( 308958 )  2025/07/20 04:13:24  
00

共産党の山添拓氏「繕っても本音を隠しようがない」 参政党代表の差別発言と笑う聴衆に「戦慄」

日刊スポーツ 7/19(土) 10:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b73a166c37705232183c0bd35493d9b3808ed842

 

( 308959 )  2025/07/20 04:13:24  
00

共産党の山添拓政策委員長が、参政党の神谷宗幣代表の差別的発言について強く批判した。

神谷氏は、発言後に謝罪し訂正を行ったが、山添氏はその発言が無反省であり、本音が露見していると指摘。

また、日本の歴史を自覚しない人に政治を任せることはできないと述べ、参政党を非難した。

(要約)

( 308961 )  2025/07/20 04:13:24  
00

共産党の山添拓政策委員長(2025年7月13日撮影) 

 

 共産党の山添拓政策委員長が19日までに、X(旧ツイッター)を更新。参政党の神谷宗幣代表が18日、三重県四日市市での参院選(20日投開票)の応援演説で、党の憲法構想をめぐり「あほうだ、ばかだ、チョンだとばかにされる」などと発言したとの報道を引用した上で「差別発言が平気で口をついて出る。『排外主義でない』『差別でなく区別』といくら繕っても、本音を隠しようがない」と指摘し「訂正したようだがその場で起きた笑い声にも戦慄を覚える」と批判した。 

 

 神谷氏は発言直後に「ごめんなさい。今のカット。私がちょっとでも差別的なことを言うとすぐ記事になる。訂正する」「訂正します。あれは私が悪い」などと、訂正、釈明していた。発言をめぐっては、人権擁護団体「コリアNGOセンター」が謝罪を求める抗議文を公表している。 

 

 山添氏は「差別発言が平気で口をついて出る。『排外主義でない』『差別でなく区別』といくら繕っても、本音を隠しようがない。訂正したようだがその場で起きた笑い声にも戦慄を覚える」とポスト。さらに「日本の植民地支配と侵略戦争の歴史と責任をつゆほども自覚しない者に、政治を委ねることはできない。。」と、参政党を批判した。 

 

 

( 308960 )  2025/07/20 04:13:24  
00

この一連の議論では、日本の移民政策や政治的立場に関する懸念が中心に据えられています。

特に、日本共産党や立憲民主党が提唱する永住外国人に対する地方参政権や多文化共生の政策に対して、多くの発言者が強い反発を示しています。

移民が日本社会に与える影響や、国家の主権・国民の権利が脅かされることへの不安が表れています。

 

 

また、政治家が他党を批判する姿勢に対する批判も多く、選挙では自党の政策をもっと前面に出してほしいという声もあります。

特に、現在の政治情勢においては、経済問題や社会保障、物価高など国民の生活に直結する問題に対する有効な対策を求める声が強く見受けられます。

 

 

言論の自由や歴史認識についても意見が分かれ、過去の出来事に基づく反省の必要性や、それに伴う現在の課題が指摘されています。

特に左派政党に対する批判が目立ち、何が国民の利益に繋がるのかを真剣に考えるべきではないかという意見が集まっています。

 

 

全体として、移民政策と国民主権、政治の責任、過去の歴史の認識というテーマが複雑に絡み合いながら、今後の日本の方向性に対する多様な意見が呈されています。

(まとめ)

( 308962 )  2025/07/20 04:13:24  
00

=+=+=+=+= 

 

共産党は永住外国人地方参政権に賛成。 

立憲民主党の2024年政策集に「多文化共生庁」を創設するとある。外国人受入れのためにまた莫大な税金が使われる。 

立憲野田代表はこの前の選挙応援演説で 

「当然国籍の壁もなくしていこう!」などと発言。 

少子化で日本人がどんどん減ってるなかで立憲民主党は移民をどんどん入れようとしてる。マジで将来日本が外国人に乗っ取られるんじゃないか。 

国民民主党も移住連(NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク)の「2025参議院選 移民政策に関する政党アンケート」で永住外国人の地方参政権について「永住者の増加は影響力の増加も意味することから、なし崩し的な環境整備ではなく、国としての在住外国人政策の全体的な方向性や計画を明確にする必要があり、そのうえで現実的な検討が行われるべきです。」と肯定とも受け取れる回答をしている。多文化共生庁なんていらん。これ以上日本を壊すな。 

 

▲10232 ▼2430 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は安物カメラの接頭語にも使われるくらい一般的な形容詞だったので、深く考えることがなかった単語だったのですが、いつのころからか言葉の語源を掘り下げて使えない言葉となってしまったように思います。 

これに較べると窓のブラインドやキーボードのブラインドタッチなど日本語に翻訳すると使えないような言葉が英語では普通に使えてしまうという現実があるわけで、言葉や単語に独特の意味やニュアンスを込めてしまう日本語の特殊性に思いを寄せると感慨深いところがありますね。 

 

▲1824 ▼504 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカだって昔からトランプのような人は居た。それを大統領にまでしてしまう市民変化が問題。まして議会襲撃を煽った事件の後でも支持者が市民の半分くらい居ることが問題。かつてのヒトラーだって王や皇帝のように血筋で指導者になった訳ではなく当時優れているとされたワイマール共和国の選挙で誕生している。市民良識の教育に必要なのは英語じゃない近現代史なのだと改めて思う 

 

▲74 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の批判をする前に、 

自党で当選後、何をなすのか語ってほしい。 

 

有権者としては、他人への批判を聞きたいのではなく、 

日本をどうしようとしていくのか、政策を知りたい。 

 

一部の政党は、自党政策より、他党批判に躍起になっていると感じますが、 

批判に明け暮れている政党は、投票先の候補から外しています。 

自党政策に自信があるなら、他党批判ではなく、自党の主張に時間を費やすはず。 

 

▲6785 ▼1335 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は移民大国にはならないと思いますが、 

今は3Kの職種で働く人がたりません、それゆえに外国人の労働力が必要とされてます、若者が 

おれおれ詐欺とかで迷惑く行為をしているのなら、汗を流したは社会に役に立つ仕事をまっとうしたほうが社会のためにもなるように政治はもっとしっかりとして欲しいです。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一応、不起訴処分になったが。 

「共産・山添議員が書類送検 鉄道写真撮影で線路横断」という記事がある。 

また、 

「撮り鉄議員の釈明に地元「心外」…「日常的に線路内に侵入していたように捉えられる」 

という記事もある。 

 

誰にも失敗はあると思うよ。もちろん軽重はあるけど、仮に神谷氏の発言による犯罪性は何か?それはすぐに訂正しても法的に許されないことなのか? 

 

これは個人の思想または偏見の領域だけど、共産党の演説や聴衆に「戦慄」を覚える人も少なくないと思いますよ。 

 

▲1204 ▼327 

 

=+=+=+=+= 

 

太平洋戦争終結後のドサクサに紛れて、焼け野原になって元の所有者たちが亡くなったり追われたりしたのをいいことに、市街地を不法に占拠して自分の物にしてしまったこと、知らないとでも思っているのかな。そういうことを否定するリベラルたちは、何でそういうことが起きるのか、よくよく理解した方がいいと思うけどね。 

 

▲5710 ▼1095 

 

=+=+=+=+= 

 

本音は日本人ファーストで良いんじゃないですかね。日本なんだし。外国人から国土を守るのも日本人の生活を守るのも当たりまえ。参政党信者ではないけど良いと思います。そして選挙後もそれを貫けるかどうか。期待してます。 

 

▲3280 ▼594 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は天皇制廃止、日米安保条約破棄、自衛隊廃止などなど、今の体制を破壊しようということを党の綱領で謳っていて、武力革命すら否定していない政党だから、そのことを選挙で訴えないのは本音を隠して国民を欺いているとしか思えない。 

他党の批判や耳触りよ良い話ではなく、選挙を機に各政党の本質を見極められるようになれば良いと思う。 

 

▲1774 ▼354 

 

=+=+=+=+= 

 

重税と物価高、そして賃金が上がらず生活に苦しむ多くの国民にとって、法の不備や抜け道に目を付けては国民が納めた貴重な税金から甘い汁を吸う、という一部の外国人に対して不平不満が出るのは当然だと思う。そこを見逃さず、問題提起する政治家こそ真の政治家であり真の国民に寄り添った政党。 

対して、現実に向き合わず、「日本の植民地支配と侵略戦争の歴史と責任をつゆほども自覚しない者に、政治を委ねることはできない。。」等と、80年以上前のことを持ち出しては、鬼の首をとったように言う人に政治は任せられないと思わされた。 

 

▲1742 ▼496 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達左派の考え方を隠すためにリベラルという言葉をあえて使用して誤魔化してきた。日本のリベラルとは左派のこと。 

 

世界の中でも日本の変化は遅いが、建前と上から目線の押し付けを嫌だと思う国民が現状からの変化を求めているだけ。 

 

参政党の考え方が全て良いわけでは無いことは国民は分かっているが、あまりにも左派に寄りすぎた自民党、公明党、さらに左派の政党に対する諦めから支持している。 

 

自分が正しいと思わず、国民の要望をしっかりと聞いた方が良い。 

 

▲1345 ▼362 

 

=+=+=+=+= 

 

今の生活保護制度の問題は、一度受給してしまえば、働かずに死ぬまで安泰が保障されるということ 

 

それを外国人世帯が全体の3%という高い比率で使っていることが大問題なんだよ 

 

日本人の生活保護受給者は、無年金の単身高齢者が多いからいずれ終了する 

ところが外国人世帯は世帯主が30~50代で家族持ちが多いから、子どもを増やし、また、日本で独立させ、独立した子ども世帯が制度を利用する。 

そして、母国から年老いた両親を招き、独立した世帯として生活保護を利用する。 

 

また、そのほかにも親族を母国から呼び寄せて近くに住んだりする。その親族も当然生活保護だ 

一度緩い制度設計で外国人に利用されてしまうととことん利用され、その結果、全体の3%という高い比率になっているんだよ 

 

世帯数では3%かもしれんが、世帯人数で数えれば更に数値は上がるだろう 

正直、世帯数全体の3%という高い比率に俺は驚いたよ。1割は目前だ 

 

▲247 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率増減を肌身に感じる候補者。共産に限らず、ダイレクトに物言う発言にはインパクトが有り、良い悪いは別に実に分かりやすい。ここが若者にウケるとこなのだろう。給付金、消費税、原発、外国人、社会保障、物価高騰様々な問題が横たわり、各政党がそれなりにどうするか方針を訴えているが、我々国民が安心安全で経済的に豊かで流石日本政府と思えるものに進めていただければ良いだけなのだが現状は逆行している気がする。各政党は他の政党を揶揄するだけでは投票されないことを忘れてはならない。矢張り主張すべきことをしっかり主張。やらることはハッキリやると発言し、これは我々はやりませんとハッキリ発言し分かりやすい主張をしていただければ、何処に投票すべきか分かりやすい。 

 

▲190 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア論争で、 

「規制に囚われて一方的な情報しか記事にしてこなかった」 

と、謝罪?したメディアは舌の根が乾かないうちにまた「一方的」な記事を書く 

正直なところ、自分は参政党を眉唾で見てるけど、 

マスコミがそういう状態だと、参政党が支持を集める結果になるかもね 

 

▲612 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

介護職で働く外国人は借金も4年働けば返済免除らしい。知らないところで、お金を使われている。外国の方を特別扱いしないで良いのではと思います。住みたい、働きたいって人を平等に扱えば良い気がする。 

 

▲110 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

シンプルに考えて答えは一つ 

外国人の給料が日本人より高かったら、移民政策を進めるの? 

目先の安い労働力が目的でしょう 

でもその外国人には家族も独特の文化も価値観も違う 

数が少ないと移住先の文化に溶け込むしかないが、数が多くなると 

必ず衝突が起きる 

その衝突が川口やその他の外国人居住区で起きている 

既に治安が崩れている 

安易な外国人の労働力流入はリスクでしかない 

 

▲62 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

10代、20代が使う言葉には、無い言葉かな? 

4、50代からそれ以上。昭和の時代を通って来た人は、タイミングによって自然に発していたと思います。 

その音が何を指し示しているのかも分からずに。 

それくらいに日常会話の言葉の中にありました。 

差別する言葉としての使用ではなく。 

「コレ」とは違う的な。 

その「コレ」の意味を分からずに…使っていたと。 

少なくとも、私が多感な時期は意味も知らずに。 

社会に出るちょっと手前の、20代に入る少し手前で。 

路上のルール的な事を教えてくれた人生の先輩に、 

「その言葉は差別してるぞ」注意してもらいました。 

 

差別の意識があるからと言うよりかは、 

話しの流れで…つい。って事で。 

その後に訂正、謝罪をしているので。 

コレで許しませんか? 

 

▲183 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中の政治情勢を見ても外国人嫌悪がトレンドですしね。 

それを訴えれば追い風とかにも成るんじゃないですかね? 

 

私自身は有益な外国人さんの排除には反対ですが、いろんな意味で来日する事自体を御免被りたい来訪者(就労&観光共に)が一定数以上いるのも事実ですしね。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を批判すればするほど彼らへの注目度が上がる。じゃあ共産党と参政党を比較してどうだ?となると、共産党の主張は従来のままで目新しさが無く、批判ばかりが目立ってしまう一方、参政党は目新しい主張、今を反映した主張ということで、結果的に参政党の株が上がってしまう。 

自民党が相手なら権力を持つ者(強者)=悪という構図が成り立つので攻撃・批判で事足りたが、参政党のような挑戦者(弱者)に対して同じことをすれば今度は逆に判官びいきで参政党に有利になってしまう。 

自民党を古い体質、身内だけの政治、利権構造と言いながら、実は立憲、共産は自分たちも古くて内向きの支援者にのみ頼る政党に成り下がっている事に気づいていないのかもしれない。 

 

▲242 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、共産党委員長の選挙について、ぬぐい切れない違和感があって支持できないのです。どんな主張をしても、民主主義と言う言葉に似つかわしくない委員長選挙が歴然と続いてきた、また党中央部に意見する人たちを徹底的に排除するやり方には、どのような綺麗ごとも耳に入ってこないのです。 

 

▲27 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党を批判する声を薄笑う信者たち、本当に大丈夫かと疑う。 過去からの選挙も国民の判断が間違っていて今に至る。我々国民こそ感情や演説に心酔することなく冷静に施策や実行力を見極める必要がある。 

 

▲528 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

山添拓議員は真面目に政治活動を行っている印象を持つが、「戦慄を覚える」などという攻撃的で芝居がかった表現を使ってしまうところに、日本共産党が支持を広げられない一因があるのではないかと感じてしまう。 

因みに山添議員が指摘している聴衆の笑い声だが、捉えようによっては神谷代表が問題発言を即、ちょっと茶化した感じで訂正したことに対する笑いとも取れなくはないので、やはり「戦慄」は大仰すぎる。 

 

▲1399 ▼493 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家がこういうこういう層を無視してきたから不満が爆発している面もあるんですよ。共産党も含めね。主張は貧しい層向けにも共産党はあるんだろうけどそれを実現できていないから。知識がない層の不満が高い事に気づいてないからこうなるんだと思います。 

 

▲204 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

過去、共産党は「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒乱事件などを引き起こしました。 

 その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。 

 以上ことから現在も共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体となっています。 

一般市民から見て、これらの方がよほど戦慄すべきことだと思いますよ。 

 

▲49 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

私は日本共産党に投票することはありませんが、日本共産党の北方領土に関する見解は支持したい。共産党の候補者は、泡沫政党の党首の揚げ足を取るようなマネをする前に、自民党の北方領土をめぐる外交を批判してもらいたい。常日頃の共産党の主張である「北方四島はおろか、樺太全土もみな日本領土である」を声高らかに訴え、北方領土問題における自民党の外交の失政を糾弾してもらいたい。参政党に絡むよりも票につながると思いますよ。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

批判ばっかしてる人たちはちゃんとデータを持って抗議すべきでは?調査元も明かして。 

全ての政策に賛成するかは別として排外主義=日本ファーストは一種の人権侵害に他ならない。 

日本がそのような対応をすることで外国での日本人の扱いも一層悪くなることを承知しておいた方がいい。 

まず、全て排除するのではなく法律をしっかりと見直して外国人をちゃんと捌けるようにすべき。 

それとちゃんとした外国人の人権を守ることも。 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSが使われる様になり急激に増えたのが政党間の批判合戦。内容によっては誹謗中傷にすら受け止められる。特にN党主は目に余るものがある。最近は選挙のたびにうんざりしてくる。各政党に申したい他党を批判せず自党のアピールをすべきである。 

 

▲242 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえば、撮り鉄が趣味でカメラを持ち、夢中で立入禁止の線路内に入ってしまう、そんな本音丸出しの鉄道ファンもいますね。 

そして、そのような行為でカメラにおさめた画像を見て、喜び楽しむ鉄道ファンもたくさんいますよね。 

山添さんはどう思いますか? 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党と言えば、しんぶん赤旗です。昔、職場の先輩から、勤務時間内に購読を進めて来たので、私からキッパリ断ったところ、翌日には複数人に会議室に連れて行かれ、他の政党が発行している機関紙は間違えている。しんぶん赤旗が正しい!と洗脳を始めました。それが何回も続いたので、ICレコーダーを隠して会議室に置き、録画した内容を最寄りの警察に提出したところ警察から、先輩は何度も警察に呼ばれて、最後には職場を退社しました。その先輩は、しんぶん赤旗の購読のノルマを達成出来ないためやったらしいです。最後に、私から先輩にこう言いました。政党の機関紙の購読拡大は勤務時間を終えてからやれ!!と言いました。今はそんな事やっていませんよね。日本共産党さん!!! 

長文すみません。 

 

▲52 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

根っこにある国家主権の憲法案。 

日本人ファーストと言いながら、国民の主権や人権を削ぐ社会を提起するのはおかしい。 

実は国家主義ファーストがその本質で、その国家権力による国民統制と支配の概念が根底にある事が想像でき、だから他者の立場や人権配慮に無頓着なのかも知れない。 

国民主権による選挙の土台そのものと矛盾する憲法案の影響が、そのまま表層に表れていると思えます。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

根っこにある国家主権の憲法案。 

日本人ファーストと言いながら、国民の主権や人権を削ぐ社会を提起するのはおかしい。 

実は国家主義ファーストがその本質で、その国家権力による国民統制と支配の概念が根底にある事が想像でき、だから他者の立場や人権配慮に無頓着なのかも知れない。 

国民主権による選挙の土台そのものと矛盾する憲法案の影響が、そのまま表層に表れていると思えます。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党は、戦後80年も経過しているのに相変わらず「歴史認識」なる亡霊に拘泥している。 

歴史を見ることは大事だが、それは主張だけで十分であるにもかかわらず、慰安婦問題や徴用工訴訟問題などで実行行為に及び、外国に向けて積極的に日本批判(日本叩き)や日本人を辱めている。 

どうして、いたずらに日本や日本人をいじめるのが好きなのか。 

 

韓国の前大統領は「いつまでも謝る必要はない」として前向きの姿勢を示していた。 

 

日本共産党は、相手側のこのような意見に耳を傾けず、いつまで今のような日本叩きや日本人いじめをするのですか。 

日本人が何も反省していないというのですか? 

 

若い山添さんは今の日本共産党の体質を変えようとする気はないのですか? 

 

▲87 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙なんだからそれらの差別的発言と言われる事も全て含めて有権者の判断なのだから良いのでは?それを差別発言と捉えれば投票しないし、差別だと思わなければ投票する。民主主義なのだから全ては有権者の決める事でしょう。 

なんでもかんでも差別で片付けていてはこの世の中おかしな事になりますよ。 

 

▲469 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに昭和20年までの日本の歴史を植民地支配と侵略戦争でくくろうとする共産党の方々。過去の日本の行いを全て正当化するつもりはないですが、この時代において残虐行為をはたらいていたのは日本やドイツだけではなかったはずです。また、ユダヤ人の歴史を見てもわかるとおり、被害と加害の立場など状況次第でくるっと入れ替わってしまってきたのがこれまでの歴史ではないでしょうか。日本人ファーストを問題にするなら、あなたがたの過去の断罪は日本ファーストの姿勢も振り返ってみてはいかがでしょう。 

 

▲68 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな主張なんて大昔からで今更ですね。それよりも少なくとも戦後からの政党が存続しているのですか。投票率100%でも変わりません。選挙のたびに毎度の筋書きの紙芝居でうんざり。メディアで騒いでる人たちは活動家でも革命戦士でもなく解説者です。何よりもネットメディアで利益と知名度を得て財を成している人です。政治もメディアも解説者も自身の保全が第一の目的です。皆さんが共感できる千差万別の話題を利益のために提供しています。こんなことでは社会を変える持続的なエネルギーにはなりません。一過性の話題で盛り上がって利益を提供しているのです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

移民は受け入れないと労働力が足りていない、しかし、高齢者だけが増えて働けるうちは働かないと生活できない人たちとルールを守れない外国人と裕福になる外国人たち、排害とかの上辺でなくどのように今後するのか、法整備や受け入れ体制等。綺麗事言い消費税率0にして国民に金を撒き、社会保障は充実させる、安全保障もやるなんてハッキリ言って宗教ですよ。現実に改善できること実行できるところに投票したい。 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国の区別がありますが、その区別がある理由は説明出来るのでしょうか。 

日本という区別をするために、何が必要なんでしょうか。 

それとも、いらないというのでしょうか。 

行き過ぎたリベラリズムが、今の日本の論調に繋がっていると感じています。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの発達で、個人で触れることができる情報量が飛躍的に増えた。 

それなのに、それを手にする人間が進歩していないなと感じている。 

情報の少なかった頃、(私は昭和後半生まれ)人生の諸先輩方は異にする意見に対して賛同はせずとも、無下に一刀両断せずに耳を傾けていたように思う。思想信条は批判すれど、人に対して攻撃しなかったように思う。 

今は、自分と異にする意見からは何も得ること無いと切り捨て、それを語る人も直結して軽蔑の対象になっているように感じている。 

私はこの雰囲気がとても嫌なので、自分と異にする意見にも批判せず目耳を傾け、一理ある部分があればそれは認めることを忘れないよう心がけています。 

今の主流からすると私のような考えは間違い・外れているだろうし、おそらく問答無用で批判されるんだろうと思っていますが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧勢力の勝ち組が既得権の上にあぐらをかき、日本の行く末がどうなろうが自分は安泰と思っていたら、これまで歯牙にもかけなかった多くの一般大衆、その多くは負け組の人々の下剋上により地位が脅かされている。今の状況はそのように見える。 

 

ただ、残念なのは、下剋上を果たせたからといって、新たに勝ち組になれるのは一握りに過ぎず、大多数には恩恵が及ばない。なぜか、これまでの歴史がそう教えてくれる。 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党はかつて、暴力による国家転覆を掲げていた政党であり、現在も「敵の出方論」に基づき、相手の対応次第では暴力行使を否定しない姿勢を示しています。このため、公安調査庁の監視対象となっています。 

そのような暴力に対して曖昧な立場を取る人々が、暴力と比較して相対的に悪質性の低い差別に対して「懸念がある!」などと声高に訴えるのは、なんとも皮肉な光景と言えるでしょう。 

銃の所持は認めるが、刃物の所持は認めないと言っているようなものです。 

 

▲275 ▼84 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次世界大戦について、もはや卑屈になり過ぎるのは良くないが、躍進するオレンジ色政党の党首は、トラウマのあまりない田舎町で育ったこともバランスを欠く結果につながっているかも知れない。 

都市部の空襲や食糧難で命からがら逃げてきた人たちが差し出す高価な呉服などと引き換えに、わずかな芋など渡して良い思いをしたエリアなのではないか。 

土地の文化として戦争の悲惨さの認識に欠けるという事はないか? 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう差別発言をされているという説明で差別言葉をそのまま言ってしまったというミスです。 

だからすぐ、訂正したのです。 

 

それを本音と捉えるのは無理があるし、そういう状況なら笑いも起こるでしょう。 

 

まるで差別発言をして笑いが起きたかのように書いているが、そう思うのは読解力のない人だけ。 

 

これを理解できないことは、自分が読解力がないと公言する恥ずかしい事だと気付いた方がいい。 

 

▲54 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

外国籍在住者に地方参政権を与えるのは自然なことです。 

税金を払わなくていいなら話は違うが、一定の収入があれば日本人と同様に税金を納めています。 

地方自治体での税金の使い道をどうするかについて、期待する議員に投票することすらできない。 

反対の人は、この事実を知らないの?よく考えてほしい。 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

〉他党の批判をする前に、 

自党で当選後、何をなすのか語ってほしい。 

有権者としては、他人への批判を聞きたいのではなく、 

日本をどうしようとしていくのか、政策を知りたい。 

 

共産党のホームページを見れば、参院選の政策はきちんと示されているし、党首討論では消費税5%削減のためにたたかうとの発言を重ねている。「他党の批判をする前に」きちんと、その党の政策を学んでほしいですね。 

 

▲20 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

1951年 練馬事件 

現職警察官、共産党員による集団撲殺。顔や頭部に複数の殴打、拳銃を強奪 

1952年 白鳥事件 

現職警察官、共産党員による射殺。 

 

1952年には破壊活動防止法(破防法)が制定。破防法における暴力主義的団体の規制に関する調査を行う公安調査庁は、発足当初から一貫して、前述の非合法活動を理由として日本共産党を調査・監視対象に指定している(公安警察も同様)。 

また警察庁の『警察白書』では、現在も日本共産党を「調査対象団体」とし、数ページを割いて動静を記述しているが、これは国会に議席を持つ政党に対しては唯一の扱いである。警察学校の「初任科教養」でも、日本共産党の綱領や決定について、批判的な講義がされている。 

 

度々、日本の戦争犯罪の話をしているが、貴方達は過去に犯した過ち、その遺族に対して謝罪はしているのか。 

 

▲163 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

長年続く景気停滞に続いて出て来た物価高がきっかけに成って、外国人問題が捌け口、責任転嫁の矛先に成っていると思います。元々日本人の心の中に有る旧植民地、中韓に対する差別意識も影響しているでしょう。外国人問題が無いわけではありませんが、苦しい生活、伸びない賃金の責任を外国人に求める層、外国人に能力、経済力で負けてしまうと感じる層も一定数いると思います。欧州で発生して来た極右、米国の貧困白人層と同じような理由では無いかな? 自分に唯一残った物、取柄は日本人と感じる人いると思います。参政党が伸びるには理由が有ると思います。 

 

▲48 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党は、朝鮮労働党と「プロレタリア国際主義によって結ばれた兄弟党」として友好交流を図ってきたが,大韓航空機爆破事件(昭和62年11月)以降,両党の関係は断絶していた。その後,12年に朝鮮総聯との関係について,日本共産党と朝鮮総聯の双方が「「歴史問題」が解決したことを確認した」として関係を正常化し,第22回党大会には朝鮮総聯幹部が18年ぶりに来賓出席している。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうことじゃないんだかんが半端ない。 

大前提差別って言葉だけではなく意識、意思の問題だと考えている。 

言葉にしなくとも態度に出てしまうなども差別 

一応差別的な意味としてとらえられずに日常で使用されていた 

差別的な言葉がありそれが口をついて出たら差別というとらえ方は 

本質的な問題が見えていないのかな? 

それこそ、相手の上げ足を取れれば指摘した相手や物事の本質は 

どうでもいいという考え方の人なのかなと誤解されるのでは? 

大人げないという印象。選挙で勝ちたいならそこを責めるのではなく 

自分が何を成し遂げたいという意思を伝えたたっほうがいいと思う。 

しらんけど 

 

▲101 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか違う党の批判のオンパレード。そしてなんであんなにヒステリックに叫ぶ?税金を安く、給付金も結構だが、国会議員の縮小なども誰も語らなくなった。インフラ整備や異常気候の対策やら農業全体等、改革もやらなきゃいけないことも山程ある。どこの党も具体的な細かい話はない。選挙制度そのものの改革も以前はやらなきゃという話もあったのに。党に縛られる選挙も政治も終わりにしてほしい。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社会が優しくなりすぎて、禁止用語が増えて言論の自由が脅かされつつあると思う。人は若い時に世の中の醜さ、愚かさを書物映像などで学び内面で消化して成長していくものだ。言葉使いを禁止してきれいになったように見えるが、社会全体が短絡的、近視眼的になっていく気がする。 

 

▲179 ▼93 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに綺麗ごとを言っても、差別、偏見は人間の本質であり戦争、内戦は終わらないし、トランプが大うけする。日本も綺麗ごとでは済まないくらい外人がのさばり悪さをする様を見続け、政府は本来中間層を手厚く面倒見てその上で非課税世帯に給付するならいいが、税金むしり取られてヒーヒー言ってる国民をまるで無視して自分らの懐を肥やす政治しかしない。繕うまでもなく神谷代表の言ってることは今の日本国民の大多数の意見だという事を認識すべきだ。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

差別問題はもはや紛争の常套句になっている。その考えが無ければつまらん小競り合いも起きなかっただろう。 

ヨーロッパあたりで言い始めた事だけどおかげてあちらは日本より大変なことになってる。 

日本は日本で差別やヘイトの問題を無くせば良い。 

郷に入らば郷に従えで、他から来るものはこちらに全て合わせなければならない。イヤなら排除される 

多様性などいかに無駄で弊害か実証済み 

参政党には頑張ってもらいたい 

 

▲127 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は何を言っても結局は中国の影があるので気にしていない。 

日本共産党は公安にマークされているという極めて危ない政党であるという事を知らない人が一定数いるのであろうな。 

むしろ投票先に選ぶ人がいてはいけない政党ではあるが自分の住んでいる地域の老人たちは共産党と立憲民主党のアピールを頑張っている。 

いずれにせよ共産党は政権をとれることは無いからいいけど立憲の方が問題視している。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ日本人ファーストと排外主義、差別と結び付けてあげあしをとる輩がいるようで情け無い。例えば日本人ファーストは単に行列が出来たら日本人を優先する事の様に思っているのでしょうか? 日本を豊かに誇りを持てる国にするために、日本国籍を有する者が働き納税し教育、子育て、福祉や医療などの社会環境を整え、有事の場合には協力し対応していく、決して都合の良い事ばかりでなく苦難が生じた場合にも先頭に立って責任を負っていくという事ではないのでしょうか。その時々に応じて自分達の都合のいい様に解釈し発言する様な政党、政治家は信用出来ませんので絶対に投票はいたしません。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党の演説の内容には多くの人が戦慄するよ。この人たちに国をあずけたらたぶん自分たちと異なる思想の人々を排斥し粛清するのは明々白々。世界中の共産党、社会主義政党がそうしてきたように。最初はみんな私たちは違うと言う。だけどみんな結果は同じ。国会や地方議会での発言を聞いていればわかる。相手を全く認めない、話を聞かない、ただひたすら責め続ける。そういう左側の政党の姿勢に国民はほとほと嫌気がさしている。それが国民民主党や参政党の躍進の基盤にあるんではないか。実社会で人とあんな話し方したら間違いなく非常識のレッテルを貼られる。 

一党独裁を是とする共産主義。共産主義への過程という位置づけの社会主義。どちらも民主主義の敵であろう。ナチスが社会主義政党だったという事を忘れてはならない。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>マジで将来日本が外国人に乗っ取られるんじゃないか。 

いったい「乗っ取られる」とは具体的にどんなことなの?。外国人に日本人が奴隷にされるってこと?そんなバカなことはない。もうこれからの時代「やれ何人だ、日本人らしくあれ、〜人は劣っている・・・」そんなカビの生えた価値観にしがみついたほうが「負け組」になる。日本人に優秀な人がいるように、どの国でも優秀な人がいる。その逆も然り。日本という殻に閉じこもらず世界中の人々と連帯し信頼関係を深めていくことこそに展望がある。敵を作り憎悪を煽り立てる、参政党の政治家はうそつきで言うことがころころ変わり、無責任でだめな人ばかり。こんな人に日本の政治が「乗っ取られる」ことの方が一大事です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「神谷氏は発言直後に「ごめんなさい。今のカット。私がちょっとでも差別的なことを言うとすぐ記事になる。訂正する」「訂正します。あれは私が悪い」などと、訂正、釈明していた。」 

 

この言葉が元は差別と関係ないという説を書いている人がいて、あるいはその通りなのかもしれない。 

しかし神谷氏がこう言ったとすると、神谷氏は差別的な意味でこの言葉を理解し、差別的な意味で使ったことになると思う。 

 

▲97 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

>「日本の植民地支配と侵略戦争の歴史と責任をつゆほども自覚しない者に、政治を委ねることはできない。。」と、参政党を批判した。 

 

韓国を併合したがそれは正当な手続きを経て行われたもので、いわゆる植民地とは違う。 

植民地支配なら当該地の人口は減り、経済が伸びることはない。 

さらに識字率も上がって、平均寿命も大幅に伸びている。 

この共産党員のような人間が日本から誇りを奪い、委縮した情けない日本を作ってきた。戦後80年、もうこういう思考から脱却したい。 

 

▲80 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党批判では有りませんが、どの候補者も明日投開票日なんだから、人の揚げ足とったり、他党を批判するより、この選挙でご自分が強く訴えたい事を最後まで力強く訴えて欲しいと思います。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が幼稚園生の時、アルプス一万尺とかせっせーのよいよいよい、みたいなふたり遊び?をよくやっていた記憶がある。その中のひとつに正式名称知らないけど『戦争じゃんけん』があった世代。 

大人になってからだと物騒な言葉だったなぁと思うけど、グーは軍艦、チョキは朝鮮又は沈没、パーはハワイだった。幼児だったから『ぐんかん、ちょうせん、ちんぼつ、はわい』と音でしか認識してなかったし、片手握った状態で勝った時にはパチンとその手を叩いてギブアップしたほうの負けって今の時代だったら忌避されるんだろな… 

無理して継承するような遊びじゃないけど、ついウン十年前までは当たり前にあった表現だし、放送禁止用語はあくまで業界側が定めた自主規制。差別用語認定で裁判負ける可能性あるから発言しないほうが賢明だろうけど、それを揚げ足取ってネガティブキャンペーンにしたところでねぇ…一定世代より上の人は何も言わないだけで無反応では? 

 

▲8 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他党非難しても非難した党への投票行動にはならないこと、そんなことすら分からないで立候補するだけなら議席は減少することになるだろう。 

 

外国人について初めて口にした参政党を非難や争点にあらゆる党が後になって上げて来たが 

大の大人が多数いても 

みな参政党の非難と自公の非難ばかりだ。 

 

議席が多いとこを非難しておけば問題ないと考えることでは国民の心に刺さらない! 

 

選挙後には自公は既に敗北下野を各候補者は認識しているから 

野党のどこと連立を組むかが既に裏の本音だ。 

 

野党が自公の非難ばかりしていて選挙後に自公と連立したら、それはおかしな話だ! 

 

非難してた党と後から連立する気なら要らない非難は止めるべきだ! 

 

野党連合が出来ないなら野党政権は不可能であり自公立憲又は維新が連立したら当たり前に連立与党になる可能性があるからだ! 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

差別、日本の国に現実に生きている生の問題です、表では国民は平等であると表のかをは如何にもとゆう顔をしていますが、でも自分の家族の結婚になれば話は別としてきぜんとして昔に戻ります、今度の選挙でも心の中の本音が言葉になったものと思います、日本の国に籍を持つ人に伺いますね、他人の差別はいけないでも自分の家族の一人でも考えの違う家族に理解を示しますかね、教えて下さい。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい事は分かる。 

私もどっち!ってハッキリとは決められない。 

日本人とか外国人とかいう括りにすると、どこかで不具合とか、ズレが出て来ちゃうだろうし。 

仲良くなった人には辛い思いはしてほしく無いし。かといって、ルールを守られないのは嫌だし。 

なんていうか、平等とはいかないとしても、日本にいる時にはそのルールを守って欲しいわけで、金目当ての優遇も違うなと思うわけで、 

自民党一党支配みたいなのは、確かにスピーディには法案が通るだろうけど、説明が通り難く不満が募るのは良く無いと思うよね。 

野党の皆さんも批判ばかりに時間を費やすんでなくて、もっと実のある運営が出来んですかね、といつも思ってたけど。 

 

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや、と聞いた事があるけど、鷽鳩鵬を笑うと、そういう状況はいつも見られる。 

大きな志を持った者は現れても、人々はそれを分からず、笑うばかり。 

なかなか難しいものだよね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

団塊世代くらいでは、言葉の流れとして普通に使われていた言葉。その子供である40代〜50代くらいは、耳馴染みがあるし、時には出てしまうこともあるでしょう。 

謝罪訂正したのだから、さらに責めることもないでしょう。 

自分はどれだけ完璧なのかと問いたい。 

 

▲64 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

大体日本の保守が他国で右でいう右ですら無いのが問題。 

だから超左派である社民共産あたりの発言を許すことになる。超が2個付く程の左派なんて本来議席を得られないと思うのだが思想に染まった人間と、投票しない人間。そして右ですら無い保守のおかげで議席を得てしまっている。 

この2党だけは確実に日本という国のために何もしてくれない政党だと思う。 

 

▲41 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の植民地支配を批判するのもいいが、日本の植民地支配とはどういうモノだったのだろうか? 

江戸時代まで鎖国し、黒船襲来明治、大正50年?昭和20年まで戦争、敗戦し復興80年。イギリス、フランス、スペインなどのヨーロッパ植民地とは明らかに違う。韓国では釜山の人たち、東南アジアの人たちは日本人に対してほかの国よりむしろ友好的だと思うが? 

真実を履き違えているのではないかと思うくらいだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがは次期委員長候補の山添さんです。ここのところ益々存在感がでてきています。正にその通りです。普段心に思ってることが出てしまうものなのです。それでも素直に謝罪だけだったらいいですけど、その後にいろいろ言い訳をしているのです。そして殆どの右翼がいう日本は正しい戦争をした、間違った歴史をGHQから押し付けられた、勝利した国が正義、こういうことを伝家の宝刀のごとくだし正当化美化してくるのです。そんなわけありません。歴史は歴史家がつくるのです。そしてそんな捏造を言ったら世界から相手にされません。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中でたくさんの人を頃してきた共産主義こそ笑えない。 

日本が国際試合やオリンピックで活躍し、国歌が響き、国旗が掲げられれば不機嫌になる共産党の政治家に、日本国民の幸福、生命、財産が守れるわけがない。 

日本国という伝統ある国を発展させることはありえない。あらゆる伝統や保守的な価値観を破壊した後に訪れるユートピアなんてものはない。それは歴史が示す通り、混乱と無秩序のみ、何ものこらない。 

独裁的、全体主義的、文字通りそのまま共産主義的な組織に反対される党こそ本物だと言う証だ。 

共産主義の理想などない。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

対立する団体からの批判が濃くなればなるほど、注目度が上がり、参政党の言動が共産主義やリベラル層と相対する復古保守層にリーチして、支持が上がっていくという構造です。 

 

トランプの選挙戦術から何も学んでいないとしか言いようがありません。 

日本はアメリカ以上に本音と建前が乖離した国民性なのですから、名指しでラベリングして批判すればするほど、そうした公(おおやけ)での言葉狩りの息苦しさに不満を持つ層を参政党側に集めることになり逆効果になることを注意しないといけません。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いが、共産党は全く信用ならない。 

口では平和だ差別撤廃等と言いながら、あのしばき隊の存在を何と説明するの?別に参政党の支持者でも無いけど自らの主張に合わない相手に対してのあの様な暴力的抗議者連中が共産党支持者ならば恐ろしくなるわ。 

カウンターかなんか知らんが動画配信を観たら異常だよ。なんで怒鳴って威嚇するの、そんな暴力的抗議を容認するような政党には絶対に投票しない。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人がかって無い程に増えていれば外国人を問題にしなければオカシイでしょう。 

生活者として付き合わざるを得ない立場なら綺麗ごとばかりで済ませられないのは至極当然である。 

ここは日本なのだ、平等公平は頭では理解しようと一生懸命だか感情というか肌感覚で外国人は優遇され過ぎてないかと個々の事例で痛感する、のが実態ですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この言葉は一昔前間では、世間で広く使われていたんだよ、若い人は知らないかもしれないけどね。 

それが差別用語となって、今は人前で使うのを控えているのが実状だよね。 

それでも仲間内の砕けた会話では、フッとした時くちをつくこともある。 

だから、そんな時、ヤバって思う気持ちが思いやりだと思うんだ。 

習慣ってそんなに簡単に変わらないからね。 

テレビドラマでも使ってたんだよ。 

 

▲298 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

一方からの目線や教えは良くは無い、360度からの視線で考える重要性を参政党を批判する人たちは解っていません。その上で情報を集め共有して冷静な目線で考える。それをしているのが今の若者世代で、それを頭から否定するから「それ、多様性じゃないじゃん」と離れていく。この流れは止まりませんよ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の言葉が武器であり政策はそのやり方の戦略です,他党の言葉尻で攻撃よりも、自党の政策等を訴える事での発言に責任を果たし実行する事で、他党発言炎上商法的選挙は言葉で攻撃発言は出すべきでは無い。負けを認め自分たちの自己損得より国家的善悪判断で日本を軌道修正する行動する。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

瑣末なことをとりあげて、イメージダウンを図るものが次々とあわれるが、なぜ、参政党が勢いを強めているのか。それは、これまでの政治家が、外国人を野放図にしておきながら、何も対策を講じてこなかった。外国人への生活保護も憲法違反にも関わらずいまだに続けている。尖閣諸島には毎日中国の船が居座っている。こうしたことに毅然としない政府。そして、反日議員。こうしたことに苛立ちを強めてきた日本人が、やっと自分たちの苛立ちを受け止めてくれる政党が出来たと思ったから、飛びついた。参政党をここまで伸ばしたのは、反日マスコミや反日政府議員に責任があるのだ。にもかかわらず、こうした国民の声を受け入れている参政党が気に入らないといって、こうした、記事を書いてつぶしにかかる。だからなおのこと、参政党がのびることになる。反日マスコミ、反日政府議員は、自分たちのテイタラクで参政党が伸びているということを自覚せよ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ此れが当たり前の感覚ですね。 

但しこれはあくまで表面的に現れている点を指摘しただけで、参政党を理解しようと調べれば酷さが見えて来ますね。 

神谷代表の過去の言動を観れば、国民の為の政治家になろうとしているのでは無く、政治屋として権力者になりたいの事が分かって来ます。 

そして参政党の憲法草案は、自民党の憲法草案と全く同じ趣旨であり、更に自民党草案では表現を抑えたり、誤魔化していた点をはっきりと記載しています。 

元々現在の自民党の憲法草案は日本会議が主導で組まれた物で有り、此処から観ても参政党に日本会議が関与しているのは、疑う余地がありませんね。 

そして日本会議は自民党の主要支持団体。 

現在の石破政権では影響力が激減していますが、故安倍政権下では最大の影響力を示していました。 

ここで高市政権となれば、参政党は自民党と連立して、日本会議は万々歳となる訳です。 

そして主権は国民では無くなります。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の発言を擁護するわけではない。しかし共産党は最近までゲイ、レズビアンという同性愛者に対して不道徳、退廃のレッテルを貼りを行ってきたのに手のひら返しの様に他党が言うと大騒ぎ。共産系が信頼を得られないのは時代だからじゃない。今までの積み重ねだ。自分たちの組織の膿もだせない団体が国民の信頼を得ようというのが無理な話だと思う。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

次党の主義主張を理路整然と述べるだけで良いのに、他党の演説の揚げ足取りをする姿勢はみにくい。政治家が発した言葉にどのような心象を持つのか、これは一人一人の国民が主体的に考えることで、誰かが特定の心象を押し付けるべきことではない。それをやることを、洗脳とか印象操作と言うのだろう。 

確かに、「チ○ン」は、使うべき言葉ではない。しかし、演説全般を聞いて、その真意を考えたとき、参政党は本当に差別主義者の集まりなのか。それぞれの有権者がそれぞれで考え判断して、その結果を投票行動に表す。 

その権利を、たとえ選挙戦中であっても、他者がねじ曲げてはいけない。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

山添議員の言うとおりですね。 

参政党の神谷党首の政権演説、余りにも訂正が多すぎる!まぁ連日の猛暑の中での演説で疲れているのかもしれないが、本来自分の政治持論で、修正をしなければならない程の間違った発言をする事は考えられない。 

もはや神谷党首、自分の確たる政治信念が 

[懐古的な二本に戻し独裁国家を創り、ナチスが国民の不満をユダヤ人に向けさせた様に日本国民の不満を外国人に向けさせ支持を得る]以外に無いので知識も浅表、消費税問題等々は手を付ける予定も無いから修正しなければならない発言が続出。そこで恐ろしいのが、そんな浅表な演説を聴く気になれず、聴衆から抜けそうのものだが、一緒に笑って聞き続ける。中身の無い演説でも聞き続ける民衆って?山添議員が戦慄するいわゆる政治理念さえ理解し得ない有権者達! 

後1日ですが、一人でも衆愚候補者から抜け出してくれる方が現れる事を祈っています。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と共産は永住外国人の参政権を認めて日本の中国化を進めているのでしょう。老人に仕える若い外国人が喉から手が出るほどほしいのでしょうね。こういう人間に20年後、30年後の日本を任せてはいけません。自民党も倒れかけた中小企業の味方です。賃上げ反対でしょう。公明党に至っては、生活保護の老人を生かすことだけを考えて、日本の財政なんてどうでも良いと思っているでしょう。若い皆さんは、前記の政党以外の政党に投票しましょう。20年後・30年の日本を考える政党にぜひ投票してください。日本はやりたい政策ができません。理由は財政が悪すぎるからです。それを何とかする政党に1票を応じてください。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の党のことを批判する前に自党が生き残る方法を考えた方がいいと思うけどね。高齢化で国政では立憲と協力する名目で候補者すらたてれない。首長も全国で1名だけ。さすがに地方議員は票数がすくなくても当選するのでまだ相当数いるようですが高齢化は避けられない。 

 

もう社民党化するのは見えてるんじゃないですか? 

れいわに円滑に吸収してもらうのが最善策だと思いますが。 

 

▲318 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の「マシ」発言じゃないけど、 

 

発言してすぐ気づいて謝罪反省撤回する人と、 

謝罪反省撤回しているのにいつまでも揚げ足取りしている人と、 

どっちが「マシ」かといわれたら、、 

 

参政党が全員当選したとしても過半数は取れない。与党となっても連立を組まざるを得ない(衆議院なんか1ケタ)。当然尖ったままではいられない。 

 

他党の非難に時間を無駄遣いせず、自党の公約をアピールして国民の共感を得てくださいよ。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は神谷代表より上の世代だが 

同世代で使ってるのを聞いたことがない。 

親世代ではあったけど。 

自分より下の世代の人でも使うんだなあと意外な気がした。 

しかも今の時代に。 

公党の党首が公の場で絶対使ってはダメです。 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

共産主義には反対ですが、自民党への批判勢力として裏金問題を暴き凋落させた役割を評価しています。人権を軽視し差別に鈍感な勢力への対極にある政党としての存在力の発揮に期待します。 

 

▲39 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は批判の為の批判する政党だから生産性がない。ところで党首の選挙はどうなったのかな?これこそ民主主義の最たるものだよね。あと命を守るって声高に言うけど、どうやって守るか具体的な説明が一言もないよね。安全保障という国の基本にかかわることをあいまいにするから見向きもされないんだよ。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は日本に共産主義は合わないと思う。日本人は昔から努力主義で、頑張った者が成功して裕福になるのは道理であり、頑張らない者や怠ける者は貧しくて当たり前とされる。だが共産主義は頑張った者も怠けた者も平等に分け与えるのが基本。これは弱者には嬉しい話しだが、社会の仕組みとしては成長せず向上しないで落ちて行くだけ。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は、党首公選制を唱えただけでも、党員を除名にした‥いち早く、激しく批判したのは現党首ではなかったか・・!? 

 そもそも、他党の党首が発言したコトバを差別発言などと決めつけ非難できる状況か、選挙で選ぶという概念が有るとは、とても思えない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの農作物が収穫される事なく腐り始めているらしい。トランプはあわてて外国人労働者の規制緩和を始めたらしい。日本だって同じこと。どれだけの企業が外国人労働に依存しているのか。それを分かっていない人が党を作り立候補してそれを支援する人たち。少しでいいから勉強してもらいたいものだ。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の支持者と兵庫県知事選挙で斎藤を選んだ支持者と同種の人たちで、政治に無垢で簡単に取り込まれる人との印象です。国を危うくする事の無いようにSNSばかりで決めずにテレビや新聞も参考にして投票して欲しいですね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本共産党は民主主義の日本にふさわしいのか?日本共産党は党内統治ち『民主集中制』という制度をとっている。 

コレは上意下達で《下部は上部の意に従え》というもので党内に政策グループをつくる事を許さず上部組織の意向への服従と従順な組織運営を目指すモノです。 

日本共産党がどんなに耳障りの良い事を並べても意見の多様性を認め議論を深めるという民主的な党内統治が出来てない以上、民主主義の日本で主要な政権政党にはなれないと思います。 

 

▲12 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE