及ぶ選挙戦もいよいよ大詰めに。 

 

事実上の「政権選択選挙」といわれる今回の参院選。 

“ラストフライデー”となった18日、各党党首はどこで何を訴えたのでしょうか。 

 

そして、多くの党首が街頭演説を行ったのはどこだったのか。 

FNNのカメラが、列島各地を飛び回る姿を負いました。 

 

フジテレビ,政治部,FNN 

 

 

( 308750 )  2025/07/19 05:35:15  
00

最初のコメントでは、増税による国民の負担増と政権の甘さが批判されています。

支持が下がるのも当然という見解。

次に、選挙後の政治運営の厳しさが語られ、どの党が政権を取っても国民が全員満足することは難しいと指摘。

さらに、自公政権が過半数を維持できるか危ぶまれる中、減税政策やポピュリズム政治が浸透する可能性についても言及。

 

 

別の意見では、今の政権を交代させる必要が強く述べられ、政治家の定年制を必要だと主張。

次に、与党支援野党の存在が政権交代の妨げになるのではないかと懸念されています。

 

 

他方、生活者ファーストを掲げる新しい政治勢力への期待感と、政治界の変革への求心力も示されています。

また、石破首相への期待や指示が表明され、一方では過去の失敗を繰り返すことに対する懸念も見られます。

 

 

全体として、政権への信頼の失望、立憲民主党やその他の野党への期待と懸念、そして自公政権の行動に対する批判が交錯している意見が多く見受けられます。

また、今後の政治戦略や選挙結果に対する多様な視点が提供されています。

(まとめ)

( 308752 )  2025/07/19 05:35:15  
00

=+=+=+=+= 

 

将来世代のためとか言って増税を繰り返して国民から搾取しながら、一方で裏金含め自分達や富裕層にはとことん甘い。 

さらに、公約は守らないと総裁自身が堂々と公言する。そりゃ支持が離れて当然でしょ。 

海外は機動的に税率を下げたりするのは当たり前。今は苦しい物価高なので、それを掲げる政党を増やして、政策実現して欲しい。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は少子高齢化社会と失われた○○年、世界は協調というより自国優先の動きも大きくなっている現在ですから国の運営も厳しいのは当然ですし、どの政党が頭を張ったとしても厳しいのは自明の理でしょう。 

選挙の後、どのように進むのかは分からないけど、どんな良い政策を掲げても全ての国民が良い思いをすることは無理だということは自覚すべきとは思いますけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が負けるのが、前提となりつつある。 

どんな連立政権ができるか、よくわからないが.... 

国民負担を下げて、減税、バラマキ、いわゆるポピュリズム政治が浸透するのであろう。 

原資は国債の増発。 

それを見越して、円安、債券安(金利上昇)、株安の 

トリプル安の可能性が高くなった。 

ポピュリズムの行きつく先は、インフレによる 

国家債務の希薄化なのは、歴史が証明している。 

 

▲22 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の参院過半数割れの可能性が出てきている。野党が結集すれば政権交代が可能だが立憲と国民民主・維新が手を組んで政権を作る事は事実上無理だろう。現実は自公がどこかの政策を飲まなければ法案が一切とおらない状況ができる。衆院・参院両院でそこそこの議席を持つ立憲・国民・維新を中心に各党の政策を食わされながら自公は生き永らえるしかない。まあ、ここ数年の自公好き勝手政治よりはいい。 

 

▲102 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民はいずれにせよ今の内閣を一度無くしてくれという事でしょう。どこが受け皿というよりもまずは今の政権に去って欲しいという事だと思います。あと、政治家の定年制はやるべきです! 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が過半数割れの40でも 

自公を支援する野党が10議席を取って自民支援すれば 

自公は安泰だよな。 

 

前回の衆院選の時のように 

自公を過半数割れにしたのに 

国民民主と維新の会が政権交代に反対して自公政権の存続を選んだ。 

 

今回の参議院選でも 

自公を過半数割れにしても、 

自公を選ぶ【与党支援野党】が躍進したのでは 

全く意味がない。 

 

立憲が政権交代のために 

野党連携を呼びかけても 

立憲とは組めない、という政党があればそれは【与党支援野党】ではないのかね。 

 

 

その【与党支援野党】が議席を得る限り 

政権交代を毎回阻止されて 

自公政権が延々と続くだけになるのではないのかねえ。 

 

与党 自民、公明 

自民支援野党 国民民主、維新、参政、保守 

 

↑与党支援野党 ↓政権交代野党 

 

政権交代野党 立憲、共産、社民、れいわ 

 

で二大勢力/二大政党を意識した投票をしないと 

何も変わらないことになるんでないかね 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今度の選挙は、各都道府県の投票偏差値が出る、真面目に考えて投票したかどうか、後援者がらみの投票だつたのか、毎回同じ議員が当選したらおかしい、真剣みが図られるな!興味深い! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のタイトルを見て思うに、今回の参院選、もはや「自公が過半数を維持できるか」なんて甘い話じゃない。物価高に生活苦、政権への不信は限界を超えてる。組織票のはずの公明ですら「入れたふり」の人がいる現実。そんな中で票読みなんて成り立つわけがない。 

都議選でも自民支持層の半分しか実際には投票してなかった。マスコミの事前調査も、結局は与党寄りの“演出”。与党は40議席どころか30議席台も覚悟すべきだろう。これは単なる選挙じゃない。信頼を失った政治への“通告”なんだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の減少は当然でしょう、石破茂首相が悪いとは言いませんが裏金、米不足と岸田フミヲ時代からの負の遺産が大き過ぎます。 

しかし野田玉木の共に民主党が議席増とは不思議です、経営者と談合してる労組連合が母体なのに何が期待できるのでしょうかね。 

共産党は今のまま維持してほしい政府の腐敗を正してくれるから必要な政党です。 

 

▲8 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、過半数割れたら幹事長・選対委員長が責任とって終わりでしょうか。 

総理はしばらくそのままで、立憲は野党をまとめられないので、臨時国会も自公維でズルズルと続くと思います。ズルズルといつまでも。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党さん、長い目で見ましょう。今、自民党は変革の時期なのかもしれません。何処の党が政権を取っても長続きはしれません。綺麗事ばかりでは、決して長続きしないのは目に見えております。他の党に政権を任せるのも良いかもしれません。その代わり、今の世界情勢は綺麗事では乗りきれませんヨ!覚悟して挑んで下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の野党へのバンドワゴン効果は出ていても自民へのアンダードッグ効果は起きてないっぽいんで自公大敗はほぼ確実でしょうね。 

 

保守派や若者層の自民離れのきっかけになって衆院選敗北の原因の割合のかなりを占める岸田が何故か再登板に意欲という訳の分からない状況なのが一番解せませんが。 

面の皮が厚すぎでしょ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公過半数割れは当然なんだろうけど、参政党は数議席で止まって欲しい。 

極端な思想を持つ公務員は辞めて貰うなんて事を当たり前の様に言う人間が代表を務める党なんて論外です。 

参政党は脅威じゃ無くて恐怖ですね。 

もしかして、7月に大災難が起こるって、この事なのか? 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は過半数割れの責任とって石破首相が退陣し次の自民党総裁に高市早苗さんがくれば 

参政党と連立てあるのかな? 

その時に自民から何人か離党するだろうけど 

そのシナリオは何%くらいだろう?( ˘ω˘ ) 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員の…「俺達以外に政権担当能力を兼ね備えた政党はいない」という傲慢めいた内容の発言を…今回の参議院選挙期間も聞きますが、今回ばかりは自公大幅過半数割れでお願いします。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の自民党総裁選で高市早苗さんが総理総裁になっていたら、この様な無様な展開にはならなかったと思う。 

 

▲60 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

また旧民主党系に委ねんの? 

減税とか響きのいいこと言って、国民受けして、民主党政権とったときにマニュフェスト1つとして叶わんかったの忘れましたか? 

減税してハイパーインフレーション起こっても、オレは知らーんよ。 

自分たちで野党系にゆだねんだから、任期期間付き合えよな。 

文句たれんなよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩盤保守層に冷水をぶっ掛けた自民の惨敗と見ます。その分を受け入れる保守思想のある政党は躍進するでしょうね。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだよ生活者ファーストってw  

参政党のパクリじゃん  

参政党の日本人ファーストというのは 

日本と外国人の公平性を保ちながら日本の国益を守ると言っているのです。 

日本の国益🟰つまり生活者ファーストではないですか?? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次期総裁の人気調査、1位石破 

 

野党支持者「石破ァ! 石破ァ!」 

 

自民議員「石破スゲー人気やんけ! よっしゃ、総裁選は石破に入れたろ、これで次の選挙ワイの議席は安泰や!」 

 

野党支持者「よっしゃ、選挙や! 立民、国民、れいわに入れるで!」 

 

自民保守層「石破になんか入れるわけないやろ、参政でええわ」 

 

自民議員「どうしてこうなった?」 

 

現在に至る 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は水面下で自民党公明党と連立を組み参議院選挙後に消費税大増税を策略していますよね、許すな与党 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の政権は短命だろうから目の上のたんこぶ高市さんを総理に担いでさっさと解散総選挙までは読めた 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ公明党の時だけ、応援の小泉の顔入れたんですかね! 

他は党首だけなのに。厳しいから頼まれた? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも理由は構わないから、とにかく選挙に行くこと。自分のちからで未来は変わる! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも、与党は日ごろの政策と行いが評価されるよな。演説じゃなくて。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40議席台、、、 

48、49議席ではあまり意味が無い。 

やはり、45議席未満でないと。 

さて、審判は如何に。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が緊張感あって嬉しい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず石破政権に終止符を 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく石破はそれでも辞めない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルの「民主」て何? 

自由「民主」党?  

立憲「民主」党? 

国民「民主」党? 

社会「民主」党? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

手持ちの株を売って資金を増やしました。ふふふ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公議席、なくて良い! 

自公大敗! 

維立も大敗! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良識ある日本人ならば自民党候補者に投票し、少数会派転落という国難から日本を守るべきです。 

 

▲5 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党頑張れ️ 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政党は左翼だらけで、折角、自公を過半数に追い込んでも立憲や維新と組んでしまったのでは何をやってるのやら。 

どうせ日本は中国人に食い潰されるのだから、いっその事誰もが労働を放棄して生活保護になろうよ。中国人に食い潰される前に日本人が食い潰してしまおう。せめてもの腹いせ。頑張って働いても半分近く搾り取られるんだから、もう働くのやめよう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党さんの岸田から石破ときて幹事長森山の流れ、じゅうぶん国民には伝わった、コイツらアホや!って(笑)そして選挙ですね、こりゃ票取れませんわ、石破の言葉借りるぞ!舐めるな! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の支配下にいる政治家はもう本当に 

日本から退場していただきたい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民主躍進なんてあり得ない。厚生年金流用政党だろ。バカな記事を書くな。二流マスゴミ。 

 

▲27 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE