( 308840 ) 2025/07/19 07:18:59 1 00 このスレッドでは、美しさや外見に対する社会的な意識、ルッキズムの概念、そして百田尚樹氏の発言に対する反応について議論されています。
1. **自信と美しさ**: 自信が人を美しくするという意見があり、自己肯定感が高まることで魅力が増すという考えが示されています。
2. **外見による格差**: 就職や昇進において容姿が重要視されるシーンが多いという意見が多く、外見が理由で機会を逃すこともあるといった反対の見方もなされています。
3. **ルッキズムとその解体**: 外見に関するコンプレックスやそれをいじる行為が批判され、他人を見下したい心理や、社会的な差別につながることが警告されています。
4. **政治的発言の問題**: 百田氏の発言が、特定の世代や文化に依存したジョークとして受け取られた結果、広く非難される事態に発展していることが示され、彼の老害的な一面が浮き彫りにされています。
5. **美醜の基準は主観的**: 「美しさ」や「ブス」の定義は主観的であり、個人や文化によって異なるため、議論が複雑化しています。
(まとめ)全体として、美しさや外見に対する価値観が多様であり、外見が社会的地位や職業選択に与える影響が強調されています。 |
( 308842 ) 2025/07/19 07:18:59 0 00 =+=+=+=+=
美しさって、かなり様々だと思う。 もちろん、美容外科とかで人気のある顔、というのはあるだろうけど、一つ一つのパーツはさしたるものでもなくても、全体として見るととても魅力的である、ということはあるし、その逆もある。 ただ、自信は人を美しくする。 褒められたり、認められると、自己肯定感が高まり、自分を美しいと思うようになれば、不思議と本当に美しくなる。 自身がない人と自信を持った人と、差が開いていくことになる。
ひとまず、自信を持つことが大事なのだが、なかなかこれが難しい。
▲112 ▼25
=+=+=+=+=
男女関係なく確かに外見で就ける職業と就けない職業はあると思う。 これを言っている方の年齢の例えば中小企業の社長さんがいて、面接で美人しか選ばない人っているかもしれない。そういう人もいるだろう。でも、それって実際に仕事をできる人を見逃しているかもしれないんだよね。機会の喪失をしていることだってある。外見による不平等は男女関係なく存在するとは思うし、それが美男美女という括りではない場合もあるよね。逆に標的にされる不利もあり得るからね。仕事に関しては長期的には結局は努力した方が勝ちのような気もする。
▲92 ▼16
=+=+=+=+=
一般論として『人の容姿、とりわけ異性の容姿を揶揄する人は何かのコンプレックスがある』と言われます。 本人にその自覚はなくても、何らかのコンプレックスが働き、人を見下したいという行動心理につながっていて、そういう人は他人の容姿に言及することが癖になっている』だそうです。 『自分に自信がない』 『自信があるのが容姿だけ』 『「いじり」だと思っている』 『たいしたことだと思っていない』 『かまってほしい』 などの心理が働くらしく、こうした『他力本願』な人間のようです。自分に自信がない、あるいは自信が容姿しかないと言うのなら、他の部分を伸ばすなり打ち込める趣味を見つけるなりすればいい。いじりや大したことじゃあないと勘違いしているのなら、他人との距離感の取り方を自ら深く考え勉強すべきだ。構って欲しいなら構ってあげたいと思える人間性を見に連れなければ、誰もただ鬱陶しいだけの人間なんか相手にしないだろ。
▲70 ▼8
=+=+=+=+=
現実として容姿が相応に重要なのは否定出来ないですよ。就職採用の時に容姿だけで選ぶのはあり得ないですが、経歴や実績が同程度の2人でどちらかを選ぶとなった場合、容姿が優れている方が選ばれる可能性が大きい。以前ある企業の人事担当者から、運も容姿も才能の内という話しを聞いた事があります。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
「管理職のような伝統的に男性的と見なされる職務においては、魅力的な女性が能力的に不適格であるというステレオタイプ的な評価を受けることがある。これは、女性の魅力が女性らしさと強く結びつけられ、リーダーシップや決断力といった男性的とされる資質とは両立しないと見なされるためである。女性の魅力は、ある文脈では資産となり、別の文脈では負債となる諸刃の剣としての性質を持つ。」
とあるが、実感わかない。女性管理職は確かになめられやすい傾向にはあるが、それと同時に色々と手を差し伸べられる環境にもある。 他にも、例えばバーベキューなど行くと男だけで行くと率先的に動く人と動かぬ人が性格で割れるが女性が居るだけでかっこいいところを見せたい下心からが全員きびきび動く。全員がやたら優しくなるなど、相乗効果まで表れる。
▲45 ▼68
=+=+=+=+=
教員だってアメリカでの実験だけど、背が高くて容姿が整っている教員のほうが生徒がよく言うことを聞いたという結果がある。 後、昇進も年収も顔で決まるというのも、なんとなくわかる。 私の出身校はいわゆるお嬢さまが多かったが、スリムで背が高くて顔立ちの整った人が多かった。 特に口元。 美人かブスかは顔の下半分で決まるというが、だらしない半開きの口元の人や、歯並びの悪い人はほとんどいなかった。 恐らく上流階級の両親、親族の遺伝に加えて、生活習慣や食事の影響もあったでしょう。 選んだ伴侶も、お医者さんなどは小太りの人もいたけど、とんでもなくだらしないような容姿の人はいなかった。 社会階層の再生産が行なわれるというのはわかる気がする。
▲125 ▼20
=+=+=+=+=
日本の選挙でも最近はビジュアルで選ぶ人も結構いる。ポスターの出来が当落を左右する場合もあるらしい。資質や政策が重要とは思うが、現実問題として見た目の優位性は一定あるとは思う。米国は日本以上に容姿を重視する傾向があり、大統領選においては身長が高い候補が勝つという長年の法則があり、実際に米国人は大統領の身長を非常に気にしているという。米国最高の職位はしばしば背の高い人が就くことが多いし、背が高い大統領は他の人より偉大であり、指導力とコミュ能力に優れていると評価されるとの研究もある。トランプもライバル候補者の身長の低さをあざ笑ったこともある。米国では政策や資質はもちろんだが、容姿や身長も大事な要素。偉大な国アメリカを象徴する高身長の強いリーダーが求められるから。
▲57 ▼9
=+=+=+=+=
百田氏は作家気分で軽口をたたいているところがありますね。政治家としては未熟かな。候補者として、自分の為に集まっ手を振ってくれる人を見ると全員自分の身内みたいな気持ちになってしまうんでしょうね。 今回、北海道の方を持ち上げるために比較として軽口を入れてしまう。やはり十分気をつけなければいけません。保守党の大阪方面の立候補者は大打撃だと思います。成長を。
▲122 ▼24
=+=+=+=+=
顔で決まる経済格差っていうのは満更嘘でもないと思う。
ある程度の容姿が暗黙のうちに求められる職業も世の中にはあるし、えてしてそういう仕事は楽で高時給だからみんな就きたがるから奪い合いになる。当然ながら就活でも有利。 それに美人だと社会的地位の高い男性と結婚する確率が高く、その子供はまた美人で優秀という優性遺伝の連鎖になっていく。
頭や運動神経や芸術的センスの良さと同じで、特に女性にとってはルックスやスタイルがいいのも世の中に出て飯が食える要素の一つだろう。
▲97 ▼8
=+=+=+=+=
日本全国、美人の割合、なんて変わらんよ。百田が言ったことに反感が多かったのは、昭和の男性から、女性を容姿で差別するような、上から目線、で言ったことだね。政治家は、言動をアップデートしていないといけない。百田はアップデートしていない、ということを世間に晒してしまった。やはり、昭和世代は、アップデートしていない人が多い。またか、という思いを強くした人も多いだろうね。男性は、容姿の違い、であまり差別されることはないし、気にならない、というのが社会的なコンセンサス(どちらかというと、身長とか、顔の大きさ、足の長さ、という分かりやすい尺度がある。)。だから、男性と女性では、綺麗かブスか、の違いはかなり違うにも関わらず、それに配慮せずに言ったので、反感をかってしまった。
▲136 ▼51
=+=+=+=+=
筆者は間違った確率論をだすべからず。このような問題はランダム確率問題ではないからな。百田もいい加減にしてほしい。せっかくの政治的な主張が、舌禍で台無しになる。文筆家の端くれなんだら、言葉に敏感になってほしいものだ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
外見での経済格差は間違いなくあるよ。人間だもの。それを不平等だと騒ぐほうがおかしいわな。でも百田氏を擁護するわけじゃないが、北海道はね、綺麗な人が多いのは事実。勿論統計をとったわけじゃないし、肌感覚なんだけど間違いないと思います。もちろん好みもあるけどね。
▲46 ▼16
=+=+=+=+=
そうかー古いか……確かに、昭和後期の上方落語や漫才の基本的まくらの一つですから、古いのかもしれません。
昔の一般的パターンとしては 「私もいろんなところにお仕事で行かせていただきますが……近頃は女の人が皆さんどこでも綺麗にならはりました。今日もほんまに、このとおり見渡す限り、物凄いお綺麗な方とか、お綺麗な方とか…………(間)あ、いろんな方がいらっしゃいますが!(笑)」 という感じで、昭和の頃でさえも、さすがにそこまでハッキリは言いませんでしたよ。はっきり言うと下品すぎるしね。まあ人にもよるのだろうけれど。
だからやはり、古いというよりもこの人がヘタクソなのだと思います。演説で下品さを売りにしたって仕方がありません。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
友人が日本保守党推しで勧められたこともありますが、この方が党首でいる限り私が日本保守党に入れることはありえません 作家時代から、モデルになった人物の遺族に対する配慮のなさ具合で呆れていました 自分の意見の為に不誠実に他者を利用する方が政治家にふさわしいとはおもえない
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
日本保守党でしたかね、百田さん。 正直言って少し期待してました。参政党よりもソフトだし陰謀論めいた事もないし個人的にも政策の意見が合うと感じていた。河村さんもギトギトしてるけど嫌いじゃないし。 ただこの発言でこの人に本気で政治家になる気があるのかなと感じる。
▲81 ▼22
=+=+=+=+=
ルッキズムってことなんでしょうが・・・・
10数年前位から、トレンド?になっている民間企業での女性管理職登用。 正直、テストケースとしての登用に、何気に見てくれの良い女性が対象に なったケースが多かったのは、ほぼ事実かと・・・・
その際、登用を断った女性も、見てくれの良い方が多かったというのは うがった見方なのでしょうか?
定量での調査も評価も出来ない事案ですよね・・・・
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
確かに美人や美男は羨ましいですが、当人たちから見聞きすると、案外大変なこともありそう。同性からのやっかみや、一目惚れで告白され、断ったら逆恨みされたり、美を維持するためにストイックな生活をしていたり。
残念ながらやっかまれたことも、よく知らない人から言い寄られたこともない自分は、うっかり八兵衛キャラとして周りから憎まれるようなこともなく。もともと失う美貌もないから、生活習慣病にならない程度に好きなものも食べ、世の中不平等だけということもないなと。
背が低い人は背が高い人を羨み、逆も然り。何事もメリット・デメリットは表裏一体。自分の力で変えられることに励んでいきたいです。(負け惜しみややせ我慢じゃなく 笑)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんば花月の公演なんかに行ってみると、漫才でも新喜劇でも、結構「おばはんいじり」が出てくる。 「おっさんいじり」もありつつも「おばはんいじり」がやっぱり多い。
俺は新喜劇を見て育った世代だから「そういうものだ」と思って見ているけれど、少なくとも、選挙戦の街頭演説という場には合わないし、大阪のノリは他の地方には合わないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本保守党を支持しているのだが、なんだかゴタゴタが多い感は否めない。 日本を愛し大切に持っていることは十分わかっているので、それに徹した活動をしてもらえるとありがたい。 ただでさえ、マスコミは保守界隈を目の敵にしているので、失言等大々的に報じるので、出来る限り控えてほしいものだが。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
昭和だからという人が多いですが、この人の場合手を振ってくれる人に美人が多いといったことから、自分に利があるかどうかが、美人の基準になっているのでしょう。そこには昭和なんて関係なく、この人の個人の持つ資質なのでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
安倍さんと言う勝ち馬に只乗りしてただけなのに、それを 自分達の力だと勘違いしていた自民党内左翼議員。 安倍さん亡き後、勘違い議員達が中国をはじめ外国人に 日本を明け渡すような政策をどんどん進めてしまった。 たった3年間で、日本人が外国人に支配される国になった。 とっくの昔にメディアも外国人の手に落ちてしまっている。 このままではいけない。押し返して元に戻さなければいけない。 そう国民が思うのは当然でしょう。 自民党内にも、ちゃんとした保守は居ますので、そこは見極め しっかり自民党内左翼には落選してもらいたいと思います。 私は日本保守党に投票すると決めていますが、その他の方も 熟考し、間違っても反日勢力を増大させることのないよう そして安倍さんが志半ばで終わらされた事をやりましょう。 日本を取り戻す。誰が何を言おうとも日本は日本人のものです。
▲82 ▼54
=+=+=+=+=
鈴木紗理奈さんが代表だけど じつはすごい美人なのに、どこか抜けた感じになってしまい なんだかもったいないことになる大阪女性は多いと思う。
良く言えばあまり美に対して気張りすぎない、 実用重視の合理性がそうさせているんじゃないかと思う。
▲29 ▼31
=+=+=+=+=
百田氏は探偵ナイトスクープ等を担当した大阪の人間なので、大阪の人間どうしこのぐらいのシャレなら理解してくれると思って言ったんだろうけど、世間の認知度との間にズレがあり通じなかったという事はセンスがなかったという事だと思う。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
多少ジョークのニュアンスが含まれているものの、こんな無神経なファクトチェックは初めて見た。ブ,スという言葉を数学の文脈の中で記号として使うのって結構ゾッとするものがあるな。今どきひろゆきでも言わないんじゃないか? 著者は外見による格差の不平等さを問題にしているが、この問題の本来の論点は格差問題ではなく人権問題だと思う
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
リップサービスのつもりでしょうが、選挙では相応しく無い。アレだけ国政政党でオフレコのつもりでもリークされていて、対日本保守党や百田さんへの批判があったのだから、言うならメモ持参する也考え無いのかな。自らの発言を晒されて尚続ける意味が分からない。小政党と言えど代表に相応しく無い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大阪人はそんな中から嫁さんを探すんですよ、まあ結婚する相手を探す時最初は要旨からかもしれないけれど決める時は長い人材を一緒に過ごしていけるかどうかが決め手になるんですがね。 大阪には大阪のいいところたくさんありますよ、顔だけじゃなく性格の良し悪しが大切なんじゃないの。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
問題はそこなのか? 話しの掴みとしての発言なのだろうが、その昔ながらの「大阪下げ」が日本中に大阪の悪印象を植え付けている。 ある意味日本らしくないオープンさは外国人から見れば好感度が高いようだが日本国内では「東京的でない異物」扱いにされる。 それを助長する様な軽率な発言が問題なのだと思う。 勿論、この記事の言う容姿の事は大切なこと事をだけどやはり地方を馬鹿にする様な言い方は絶対やめてほしい。
▲4 ▼21
=+=+=+=+=
確かに世の中、明らかに顔の印象で判断されます。でもそれをあからさまに言うと嫌われますね。 アイドルオタクの人達に支えられて世に出てきたアイドルが、成功したらファンの誰かではなくお金持ちのイケメン男と結婚するみたいなことがザラにありますね。男も女も苦労して稼いだお金を払って顔のいい人達の音楽ライブやキャバクラやホストクラブなどのお店に飲みに行きます。相対的にシンメトリーでバランスの取れた顔立ちだと人生有利かもしれない気がします。だから整形する人がいっぱいなのかもしれない ※顔が良くても悪くても同じ人権があって投票権もあり感情もあるんです。当選して成功して偉くなっても勘違いせずに、支持者の心から離れないで欲しいものです。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
なんか昔名古屋と仙台と、あともう一つどっかが3大・・・って聞いたことはある。けどぶっちゃけ人の好みなんてそれぞれだからどうでもええわな それに時代が変われば美人等の基準も変わるし、今の時代は整形も多くなってるから元の顔も分からないことも多い 結局そんなどうでもいいこと気にしても仕方ないし意味もない
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
とても今どきの人とは思えない。 それほど古い感性で現在の政治に携わるつもりに驚く。 面白く話してるつもりでしょうけど、さほど面白くないので残念さが勝ってしまう。 言葉を使う仕事をしているのにも疑問を感じるし、この感性を面白いと思う人達が居る事にも怖さを感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
口に出して言ってはいけない事は、言ってはいけない。しかしきれい事ではなく、実際に「おばちゃん」の図々しさなども含めて、気分が悪くなる、うるさい、きつい等思う、違和感があるのは誰でもあるでしょう。 文化も違うのだから。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
○○専という言葉があるように見た目の好みってありますやん。 そしてこんなしょうもない書き方する記事もあんまり面白くないですな。 別に百田さん支持でもないんですが、この記事書いてる人も絶対に人を見た目で判断する事がある。能書垂れるんでなく、口には出しちゃダメですよ。気をつけましょうねでええやんと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
てか、サッカーチームであるイングランド(イギリス)のマンチェスターユナイテッドの元監督のアレックス・ファーガソンは選手だったデビッド・ベッカムについて『端麗な容姿によって過小評価された』と称しているけどな
デビッド・ベッカムは2002年の日韓ワールドカップのときにベッカム様ブームとかベッカムヘアが流行ったりと有名なイケメン選手
でもその容姿が端麗なことにより逆に『顔だけだろ』とか、『顔のおかげで過剰に評価されているだけ』とかも言われてた、それによって過小評価されてたというのがアレックス・ファーガソンさんの考え
だから女性だけが、魅力的な場合に不利があるという話ではない。 男性でも不利な場合もあり得るし、実際にある
百田さんを批判したいために、男性はイケメンならどんな時も有利と事実をねじ曲げるのはない
おかしな発言だけど、嘘で批判するのはない
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
関西人のノリの発言を真面目にファクトチェックって、相当にヒマなんだなぁと思った。
時代に合わない発言ではあるけど、政治に大事なのは人間性よりも政策とその実行能力だから。
▲42 ▼36
=+=+=+=+=
札幌はたしかに綺麗な人多かった。 しかし、綺麗な人多いですねーと褒めてもルッキズムだと言われる時代に何を言ってる。 10人中美人に見えるのは1人ぐらいとは私も思うけど。 その美人も化粧がうまいだけかもしれない。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
女性の顔立ちを数量化なんて、数字で女性を振り分ける〝ファクト〟間違いでは?美人可愛い色っぽいなど表現が有りますが男性全てが同じ様に当該女性に対して評価は決してしません〝好み〟が有り他の男性と全然違う女性が美人だと評価する場合もありますね、それに顔だけで女性を評価して近づきたいと思う訳ではなく興味が湧いて少しずつ、、、 百田党代表の暴言はけしからん!ですがそれも「あの爺さんだからそれくらいの暴言あり得るか」で納めてもらっている感じですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
昇進も年収も顔で決まるか・・・ 転職して7年で経営陣にまで登った私は、やっぱり美男子なんだろう 離婚したけど美男子なんだろう。 美男子すぎて女性が声をかけれないんだろう 2枚目なんだろう、いや2枚よりも更に多いんだろう
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
昭和のジョークが通用しない嫌な時代、不適切を否定するならはっきりそう言ってから発言してくれればいいのに。しかし日本は不寛容な国になったもんだ。これも国力衰退の原因の一つだと思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
美醜に関しては主観的な話なので基準は人それぞれだと思うが、男女を問わず一般的に「整った顔立ち」の人が様々な場面で優遇されているのは事実。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
美人だから、イケメンだからというわけではなく、清潔感や魂の入った顔をしているかどうかなどは重要な要素ですね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議員さんは言いたい放題だな。 大阪弁でルッキズムの笑いってそろそろ消えて別の面白い鉄板ネタ考えたら良いのに。テレビ見て家では笑ってても職場で口滑らせて失職やらなるんだから。
べっぴんべっぴん、1人飛ばして、べっぴん…みたいなきみまろみたいなネタのつもりかもしれないけど、まだ選挙出るの?と言われる年齢の人のどこでもワテのネタみたいに昭和の価値観の風呂敷広げるのはしんどい。
男性に関しては百田氏みたいなヘアスタイルも遺伝子的にはマイナスに査定されてないから同じ髪質の方が沢山いるのだと思いますが。
もしくは選べない立場にあるか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ご本人は軽口、リップサービスのつもりで、堅苦しい風潮に抗う意味も込めての発言だったのかもしれない。 しかし、変化をもたらすために新党を立ち上げたはずなのに、たんにアップデートしないじいさんという印象を与えたに過ぎない。 保守とは時代錯誤のことではないんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあシャレにあえて真面目で返すのは関東ッぽいお笑いだあね。 能力で選別するメリトクラシーだって差別という向きすらある。ルッキズムも同じ。無理に均質を前提とした社会を目指しても人間社会は壊れていくだけ。前世紀に共産主義の失敗を人類は見ているではないか。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
大阪の人間って 何でもさらけ出して それと同時に相手の理解力を見ている 瞬時にこの冗談が相手に伝わっているかの判断が分かるのが大阪人です
だから百田さんが関西人だと分かっている人でこの発言を聞いても 怒っている人はいないと思いますよ
▲28 ▼43
=+=+=+=+=
その場での媚びもあるだろうが、大阪の人は笑いを取りに行くことに寛容だから、これぐらい言っても笑って許してくれると思ったのか、大阪以外の人も含めて反発をまねいてしまった。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
計算結果は約0.0003388になるから間違いってわかのわからん数字だして適当なこと言ってんじゃないよ。百田さんは嫌いだけど通勤途中に女性を観察して10人に1人ぐらい美人がいるってのが普通じゃないの?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
参政党が失言で支持を延ばすのに、 日本保守党が下げるのは、 やっぱもうセンスが無いんだろうね笑
だって、トランプも 欧州のポピュリズム政党も、 デマや嘘を言って叩かれるたびに、 支持率が爆増しているんだよね、
日本保守党には全くそのムーブが見られない。
これほど不遇な党は無いよ笑 ちょい、北村弁護士とかが可哀そう。 どんだけ不運なんだと笑
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
巷のオモロイおっさんではないので百田さんも 立場の自覚がなさすぎる。いい発言もされているのに残念。他の候補者の足引っ張るから謹んでいただきたい。 美貌でなくても、美人でもどうでも良い事。大阪は維新の牙城だからグチがでちゃったのかな〜 ご自身を良く鏡で見て発言を慎みましょう。 選挙民も、少しトンチンカンでも イケメンの候補者見る方が気分は上がります。 イケメンは得です。沈黙は金!
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
その確率がそもそも大阪は1/3じゃないと、百田氏は言ってるわけで、このファクトチェックはズレてると言うか、まぁネタだわな。
ファクトチェックのところまでふざけだすと、もう滅茶苦茶になってくるので、こういうことはやめたほうがいいよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
百田にそんな知性を求めても無理だし、支持者にはもちろんそんな知性があるはずもない。
そもそも今回の発言はそこまで炎上してないのは、百田はそういう人間だと社会が認識してるからだろう。トランプや立花と一緒で口を開けば問題発言をする人間の言うことだからね、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何を真面目に… 百田さんのトンデモ発言をそんな数値まで出して分析なんてしなくても、誰が何をどう聞いても一撃でアウトのとんでも発言ですよ。 百田さん的には「大阪の人やったら誰がブスやねん!ちゅうて元気よう返してきはりますから悪口にはなりませんねん。」とか言いそうですけどね。 まあ個人的には百田さんらしくて面白いんですけど、世間的には絶対あかんでしょ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
百田さんは 北海道行けば北海道の人は綺麗な人が一杯と言い 沖縄行けば沖縄の人はかわいい人が一杯というような まぁそういう人なのであんまり気にしない方が良いんですけど 政党党首ともなれば話が違うんですよね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
地域によって美人の比率が違うという話なのに、「地域によって美人の比率が変わらないと仮定すると10人中9人ブスなんて奇跡的な確率だ」という計算が反論になっていると思ってしまうところがこの著者の間違いです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
>百田氏の発言は、問題の構造的な側面に一切目を向けることなく、 >個人的な偏見を公の場で披露したに過ぎない。
あのねぇ。 大阪ならではのトークなのに、何を目くじら立てて、堅苦しい説明するの?
わたしには、手を振ってくれる人は、みんな美人にみえます。 だから、応援して下さいと言っているだけでしょ。
これを関東圏でやったら、大問題でしょうけど。 大阪の庶民目線で、有権者に近づこうとしているだけです。
シラケるわぁ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
面白いね これだけはっきりというのは ただ 大手の一流企業に限るとモデル並みの女性が受付にいるね
某大手の不動産会社と数年間お付き合いしたが 全員綺麗な方ばかりでした 若ければ妻にしたかったな(笑い)
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
極端に特徴がなければ化粧でなんとでもなる。ノーメイク好きな私は化粧してる人はパス。私の奥さんは40年ノーメイク。結婚して21年大好き、可愛い。
▲14 ▼40
=+=+=+=+=
こんなくだらん発言の内容を検証するなんて暇なんですかね。 美人かどうかの尺度なんて人によって違うから計算なんて出来ないでしょ。 ただただこんな発言をするでも投票できるのかどうか個人の問題ってだけ。 相手にする方がバカらしいぐらい。 確かに美人は昇進昇格するけどね。 女性キャスターなんてそう言う人ばっかり表に出てるし、本人もそう思ってウリにしてるのがわかる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ルッキズムとか、そもそも人前で言う内容かという事は置いといて…
これを確率論を元にそんな訳が無いと言うのは無粋かな こんな事、突き詰める意味が無い
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもブ○と美人のラインってあるの? 人それぞれじゃないかな。
しかし男性で同じことを言うのと受け止め方が違ってきますね。 男性は10人中イケメンは1人しかいないって言うのと同じ内容でも男性と女性で違ってきますね。 冗談で言ったにしろ失言だな。 北村弁護士も出馬してくれるんだから言葉には気を付けないと。、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファクトかどうかチェックする能力はあるのか? 黄金率から5%乖離している。とか、基準が一般的ならそのファクトも公平にチェックできると思うけど、そもそもファクトチェックするような話でもない話をファクトチェックしたがるマスコミ笑 真面目に、審査員10人並べて札幌駅前と大阪南あたりで街行く人をファクトチェックしたろか??笑
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「札幌はね、美人率が高い!大阪なんか・・・」みたいなことを言われて札幌の人が喜ぶとでも思ったんですかね? たとえ持ち上げられる側に回ったとしても、容姿を比較するような発言を公言する人に対しては「うわぁ・・・」ってなりますよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
レベルが低すぎる話でどうでもいいが百田は「大阪は10人中9人」と言ってるのだから3分の1ずつ分けて確率計算したって意味がない。現地に行ってみるとか…いやもう本当にレベルが低すぎて呆れる。こんなのが政治家なんだからもうどうしようもない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
新興勢力人気を少しでも剥がしたいの? 歴史ある既存政党はなんとなく安心安全?
ファクトチェックをするなら 裏金対応が正しかったかどうかのファクトチェックでもすれば良いのに。
まぁ、読者が食い付き易そうな安いネタを書いているんだろうね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
応援するならここかなと思っていたから残念。 言いたい事は分かるし、事実豊かであれば身だしなみにに金をかけられる。 けれど、言い方が良くない。 注目されるためワザと言ったんじゃ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
騒ぎ立てる程のことでもないが、言いたいことを言い、書きたい事を書いて来た今までのようには、通じないと言うことが、 この人には永遠にゼロの確率で分からないのだと思う
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
外見も個人が保有する能力の一つ その外見を維持するために努力してる人だっているのだから「格差」を持ち出すのは間違い
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
別に応援してないけど彼の主観なんだからいいんじゃね笑 大阪の女の子たちもいちいち怒らないだろうし札幌の子にウケる演説してんだからいいんじゃないのコレも選挙法とかに引っかかるの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いちいちファクトチェックなんて しなくても良くない?
騙されたら騙されたで
キリないよ。
私は、岸田と石破に何度も 騙されてきたけど。
人間性チェックもあれば いいのにね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このファクトチェック笑えるな。ジョークをここまで切り取るか!!! ソフトバンクのウソや孫正義の福島県への災害義援金200億などのファクトチェックはしないんかい???恣意的なファクトチェックは存在意義が怪しいよね?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自分に手を振ってくれる人が 美人で人間として優れている人 という発想になるが おかしな話 冗談にしてもこのご時世 政治家としては考え方を改めるべきところが そのまま・・という様に見える
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こんなもん間違いに決まっとるし個人の基準だわ。わざわざ「ファクトチェック」って書くほどのものか? 記者を名乗るならもっと重要なことがあるでしょう。しょーもない記事。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大阪府の女性の人口は約450万人とされる。その90パーセントは約400万人ということになる。これは相当な数だなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファクトチェックってこの場合、百田氏の発言が事実であるかどうかをチェックするんじゃあないの? 彼の主張の通りの美人の割合が事実かどうかをチェックすることなの? くだらないわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
百田氏は国会議員になっても失言ですぐ失職しそうだわ。 冗談で言ってるんだろうけど、飲み屋の親父の発言。もっとウィットに富んだ冗談を言ってくれ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
価値観の問題。 百田氏はこの発言に対して、大阪人は許容すると思っているのだろう。 大阪生まれ大阪育ち、毎週土曜に新喜劇観て育ったコテコテの私でもイラっとする。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
年収は顔を中心とした見た目で決まる。これは真実。違うという人は、一度採用面接官やったらいい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
国政に関わろうとする人間の発言、考え方ではない。もちろん、本気で言ってるわけではないのだろうけど、言ってもいいこと悪いことの判別がつかないならアウトです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大阪で10人中9人をファクトチェックですか、おばちゃん込みならファクトでしょうね。 そもそもド派手に装飾し過ぎててどこに顔があるやらよくわかりません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
百田氏余計なこというんだね。期待しているだけに残念。 参政党のようにヤバい話ではないが、敵対勢力に付け入られる話題です。これが伸び悩みの原因。脇が甘い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
百田が言いたいのは「大阪では女性の1割しか手を振ってくれない(応援してくれない)」ということかもしれない。 そう考えてみると強ちウソだと言いきれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
百田氏は関西弁で言ってるんだから、謙遜して言ってるってことでしょ。切り抜いて文章にするからこういう捉え方になる。記事には悪意しか感じない。この記事こそ言葉の暴力だ。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
こういう発言こそネットもオールドメディアもしばき隊も、もっと取り上げて叩くべきだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
美人がそうでないかは人によってマチマチなのにこんなしょーもない事を記事にする時間あったらもっと大事な事を記事にしてもらいたい
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
今は思った事が言えない世の中!やれモラハラやヘイストや差別だと規制だらけでフレンドリーに話せないし本音で語れない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやぁ、政治家こそ見た目に気を使われた方がいいのでは? 南国とか深海に居そうなのが結構いるじゃない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざ、言わなくていい事を言って、反感を持たれて票を失う。 仮に当選できたとしても、政治家に向いてない事の証左ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
計算方法の前提が間違っていますね。三分の一ずつという箇所ですね。大阪はそうじゃないという仮説ですからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近やたらとファクトチェック流行ってるけど、全部野党なのは何で? 自民や公明にファクトチェックしたら? そっちの方が面白い事になると思うけど…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、すでに期日前投票で保守党に投票しちゃったからな。この発言はダメだけど,中国に金も魂も差し出した石破政権より100倍マシなので。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
ふむふむって記事読んでいたらまさかの、、 「実際に計算してみた。」 計算したんだ?w
それはね、参考にならないと思いますよ。 そんなの人によると思うんだよね。
まさか実際に計算を試みるとは思わなかったw
▲1 ▼0
|
![]() |