( 308915 )  2025/07/20 03:17:42  
00

最近の橋下徹氏に対する意見は多岐にわたり、主に「無責任で過激な発言」と「タレントとしての発言の影響力不足」に対する批判が目立ちます。

特に、彼が政治から離れた後の言動が非難されており、政治家としての責任感を求める声が多く聞かれます。

意見交換を希望する人もいれば、現在の行動に失望している人も多いようです。

 

 

また、参政党に関しては支持が高まっているという意見が多く、特に移民政策についての議論や、外国人への対応についてのスタンスが注目されています。

対して、批判的な声も多く、特に親中的な姿勢や、既存の政党との違いについて疑問視するコメントが目立ちます。

バランスを欠いた発言やネガティブキャンペーンの要素も指摘されており、政治に対する冷静な判断や議論が求められています。

 

 

全体として、橋下氏の発言や存在感が政治的な影響力を持つ限り、彼自身の発言の重さを理解して、より慎重な姿勢を求める意見が明らかになっています。

また、政治的な変化が必要だとの認識が広がり、新しい政党やアイデアが注目を集める中で、国民の政治意識も変化してきているようです。

 

 

(まとめ)橋下氏の発言に対する批判が強く、政治家としての責任感を求める声が目立つ。

参政党への期待と批判が共存し、政治的変革への欲求が強い。

全体として冷静な判断が求められ、橋下氏自身も発言の重みを再認識する必要がある。

( 308917 )  2025/07/20 03:17:42  
00

=+=+=+=+= 

 

橋本氏の最近の発言は違和感というか、ちょっとおかしいと感じることが多いです。政治の現場にいるときは、過激な発言もありましたが、それでも責任を持った発言をしていたと思いますが、いまはタレントとして「言いっぱなし、好き勝手な無責任発言」ばかりの気がします。政治家とタレントではその発言の重さが違いますが、それでも橋本氏の影響力などを考えると、もっと責任を感じて意見を発信して欲しいですね。 

 

▲9986 ▼1761 

 

=+=+=+=+= 

 

確か党首の方が静かなる民族浄化という言葉を使って外国から日本に入ってくるモノを批判していたが、それを突き詰めて入れないようにしてる国は北なんよね、または軍国主義時代の日本かな。まーどこの政党を支持しようが個人の自由だが盲目的に支持政党を支持するのでは無く色々な角度からその政党を分析して冷静に判断する能力も必要かな。 

 

▲672 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

対自民だけでなく、野党同士で非難の応酬のようですが、投票日が近く成ればなりふり構わずの様相に成って来ましたね 確かに参政党は議席を伸ばすでしょう。何とか過半数を取りたい与党ですが、どの世論調査も過半数割れと出て居ますし、政党支持も自民14%立憲10%参政党8%と、参政党は3位に着けて居ます。 もしもこのままの勢いで有れば、参政党は大躍進に成るでしょう。 不甲斐ない自民党に見切りを付けた保守思考の方々の投票先にも成って居るようですね。 当然の事ながら参政党は各政党から目の敵にされるでしょう。 橋下氏も参政党に伸びて欲しくないそのお一人でしょう。 

 

▲3558 ▼381 

 

=+=+=+=+= 

 

対談は是非実現さしてほしいと思う。橋本氏の発言はおかしいと思うことが多く、彼を支持する人たちも含めて対談を機に正されるところを見たい。 

それと日本人からしたら日本人ファーストは当たり前の考え方。 

外国人問題については外国人を差別しているのではない。否定派は外国人を一括りにして意見するけど、日本のルールに則ってちゃんと暮らしている外国人は受け入れる姿勢で一貫している。問題視しているのは罪を犯したり日本に害をなすような悪質な外国人に対して。参政党の話を聞いていればこんなことは分かるはずなのに、否定派は分からないふりをしているのか話が通じてない様子。これは差別ではなく区別である。 

 

▲1403 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法案はあくまでも案だからいくらでも議論を重ねて修正することは可能です。 

「北朝鮮のような国にする気か?」って感情的に否定するのではなく、そこは建設的に「その憲法案をこうすれば日本人にとって良くなる」という形で話し合えばいいと思います。 

「対話で解決」とか「話し合いで解決」というのを掲げるリベラル派が実際には議論ではなく感情論に走っているのは如何なものかと思います。 

 

▲323 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんは最近はダメですね。信用できません。行っていることがおかしい。 

自民党の小野寺五典衆院議員も「工作の実態が指摘されています。」とかごちゃごちゃ言うなら、スパイ防止法を制定する動きをするべきでは? 

 

▲3507 ▼428 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は、ネガティブキャンペーン的要素が一部認められます。 

 

まず、タイトルに強烈なフレーズを採用しており、煽情性があります。これは政党の政策批判ではなく、人格や組織批判に直結し、強い印象を与える部分です。 

 

次に、掲載タイミングです。通常、報道機関は投票直前の過激な論調を避ける傾向がありますが、ここではあえて火のついた状態を記事化しています。 

 

そして、構造的偏りです。記事の多くが参政党・神谷氏の「他者との対立応酬」の描写に割かれており、橋下氏との対立、ロシア疑惑騒動、玉木氏・前原氏との応酬、共産党との応酬と、あらゆる方向から参政党が孤立・攻撃される構図が強調されています。他党側の発言の文脈説明や参政党側の弁明は簡略化されていることから、「騒動を起こしている側」というイメージが作られやすい構成になっています。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会も実は親中。 

自民党内閣も親中。 

立民も親中。 

公明も親中。 

なんだろうな、みんな同じ方向を向いてる政党が多い多い。 

耳障りのいい方針だけでなく、そもそもどの国に支配されている政党かもしっかり見ていきたいですね。 

 

▲2900 ▼407 

 

=+=+=+=+= 

 

大体完璧な政党なんてないじゃない。 

しかも今の日本じゃ独裁国家をつくろうって言ったってできるわけがないんだし。 

 

自民一強でなくなれば野党も強くなれば以前よりは民意が反映されやすくなるだろう、というかそうであってほしい。 

 

▲2374 ▼405 

 

=+=+=+=+= 

 

移民を入れるだけ入れて後は自治体任せの与党の移民政策にNoを突き付けた 

参政党がその問題を提起しただけでも有益だと思っている 

欧米の移民政策失敗による惨状になる前に対応すること 

日本人ファーストに共感してしまうほど現状に不満を抱いている方への払拭を期待したい 

 

▲755 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の橋下徹は、誰が考えても庇う余地など無い中居正広に肩入れしたり、能登地震復興を後回しにしてでも自身が誘致した万博を礼賛し続けるなど、妙な動きが散見されている。 

 

彼が興した日本維新の会も、発足当初こそ関西を中心に躍進したものの、馬場代表の代にもなるともはや「チンピラ集団」に成り下がり、他党への暴言や言い掛かりを連発して支持を下げてきた。 

 

そして起こった齋藤兵庫県知事を巡る維新県議による一連の不祥事で、もはや維新の支持は風前の灯火。明日の開票結果は間違いなく参政党神谷氏に軍配が上がるだろう。 

 

石原慎太郎氏に推されたせいか、橋下は未だにフジ系列に頻繁に出演している。維新の支持を復活させたいのであれば、もう少し信用度の高いメディア選びからまずは手を付けるべきでは無いのだろうか。 

 

▲679 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの討論番組を見て、はっとした。「トランプに投票した多くの人たちが、ここ40~50年にわたって本当に裏切られてきた。でも彼らの生活を悪化させたのは、技術革新やグローバル化のような「非人間的な力」。でも、「非人間的な力」ではなく「悪い人間のせい」だと考えるほうが、ずっと簡単で、気持ちもスッキリする。「悪いのはエリートたちだ」と。そしてジェフリー・エプスタインは、そうした“悪のエリート”を象徴する存在として描かれる。だから人々は、そういった“悪のエリート”を一人選び出して、その人物を中心に世界観を組み立ててしまう・・・」 

日本でも参政党を支持する人たちがジェフリー・エプスタインの代わりに「外国人」を標的にして憂さ晴らししているだけだと。ことの本質を見ずに。 

 

▲82 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏はまだ国民から信用されてると思ってるんだろうか? 

あなたは確か政界を引退してるんですよね。 

しかし、テレビでのあなたの言動を見てるとまるでまだ維新の代表の様な言動が目につくのは気のせいでしょうか? 

大阪都構想をはじめに出した時の気持ちを思い出してください。 

今のあなたは中国の傘下に入ってテレビに出演しながら維新を動かしているとしか見えないんだが。 

おそらく多くの日本人が同様に思ってると思うのだが。 

 

▲947 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

何が真実かわからない。しかし維新が親中で大阪に民泊特区作った故その弊害で地域が不穏になってるのは事実。橋下氏はコメンテーターでの発言を見ているとかなりのリベラル。あとウクライナに戦争するなと当初から言ってたから親露かなとも思った。参政党は公示で知ってまだ十分な情報がない。 

 

▲850 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は一応一般人だから、自分の感覚で語っても問題は特にないだろう… 

 

以前の政治家としての橋下氏を求めること自体が正しいわけではないので、橋下氏の発言は話半分で良いのかと。 

 

ただ、この組み合わせでは、いずれ片方にボロが出てくる事になるだろうら、ガンガンやっても良いかもしれない。 

相手の感情を逆撫ですると本音が出る。同じ土俵に引っ張り上げた時点で成功とも言える。 

 

▲80 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身は7月6日に期日前投票をした。自分が生きてきて感じたことを主張している政党に投票した。日本の有権者は自分の頭でちゃんと考えられるのか、そうでもないのか、最近の選挙でだいたいわかるが、また明日でもまたそれがわかる。 

 

▲497 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントとして名前を売って弁護士や司法職ではなく政治家として活動しそこからも手を退いたのですから政治に関してとやかく言うべきではないと思います。タレントに戻ったならそれ相応の程度を弁えて発言する程度にすべきだと思います。 

 

▲483 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

この党だけではないが、選挙演説で、あれやりますこれやりますってのは、聴衆はどう感じているんでしょうね? 

演説を聞くって行為も私は疑問だらけですね。 

それは当然の事ながら大衆に気に入られる様に発言しているからですね。 

新人はともかくとして、評価するなら選挙の始まるまでの通常の活動内容ではないかな?、それに無所属で選挙活動しても党に取り込まれる人も多いですしね。 

候補の選挙活動での国民の為に働きますって宣言は必要有るのかな? 

 

▲152 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも橋下さんが政治の道をやめて 

コメンテーターをしてる時点で 

同じ土俵で討論できる立場にないと思う 

 

参政党の改憲案は全く支持できる内容ではないけど 

 

これだけ勢いのある政党にしてきてる訳で 

一方、維新の会は立ち上げた橋下さん松井さんが途中で放り出したも同然 

今や求心力もない 

やり始めたなら中央政治で世の中を変えるまで 

自分達の手で党を育てるのが筋だったと思う…説得力がない 

 

▲308 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の今頃は、果たしてどうなっているのでしょうか? 

久しぶりに政治(選挙)が注目される事は、結果がどうであれ良い事だと思います。 

今まで投票した事が無い人達の、投票率が上がりそうとの報道も有りました。 

何がどう変わるのか、楽しみですね。 

 

▲51 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

応戦で有ること無いこと、言葉の責任を負わない無責任な事を平気で言うのは、例え方が余りにも悪すぎるし悪意を感じる。 

元知事で大阪維新発足の方であっても、今は単なる評論家だ。もっと主張し活躍して日本を変えるつもりなら選挙に出れば良いのではないか。政治の世界では言い切るのが当たり前だが、選挙前での必死な言葉返しは逆効果だろう。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は参政党の立候補者全員が当選したところで参議院議員の2/3に達するわけではないので、いくら改憲を叫んでも制度的に無理です。仮に他党と組んで2/3に達しても国民投票をすることになり、恐らくこの草案のままでは通らない。つまり今回の参議院選で2/3は確保できず、次の衆議院で2/3に達しても参議院は2/3に達してないからまだ改憲できず、少なくとも3年後の参議院選までは改憲が論点にはならない。 

今改憲云々で参政党を否定してる勢力は、今回は改憲が論点ではないのにすり替えてるだけなのか、制度を不勉強の人です。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この党を支持しているわけではありませんし、主張にも多くの違和感を覚えます。 

ですが、それとは別の話として、橋下氏の最近の振る舞いには目を覆いたくなるものがあります。 

 

特にフジテレビの件では、まったく関係のない立場にもかかわらず、しゃしゃり出てきては過激な発言を繰り返す。 

“正論”のつもりかもしれませんが、実際には共感どころか反発しか生んでいません。 

 

もはや本人の発言は、議論を深めるものではなく、注目を浴びるためのパフォーマンスにしか見えません。 

すでに政界を引退した立場でありながら、社会を煽るような発言を連発し、メディアで発信し続けることに、果たしてどんな意味があるのでしょうか。 

 

このまま表舞台に出続けても、信頼は回復しないでしょう。 

本人が“求められていない存在”になっている現実を直視し、一度立ち止まるべき時だと思います。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんと神谷さんといえば、神谷さんの推す親学(おやがく)を橋下さんが否定した話が知られていますね 

古めかしく一部トンデモな内容なので否定されたのも無理はないのですが、神谷さんの教育論、作りたい国の姿を知るには良い資料になるかと思いますので興味のある方は調べてみてください 

 

▲33 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票が過去最高らしいですから、今回の参院選は参政党効果があったとは感じます。 

国会での姿はより多くの人が目にすることになるわけで、お手並み拝見といったとこですかね~。 

国会でも参政党議員が陰謀論的な発言をしたりするようだと更に批判されることになるんじゃないかなとは思いますが、参政党支持者と支持していない者たちの間が分断されないように立ち回っていただきたいですね。 

 

▲408 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんが、さも影響力のある人間のように扱っているメディアはジャニーズの時と同じ無責任な報道してますね。橋本さんはこの発言を国民の前でする前にやらなくてはいけない事がある。 

橋本さんが批判を受け相手を敵視し裁判するとまで言って反論予定のお話はどうなりましたか。 

維新時や市長時から中国訪問された時から発言が親中に豹変したと言われ、ハニーや賄賂など疑惑も出ている件です。 

ネットな内の情報ではその場で絶対否定と語られていたようですが一向に正式に語られていません。 

まずはこの話の白黒つけてから公共メディアで語りましょうよ、全く説得力もない状況なのに、知らない間に番組が増えたのはやはりスポンサーは中国かと思ってしまいます。そんな人間が外国人絡みの話をしても響くどころか、やはりそうかと外国人擁護にしか見えず日本ファーストは追い風ですね。この話は時間では解決できない芸能や弁護士としての立場にも響きます。 

 

▲71 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政党に限らず最近は何か特定の物事をピンポイントで非難されてるように感じますがいったいどうされたんでしょう。 

立ち上げ当時の維新にはとても共感して応援もしていましたが、最近は物事を俯瞰されるような冷静なお話もなかなか聞けなくなったような気がします。 

とても俗な普通のひとになってしまったような。 

なんかそれがとても残念です。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔散々小さな右翼政治団体に喧嘩吹きかけて対談するといって呼んでおきながら、結局恫喝に近い言葉遣いしか出てこない上に、何倍にも言い返されて尻尾巻いて逃げたよね。 

橋下徹はそう言う男であるのはずっと分かっている。勝てない喧嘩まで無理にしようとする癖はやめようね。冷静に神谷代表と綺麗な言葉で論戦やってみてください 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

旧Twitter、Xのアカウント削除要請が急激に増えている。そもそも、年間4万件程の削除件数は世界中でトップクラスである。反自民、現政権への批判をするアカウントが対象の様だ。削除要請者は政府。完全な言論統制だと思うが、日本が社会主義国である事を隠さなくなっていると感じる。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんと神谷さんのやりとりをみてると、明治維新あるいは戦前の日本軍を思い起こしました 

 

橋下さんがワンイシューの政党を立ち上げ、おそらく神谷さんもそれに影響を受け、いま大きなうねりが起きているところが、 

明治維新の際は攘夷派が、旧日本軍は満州軍などが暴走してしまい、世論もそれにつられて動いたところと似ているなと感じました 

 

明治維新のときは、攘夷のエネルギーを使いつつも、富国強兵と開国に変化させられたわけですが、旧日本軍は外圧(敗戦)の形でしか止められませんでした 

 

橋下さんは、自分と神谷さんは全く違うと思っているはずですが、 

橋下さんが参政党だったりNHK党のスタイルを作り出した面もあると思っています 

 

今回、参政党が一定の躍進を遂げるのはいいとして、 

そのあと、誰がリーダーとして国を引っ張れるのか、 

ちょっと見当たらないのが、気になります 

 

▲5 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、あの憲法草案を見れば、だれもが思うことでしょうね。 

投票したい人は投票すればいいと思います。だれも止めることはできませんから。 

ただ、6年後に間違っていたと後悔するならやめてください。投票は権利ですが、権利には責任も伴います。何より、その6年間は政党や議員に税金が払われ続けます。NHK党のように、税金の無駄遣いに巻き込まれるのはこりごりです。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何も変えられない今の硬直した日本に変革をもたらす為に、参政党は敢えて少々極論にも聞こえるような形で、これまで政治家やマスメディアが取り上げよう取り上げようしなかった様々な問題に、一石を次々と投じている。橋下氏も批判ばかりしてないで政界に復帰して実際に行動で示して欲しい。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦だけでもこの乱高下よ。 

国政の場ではネガティブ評価だけがどんどん積み上がります。 

参政党議員の中でしっかりしている人達は自爆しないように立ち回るでしょうけど、神谷代表は難しそうですね。 

次回の選挙に同じ勢いを保つのは難しいと思うので、有権者は、「これから」をしっかり見ていけば良いと思います。 

 

▲36 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんの言ってる事は日本人の為にはならない! 

行列の時から北村弁護士とは違いがはっきりしていてこの人被害者の事より加害者の擁護をするような発言が多かったですから、本当に日本の事を大事に思っているのか正義とか倫理観とか日本人に合っているのか?近頃よく思います。特に外国人問題に関してはどうなのかな?と言うか発信が多いですね!中居正広さんの件でもオールドメデアよりな発言が残念でなりませんでした。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは日本国。日本人第一なんですよ、当たり前の事です。 

外国人第一なら日本国では無くなります。。。 

でも親中議員さん達は言葉が巧みなんで、人の良い投票率の高い高齢者の皆さんがコロッと騙されちゃうんですよ。 

(オレオレ詐欺しかり) 

これからの強い日本国を作る為に、若い人のパワーを。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ政権与党の自民公明党が失政してもずっと日本は大丈夫だった。大きな政策変換は消費税の税率引き上げとしれっと上げる年金くらいだ。 

それでも日本は先進国に留まった。 

外国人の排斥や共存などの問題は数年前から言われてきたし、日本全体でどうするかを決めなければならないけど、参政党などが掲げる日本人ファーストで実際に日本に溶け込んでるつまり日本のルールを守る外国人に影響が出てきたら、次の選挙で支持しなければいいだけのことだ。 

衆議院で4年、参議院で6年だから、仮に今の野党が政権を取ったとしても、問題点が顕在化してきて、別の党に入れて試してみることが重要だと思うけどな。 

野党は立憲君主党と国民民主党と社民党しか政権取ったことがないんだから、最初からうまくいくはずがない。 

試してみて国民の生活がどう変わったかは1年くらいでわからないし、ちょうど4年から6年でわかるから、政権交代してもいいと思うけどね。 

 

▲243 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばですが、スパイ法案は中国にも北朝鮮にもあり、日本国外には偏在してます。「北朝鮮のように」という言葉を使って選挙期間中に印象を植え付けるのは、ハッキリ申し上げてスパイ活動だと思います 

 

▲339 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストもなにも、そもそも日本人の中でも特定の人たちだけを優遇して貧富の差が大きいことのほうが問題だと思うが。 

外国人なんて2%しかいなくて、あってもちょこちょこっと優遇されているだけだろう。 

 

同じだけ頑張っても、使い切れない金を持っているひとと、生活費にも困っているひとの差があることのほうがよっぽど理不尽で改善すべきだと思うけどね。 

私は庶民だがお金に困ってないのでどうでもいいけど。 

 

▲25 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

「どこからか指示でも受けているんですか?」「私も台本があるなと感じて昨日の早い段階で警鐘を鳴らしていたら、案の定でした」このように神谷氏の発言は常に一貫している。橋本氏が誰かの指示で動いていることを証明するためには、メール等をスマホを押収して復元すれば可能だ。しかし橋本氏が誰の指示も受けていないことを証明することは不可能だ。同様に台本があることを証明するためには台本を見つければいいが、台本がこの世のどこにも存在しないことを証明することは不可能だ。このように神谷氏の多用する「陰謀論戦術」は絶対に負けることが無い、引き分けには持ち込める論法だ。「Aは存在する」という主張は「Aは存在しない」という主張に対して圧倒的に優位に立つことができる。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法や法律は、素人が作っちゃいけないと思う。見識者による検証が必要。ちなみに国民主権というのは虚構です。そういう言葉は本来、憲法に入れるものではない。今の国民が国民主権にこだわるのは、日教組の洗脳によるものですね。我々は日教組の教科書で憲法を学んでますからね。主権という言葉も入れるものではありません。だから国家主権も駄目なのです。まあとにかく、東大憲法学を崩すのは財務省を崩すよりも難しいでしょう。 

 

▲6 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、いろいろありますよね。 

切り取り記事でも、事実ならとんでもないなとも思っているし。 

 

…ですがね?日本人ファーストという言葉を聞いてさ。 

取り過ぎた税金、還付も減税もせずに予算(国債)を減らす与党。 

一生懸命、非課税世帯にも給付したいって…非課税世帯って生活保護と収入とても少ない人でしょう? 

 

そういう事に疑問を持つようになった以上、一丁目一番地は、日本の借金と給付政策しか考えない与党らを止めることなんですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勢いあるところに絡みたいだけでしょう。昔からそう。どうでもいいけど、大阪の電力会社に上海電力が絡んでるのって大丈夫なの?自分のやった事掘り返されるのが怖いだけじゃない? 

 

▲217 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ケンカを売るのが商売と売られた喧嘩は買う性格・・・相性がいいですね。 

選挙で政党・候補者を選ぶときは綱領や理念が参考になります。 

 対選挙政策は対処療法かリップサービスですからね。戦術より戦略をよく知るべきでしょう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先に言っておきますが 

参政党支持者ではないです 

それでも憲法草案は草案であって 

完成形ではなく、皆さんの意見を聞いてより精度の高いものにしていくと 

神谷氏が言っていたと記憶しています 

 

それほど参政党の草案がおかしいというなら 

他党も草案を作ればいいんじゃないですか? 

(もちろん護憲派は作らないでしょうが) 

そのうえで、どこがどう違うか、 

どちらの方がよりよいものかを 

公開討論すればいいじゃないですか 

 

立論もせずに批判するのは卑怯だと思います 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに参政党の憲法草案は、専門家とかじゃなくて参政党の法律知識のない素人が会議して作ったそうですが、(これは神谷代表が太田光との対談動画で言ってた)そもそも4年前にできた政党に国政の隅から隅まで任せようとするのが間違い。 

 

まずは日本人ファーストとスパイ防止法。これを求めて票を入れる人が多いでしょう。自民と民主党しか政権運営やったことないんだから不完全なのは仕方のないこと。というかそうしたのは我々有権者ですから。 

 

▲56 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

最近思うのだが、仮にどんなに一般的に支持されない人でも一定数の支持は得られる。 

極端なら極端なほどメディアに拾われ、一部の層に強くささる。 

これも民意な訳だが、これを利用する人が増えてきた。 

多分主流にはなれないが、複雑。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の発言は前々から信用を無くしている。 

そして昨今の参政党を各方面から叩く動きからして、これまで利権を貪ってきた人たちがこぞって世の中を正そうとする動きを消しにかかっていることが窺える。 

もう期日前投票で参政党に入れた人も多くいると思いますが。 

 

▲114 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

少数野党は政権取る気ないからね。 

自分たちの掲げる公約を実現できないの分かってるから、政権取っても何のメリットもないし。 

与党批判してそこそこ議席増やして、野党でパフォーマンス政治してる方が楽だから。 

いざ政権取れば、公約も現実的な内容にガラッと変えるだろうね。民主党は選挙で消費税上げないと言って政権取ったら上げたよね。高速道路無償化?年金の一元化?事業仕分けで税金の無駄使いを廃する?結局踊らされるのは国民。 

政治家なんて、過去に何を公約したかなんて国民は一々覚えてないだろぐらいにしか思ってないよ。既に2〜3年前の党の発言を無かったことにしてコロコロ変えてる人もいるしね。ねぇ神谷さん。 

 

▲29 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私は最近テレビの討論番組で中国人が青森の原発の近くに土地を買っている。 

アストラス製薬の方は中国国内の企業間の情報を密にすることをしようと中心で働いていた人とお聞きした。 

私の周りも中国人が土地を買っている。 

こんなことを自由させていいのでしょうか? 

ドローンで原発攻撃されたらどうなりますか? 

スパイも相当数入国しているとか。 

日本人ファースト、いいじゃないですか、 

人手不足で足りないのは分かっています。 

でも、もっと様々なことをきちんとしなくては子供たちの未来はどうなりますか? 

橋下さんは元々信じていませんから、いまさらですが。 

私は純日本人です、日本が大好きですから 

きちんと考え投票します。 

 

▲42 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点での参政党はまだ何もやってない。 

当選もしてないから当然なのだが、もし物言える立場になった時に、出来ませんでは済まないだろう。 

政策の与える影響や、その後のシナリオを全て熟知した上での事だと思う。 

果たして日本人ファーストは、日本人全てが恩恵を受ける政策かどうか見極めたい。 

そうでなければファーストの意味はない。 

 

▲83 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「優秀なドイツ国民よ、誇りをとりもどせ」これは、ヒトラーがW.W.1の敗戦で意気消沈していた国民に向けて発し続けていた選挙演説である。その結果、大多数の民衆から、不正のない公正な選挙で、ヒトラー首相に選ばれた。(そのあと、大統領を兼務できるようにした特例法で総統になったのは疑義があるが…) 

日本人ファーストは、日本国民誰もが心の中で思っている当たり前の気持ちである。それゆえ、参政党の主張はある意味正しい。しかし、その点に選挙をフォーカスし、自分達が作った憲法をHPに載せてるから、勝手に読んでくださいね。という所が解せない。参政党をこの選挙で知った国民はその党是を知っているのだろうか?ほとんどが否であろう。新しい政党は目新しさだけで応援したくなる。参政党のことをよく知ってから、応援してほしい。右も左もいる世の中が、日本のある意味、誇れる良さなのだから。 

 

▲174 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

米国企業に長年勤めていて海外から日本を見ていると、財産、生命を守る気概がなさ過ぎ。領土問題、拉致問題、韓国の言いがかりなどなど、遺憾の一言で終わりですか。と思う。自国民ファーストなんてグローバルスタンダードだろう。それに対して何で物申すのでしょうかね。欧米を見ればはっきりと方向性が切り替わった。自国民が我慢するってあり得んでしょう。でも、日本の報道や専門家なる方々は無視ですか。でも、ネット情報は止められませんよ。中国や北朝鮮では止まってますがね。もう、公共の電波を使って政党批判をするって世も末だと思いますよ。日本人は高等教育を受けているので、メディアや専門家なる方々が誘導しようとしても無駄ですよ。分かりませんかね。だって、今の時代世界の情報なんてAIを使えば日本語で瞬時に変換して読める時代ですよ。情報統制や誘導なんて無駄な抵抗です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん頑張って〜、一般市民はロシア人の工作を受けてますよ〜 

 

どうせ真偽不明の一般アカウントが大挙して「それは違う」と言うでしょうけど、俺もTiktokで工作を受けた人間です 

 

ファクトチェックには時間がかかるでしょうが、必ず正義が勝ちます 

 

頑張って、応援してます 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」には異議あり。 

難民を受け入れの少ない日本は受け入れが多いことで問題となっている欧州とは異なります。 

外国から日本にいる外国人は日本で税金は納税、社会封建も収めている。 

そして、日本人が働きたがらない過酷な労働環境でも働いている。 

外国人をたたく前に「少子化」「移民推進」をした自民党などの政府、国会議員。そして経団連を批判すべきでは。 

また外国人の優遇を問題にするのであれば、「日米地位協定」で優遇をされている在日米軍を取り上げるべきではありませんか。 

 

▲38 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてあんな独裁に熱狂したのか、歴史を振り返れば不思議だが、最初は草の根運動から膨れ上がった。既存政党や既存知識人に対する不信、外国人への不満、ナショナリズム、貧富の格差、税金に対する忌避感、自分とは考えの違う人や多様性への嫌悪感、これらが化学反応を起こして、誰かが力ずくでやるしかないという暴力的なエネルギーに変わる。誰であろうと、怒っている人間を信用してはならない 

 

▲48 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は日本に訳のわからない文化や習慣が入ってきて日本が本来持っていたそれらが蔑ろにされたり失われたりしても全く問題ないと思っているのだろうが、今までの伝統文化習慣秩序言語が外国人による流入で変化していくことに不安と反発を覚える人の方が圧倒的多いことは当たる前の話で、橋下氏のスタンスが少数派であることは自明の理である。こういう人に限って「日本は変わらなければならない」という根拠も意味も不明な言葉を発し、社会改革に取り組むが、その大半には必ず利権が散見され、お金で魂や国を売るような軽薄さが背後で蠢いている。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の言うような憲法になんて絶対にならないよ。 

でも、憲法改正は絶対に必要なのに共産や立憲のように1字1句変えることに反対し、特に立憲なんて議論に乗ったふりをして会議を潰そうとしている政党があるのだから参政党のように極左とは反対のことをいう政党があってもいいと思うし、両極端の主張から中間が出来たらいいんじゃないかな? 

 

▲101 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は所詮何処まで行っても野党だ演説を聞いていても全然話しにならない消費税減税だ廃止だ所得税減税だ耳障りのいい事しか言わないダメな政治家の典型だこんな政治家ばかりでは日本の未来は無い社会保障のしっかりしている国は税金も高いし国民も納得して払っている日本はこんな野党が政権を握ったら間違いなく日本は終わりだ潰れる他国と比べても日本の税金率は低いくらいだ 

 

▲6 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

農薬、化学肥料に否定的。外国人労働者受け入れにも否定的。でも、食料自給率は上げる。 

とのことなので、国民ほとんどが土にまみれながら、必死に害虫を捕まえて、ひもじい暮らしをしてる未来しか思い浮かばないのですが。 

心配です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう唐突に例を持ち出す場合は北のようにしたいか 

もしくは北側のやーれんそーれんから買収されてると 

でないと脈絡なくでて来るには異様な台詞 

これだけ叩かれても他から出て来ない意見が出るには 

何か理由があるはず 

 

▲8 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もどちらかといえば改憲派だが今憲法について議論しても意味がない 

与党且つ大量議席保有してないとどうにもならないんだから衆院選圧勝する政党が出てきた時か、大連立でもあった時にやってくれ 

みんなわかってるのに参政党を批判したい人が改憲案の穴を突っついてるだけに見えてみっともないよ 

 

▲307 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんは、ちょっと神谷代表が羨ましいんじゃないかな?橋本さんが政治家だった時もそれなりの盛り上がりがあったが、結局大阪都構想等で破れ完全燃焼する前に政界を退いた。 

今回の選挙で台風の目となっている神谷代表に嫉妬しているんだと思う。 

 

▲24 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、昔はまだ良かったのですが、制服プレイの不倫スキャンダルが出て以降、何だかタレント化が進んで、最近では言うことコロコロ変わるし、どうしたのかなと言う感じ。 

 

頭の回転も速いのでしょうけど、なんか無理があると言うか、誰かに頼まれたりスポンサーに気を遣って発言してるような、そんな感じ。 

 

昔の自分の言葉だということがビシビシ伝わってくる橋下さんのコメントが聞きたい。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さん、神谷代表が討論しようと持ちかけたのに何で返答も無しで対応しなかったの? 

今頃ネットで攻撃するなら最初から応じれば良かったんじゃないないですか? 

だからあの疑惑もホントなのかと思う人もいるんじゃないでしょうか 

何か不都合でもあるんじゃないかと疑われても仕方ないですよ 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも維新は全国で見たら大して支持されてないのでは。 

なんなら問題を起こす政治家の方が多い印象しかない。 

大阪での成功は対自民党で支持を得ただけでないのかね。 

大阪都構想なんて、結局何がしたいって感じだし。 

もし自民党がまともな保守になったなら、維新は大阪でも消えていくと思うけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんもすっかりおかしくなっているが、神谷さんはそもそもがおかしい。 

二人が言い合うなら、なんば花月の舞台上で時間無制限、入場料無料でやって欲しい。 

TVやNetでやる必要性はない 

私は見に行かないが、 

大笑い、大泣き、ずっこけだらけになるでしょう。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

海外からのたくさんの観光客の方々も外国人批判を聞いてよい気持ちはしないだろう。自分の国は自分で守るとなるといくら国防費を増強しても自衛隊員の数が圧倒的に少ない。国防費を引き上げ若者達が徴兵制復活を懸念している今のドイツのように神谷参政党を支持している日本の若者もいざというときは覚悟しているのだろうか。 

 

▲30 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持の方々、徴兵制が実現したらまず先陣で張り切って徴兵されてくれ!核保有が実現したら保有施設は支持者が最も多かった都道府県に置いてくれ!事故があったときの処理はもちろん支持者対応でお願いするよ。当たり前の話だよね。選択の結果は自分たちで責任取らなきゃ。 

 

▲20 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんの言うことは置いといて。私は参政党はまだ信用してません。ズバリ言う事は良いと思ってます。核にしても議論しないといけないと思います。が、まずは少数の議席を獲得してから次回に判断したいと思ってます。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏に同意。参政党自体も信用しないが支持者の質は酷いにも程がある。参政党支持者以外の他党支持者への侮辱、誹謗中傷は許されるべきではない。選挙当初、自民党候補者がリードの記事に参政党支持者からその県民への侮辱、誹謗中傷が多数コメントをされた。何処の政党を支持しようが個人の自由と権利。それを侵害するのはまさに北朝鮮、中国、ロシア。今回の選挙で参政党の大躍進は止めようがなく、明日からは憂鬱な日々を送らないといけない。参政党にはどの角度からも共感が出来ない。参政党支持者ではないから誹謗中傷されるのかな。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法というものは、権力に制限をかけるもの、というのがマグナカルタ以来の常識だと思うのだが、参政党の憲法案は「権利」の記述はほぼない。 

西洋近代の常識とは別のもの、と言うことかもしれないが、「人権」には関心がないようだ。 

「国家社会主義」を志向しているように読める。 

橋下氏が「北朝鮮」と表現したのも、同じような印象を受けたからだろう。 

 

▲44 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

あの憲法案は確かに北朝鮮みたいでしたね。憲法をすべて書き換えたいと思うほどこだわりが強い人なのかと思ったけど、内容はガバガバで一体何なんだろうと。日本らしさも感じられませんでした。「日本人ファースト」で支持されているのはまだ理解できますが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、表看板だけでなく、いろいろな発信を聞いて裏側も見極めたら、この人たち(参政党)が日本をよりよい方向に進めてくれるかどうかは分かる。 

どう考えてもできそうもないことを多く並べて、支持を煽っているような動きも見えるし、自分にとっては危うい方が勝ってしまい、自分の一票を投ずる気にはなれない。 

 

▲50 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては選んでしまった有権者の責任になってしまう 

風に流されるままにどんな危険な者かも分からずに投票してしまう有権者の質の低さが全てでしょう 

結局は長期の歴史を勉強もせず、憲法国民主権も理解せず、社会保障制度の基本的構造も調べようともせず、金融リテラシーの低いのか多い現状の有権者では常識を兼ね揃えた人物が何を言っても理解できないのでしょう 

 

▲162 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで、自民党は自分達の私利私欲に都合の良い政策ばかりをしてきた事に国民が気付いたんですよ。 

国民の不満の声を、正直に代弁している参政党が支持されて当たり前。 

明日の結果が楽しみです。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党はある程度当選するだろうけど 

6年後どれだけの議員さんが参政党所属でいるのか、なかなか興味がある。 

 

人数が増えれば増えるほど、思想で団結するのはどんどん難しくなるものよ。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私は維新も橋下さんも全く支持していないが・・・・・・ 

 

橋下さんの「北朝鮮のようにしたい」という、 

参政党の憲法案に対する評価は、ごく当然のものだ。 

 

憲法などの研究者で違う評価をしている人がいたら驚く。 

 

国民主権を初めとする立憲思想が欠落していて、 

「天皇が知らす」なんて不思議な言葉が載せられているって、 

およそ民主主義の国の憲法案ではない。 

 

国民が空気のようにあると錯覚している様々な権利は、 

実際には憲法に明示的に 

保障されていることによって成立している。 

 

それがなければ、法や制度的な後ろ盾を失う。 

当たり前のことだから書かなかったなんてことは 

あり得ない話だ。 

 

なぜ、あんな国家主義の怪物みたいな文章を 

わざわざ出してきたのか、心底理解に苦しむ。 

 

私は彼らが口にする「日本人ファースト」の意味が分からないが、 

ありとあらゆる意味において、主権のないところにファーストはない。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

北朝鮮みたいにしたいとは思ってないだろうし政権取ることはないから意味の無い話だけど、仮に憲法案や政策案を全部実行した場合、最初の2〜3年くらいは裕福に暮らせて、次の2〜3年で北朝鮮みたいな国になるとは思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦最終日にまで及んだ神谷代表と橋下氏の応酬は、単なる「バトル」ではありません。これは、既存の政治・メディア・権力構造に真正面から挑む参政党と、それを守ろうとする側との象徴的な衝突と言えるでしょう。15年前の話を選挙終盤に持ち出し、「北朝鮮のような国にしたい」とまで断じる橋下氏の発言は、さすがに悪意が過ぎます。対して神谷代表は、一貫して政策と理念で応じ、真実を語り続けています。しかも、歴史認識に関する対談まで堂々と呼びかけており、逃げるどころか正面から議論を望んでいるのです。参政党が多方面と「舌戦」を繰り広げてきたのは、それだけ多くの既得権層にとって脅威となっている証です。ロシア疑惑まで飛び出す中、神谷代表の冷静な対応と即時の反論が光ります。私たち国民は、そうした言論の誠実さをしっかり見ています。攻撃されるのは、本質を突いているから――参政党の勢いが、本物であることの証拠です。 

 

▲297 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ファーストは良いと思う。 

違法残留外国人の対応を厳しくすることにも賛成 

 

だけれど陰謀論を連呼したり、 

酔っ払いながら書いたような憲法草案を見ると、政治の実務能力は疑わしいと思った。 

 

少数政党としてはありかなぁ? 

10議席くらいでちょうど良いと思う。 

20あると、国政が迷走しそう。 

 

今から再度、高度経済成長の再現を行おうとか言ってる政党は国会で議論が噛み合わないと思う。 

 

▲145 ▼156 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に橋下氏は大嫌いだけど、日本を北朝鮮のようにしたいんだな」という意見は同意できる 

参政党が公表している憲法草案は、ひどすぎる。参政党を支持するの人びとはこの憲法草案を読んでいるのか。天皇を元首とし、国民ではなく、国家が主権を有する思想は怖すぎる。言論や表現の自由は保障されず、国家の都合で国民は逮捕され、処刑される北朝鮮のような国に日本をしていいのか。 

 

憲法草案と「日本人ファースト」というキャッチフレーズは矛盾する。「日本人ファースト」ではなく、「日本国ファースト」であり、国家が自由に国民を支配するような社会を目指すということだ。 

 

こんな恐ろしい思想を持つ参政党の支持が拡大していることに絶望感を感じる。 

 

▲28 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は憲法案を作る所が良いと思うけど、これ見れば思想が反映されてる事はわかる。要するに民族的国家主体思想が濃い。その為北朝鮮と解されるのは理解できる。自民党の憲法改正案は現状をより国家主体に持っていく形なので、明治憲法よりに読める。あくまでフラットに読んだ感想です。 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

既存強力政党やいわゆるオールドメディアに加えて、リテラシー低い市民への立花先生のような新たなニューメディア?も信じられないということが兵庫で明らかになったので、そろそろ上記の上級権力者たちへの民意が発動するのでしょうか? 

わが国の民主主義は、所詮明治維新という欧米傀儡の薩長によるテロのなれの果てだけど、そろそろ真の民主主義が発現すればいいですね。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏は大阪の知事になったけど、結局だめだった。単なる職員を苦しめただけに終わりました。職員だって大阪府民。日本維新とかいっても結局大阪だけ。民主党は一度政権とったけど、自民党化して、自民党以下の自民党。共産党はたまにまともな話もするが、まず、名前がな。イメージが良くない。参政党は政権とってみないとわからないが、まともなことを言っている。不景気なら減税。公民の教科書ではそう書かれている。まずは減税。経済を立て直してから、税をかけるべき。税金の目的は所得の再分配。格差をなくすため。今の税金は格差を広げるだけ。国民負担率50%なら江戸時代の百姓。白い米は食べられずひえやあわ。そんな日本にしたのは自民党です。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて参政党がまともの党とは思えない。 

ちゃんと参政党の候補者の演説を聞いてから投票してほしい。 

明日の選挙特番での評論家と神谷さんの対談楽しみです。 

 

▲17 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、安倍派=自民党右派の受け皿、とみなせると思う。 

保守党や国民民主への可能性もあったけれど 

よりはっきりしたビジョンを打ち出した参政党へ、と。 

 

安倍政権を陰で支えたのは橋下徹だったと思う。 

 

安倍が目指したのは 

「決められない政治からの脱却」。その手法は 

 

野党の言うことなど馬耳東風にして、口先で適当にあしらえばよい。 

数が多いときには、数を力にして抑え込めばよい。 

やると言ってやらないほうが支持率は下がらない。 

憲法を蹂躙して好き勝手をやっても、そのうち国民は忘れる…。 

 

橋下はテレビのコメンテータとしてそれらすべてを 

「ギリギリセーフ」とした。立場を変え二枚舌を駆使して。 

 

ところが安倍がいなくなり 

彼が旧統一教会とつるんでいたことがわかり安倍派と橋下は失速。 

安倍派支持層は、指示する相手探しに彷徨 

安倍を支えた橋下徹を無視して参政党へ…。 

 

そして橋下は、いらついている。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは、ここまで痛烈に政党批判をするならば維新に戻った方が良い。コメンテーターの立場で色々と言っても重みがない。何も背負わずに批判ばかりするのは何だか卑怯に映ります。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏か。 

まだいたのか。 

執念深さがハッキリ言って、この人の人間性なんだろうな。 

もう政治の世界では素人なんだから、選挙後にやれば良いのにね。 

 

参政党に政権取らせて、ホントに「将軍さま」の国になるのか試してみたいよ。 

 

ならなかったら言動に責任とってもらいたいは。 

執念深い人には。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの党は宮城県の水道補修を他国に依頼したとか 

事実無根の話しをしまくり其れを追求されると回答する気はありませんとか? 

どこの党も勢いが有るのは頼もしいが誇大妄想気味に感じる 

今は演説だけだけど参議院議員は当選すれば悪いことしなければ衆議院議員とは違い六年も任期が有るのだ… 

多分未だスタートして何処へ行ってもこんなに演説会に聴衆が集まったのは始めてでその興奮が口に乗り移り言葉に羽根が生える癖が有るのでは? 

その事を議員になってから突き詰められたら答えられないし謝りもしない積もりか? 

非常識な政党になる気か? 

其れにここを支持してる中には触れられて無い原発の件や皇室典範の事をイザ議員になったら知って驚く人が多いかも? 

自民党捕手党この党は古臭さNo.1 

男系男子のみを支持してる人達だから 

愛子さま支持の中に勘違いしてココを推そうと考えてる人が居たら間違えてますよ! 

支持政党確認は細かく!! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹(敬称略、以下同じ。)はこれまで沈黙に徹底していたが、ここに至って訳の分からない発言をするようになった。 

「北朝鮮のようにしたいんだな」なんていうのははただことならない発言。 

橋下徹は一体何をしたいんだ。 

 

選挙前に自分の考えを明確にしておけばよかったんじゃないですか。 

人の批判は選挙後にゆっくりやって下さい。 

ただ、自分が一番正しいと思っている人とは、だれも相手にしないでしょうけど。 

 

▲105 ▼31 

 

 

 
 

IMAGE