( 308808 ) 2025/07/19 06:46:35 2 00 【令和7年最新】全国民に「2万円」を給付!? 新たに検討が進められている「国民一律給付金」について徹底解説!ファイナンシャルフィールド 7/18(金) 11:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/185e59a5dd5bd8a90465c2c800b511accf9bb36b |
( 308811 ) 2025/07/19 06:46:35 0 00 【令和7年最新】全国民に「2万円」を給付!? 新たに検討が進められている「国民一律給付金」について徹底解説!
政府は物価高対策の一環として、石破首相は国民一律給付金を掲げています。なぜ物価高対策として現金給付が検討されているのか、また給付額や支給方法はどうなっているのか気になる人もいるでしょう。
本記事では、国民一律給付金の概要や金額や支給方法を解説します。
政府は2025年6月、物価高対策の一環として全国民を対象とした新たな現金給付の検討を開始しました。自民党は「参院選公約2025」にも、物価高騰下の暮らしを支えるための給付金を盛り込んでいます。
2025年6月13日の会見で石破首相は、「物価上昇に負けない賃上げの実現こそが基本」としながらも「賃上げが物価上昇を上回るまでの間の対応も必要」と語りました。給付金はその対応の一つであり、その他の物価高騰対策も合わせて見れば、支援額は決して少なくない金額になると説明しています。
また、消費税減税について石破首相は「減税にはそれなりの時間がかかる」「消費税は社会保障に充てられる貴重な財源」などから減税は慎重にすべきとの立場を示しました。本当に困っている方々に重点的かつ素早く届けるためには、消費税減税よりも給付金の方が効果的な施策であるという見方も示しています。
自民党の公約によると、給付額は子どもや住民税非課税世帯の人に一人4万円、その他の人に一人2万円です。子どもへの給付は児童手当の制度にならい、18歳以下となっています。
両親と子ども2人の4人世帯の場合、両親2人に2万円、子ども2人に4万円が給付されるため、総額は12万円です。両親2人がいずれも住民税非課税の場合、さらに両親一人当たり2万円増える計算となるため、総額で16万円になるケースもあります。
なお、住民税非課税世帯とは収入が少ない人や生活保護・年金で生活している人や失業中・無職の人など、前年の所得が一定以下で住民税がかからない世帯です。自分が非課税世帯かどうか気になる場合は、毎年6月頃に送付される住民税決定通知書やお住まいの市区町村役所で確認できます。
自民党によると、給付金はマイナンバーカードを活用して支給し、手続きの簡素化や迅速化に努めるとしています。具体的には、マイナンバーにひもづいた公金受取口座に給付金を支給する方針で、口座を登録していれば申請手続きはいりません。
デジタル庁によると、公金受取口座登録制度とは給付金を受け取るための口座として預貯金口座を国に任意で登録する制度です。登録できる口座は本人名義の預貯金口座で、1人1口座までとなっています。
また、公金受取口座を登録していない人には自治体から案内が送付され、申請手続きを経て受け取るアナログ給付を想定しているようです。自民党はアナログ給付の場合、年明け以降の支給にならざるを得ないとしています。
政府は物価高対策として全国民に現金給付を検討しており、自民党は参院選の公約にも盛り込んでいます。給付額は子どもや住民税非課税の人に一人4万円、その他の人に一人2万円です。
支給方法はマイナンバーにひもづいた公金受取口座に給付金を支給する方針で、手続きの簡素化や迅速化に努めるとしています。公金受取口座を登録していない人は自治体からの案内を基に申請手続きを行うアナログ給付を想定しているようです。
出典 自由民主党 参院選公約2025「II 豊かな暮らし」
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 308810 ) 2025/07/19 06:46:35 1 00 現在の日本に於ける政府の物価高対策としての現金給付について、さまざまな意見が寄せられています。
1. **公平性の欠如**: 多くの意見は、給付金の配布が特定の人々や世帯に限定されるのは不公平であると指摘しており、全員に一律に給付すべきという意見が強いです。
2. **給付金の効果に対する懐疑**: 現金給付が本当に生活改善につながるのか疑問視する声も多く、短期的な救済策としての給付金の効果に懐疑的です。
3. **減税への要望**: 新たな税金の支出よりも減税を求める声が根強く、税負担を軽減することで経済の活性化につながると主張されています。
4. **制度的な持続可能性**: 一部の意見では、給付金の持続可能性や、その後の負担が懸念されており、恒久的な政策としてどのように実施されるのか不安視されています。
5. **政治家への不信感**: 一方で、給付策が選挙対策であるとの批判も強く、政府や政治家への信頼感の低下が窺えます。
これらの意見から、現在の政府の物価高対策としての現金給付政策には多くの疑問と批判が寄せられていることが浮き彫りになっています。 | ( 308812 ) 2025/07/19 06:46:35 0 00 =+=+=+=+=
インフレの被害をこうむるのは、全員なのだから、給付するなら全員に10万円くらい配った方が良い。そもそも同じように納税しているのに、中間層に何もかえってこないという考え方がおかしい。アメリカで中間層という考え方が大事にされたのは、広い中間層の支持が得られないと、政治がたちゆかないということがある。その裏には、間違いなく納税者という意識があり、中間層が社会の下ざさえをして、何の利益も得られないというのがおかしいという考え方があるから。低所得者のみ給付して、他は何もしないという考え方は受け入れられない。政治家は、良く考えて、政策を考えないといけないと思う。
▲1191 ▼78
=+=+=+=+=
消費税減税は例えばスーパー等のレジのシステム変更でスーバー等は費用拡大するらしいから費用面で嫌がる所も有るらしいけど 社会補償に関しては1年や2年間に限定したら良いのでは
▲3 ▼22
=+=+=+=+=
また金額を表に出して、自公アピールする….
明らかに選挙を控えた上での マスコミを使った煽動だ。 給付金を受け取る方々(無論、自分もだけど)は 有り難いだなんて思ってはいけない。
何故なら、米騒動以前にも給付するタイミングはいくらでもありました。 あろう事か、選挙戦前に持ってくる為に 『故意的』に 給付のタイミングをスライドさせました。
更には、給付金額も またもや票田にばかり手厚くし、現役世代はまたもや置き去りにしました。 そして馬鹿正直に 自民幹事長、あろう事か総理大臣までもが減税してたまるか!と宣言しました(様なもの)。
選挙戦で、GDP1000兆やら手取りアップと 景気の良い数字を並べますが、 一切根拠が示されない。
後期高齢非課税世帯の皆様 子供さん、お孫さんから 一言でも暮らしが楽とか聞きましたか? 如何に将来を絶望視しているか。 お願いだから、助けてあげてください。
▲263 ▼27
=+=+=+=+=
石破政権が倒れたら白紙になる給付金を選挙2日前に解説するあたり、運営元のブレイクフィールドが空気を読めてないんだよなあ
改選議席で過半数どころか50議席下回ったら完全少数与党になり、立憲・維新・国民民主のどこかと組まないと法案すら通らない
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
今の与党、過半数割れするだろうが、与野党逆転はしないので、どうせ自民党が政権運営するだろうから、もう少しマシな総理に変えて欲しい、今の自民党見てると誰がやっても同じに見えるが、石破さんは駄目過ぎる日本人として恥ずかし過ぎるよ、もう少し芯が有る人になって欲しい!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
>また、消費税減税について石破首相は「減税にはそれなりの時間がかかる」「消費税は社会保障に充てられる貴重な財源」などから減税は慎重にすべきとの立場を示しました。
これって,今後6年間の議員を決めるんですよね。一時的なものを争点にして良いのでしょうか?確かに社会保障に充てられる貴重な財源なのですから,それなりの未来を考えつつ検討すべきでしょうね。 と言っても,自公政権は現状維持ばかり考えてそう言う議論は一切しない。 現状維持+新規だから,増税路線というわけですね。増税ももう限界ですがねー。
▲427 ▼21
=+=+=+=+=
特定の人だけ倍額(あるいは半額)にするのは、わずかな状況の差で大きな給付差が出てしまうので非常に不公平。 どうしても給付金をやるなら、全国民に一律5万円支給し、税金や国保の滞納金、生活保護の返還金など、行政への債務がある人は強制的に天引きしたらどうか。 モラルハザードの解消と、債務回収の負担減の長期的な効果は大きいと思う。 ところが従来の給付金では、行政への債務がある人にも全て支給した上で個別に納付をお願いするという、恐ろしく効率の悪いことをやっている。そんな給付金ならないほうがいい。
▲74 ▼16
=+=+=+=+=
3兆円近くも使って二万円配るより その3兆円を使って消費税減税に向けて努力した方がマシ一部減税には1年掛かるという寝言を言ってる議員も居ますが3兆円もあれば短縮する為の予算に使えば良いと思う
▲338 ▼32
=+=+=+=+=
低所得だから給付を多くするのではなく、どうして低所得なのか、その理由に基づいたきめ細かい支援をするというのが適切ではないですか。
働けるのに働かない方々が優遇されるのでは、辛い思いをしながら毎日働いている我々中間層は納得できません。
本当に支援が必要な人に絞った施策をするべきです。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
自民党の応援でしょうか? 本当に必要なことは「物価安定」なのです。 今のように急激に物価が高騰している時は,現金2万円など直ぐに消えて無くなります。だからこそ,重要なことは「物価安定」なのです。 物価を安定させる為には,日銀が仕事しなければなりません。 要するに,政策金利を上げるのです。 ところが,日銀にはこの体力がありません。 そして,トランプ関税を言い訳として,利上げしません。 そうなると,更に物価が高騰する可能性があり,国民生活が厳しくなります。 利上げ出来ない原因は,安倍政権下で実施された異次元の量的緩和政策によって,日銀が財政ファイナンスという禁じ手を行った為です。 つまり,自公政権の責任なのです。
今更,自民党を応援しても無駄です。 国民生活が厳しくなることが見え見えだからです。
▲263 ▼20
=+=+=+=+=
一時的な問題ではないのだから、給付などしなくてよい。 恒久的な問題に対しては、その分減税に充てるなり、これ以上の増税を避けるための構造改革するのに充てるなりして恒久対策しないと解決しない。一時しのぎのバラマキは結局のところそのような真っ当な対策からの逃げでしかない。 また、財政黒字でもないのだからそのツケは結局将来に回ってくる。恒久的な問題を解決しないのに将来のツケを増やせば将来は更に悲惨なこととなるであろう。
▲77 ▼19
=+=+=+=+=
高いよ、物価。食料品(生鮮食品)買うのに躊躇する。給与は上がらない。年金受給は下がり続ける。社会保険料は上がり続ける。独身税まで導入される。生活保護は日本人には受給条件が厳しく、外国人には甘い。生活保護を受給している日本人には“働きたくても働けない状況の人も多いのに「働け!」と言う心無い層”の多いこと。こういう国民全員(ごく僅かの富裕層を除く)の社会困難期にはケチらないで、積極的に現金給付を行ってほしい。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
税金を払う意味とかわかっているのかなぁ。人気取りのつもりかも知れないけど、今時こんなのに騙される人はいないと思う。地方を守るためにも、一次産業の農業や漁業に補助をするとか、将来の日本を考えた使い方があると思う。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
マイナンバーを活用した色々な政策は俺は素直にいいと思う。
ただ自民党与党は都合悪くなったら給付給付と金配りゃ良いみたいな風潮が正直嫌悪感しか無い。
何故物価高なのか?根本はなんなのか?
そこを政治で解決するのが政治家じゃ無いのだろうか?
物価上昇を超える所得上昇は確かに理想的。 ただ、露ウクライナ戦争に、中東情勢、米国関税に極度の円安、過度な税収等々。やるべき課題は山ほど有る。
そんな中、前首相から今首相まで海外に金はばら撒く(数千億から数兆円単位)中国、韓国に対しては遺憾砲、米国にはペコペコ。
何かあれば税収税収と増税まっただなし。
国民が納得するはずない。
能登震災にしても、自治体と連携連携と金も人員も惜しむ始末。阪神・淡路大震災の時は一瞬で復興に向かったのに、都市と地方でこうも態度変えるのか?と正直キモイ。
今の政権は何から何まで信用出来ない。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
国民の懐中から国に搾取されているのは、税金だけではないです。 介護保険、子育て支援金、健康保険に森林環境税、復興特別所得税、住民税、所得税等々年間にいくら搾取しているのですか。 ガソリン税にかける何重もの税金で国民は国からの搾取に抵抗出来ず、干からびる寸前です。 たった2万円の給付ではなく減税で国民に還付してもらいたい。 減税すれば景気回復の起爆剤になる事は経済学者が言明しており、自民党の言う減税では国が滅びると言う事よりも信用できる。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
一律給付はベーシックインカム的な働きをするからやってもよいと思う。財源は消費税にすればよい。それでも格差縮小に役立つ。消費税は所得税にくらべて逆進性があるといわれているが実際はフラットで、所得をごまかしている人でも公的保護にたよっている人でも外国人でも皆払っているというところがよいところだ。給付されたら貯蓄が増えるが消費税減税なら貯蓄に回るというのには根拠が無い。スーパーで5%引きの日に買い物客は5%高いものを買わないから結局買い物客の財布には現金が残る。普段買えないものがあって給付があれば買いにいくこともある。だから消費税減税は現金を給付するのと同じ結果にしかならないのだ。
▲18 ▼76
=+=+=+=+=
給付金2万なんて、集めたお金を配ってるだけで政治施策でも経済施策でもない。賃金が物価に追いつくまでなら、それまで給付し続けてくれないかなー。 お金配りまーす、以外に賃金上げるためになんかした?してないよね。 給与からの天引き額を少なくする。 労働組合に大きな権限を与える。 派遣の同一労働同一賃金を実行する。 最低時給を1500円にする。 消費税率を無くす。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
俺は似たようなことをあちこちで書いているが、明らかに、ベーシックインカムが意識されている。本や雑誌や新聞では取り上げられているけれども、テレビで報道されるようになったら本当に導入されるかもな。
▲8 ▼19
=+=+=+=+=
給付で得をするのは税金を払い込んで来なかった人達で、納税者にとっては給付にかかる人件費まで負担させられて給付の倍以上の税金が使用されることになる。
それなら払い込ん出しまったものは仕方ないので、今からの税金を安くしてくれた方が納税者にとってはありがたいのではなかろうか。
自民党は年寄りの票を買うために税金を自分達の物のように使わないで欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付金で選挙票を増やそうなど子供だましもいい加減にしてもらいたい。住民税非課税世帯の約75%は貯蓄もある年金受給高齢者だ。 昭和の9%から18%まで社会保険税でどれだけ働いても手取りは増えず、使途不明の消費税を国民に強いておいて長年に渡る搾取構造でステルス増税するとともに特別会計で多くの税金を懐に入れてきた政党を信用する国民は確実に減ったことも認識できないほどの愚策としか言い様がない。 多くの若者を中心に現役世代の国民は確実に政権交代させるだろう。現役世代から社会保険税を平均給与で労使で毎年140万円も徴収しておいて2万円とはどこまでも国民を馬鹿にするつもりだ。 明後日の選挙は革命的な現役世代の怒りが政権交代を確実に実行する。自分たちがいかに国民感覚からずれていたのかを知るきっかけだ。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
今の物価で2万円の価値がわかってないから足りるとか言えるんですよね。ガソリン満タン何回入れられる?そのうちいくら税金で回収してるのよ?バラまく金があるならその金を補填に当ててガソリン二重課税を今すぐやめろよ。バラまきは選挙対策の票取りのためですぐに回収出来るのがわかってるからやってる。だから回収できない貯蓄に回すのが悪だと言っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公約は、歴代の人たちは守ってないから自分も守らないと言ってる、石破さん率いる自民党を信じれるわけがない! 選挙前にいいこと言って票を稼ぎたいだけにしかみえない! 本当に、2万円は、私からしたら大金で喉から手が出るほど欲しい!けど、2万円のために、次の選挙まで、自民党で任せる未来は、不安でしかない! それよりも、選挙に行って、外交や、国益のために頑張ってる政党に票を入れる方が私は良いと考えます! 2万円は、凄く欲しいけど。。。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
減税を求める人が多いけど、日本経済には打撃じゃないのか? 確実に税収が減る政策だから信用ガタ落ち、株価は下落し円安は進行 見かけの収入は増えても物価高がすぐ上回って逆に苦しくなりそう
変な喩えだけど、営業時間を短くして従業員の負担を減らす店と 給料アップして営業を続ける店、どちらに投資したいかって感じ
▲1 ▼18
=+=+=+=+=
現役でバリバリ働いている人の方が税金をたくさん納めているのに低所得者や非課税者に多く支給するのは不公平です。それなら非課税者には現金では無く現物支給で米を支給してください。シングルで大変なのであれば養育費をもっと多く貰うようにすれば良いだけの話
▲175 ▼34
=+=+=+=+=
石破さんが言うてた。公約は必ずしも守られるものではございません。と… 守れないなら、公約を掲げるべきではない。 以下チャットGPTによる説明。 公約とは? 政治家や政党が選挙の際などに、有権者に対して「実行を約束する政策や目標」のことです。 •例文:「候補者は子育て支援の充実を公約に掲げた」 •ポイント:実現する責任があり、あとで守られたかどうかが問われます。
この場合、似た言葉に「公約」と「政策」がありますが、 •「政策」は実施したい内容 •「公約」はそれを「約束する」ことに重点があります。約束と書いてありますので、できませんでは通りません。
▲121 ▼6
=+=+=+=+=
根拠も示さず、一時的な「国民一律給付金」では意味がありません 憲法25条の「すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活」を営む為の生活扶助金を支払えば良いのです 金額は、生活保護受給者に対する生活扶助額と同じにすれば良い 少なくとも現在生活保護受給者には支払う必要はなくなります(ただし、世帯ではなく個人に対してです) 財源ですが消費税を100%にして、それを財源にすれば良い その暁には、生活保護の全ての扶助を「すべての国民」に行うべきである 公共の福祉とは「すべての国民」に対して行う事ではないでしょうか
▲49 ▼86
=+=+=+=+=
消費税は第二法人税であり、現状では「法人税の減税/廃止は考えていない」から、個人消費者が「食品で負担されてると想定される額を戻す」から、現金給付でしょ? こんなのは「税法という法律」を読めば解る事です。 だから一時期「売価表示は総額表示で!」って、お触れが出ましたよね。 消費税は購入時点では「価格の一部となっており消費者は納税していない」事をTVなんかでも報道して、解説し周知しないといけない。 消費者はコストの一部として「間接的に消費税の負担をしているが納税していない」事実を知らしめないと、何時までもこの議論です。 政府も省庁も「国民に対して出来る事は現金給付まで」と、思います。 その他としては、「所得税減税/住民税減税/社会保障費減免」が出来る事では?
▲47 ▼113
=+=+=+=+=
ん~~ 給付金よりも減税かなぁ 消費税ではなくガソリン税ね トリガー発動しちゃえばすぐやすくなるんだよね? 物価高騰の原因の一つはコスト増だよね?コスト増の原因の一つは燃料費だよね? 賃上げっていつになるの? そもそも賃上げできるの?手取りが2万円増えるまで給付し続けるの? それよりコストを抑えて物価高騰しにくい状況作ってくほうが、経済まわって賃上げしやすくなるのでは? 最賃上げても倒産企業と失業者増やすだけじゃない? 財務省に絶対減税するなって言われてるのかも知らんが 素人考えですかね?
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
本当に必要な物価高対策は建設国債を発行してライフラインの新調工事を行うことだ。 2万円なんて貰ってどうする? その2万円を配るのに利権の餓鬼が潤うだけだ。 建設国債を発行して農業土木や建設土木をもっと活発にして国内に需要を作ることが長い目での物価高対策になる。 結局、金回りが良くならなければ物価だけ上げてもスタグフレーションになるだけだ。 自民党は財務省の手先だから国債発行はやりたくない。 それがそもそもの衰退の最大の原因とっている。 バブルの頃なんてインフレ率7%超えでもハイパーインフレどころか今より1/3の物価だったし、国債の信用なんて言葉はどこにもなかった。 財政破綻なんて言う奴もいなかった。 全部財務省が作り出した嘘。 頭でっかちの奴らのいうことなんて無視して国債を発行しなきゃダメだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせやるやる詐欺で終わる、総理自ら公約は守らないと以前言っていた。 今回も選挙の為に言っているだけで現金給付も減税も到底公約を守るとは思えない。 それなら自民党以外で10万円給付を掲げているれいわ新撰組に期待する方がマシ。 そもそも自民党は30年間国民を見捨て続けて今更助けるとも思えないし今後も何一つ期待出来ない。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
一律って、結局上乗せする所あるさ時点で一律ではないよね?なんなら、非課税世帯は毎年なんだかんだと給付されていた訳で、今回も上乗せ対象なんだよね… 子供に対してはまだ理解出来るけど、貰ってたんだから、今回の上乗せ必要なのかな? 納税してる人だって同じく苦しい訳だし、非課税世帯でも、未収入とは誰も言ってないと思うんだけど……
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
給付金なんかコロナの時もそうだったけど、焼け石に水でした。ほんと泡銭とはよく言ったものです。 とにかくお金の使い方をもっと工夫してほしいですね。 なぜ40年せっせと年金払って基礎年金65000円/月で、生活保護が130000円/月なんですかね?最低限度の生活を保証するという憲法論を持ち出すなら40年間必死で働いて年金納め続けた人に最低限度以下の生活をしなさいという事ですか? そういう矛盾をスッキリさせてくれる政党に票を入れたい。うーん、ないな。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ一番手元に届くのが早いし、使われやすいよね
給料で減税してくれたときはそれこそいちいち降ろさないから貯金したもん
現金給付案でもいいよ とりあえずのつなぎとしてならね そこにいくら使われるから無駄とか、役人の仕事が増えるとか言ってる人いるけど、給付なければそもそも無駄な税金で消えるだけだからwww
もらえるものはもらったうえで、減税とかもしてもらわんと話にならん ちなみにこの選挙で惨敗だけど給付は行う!ってのが退陣の仕方としてもマシだと思う
負けたから配らんとか言ったら、自分が生きてる限り、選挙で自民党に入れることは絶対になくなる
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
もともと民間の労働者が稼いだ税金なのに、 いかにも「恵んでやる」的な上から目線は何なの? 政治家、役人、およびその家族は 税金で生活させてもらっていることを忘れるな。 有権者も30年間経済成長させることができなかった自民党の政治に 見切りをつけるべき。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
二万円支給ないんですか。困ってます。はじめ二万円支給すると決めてたのに取りやめるぐらいなら二万円寄付すると二度と云わないでくださいね。ご飯も2ヶ月食べてないんですよ。お金持っ有りません。助けてください。神崎郡市川町の役場の職員何もしてくれない。これ以外行きていく自信が無いんです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ石破は「批判が多いのは2万しか配らないと恣意的な報道で誤解されているからだ、一律2万など行っていない、困窮者や子供は4万だ!」とか言ってるけど まず減税のかわりが何の足しにもならない僅かな給付自体が批判されてるわけで、しかも一番大事な税金納めてる労働層の方が少ないとか更に意味不明 そもそもその困窮者も雑にくくった課税されない収入で左団扇な生活してる世帯も混じってる非課税世帯 本当にセンスも民意を読む力もない…
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
給付はそもそも食料品筆頭に物価が上昇していることを受けて、その短期的な対応として持ち上がった話なので、そもそも一時的な解決策のはず。大事なのは賃上げだと思うが今の与党はそこのアピールができてない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最低時給を上げるために企業は値上げをしないといけない。 税率が何%になろうと、今後も最低時給を上げるため青天井に値上がりをし続けなければならない。 すでに2万円では少なすぎるという認識しかなく、税収が上振れたとかいう話は国債を発行しなくなってから言うべきだ。一般家庭で例えると借金があるのにお金に余裕が有ると言っているような物だ。 政治家などの公務員給料を上げるのはインボイスよりも楽だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付には反対。 配るのにも、配る金額以外に、人件費や印刷代がかかる。もったいない。
配るくらいなら、減税。 定額減税で、会社は大変だっただろうけれど。 自分の会社も、何か案内来るんでしょ〜って、6月に減税されていませんでしたけど。
▲52 ▼14
=+=+=+=+=
消費減税、現金給付の、いずれにしても財源が問題となるが、 社会劣化、生活悪化の原因は献金だ。
>経団連が献金をしながら、消費税増税を主張し、 >消費税率推移 3%5%8%10%、 >法人税率推移 43.3%42%40%37.5%34.5%30%25.5%23.9%23.4% >消費税と利害が連動しているのは、 >経団連、献金、法人税減税、輸出還付金。 > >献金により、経団連が、消費増税、法人減税、と進めてきて、 >結果は、内部留保、非正規雇用、給与据置。
献金の禁止には、財源は不要で、システム改修も不要ですぐにでき、 「下げたら上げられなくなる」こともなく、 「ポピュリズム」も当てはまらない。
まずは、「財源不要」の「献金禁止」をするとよい。
献金は「公益を棄損」している。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
要らない。 全国民一律ではなく、ACのCMではないが、貧困家庭の子どもに回せばいいではないか。自分は給付されたら寄付する。貧者の一灯かも知れないが、貧困家庭の子どもほどには困ってないから。 多くの国民にしても2万円程度のはした金など不要だろう。馬鹿にするなとも思うだろう。そんなことなら、貧しい子どもに集中的に支援した方が余程マシだ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
参議院選挙に惨敗しても給付金は配るのだろうか。石破首相は今回の給付金は選挙のバラマキではなく、あくまで物価高対策の一つと話していたから、選挙に負けても給付金はしっかりと配って欲しいです。まあ、結局は選挙に勝つ為のバラマキだとしか国民は思ってませんが。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
給付金は貰えるなら貰うけど、非課税世帯などへの給付についてはもっと議論する余地があると思う。なんでもかんでも納税者より多く貰うというのがどうにも納得できない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
復興特別所得税延長すれば、何回も給付できます。が、2万円もらって4万円回収される。増税法案がガソリン暫定税率みたいに無限ループにおちいらなければいいけど。やり方が…。さとうさおりさんが復興特別所得税をユーチューブで説明しています。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
生産性を落とすインセンティブが働く給付金は控えてほしいです 子育て支援も子育て世代の所得税住民税がゼロになるくらい大きな所得控除で対応して各種無償化は止めてほしい 公金チューチューされるだけ 稼ごうとする人が報われる社会を望む
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
給付金は必要な人と必要でない人を分けるべき。困っていない人まで配る必要はないのでは?非課税の高齢者でも年金で足りてる人もいるし、子育て世代だって共働きして高収入で困ってない人もいるんだから、そういう人達はなしで良いのでは?逆に奨学金返済してる若者とか氷河期世代で収入が少ない人達とかには出してあげてほしい。
▲65 ▼203
=+=+=+=+=
「早い」給付金 今月で何ヶ月目かな? 時間の掛かる「減税」 今月で何ヶ月目かな? どちらも同じ時に言われていた 同時進行していれば、「早い」給付の期限とされていた今年中か、今年度中に両方出来たんじゃ無いかな?
▲146 ▼2
=+=+=+=+=
まぁなるようになると考えるしかないと思う。 個人的には将来的な「ニャマポ」廃止対策も視野に入れて新卒就職当初からあらゆる対策を行っているが、今後も継続するのみだと考えている。 そのせいか、仕事に趣味に充実した毎日を送れている。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
マイナンバーは関係無い! 国民の税金! いつまでもそんな事を議論している議員さん達の給料の方が大変だよな。 国民絡みの議題は必ず国民投票にするべきだ! 決まり事だらけで行き詰まる! 日本は自由が無い国だよ! 終いには給料の約半分位なんだかんだ持っていかれそうな勢いだよな! 議員の半減!総理大臣以外の、なんとか大臣要らない!高齢議員だらけで大丈夫か? 議員の定年退職制度を早急に! 公用車?軽自動車で十分では? 交通費の半減を強く望む! 領収書は必ず細かく! なんとか組織委員会だらけで必要か? 日本になんとか組織委員会はどれだけあるんだ? 税金は高いし、国民健康保険料も高過ぎ! 例えば低年収・日給の60歳近くで今から社会保険はなんの意味ありますか? 説明不足すぎませんか?って思います! 75歳超えた議員が何人居ますか? マイナンバー持って無い議員の持たない理由は? 知りたいよな!国民は!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まとめ
政府は物価高対策として全国民に現金給付を検討しておりますが 例えば独身の方は2万でヤレとの通知みたいなものです。(1ヶ月ですか?半年ですか?1年ですか?) そこには自炊する考えもなく自炊するには電気、ガス、水道も使われます。家庭持ちの家族も当然ですね。そこを考えず、ヤレとはどれほど下に見られているのでしょうか?海外への巨額な支援無償金を自国民へ返せ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
皆さんよく考えて 2万円給付されても実際は1万8千円ほどしか使えないのですよ 2千円ほどは税金でまた持っていかれるのですから 給付より減税、現役世代は社会保障減額が理想じゃないですか?
財源は?って言うけど議員報酬削減、議員削減の政策上げる政党はいないのが残念。昔、野田さんそれを安倍さんとやりあって解散したでしょ。結局実現してませんけどね。居眠り、裏金の人たちなんか必要ない人達いっぱいいますやん
▲99 ▼6
=+=+=+=+=
こういう一時的な給付金を公約に掲げる政党がいるなら、その政党・議員の給料全額強制差し押さえしてでも公約を守らせるようにすべき。 それぐらいしないと選挙前に給付金を支払います・選挙終わったので給付金は支払いませんって短期的な政策しか示さない大嘘つきの詐欺師だらけになって、選挙・政治の健全性が無くなる可能性がある。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
多くの人は反対するだろうけど、給付や減税に使うお金があるなら老朽化した公共インフラの修繕補修に使って欲しい。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
4ー5月頃にも5万円一律給付とか言っておきながら撤回したんだよね。今回も選挙終わったら、やっぱり給付はやめましたってなるよ。 だって参院選で与党はボロ負けするんだから、ボロ負けしたあとに給付金など配らないと思う。 石破は選挙中に言った事はやらなくていいと断言してたので、結局やらないでしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
本当に配るのか疑問ですね。真剣に考えるのが馬鹿らしいくらい信用に値しないし給付後の大増税があるのは明白ですので選挙で自民党が下野して給付出来ない展開が理想的かつ希望的観測です。 自民党と言葉聞くだけで身体中が痒くなる。消えてください自民党!
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
過去にも同じ事をやって、費用(事務手続きにかかる経費と支給金)対効果が得られなかった。なのに何故、同じ事を繰り返すのか。 選挙前の票集めのばら撒きはやめてほしい。これこそ税金の無駄遣いです。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
自公が言っているのは選挙公約。「参院選で我が党が勝利したら◯◯をします」というもの。 自公が選挙で負けたら、それはこの公約が国民に支持されなかったわけで、公約は実現しません。当たり前ですね。
それでも仮に自民党が比較第一党であっても、過半数割れした自公へ加担して給付金実現のための補正予算や法改正に賛成する政党は無いでしょう。 今度はその党が批判されるからね。
では、野党各党が公約で言う消費税減税はどうか。 よく見ると、全品目 or 食料品のみ、時限措置 or 恒久減税(廃止)と、足並みは揃っていない。 これを野党間で統一し、法改正まで実現するのはかなり困難だろう。 参政、保守、維新、国民、立憲、共産、れいわが一致する必要がある。現実的ですかね?
選挙が終わり、給付金は無し、減税も実現せず、というのが国民にとって最悪のシナリオ。 そして、どうやらその方向に進む可能性が高い。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
給付金いいですね。ただ、この議論を国会で明けても暮れてもしていて、
先が思いやられます。
物価高対策で給付金の検討をしこしこ国会やるんじゃなくて、
物価高にならない様に対策をするべきではないでしょうか。
職業政治家 年収2500万円 うらやましいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あの、石破さん、自民党さん、公約は守らないんですよね? じゃあ、今時点でこんな給付なんて絶対無いんで興味無いです。 そんなことより、各政党の主張をしっかり勉強して選挙日にどの政党に入れるかの方が、個人的には重要です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも公約を守らないと国会で発言する総理大臣が居る与党に、公約を掲げる資格は無いと私は思います
もし減税、廃止論を言っていたとしても守らなければならない理由は無いと公約を反故にされる可能性があります 給付金でさえも怪しいと思いますね
よってこの自民党が掲げる公約は、一ミリも期待出来る部分は無い
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも公約を守らないと国会で発言する総理大臣が居る与党に、公約を掲げる資格は無いと私は思います
もし減税、廃止論を言っていたとしても守らなければならない理由は無いと公約を反故にされる可能性があります 給付金でさえも怪しいと思いますね
よってこの自民党が掲げる公約は、一ミリも期待出来る部分は無い
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
やんないから。選挙の公約になんてしないで、選挙前に配らない時点でさ、自民党が国民のことを少しも考えていないことがわかる。そういうとこ、見られてるんですよ。だから選挙で厳しいんです。アホほど惨敗しても給付するなら少しは見直します
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
何が「給付」だよ。取りすぎている税金や保険料からわずかばかり返金してるだけじゃないか。最初に(毎年過去最高額の)歳入予算を決めて、それに見合うような税金や保険料を徴収し、好き勝手に無駄遣いしたり自分たちの懐に入れてるだけ。政治家天国・天下り天国・官僚天国の日本に明るい将来は無い。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
2万もらっても生活が良くるって実感なんかないし、何か贅沢ができるような額でもない。 中途半端。国民から搾り取った税金をそんな風に使うのはバラマキ以外の何ものでもないと思います。 国民の生活を良くするためじゃなくて選挙で勝つためのバラマキだからホント自民党はふざけてると思います。消えてなくなって欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキやめろよ。 緊縮路線の小さな政府にしたい党ってないの?
今のままじゃバラまき、減税で株、債券、通貨のトリプル安になるのが目に見えている。 消費税がちょろっと減って、2万円もらって、インフレ率が5%にとかなるんだろうな。。。消費税の減税分よりインフレ率の方が高くなるよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
いらないです。持続的な減税と社会保障費負担減を国民は求めてます。そんな焼け死に水みたいな金額では足りないです。 そんなに給付好きなら自民党さん恒久的な給付金にして下さい出来ないなら減税な手取り収入万単位で増える減税と社会保障費負担減な
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私も何度でも言うが、この2万円、4万円給付の公約は、「当選を得るため」、「金銭の供与を」、「約束する」のだから公職選挙法第221条第1項第1号に該当する選挙買収だ。またこの選挙買収はもらった方も罪になる(同条同項第4号)。私は犯罪者にはなりたくないので、もし振り込みがあったら同額を自民党本部に突き返すつもりだ。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
国民は何年も前から消費減税を望んでいます。減税まで時間がかかるなら去年のうちにやっとけば4月から減税出来たんじゃないでしょうか?給付に回す金があるならとっとと減税して下さい。国民の望むことは検討しますで望まないことはとっとと決まる。いい加減自公政権に鉄槌を喰らわせましょう
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
家に無職の人が2人と未成年が2人という場合でも、収入がそこそこあるので、一律2万づつしか貰えない 金のばら撒きするなら、毎月ばら撒いてくれって思う
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
>「消費税は社会保障に充てられる貴重な財源」
税金は財源の一部かもしれませんが、「税金が財源」ではありませんよ。 政治家はもっと考えてください。昭和の時代には「消費税」はなかったです。そして1997年から社会がおかしくなってきました。 この歴史に学ばなければなりません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党も当初国民1人あたり5万円の支給案も出ていたけど2万円でイイや、なんてあまりにも考え方が国民ファーストじゃなくて笑っちゃう(国民に給付金を出来れば配りたく無いがミエミエ) でも激減は絶対にやりたくない、でも何かしないと選挙に負ける ホント国民を馬鹿にしている せいぜい選挙、頑張って
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自民党って?野党ですか? 与党ですよね?石破さんって総理大臣ですよね? 物価高が始まって何年経ってますか? コロナ禍明けロシアウクライナ問題辺りから「物価高」になりだしました。 何年経ってます? 「公約」?何故公約にしないと現金給付が進まないのでしょうか? 本当に国民庶民の生活を考えているのであれば現金給付にしろガソリン暫定税率にしろ、いくらでも出来るタイミングはあったでしょう。 しかし毎回毎回「選挙期間公約の為」に引っ張る。 えっと〜「国民庶民の事を考えてますかね?」 選挙期間公約は国民庶民への「吊り」でしかない。 毎回毎回こんな事繰り返して良くなるはずがありません。 「やれる事をやらない」のだから… 消費減税もコロナ禍から訴えている方がたくさんいましま。 岸田さんも石破さんも「時間がかかる」という。 えっと〜「コロナ禍から何年経ってます」? 良くなりますか自民党で… 投票へ行きましょう
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
投票は、済ませたので、どうでもいいし 税金で選挙買収なんて最悪な事だし 大企業ばかり巨額の補助金買収も大問題だろ! 大企業は労働者を使い捨てライターにしてるのに そんな野党はいらないし 財務官僚の古くさいやり方をしてるだけだろ 働かない政治と行政を民営化するか全員最低賃金の派遣と同じにしてやりてーわ 税金で選挙買収しこしない古い政治と行政解体しろと記事にしないのは マスメディア失格だよな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中間層世帯が困窮してるのにまた…か? どれだけ給与から差っ引いてる? 子育て世帯、低所得者、非課税世帯、高齢者世帯にはもう給付金ばら撒くの辞めろや 選挙の票集めにしか見えない みんな平等に消費税減税で良くない? マスコミも「あたかも高齢者や子育て世帯が大変だ」と報道するけど、本当か? 旅行したり、外食したり…裕福じゃない?中間層は旅行も外食もままならないんですが…(怒) まともに働く人が居なくなるの当たり前 低所得で居たら税金納めなくて良いし、給付金貰えるし…他力本願で楽に生きれるもんな 日本の政治、マジでクソ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
また年金者から票を買うわけね。だいたい普通に家族食べさせる程度働いて非課税になんかならないし。そんな人は生活保護だわ。だから対象者のほとんどは年金者か生活保護世帯か所得きちんとあげてない自営業ね。 結局は働いていない世帯が毎度得をして一生懸命働いてギリギリの生活している年収200万~350万位が一番しんどい。周りはダブルワーク、トリプルワークしてる。こんな国にした党を許さない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マイナンバーカードと通帳を紐づけしないと、支給が1年遅れますよでいいじゃん。 ゆっくり手作業でお願いします!!
別に通帳の中身を見られても構わない「脱税はしていない」ので。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
聞き飽きました。財政難。 過去最高税収を数年続け。財政難はこれはかじ取り失敗。 責任問題ですよ。自民党さん。 過去最高税収で二階は50億、表に出てない裏金たんまり。 国民には財政難。
待てよお前ら。自分たちの財布か。 まずは財政難なら、議員定数削減、給料減額。 これが常識でしょう。 2万円で胡麻化されるか。すぐに増税で取り返す癖に。 国民は、恒久的な減税。 所得税控除を引き揚げろ。 これが一番求めてる。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
めんどくさい条件とか付けると調べたりなんだで手間がかかるんじゃないのか?その手間、一体誰がかけるんでしょうね。 やるなら、安倍さんがやった時みたいに一律10万にして、要らん人は寄付でも返すでもすれば?で良くない??やるならね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アナログ給付は年明けとか、国民をバカにしてる。マイナンバー持ってない人や手続きが面倒だという人もいるだろう。もう決まってるなら、全世帯に今のうちから手紙等で告知していく必要がある。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
税金を払っている人よりも払っていない人に多く給付することを 多くの国民はどう思っているのでしょうか? 石破さんは「税金を払っていない人=生活が苦しい人」と思って いるのでしょうね!? 税金を払っていても生活が苦しい国民はたくさんいるのに・・・(悲)
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
>なお、住民税非課税世帯とは収入が少ない人や生活保護・年金で生活している人や失業中・無職の人など、前年の所得が一定以下で住民税がかからない世帯です。
そのうち高齢者が六割から七割を占めます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
だから!なんで税金払ってない人に手厚く配るんですか。普段から優遇されてるでしょう。普段からがっぽり払わされてるから、せめて消費税くらい平等でないと納得できませんよ、消費税減税賛成です
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
この内容は充分国民には伝わってます。 何にしても国民に一律給付されるのには変わらない。 果たしていつから給付になるのか具体的に説明して欲しいです。 年内中なのか…来年の話なのか…
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
森山の発言 国民の年間食品消費税相当が気にくわない 国民はその額面で生活すれと 1ヶ月の食品消費税1,700円なり これが森山の現実か なんか森山の1日の消費税より少ないな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党もホントバカやね。何考えているのやら。1人2万円の給付金支給に3兆円もの事務手数料がかかるなんて国民をバカにしてる。それやったらその3兆円使って減税すればいいと思ったのは俺ばかりじゃない筈。この方が効果あるじゃん。政治家もキャリア官僚同様ボンクラ揃いだな。とにかく3腸炎を減税に回したら消費活動も活発になるからいい事づくめなんだけど、政治家には国民の声は届かんのかねぇ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
給付金を配るなら富裕層への増税とセットで行うべきだな。 国民から不満を買ってでも財政健全化を進められる逸材は居ないのか。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
まだ何も決まっていないのにファイナンシャルフィールドはよくもまぁこんな記事書けるよな。しかも記事の元(出典元)は自民党だし…。
給付金のネタなら簡単に閲覧数稼げるからやっただけに過ぎん。下手せんでも立派な自民党公報マシンになっとる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう非課税世帯やら子供にプラスする事が私はわからない!平等といいながら線を引く意味はなんでしょうか?本当に困っている人にプラス2万って国民みんな生活が苦しい困ってます
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
単純に議員年収を戻せばいいのでは 年収が上がったから税金あげます状態じゃん(笑)
だいたい年金受け取れずになくなってしまった孤独者様の支払った年金はどこへやら( 'ω')?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
納税者への給付金2万円って・・・ 安く見られたものだなぁ 国民を奴隷としか見てないから こんな政策が出て来るんだよ 未納税者は4万円って 税金払わない方が良いじゃん こんなに、この政府には税金払いたくねぇ と思った事は無い
▲9 ▼0
|
![]() |