( 308850 ) 2025/07/19 07:30:00 1 00 中国経済に関する議論では、以下のような傾向が見られます。
1. **負債と経済状況**: 中国の負債が増大しており、これにより経済の持続可能性が危ぶまれています。
2. **日本の立場**: 日本は難民に対して支援を行う一方で、受け入れに関しては厳格な姿勢を示すべきだとの意見が多いです。
3. **中国に対する懸念**: 中国の経済成長が鈍化し、マイナス成長に直面していることが国際的に広く報じられています。
4. **メディアの影響**: 中国国内におけるメディアの自制や報道の制限について言及する声があり、特に日本メディアへの不信感も浮き彫りになっています。
5. **成長率の疑問**: 中国政府が発表する経済成長率に対する疑念が強く、実際の経済状況は異なるとの指摘があります。
6. **国際関係と経済の影響**: 日本、米国、中国の経済状況が相互に影響し合う中で、特にアメリカの対中政策や貿易の変化が日本経済にも影響を及ぼすという見解が散見されます。
全体として、議論の中心には中国経済の不安定性や、これに伴う影響を懸念する日本の認識があり、軍備の強化や難民政策に対する考え方が強調されています。 |
( 308852 ) 2025/07/19 07:30:00 0 00 =+=+=+=+=
中国の負債の積み上げはまともに払ったら70年以上かかるといわれている。 それだけに戦争でごまかす可能性も高い。 日本は粛々と軍備を備え、ビザを復活させ、難民拒否の姿勢を明らかにすべき。日本は難民支援を金で行ってきた。なぜなら日本は国土が狭く、さらに7割が山林で居住可能面積も狭い。文化と言語が独特で適応に時間がかかる。海で国土が隔てられているため、歩いて入ってくる難民もいない。難民の受け入れ先としてどれも適していない。過去から莫大な資金援助をしている。理由もたつ。難民入国を日本は拒否する国でいい。支援はどの国よりもしているのだから胸を張っていい。
▲113 ▼14
=+=+=+=+=
柯隆さんの動画は良く見ますが、至る所に中国政府に対する配慮が見受けられます。其れ程に海外にいても監視されているとの危惧が有るのでしょう。一定のラインを設けて言葉を選んでおり、誠に隣国は厄介な国だと考えされます。ただ、柯隆さんは日本のメディアの露出が多く簡単には手を出せない事は明らか。但し、帰国となれば其れは保証出来ない。参院選では排外主義と叫んで特定の政党を貶める報道が多いが、此れを見る限りその様な事は無いと個人的には思います。行き過ぎた特定政党の排除はマスコミには有りません。結果は国民が決めます。
▲190 ▼50
=+=+=+=+=
「中国はマイナス成長」と欧米でたくさんニュースになっていて、直近ではマイナス2%くらいではないかとWTO(世界貿易機関)からの数字などを基に計算されています。不動産に加えてEVバブルも崩壊、地方財政の破綻、高速鉄道の大赤字、一帯一路は不良債権だらけ等、中国経済が悪化したせいで中国が主要顧客だったドイツの自動車産業も悪化、ヴィトンなどのブランド業界も軒並み赤字となっています。
中国市場に見切りをつけ撤退する企業も相次いでいますが、裕福な中国人も数年前から移住を加速させており、アメリカやカナダ、そして日本でも中国人が急速に増えています。 尚、韓国も経済破綻の危機にあり、中韓で有事があれば日本に大量の経済難民が押し寄せるでしょう。 日本のメディアは中韓の悪い事実に関してはほとんど報道しないので、うちの会社では海外の報道と現地のスタッフの情報頼みです。
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
中国は日本の世代交代問題をよく見ておいた方が良いですよ。少子高齢化の後の多死社会が凄まじいと思いますよ。日本は団塊世代2100万人が年々、亡くなられて葬儀、焼場、埋葬の全てがアップアップなのが予測されてますがまだ何の準備もされてません。中国人の日本の檀家のいない寺院を買い漁っている理由が分かりそうですねぇ。でも中国は日本の数倍の死者が出るからどうしますかね?葬儀も墓地も足りないんじゃないのですか?別の意味で金儲けが出来ますね。まぁ、他国も同じ様に少子高齢化が問題になって来ているので領土拡大や戦争は無意味だと理解すべきですよ。
▲73 ▼57
=+=+=+=+=
中国で物を作って安価に販売する、というユニクロやアップルのビジネスモデルは崩壊した 今後はそれにどう対応して行くのか トランプ政権は「中国とのデカップリング」を打ち出した 日鉄みたいに中国との合弁企業を解消し、アメリカ企業(USSの買収)との協業という形に持ち込む企業が出てきた 今後もこのような形で中国から撤退してアメリカに切り替える企業は増えるでしょう 自動車産業はトヨタ、ホンダのように大部分が現地生産という形になりつつある マツダやスバルも現地生産率が上昇するでしょう
ASEANが中国経済に飲み込まれるから中国経済が機能不全に陥ることはない 地域経済の枠組みが狭くなって何でも「グローバル化」という考えが縮小するでしょうね
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
柯隆氏、反中とはいえないが、中国経済の陰にばかり焦点を当てる感があり、見解が日本の国民感情に沿うというかニーズにあっているので、何十年も中国経済NGを散布しても人気を保っているのだろう。25年上期の経済成長率度が5%という目標を上回って達成されたとしても、それは意味が無く、悪化し続けているように見えるわけだ。ま、中国ダメでいてほしいという日本人の願望に合致し、中国脅威を言葉で終わらせる効果がある点、ポジティブだな。
▲47 ▼36
=+=+=+=+=
中国経済は瀕死の重症だ。すでに経済破綻しているとも言える。
世界第二の経済大国の破綻、しかしながら中国国内の不動産投資失敗によるもので中国以外には影響は少ない。
問題はこの後だ。いかに再生するかにあるが、中国共産党は不良債権処理すら着手しない。
地方政府とノンバンクの融資平台には巨額の不良債権があり、この処理ができないと行政は機能しない。有利子であるので利払いに回り自治体の予算はそれに費やされる。
公務員の給料も支払われなくなりそうだ。
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
日本企業に限らず、外国企業は中国で事業を展開するに際し、様々な調査を継続的に行う必要がある。 反スパイ法を明文化しない限り、事業を諦め、引き揚げる以外無くなる。 これは当然、中国の日本での事業も制限される必要が出てくる。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
中国経済悪くなると日本は報道し続け20年以上、現実は経済成長率5%レベルで安定成長を続けている。加えて最近アメリカも悪くなると報道している。現実は、日本の経済成長率1%以下と長期低迷し悪化の一途をたどり、アメリカ中国が2大大国として成長している。
▲171 ▼118
=+=+=+=+=
ここまで悪化ってどこまで? 日本よりよっぽど成長している。 大学生の就職率が低いと言うが、若年層の失業率はインドと大して変わらん。でも誰もそれを根拠にインドの経済が悪いとは言わない。結論ありきで数字の解釈はは如何様にでもできる経済学者はすごいね
▲113 ▼122
=+=+=+=+=
>>3年間のコロナ禍、特に厳しいロックダウンによって、中国では実に4,400万社の中小企業が倒産しました。
いつまでコロナの特殊時期の話してるの 倒産件数の話するなら起業件数のデータと比較しないと真実は見えてこないよ 中国の2024年の経営主体(企業や事業者)新設数は2737万社に上った。
▲61 ▼27
=+=+=+=+=
成長率、ていうけど、どこのデータなんかな?政府系なら、信用できるわけないじゃん。確かに、中国経済は、実質崩壊してるのかもね。それが目に見えてくるまで、少し時間かかるのかも。
▲51 ▼16
=+=+=+=+=
つい先日も中国政府は5%以上の経済成長を発表したけど。。あれって嘘なの? 日本は今の所、関税の影響も少ないし倒産なども騒ぐ程は無いけど、成長率はゼロに近い。 どうなっている? 実際の経済状況を知るすべは無いのかも?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
中国経済については誰の話も信じないよ。 そこまで言って委員会で石平さんも中国経済崩壊を言ってたのに現在は上海と東京の物価も給料も同レベルだし。 自分の生活が守れたら良い。
▲71 ▼17
=+=+=+=+=
中国経済は、民主主義国家の基準で判断してはいけません。中国共産党の党員が豊かであればよく、人民は搾取の対象でしかありません。このことから中国共産党が続く限り中国に不況が来ることはないでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
中国経済は破綻する、悪化する、と何度も指摘されていますが、マカオを見れば ?となります。 中国人だらけなのです。 もし経済が悪いならば中国人が大挙してマカオに行く筈がありません。 ギャンブルする人もしない人もおり、観光や買い物だけして帰る人も多いようで、これで中国が、不況?となります。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
資本主義の中国は不採算企業が整理されて経済成長し、社会主義が行き過ぎた日本は補助金と給付金頼りのゾンビ企業が溢れて失われた30年。やっぱり社会主義は不幸しか招かない。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
不動産不況や就職先が無い等これだけ低迷している中国経済が5%の成長をしているなんて誰が信じるのだろう?普通ならマイナスでもおかしくないんじゃないかな?
▲74 ▼7
=+=+=+=+=
統制を取るには国土も大きすぎ、人口も多すぎ。 利己主義の国民性だから、ほっとくとめちゃくちゃになる。 だから締め付けないと無理なんだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
確かに経済は前と比べたら良くないけど、立て直しは絶対早いと思う、人口が多い、重要がある、政府の決断が早い、実行力がある 国民は苦労できる。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
中国人民って優しいよね。株や不動産、仕事、未来や希望まで、何を奪われても文句1つ言わず黙って従っているのだから。日本人はそんなあなた達を背中を押して応援してるんですよ?祖国の為に頑張ってくださいってね。だから選挙に行かせていただきます!
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
中国経済が悪化しても日本よりはマシだよ。内部はボロボロだけど、それをカバーする外需で成長している、トランプ関税で揺らいでいるが代替輸出先をどんどん確保している。外を見ず内側に籠もって何もしない日本人と貪欲なまでも生き残ろうとあがく中国人で、どっちが先に倒れる?
▲15 ▼18
=+=+=+=+=
いやいや、日本も相当やばいよ。このまま国債が増え続けているからその内、アメリカが中国の完全支配下になるのでは? 消費税無くせば良いが、それで景気無くなるの?何処で相殺するの? その場凌ぎと部分最適しか考えられない政治家と国民… やばい
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
でも、中国はいいよね。 バブル崩壊しても極端な緊縮に向かないし、大災害が起きても復興増税なんてやらないだろうし、消費増税もやらないだろうから。 日本ほど衰退しないよきっと。
ホントは日本だってもっとマトモな金融政策だつたならここまで衰退してないんだよねマジで。
▲92 ▼24
=+=+=+=+=
2025年前半まで、公表されたデータでは 新車販売1500万台以上、日本の12倍(2024年同期) 海外旅行者6000万人超、日本の10倍(2024年同期) 不動産新規売上109兆円ぐらい、日本の14倍(2024年同期)
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
AFP通信で中華の情報見た方がマシだし 中華の経済悪化なんてコロナ前から言われてた話過ぎて 情報牛歩のごとしだよな 良く恥ずかしくも無く遅い情報発信出来るものだよね?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ中国経済ここまで悪化したのか・・・ 巷間言われている習近平の失脚のうわさが本当であれば ・・・習近平が詰め腹切らされるぐらい悪化しているということだろう
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
中国で倒産した場合、経営者はどの程度の負債を負うの? いったん倒産して、負債をチャラにしてリスタートってことは可能なの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ日本のバブルとその後を研究した中国が、このまま日本化していくのか? 経済学に興味がある人は興味津々なんじゃない?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なぜというか、経済は上がったり下がったりが循環してるわけだけど、中国はそれを無理矢理ドーピングし続けただけだよ。ドーピングが未来永劫続くと思っていたならご愁傷さまだけども
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ある程度、本当の事を言って居るんでしょう。でも、この人は大丈夫なんですかね。南京に親戚が居るとの事ですが、その親戚の身柄も心配になります。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
国外長期滞在者の国内口座を凍結没収して政府債務の償還に充てるとか… 始まったら怖いですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
基本的に民間企業は自由なスタンスで商売が出来る。けど、中国国家は管理国家的であって。 その中では、無理な話w
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうはいっても中国は崩壊しない。 ほとんどの中国人は今の体制が居心地が良いという事実。 崩壊記事は見飽きた
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
その倍以上の会社が出来てるだろう? Amazon見てりゃわかるわな。 別に中国経済がどうなろと大してかわらん
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
今に。山の様に。中国人が日本にやって来る。今の日本は住めますから。買えますから。そして各国から難民と称する民が。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
一党独裁の行き止まりが見え始めて来ているのでしょう。 首長が焦りから自棄(ヤケ)のやん八になって、何をするかわかりはしない。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
習近平が色々と間違えちゃったんだよ。周りが教えてあげられなかったからね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
子供老人含めて10数億の人口で4400万社? 意味がわからない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過剰生産は経済全体を混乱させるだけですね。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
そりゃあ、あれだけ無茶苦茶な投資を国主導で行ってりゃそうなるよ
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
日本財団だとか東京財団の人を信用しますか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
柯隆氏の喋り方が好き🩷
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
今の中国経済政策...も、まったく機能不全に陥っています。今の中国経済が...困窮している。
今年第一四半期のGDP成長率は5.4%、第二四半期のGDP成長率は5.2%。 中国之ような「巨大経済」にとっては実に素晴らしく恐ろしい「膨張」であり、全く「困窮」とは無縁だ。
対外貿易においても対米貿易が大きく減少しているが、全体で増額し続けている。 貿易の対米依存度は順調に低下している。
本当に困窮しているのは「低成長」が長引き国民が益々貧乏になっている日本、及び数年ぶり四半期マイナス成長となっているアメリカである。
事実を鑑みずむやみに中国をおとしめる中国人、だから帰らない方がいいわ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
4400万社の倒産。中国政府の責任なんだけど、中国は面倒見てくれるの?まあ無理やと思うけど。そんな最悪の国なん。中国人が今更批判したところで、どうにもならない。中国に生まれたことに対して、諦めるしかない。ただ、亡命するにしたって、日本には絶対来るな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何が起ころうと自業自得、日本に入られないように規制するのが大事、東京選挙区の平野雨龍さんに票が集まって欲しい。危機感しかない。 時間もない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国の国民は日本に移民なんかしていないで、自国の経済立て直ししたほうがよかろう? 共産トゥも自国からでていくイ民を阻止したら?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国のお金をあてにして経済を 回していたツケ。 根本的な独自の金稼ぎが出来ない国。 他国の物を母国の物として稼いだだけ、 底力は昔から無い。 真似事の国は所詮、それだけの国。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コロナの時のチャイナ、すごかったのは、政府公認の人間ランキングに基づいて受けられるサービスを細かく設定する国民管理方法を導入したことです。
強制共産党万歳
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何これ,どこからの情報を基づき書いた文章なの。信じられない低レベルの信憑性欠けている文章であるよくわかった。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
あの国の関わるとトンデモナイ目に会う、耳障りのいい広告、メディアの宣伝に騙されぬように。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
他人の心配する暇があるなら自国の心配をしろ
日本のほうが先に滅ぶわ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
はいはいはい、中国はもうすぐ崩壊です。ありがとうございます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ぼ国を実際より悪く言って稼いでいる。こういう人間は嫌いだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
経済力衰退で日本に擦り寄る中共。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あー、怖い怖い。 同じ中国人に対して、この扱い。
▲17 ▼12
|
![]() |