( 308853 ) 2025/07/19 07:31:34 2 00 米金利、今後12カ月で「かなり」低下する可能性=シカゴ連銀総裁ロイター 7/19(土) 0:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4116532bcfb328216e26ef4a1cb7beb644b4fa |
( 308856 ) 2025/07/19 07:31:34 0 00 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は18日、米政策金利が今後12カ月で「かなり」低下する可能性があるという見通しを示した。4月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)
[18 日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は18日、米政策金利が今後12カ月で「かなり」低下する可能性があるという見通しを示した。
グールズビー総裁はデイリー・ワイヤーのポッドキャストで、トランプ政権の高関税措置がモノのインフレを押し上げている兆候が最新の米消費者物価指数(CPI)に示されたことを「やや警戒」しているものの、米経済は引き続き好調という認識を示した。 また、中銀の独立性に関する議論を目の当たりにするのは辛いとも述べた。
|
( 308857 ) 2025/07/19 07:31:34 0 00 =+=+=+=+=
シカゴ連銀総裁がこんな大雑把なコメントを出したのか、ロイターが大雑把な記事にまとめたのか。
ここで言う『金利』とはFF金利?短期金利?10年以下の金利?それとも現在問題となっている超長期債まで全て?
そしてその意味は、ハードランディングを含む景気後退による利下げなのか?インフレ鈍化&ソフトランディングによるものか?単にトランプの意にそうためにFFレートだけが下がるという事なのか?
それぞれ全く意味合いが異なる。ソースを探したけど出てこなかった。シカゴ連銀総裁がどのような見識なのか知りたかった。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
FRB的には下げないと言ったりどっちなんでしょうね。。 8月からトランプ関税が始動すればインフレには追い風になり利下げは難しくなるのが筋だとは思うのですが
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
スタグフレーションの対応は非常に難しい。 恐慌よりハイパーインフレの方がマシという判断かな?どちらにしろ地獄で有る事は確かだが・・・
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
あちこちにトランプに擦り寄る人がいるらしい。出鱈目な関税の結果はそろそろ現れるのでは?その時のこの方の発言を聞いてみたい
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ不況が現実味を帯び始めていると言外に言っている。トランプ関税はアメリカ経済を失速させる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あくまで希望だよね 1年後にはそんな昔話にされそうです
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
分析内容と予定行動に辻褄が合っていないと気付かないのか、この人は
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トラ派かな
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
もう誰もインフレは止められない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、何%?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ナスダック爆上げ確定?
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
ウォラーと同じくトランプに尻尾フリフリがもう1匹
▲13 ▼2
|
![]() |