( 308828 ) 2025/07/19 07:06:21 2 00 シダックス創業、志太勤さん死去 90歳、静岡県出身共同通信 7/18(金) 10:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e3f445fd8bca32c588f2893ca5ac30257e385b |
( 308831 ) 2025/07/19 07:06:21 0 00 志太勤さん
給食大手シダックス創業者で社長、会長、最高顧問を務めた志太勤(しだ・つとむ)さんが9日午後11時13分、うっ血性心不全のため死去した。90歳。静岡県出身。葬儀・告別式は近親者のみで行った。同社主催で後日、お別れの会を開く予定。
1959年に富士給食の屋号で創業し、東京都調布市の社員食堂で事業を開始。新宿住友ビルで日本初の高層ビル内カフェテリア方式の食堂を受託運営し、業界大手に成長させた。一時はカラオケ店も展開した。ベンチャー企業支援活動でも知られた。社会人野球チームを創部し、故野村克也さんを監督に招いて2003年の都市対抗野球で準優勝した。
|
( 308830 ) 2025/07/19 07:06:21 1 00 シダックスに関するコメントを振り返ると、創業者である志太勤さんへの哀悼の意が多く見られ、地域への貢献や企業活動に対する感謝の言葉が多いです。
1. **地域貢献**: 志太さんが地域に多大な貢献をしていたことが多く言及され、学校や地域イベントへの寄付、食堂事業の運営などが感謝されています。
2. **カラオケとフードサービスの評価**: シダックスが提供していたカラオケ施設のクオリティやフードメニューの美味しさが高く評価されており、多くの人が楽しい思い出とともにそのサービスを思い出しています。
3. **社会人野球部への感謝**: 野村監督との関係をはじめとするシダックスの社会人野球部の活躍が今でも強く印象に残っており、スポーツへの支援に感謝する声が多いです。
4. **経営の変遷と苦悩**: シダックスの変遷や経営の課題について触れられており、特にカラオケ事業からの転換や経営手法に対する意見が寄せられています。
5. **個々のエピソード**: 多くのユーザーが自身のシダックスにまつわる個人的なエピソードを共有しており、これが親しみやすさを感じさせます。
全体として、シダックスは地域に密着した事業を展開し、さまざまな世代の人々に愛されたことが伝わってきます。 | ( 308832 ) 2025/07/19 07:06:21 0 00 =+=+=+=+=
元々は食堂から始まったというのは知っていたけど、創業者が志太さんだからシダックスだったのか。カラオケをやっていたときよくランチタイムに行ってた。フードは結構美味しかったし、気分転換にちょうどよかった。
▲2314 ▼113
=+=+=+=+=
以前勤めていたさいたま市の中規模の病院の職員食堂を担当していたのがシダックスだった。ヘルシーさも外食の楽しさも共に追求したような、センスが良いメニューが毎日並んで、地味になりがちな食堂でのランチがなかなか楽しみだった。静岡の方だったんですね。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
シダックスといえば野球部の野村監督ですよね。 エース野間口を筆頭にキューバ代表の主砲であるキンデラン・パチェコなどプロ野球でも通用するメンバーが大勢いました。知略と金属バットの火力を遺憾なく発揮して東京ガスのエース内海投手を攻略し、都市対抗の優勝目前まで勝ち進みました。そんなチームの大親分だったのが志太会長。当時先細りが急速に進んだ企業スポーツに光を灯していただきありがとうございました。
▲599 ▼48
=+=+=+=+=
以前東京都調布市にある会長宅の夜間警備をしたことがあります。街宣車が、きて困ってるとの相談でした。張り込みましたが結局街宣車は来ず...会長御本人には、あってませんが奥様が、丁寧な対応をしてくれたのを覚えています
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
高校生の時に友達に連れられて行ったのがシダックスでしたね。 都会の出身ではなかったので建物の外観や内装を見るとちょっとワクワクしてたような気がします。 それまで親戚や仲間内とは言え人前で歌うということに良さ見いだせず食わず嫌いしてましたがその楽しさを初めて気づかせて提供してもらったのが私にとってのシダックスでした。 会社を経営することは本当に難しいことだなと感じるとともに改めてご冥福をお祈りします。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
もうシダックス無くなってるの知らなかった。高校生の時によく使ってた。他大学に遊びに行った時に、学食がシダックスで、安価だけどバランスの良いメニューでとても良く、うちの大学にも入って欲しいと思ったものだった。私にとってシダックスは楽しい思い出のある青春の1ページです。良いサービス提供をありがとうございました。
▲576 ▼38
=+=+=+=+=
シダックスって創業者の苗字が志太さんだったからなのか。 子供が小さい頃はよく近くにあったシダックスのカラオケに行った。食事もメニュー豊富だしパーティ気分で遊べるから子供たち大喜びだったな。 ご冥福をお祈りします。
▲136 ▼6
=+=+=+=+=
20年ほど前、坂の上の裏通りのお店で何度もご一緒しました。 名前は伺ってたのですが、後になって志太社長と知ってとても驚きました。 気さくな方でした。親子以上に年の離れた若造の私でも親身にお話を聞いてくださりました。 熱いアドバイスが今の私の血肉となっています。 訃報にふれ、当時頂いた色々なお話を思い返しております。ご冥福をお祈りいたします。
▲487 ▼29
=+=+=+=+=
志太さんはシダックス野球部の総監督でしたね。 社会人野球がまだ金属バットを使ってた頃の、シダックス野球部にキューバ元代表選手たちもいた時代の試合を観たことがありますが、そのキューバ野球を彷彿させるパワフルな野球だと思いました。 キューバ代表を模した真っ赤なユニが映えました。 まだノムさんが監督に就任される前の、竹内監督時代の話です(竹内さんはノムさんに監督を引き継いだあとも、野球部の部長として同部の休部までは確実にシダックスに残っていました)。
最後に、志太さんの御冥福をお祈りします。
▲166 ▼10
=+=+=+=+=
カラオケ店でバイトしてた シダックス自体もうオイシックスの子会社化しちゃってるからな カラオケ縮小から給食やフードサービスへ移行してるからもう聞かないかもね この人ワイン用のブドウ畑も手がけてた、地元の伊豆にね なんにせよ創業者グループの資産は大きく なかなかチャレンジングな多角経営でしたね
▲250 ▼14
=+=+=+=+=
学生時代にカラオケシダックスでアルバイトしてました。
カラオケの割にはきちんと調理してフードを提供していたので、料理スキルがアップしました。特にネギの小口切りとか玉ねぎやパプリカの薄切りとか、レモンのくし切りとか、包丁を使うことに慣れさせてもらったなぁ。
あとは冷凍食品をそのままチンして出すだけじゃなく、プラスアルファで調理するレシピが多かったので、調味料の組み合わせのバリエーションとかもいろいろ学ばせてもらった。
おかげでその後の一人暮らしにも困らなかったし、家族ができた今も料理に苦手意識を持つことなく楽しめています。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスは一時はカラオケ事業を拡大しましたが、店舗拡大し過ぎて採算取れず赤字となり上場廃止しました。 地元のシダックス店には大変お世話になり、ロビーで演奏会をさせて頂き感謝してます。今は閉店となり寂しい限りです。 多くの年代層に親しまれたカラオケチェーン店として貢献された事は確かです。感謝。
志太勤さん。長年お疲れ様でした。 ご冥福をお祈りします。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りします。
シダックスって、社員食堂の委託事業もなさってるんですよね・・・。
働いている社員・派遣社員は割とお手頃な値段で食べられますし、部外者も割高な料金ではありますが食べられるので、ありがたかったのを思い出しました。
手広く事業展開されててすごいなと思います。
▲156 ▼24
=+=+=+=+=
シダックスと言えばおいしい食堂にアマチュア野球を思い出します。
どこかでシダックス運営の食堂を利用する機会があれば… 野球を見る機会があれば是非、創業者の志田会長の事を思い出していただければと思います。
会長とてもおいしい食堂を世の中に送り出していただいてありがとうございました。 これからもおいしくいただけると思いますので、どうかゆっくりお休みください。
心よりお悔やみ申し上げます。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
シダックスの思い出は、カラオケです。家族で歌い、楽しい時間を過ごしました。 子どもが独立してからは、夫と2人毎週、シダックスで歌い明かしました。 懐かしい想い出です。 その夫は10年前に突然の病で亡くなり、行きつけだったカラオケシダックスの店舗は閉店し、今も空き店舗のままです。 その社長がお亡くなりになり、一つの時代の終焉を感じます。 心から御冥福をお祈りいたします。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
昔シダックスでアルバイトしていました。志田一族の創業の地の一番近い店でした。 一度、志田会長が長嶋茂雄氏を連れて店に来る、と支配人からお達しがありアルバイト全員で閉店後に朝の8時までルームをピカピカに掃除した事がありました。 結局お二人が前泊していた箱根が大雪で身動きが取れず、来店は見送りになりました。 訃報を受けて長嶋さんと同じ時期に旅立たれたんだなー、とふと思い出すと同時にあの時のバイト仲間は元気かなぁとしみじみしてしまいました。 ご冥福をお祈りします。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
カラオケでシダックスの名前は知りましたが、給食事業が祖業なことは後から知りました。カラオケボックスの中ではフードがおいしかったので納得したことを覚えています。だいぶ前に渋谷にある本社に仕事で訪問したときに打合せルームがカラオケボックスのようになっていたことも懐かしいです。 ご冥福をお祈りします。
▲175 ▼11
=+=+=+=+=
シダックスといえばキューバのパチェーコ、キンデランが思い出です キューバと日本の親善試合でキューバ選手のものすごいパワーを見て衝撃だったけど、それが日本で見られるとはびっくりした。都市対抗はシダックス目当てで何回か行って、それ以来社会人野球にハマってしまいました ご冥福お祈りします
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
同郷です。母校にカフェテリアを寄贈くださったり、中伊豆ワイナリーを開業されたり、地元にも多大なる貢献をいただきました。起業し多くの雇用を生み、事業でもたくさんの人たちの生活に影響を与えたと思います。謹んでご冥福をお祈りいたします。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
学生の頃はカラオケでお世話になり、今は子どもの保育園の給食でお世話になっています。毎日連絡帳で完食の文字が表示されると、今日もおいしいご飯をいっぱい食べたんだなと嬉しくなります。事業をはじめてくださりありがとうございました!ご冥福をお祈りします。
▲64 ▼5
=+=+=+=+=
シダックスの創業者さん、志太さんなのですね。 志太さんのシダックス。 分かりやすくてめっちゃいい会社名。
学生時代、カラオケのシダックスは 一人当たりの利用料ではなく 1室あたりのルーム料金だから高くて なかなか行けないワンランク上のカラオケ店でした。 お部屋が綺麗でフードが美味しかったです。 青春をありがとうございました。 ご冥福をお祈り致します。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昔カラオケシダックスの店員でした。 オープニング日に社長来てたけど、社員に怒鳴り散らしててめちゃくちゃ怖かった。 申し訳ないけど見た目も反社の人っぽくて、社長だって聞いてビックリした。 フロアですれ違った時に挨拶したら「頑張れよ!」って言ってくれて嬉しかったです。 御冥福をお祈り申し上げます。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
現在通っている高校がシダックスでとてもお世話になっています。 物価情勢が厳しい中でも定食は500円を切っていたり,売店のお菓子もスーパーより安かったりと助けられる日々です。今後もシダックスさんにはお世話になります。 最後ながらご冥福をお祈りします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
中学校軟式野球界へのご支援、ありがとうございました。 故山本英一郎氏とともに創設した日本Kボール連盟により、中学校軟式野球選手が、軟式ボールを握りながらアジア大会に参加できました。 2000年のソウルでの第一回AA選手権大会から第十回BFA深圳大会まで、多くの中学野球軟式球児がアジアのU15と戦うことができました。 現在NPBに、ファイターズ金村選手、根本選手 スワローズ 内山選手 オリックス寺西選手 ジャイアンツ浅野選手 マリーズ金田選手 ホークス山下選手 がアジア大会にU15日本代表として出場しました。 また、国内の大会ではNPB近藤健介選手をはじめ50名以上の大会参加者がいます。現在でも、11月には中伊豆で全国大会を主催しておりました。 ご冥福をお祈りいたします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>1959年に富士給食の屋号で創業し、東京都調布市の社員食堂で事業を開始。 >新宿住友ビルで日本初の高層ビル内カフェテリア方式の食堂を受託運営し、業界大手に成長させた。 >一時はカラオケ店も展開した。
あ、てっきりカラオケ業の方を先に運営していたのかと思っていましたが、飲食店(給食)の方が先だったんですね。
道理で、フードメニューが美味しかった筈だ・・・。 (通っていた中学・高校一貫校の、食堂とカフェテリアのメニューがシダックスだったので、良く食べていました。)
▲91 ▼8
=+=+=+=+=
地元静岡県、韮山高校卒業。地域に多大なる貢献ありがとうございました。未来の日本、若者のため尽くしてくれたことに感謝します。安かろう悪かろうではない、真の通ったサービスだったと思います。ありがとうございましたご冥福をお祈りします。
▲117 ▼6
=+=+=+=+=
昔カラオケシダックスでバイトしてました。 友達から「なんでシダックスなん?」て聞かれたから「会長が志太勤なんだよ」て答えたら笑われました。 どうやらジョーダンだと思ったみたいです。 当時の店長に聞いた話しだと、 副会長の若松さんが会社を大きくしたと聞きました。 ご冥福をお祈りします。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスは色々と変遷して今はオイシックス・ラ・大地の傘下に落ち着きましたね。 ちなみに フェラーリさんだからフェラーリ ランボルギーニさんだからランボルギーニ ボーイングさんだからボーイング プロクターさんとギャンブルさんだからプロクターアンドギャンブル(P&G) ヒューレットさんとパッカードさんだからヒューレット・パッカード ダイムラーさんとベンツさんだからダイムラーベンツ 確かベンツの投資家の娘の名前がメルセデスさん 海外でも社名が人名由来の企業はたくさんありますね! なので今でも個人的には、パナソニックはグローバル企業だからこそ、社名を松下から変えない方が良かったのではないかと思っています。。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
大小合わせたら数えきれないくらい同業者がいます。老人ホーム、病院、学校 工場給食などの業務委託ですが、ほとんどが低賃金です。そもそも給食などは公務員が行っていたのを「賃金が安く済む」という理由で民間委託にしたようですが、実に不公平です。それでもこれまでどの業界も給料が上がっていなかったので良かったですからか、シダックスはカラオケに投資して大失敗しました。本業もやばいですよね?今でもフルタイムでも時給良くて1500円です。
責任者の給料です。 これから賃金が上がってきたらこの業界ついていけないでしょう。 創業者は知っていたと思いますが、直面しないで済むだけよかったかもしれません。
▲44 ▼57
=+=+=+=+=
シダックスって社名、カラオケ事業やってた頃も別に飲食事業やってたので「仕出し弁当」とかずっとそっちのイメージで捉えてた。 カラオケボックスに多い業務用冷凍食品レンジでチンするだけ揚げるだけばかりではなく他にない独自の美味しいメニューを開発してたけど、わざとようにわかりにくい料金形態で利用料金も食事代も総じて高く部屋も広くない。 市内のシダックスは単に店長がダメなのかブラック環境なのか知らないがこんな給料で俺は本気出さないみたいなオーラが出てて無愛想でやる気のなさが露骨すぎる店員が多く、清掃も行き届いておらずトイレなんか連日掃除チェックシートにチェック入れてるだけみたいな状態で絶望的に酷かった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地元が近くで、シダックスの社長は地元では有名でした。カラオケでよく使っていて、フードが他のカラオケ店に比べて美味しかった記憶があります。経歴はあまり知らなかったけど、こんな功績があったとは。ご冥福をお祈り致します。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
社会人野球で野村監督を呼び寄せたことで有名でした。 都市対抗野球を見に行った時も本戦の東京ドームへ進出し、 「東京ー!調ー布!シダッックス!」の応援の掛け声がインパクトに残っています。 ご冥福をお祈りいたします。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
志太さんの母校(高校)の卒業生です。 わたしが在学中に、母校に数億円の寄付をくださり 新しい講堂が建設されたのを覚えています。 近隣の幼稚園にも寄付をしたんだとか。
地元を愛し、地域に貢献してくださりありがとうございました。 安らかにお休みください。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
映像制作会社に勤務していた時にカラオケ業態のメニューマニュアルの映像に携わりました 撮影してて本当に美味しそうでお腹すいてたのをのをよく覚えています ご冥福をお祈りします
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
シダックスは私の青春の場所。 友達とフリータイムで11時から20時まで入り浸ってました。 終電逃した時もシダックスで夜を明かしました。 あの頃は楽しかったな。 心より御冥福をお祈り申し上げます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
一時期はカラオケチェーン店やホテル、ワイナリーと手広く経営して、オリンピック選手団の調理も受託、優待も中伊豆ワイナリーのワインが届きました。本社も渋谷の電力館の跡地(現在もあり)と飛ぶ鳥も落とす勢いでしたが、オイシックス傘下になって中伊豆ワイナリーも志太氏の個人企業に売却、栄枯盛衰を感じます。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
シダックスは色々な歴史を辿って来ているが やはり新しい事業を初める苦しみは相当のものだったと思います。 今は、若い人の開業は、IT産業か? やはり、経営者に成るには、それなりの ワンオペの資金、才覚、人脈等のレーダーチャートを作って覚悟決めて、するのか、しないのか? 最悪の場合は悲惨だ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本にカラオケと言う文化を広めてくれた先駆者。
この方が特許を取得しなかったことによってカラオケは日本で今も愛される娯楽施設に。
偉大な方がまた1人この世から去ってしまった… ご冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前住んでた家の近くにシダックスの事業所があって調べてみたら、かつては調布が本社で志太学園調理師専門学校っていうのがあったらしい。気になって調べてみたけどほとんど情報がなかった。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスといえばノムさんが率いた野球部の印象強い。そこ出身の野間口と武田勝がオイシックスで共に指揮官として頑張ってるのは感慨深いなあ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りいたします。
シダックスよく利用していました。 部屋が広くて料金もそんなに高くなく、音響も良かったです。 かつてシダックスだったところは今はカラオケ館になっちゃいましたが、利用しています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
短大の頃にカラオケでアルバイトしていました。
忙しい年末年始にディズニーのカウントダウンが当たり、支配人に相談したら「こっちの事は気にせずに遊んでおいで。」と...
アルバイトで年末年始等の繁忙期に快くお休みをくれたのはシダックスと東急百貨店位ですよ。
シダックスと東急百貨店が仕事をしていて充実感がありました。お世話になっていた支配人、お元気かしら?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
以前シダックスの関連会社で契約社員をしていました。事業が打ち切りの半年前で採用されその事はきかされていませんでした。3ヶ月の研修後時給150アップの約束は難癖つけて反故にされ半年後の月末退社のはずが29で退社した事になっていて1ヶ月分年金聴取されました。労働センターに相談したらうまくはめられましたねと。在職中も隙だと帰され職場の同僚は想像絶するモラハラです。いまは知りませんが、ブラックは横綱級です。さらには健康診断結果の提出を退社後強要され自腹で提出しましたがその自身で受けたクリニックがたまたま素晴らしいクリニックでこのことだけが幸いでした。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
シダックスってお名前からとったんですね。 昔はカラオケフリー・ビール飲み放題で朝までコースでお世話になりました。 きれいな室内環境で自分の中では一番のカラオケ会社さんでした。 ご冥福をお祈りいたします。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
お金のない学生の頃、格安フリータイム&オーダー強制無しのシダックスカラオケには大変お世話になった。 500円くらいで朝から夜まで居座った記憶がある。 元々食品関係の会社だけあってフードも美味しかった。
流石にこんなに良心的で商売として大丈夫なのかなと心配していたら、ビッグエコーになってしまった。それからはほとんど行ってない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
約20年前、治療食・栄養食の会社の事務員をしている時、注文してくれる何軒かの病院がシダックスさんを利用?していたのを思い出した。 カラオケチェーンも有名だったよね。
ご冥福をお祈り致します。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスはよくカラオケ店に行ってたな フードメニューのドリンクで クリームソーダがピッチャーで来る ジャンクリ(ジャンボクリームソーダと思われる) というメニューがあり、まさかそんな大きさとは思わず、4人で来店して4つ注文したら、あまりの大きさに大爆笑してしまったな。 当然、食べ切るのに苦労したわ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
東日本大震災の時 東北の各避難所へ パンやお菓子、飲み物などの物資を いち早く手配して頂きました。 ありがとうございます。
今でもご恩は忘れません
ゆっくり休まれて下さい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
シダックス時代の野村監督の話である「砂まみれの名将」に野村監督と志太さんのエピソードがありました。 阪神退団後の野村監督の運命を変えた方だと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
志太勤さん 次男の高校のOBで、食堂やスタディルーム、入学式などにも使える 志龍講堂 を贈呈してくれました 息子は食堂のスタッフと顔見知りになり、楽しいランチだったようです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
SHiDAXははじめての一人カラオケでお世話になりました。 ごはんがおいしくて、私が行っていた店舗は客層もちょっと落ち着いてて好きだったのになくなったのは残念でした。
ご冥福をお祈りします
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
キャフトフードサービスという社名の時代に3年間ほど在籍していた。 給料は安かったけど、まぁ、働きやすい会社だったよ。
一時は破竹の勢いで伸びていたけど、手を広げすぎたかな。 それとも二代目に経営の才能がなかったか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お世辞でも経営手法は褒められた物では無い。配車サ―ビス会社なんか株式交換なんかするから、株式は永遠と価値下がり、カラオケ事業売却、最終的にはオイシックスに吸収されるなど経営手法に疑問を感じさせます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「シダックスって創業者が福岡生まれの志太九州男(しだ・くすお)という名前だったから」と真面目な顔で説明され、翌日「あれ、嘘だからね」とネタバラシされた。あやうく他人に話すところだった。
ご冥福をお祈りいたします
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
カラオケ店はシダックスが1番好きでした。お料理も美味しかったし、ナポリタンが好きだったなぁ。またシダックス開店して欲しい。待ってます。ご冥福をお祈りします。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
深大寺の奉納薪能よく観させていただきました。株主どころか近隣住民ですらない私にまで日本の伝統文化を体験させて頂き、本当にありがとうございました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「カラオケ大手のシダックス」かと思っていたら給食産業が主体であることを社食業務に携わって初めて知りました。 毎日のランチが楽しみなのもシダックスの料理長さんのおかげです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
シダックスってカラオケ事業をカラオケ館に売却してたんだな知らなかった 久しぶりに聞いたけど懐かしいね 大変お世話になっていました、ご冥福をお祈りします
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カラオケの飲み放題、シダックスだけ他のカラオケ屋と比べ物にならないくらい美味かったから、カラオケは毎回シダックス行ってたな。 その時はお世話になりました。 ご冥福をお祈りします。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
シダックスといえば、学食、カラオケ、そして野球部。 野村監督時代が忘れられません。 志太さんのおかげで社会人野球が盛り上がりました。 ありがとうございました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
会員カードがあって会社の福利も使ってワンドリンク注文で2時間500円の時、ストレス発散に1人でシダックス本当によく利用させていただきました。ありがとうございました。 安らかに…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
シダックス時代の社会人野球を題材にした"砂まみれの名将 野村克也の1140日" を読んだばかりだったので、野球に対する情熱のある方と存じていた。シダックスには学生の頃カラオケでお世話になりました!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
テニス・バドミントンのラケット等で世界を代表する企業であり、一代で現在の地位を創り上げたというのは大変素晴らしい偉業ですね 謹んでご冥福をお祈り致します
▲2 ▼24
=+=+=+=+=
元祖ベンチャーっぽい事業家で賛否両論ありましたが、ここまで事業を大きくされてきたんですから一定の評価されるべき人物だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスのカラオケ事業復活させてほしい。接客サービスも良かったし、いまだに旧シダックスのカラ館店舗は音響も良いです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仕事で付き合いがあった。右上がりのときは従業員、取引業者ともに待遇が良かったですが、大きくなるにつれ素っ気無くなったきた。そんなイメージです。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
仕出し弁当からの立ち上げでしたかね? その後、ホテル並みの装備のカラオケとか結構、店舗数もありましたが、その後はカラオケ館に譲渡してしまって残念でした。 お悔やみ申し上げます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔勤めていた半導体工場にシダックスの食堂が入っていた。 大変に質の高い食事を安価で提供していただいた。 ありがとうございました。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
シダックス=カラオケだと思ってたから、大学入学して食堂がシダックスだった事に驚いた。 けど逆なんだよね、またビックリ。 ご冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
母校の韮山高校にもかなり寄贈していましたが、シダックスが閉め始め、あっという間に無くなりましたね。 時代が続かなかったのが残念でした。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
サッチーの脱税問題などで窮地に陥っていた野村克也さんを 最後に陽のあたる場所に戻したのは 間違いなく志太会長の功績ですね。
ご冥福をお祈りいたします。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
社会人野球であそこまで一般から注目を浴びたチームはないと思います。 天国でノムさん夫妻とゆっくり語り合ってください。ご冥福をお祈りします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスは、ノムさんが監督になったくらいに知ったけど、カラオケなどのエンタメ産業だと思ってた。 給食などの会社だったのかw
知名度先行で実業が何かを知らない、って意外と多い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
カラオケって言ったらシダックスだった。 店の作りもゴージャスで好きだった。 地元にシダックス3件あったが全部閉店。 シダックスで飲むクリームソーダ好きだったなー。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
名前が企業名になってるのいいよね ブリジストンとかLIXILとかニトリとかバンダイとか意外と調べてみると多いね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
シダックスの調理補助の求人応募して面接行ったら不採用になって また求人出してたからよいイメージがない企業の一つです 採用する気がないなら空求人出さないで欲しい
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
会社の食堂がシダックスが請け負ってました。 転勤で3工場に配属されましたが、シダックスが一番美味しかったです。 ただ栄養士が肥満体でした。 賄いも美味しかったんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地元の有名人でした。家族でいろんな面でお世話になりました。 渋谷のシダックス好きだったな。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一時期は野球も強かった。カラオケは食事しながら盛り上がったなぁ。この文化は残ってほしいな。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
地元です。謹んでお悔やみ申し上げます。
シダックスってカラオケはよく行きました。高いけど他になかったんで。
楽しい青春でした。ありがとうございました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスはかなり良かったんだよなぁ。 シダックス潰れてからはカラオケ行く頻度も減ったわ。 中伊豆ワイナリーもよくお世話になりました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シダックス。 美味しい食事に美味しいドリンクを満喫しながらカラオケ満喫。懐かしい。 カラオケ店でこのクオリティはここだけと当時思ってました。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
志太は静岡県の藤枝のあたりを指す旧地名でもある。岡山の吉備や福岡の筑紫など、姓が地名と一致する地元では古くから定着した一族の子孫と推察されるが如何?。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
私の青春時代、カラオケと言ったらシダックスでした。初めてオールしたのもシダックス。今はカラオケ館になってますが…。ご冥福をお祈りします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人ですよね 野村さんを男にしてくれと 再びプロへ送り出したのは
でもプロでは 成績は残したのに ある人が不景気を理由に奈落の底に突き落としてしました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
1人でランチ行ったよな。お得で落ち着いて 歌える。 よかったなー お城みたいなカラオケで綺麗で 思い出に残っていますよ。 ありがとうございました!! ご冥福をお祈りします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カラオケの方で働いてた。 創業者は本当に人格者で、経営手腕もあったのにね。
人が去ってカラオケ身売りして。OBとしてもとても残念な会社になってたな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスさんには大変お世話になりました。また、これからもお世話になると思います。御冥福をお祈り申し上げます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シダックスってよく知らない会社だったけど ノムさんを誘致して初めて知りました。 もうシダックスってないんですね。。。 ちょっと時代を感じました
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
志田さんがダックスフンドが好きで社名になったんですよね。 ご子息の社長さんも、頑張ってくださいね
▲2 ▼1
|
![]() |