( 308977 ) 2025/07/20 04:31:13 0 00 =+=+=+=+=
消費税は一般財源なので社会保障とは直接関係がありません。 消費税が目的税で100%社会保障に使われて管轄が厚労省になると財務省がコントロールできなくなるからです。 財務省とグルになってまだまだ国民から金を搾り取る気満々の自民党に投票するのは既得権者の人たちだけでしょう。 残り8割の国民の怒りを示す選挙が始まります。 過去に一度でも消費税を上げると口走った政党に投票する人は、その税金は社会保障以外にも使われると理解したうえで投票してください。
▲1079 ▼25
=+=+=+=+=
いちいちが正論ではあるのですが、もう石破退陣への流れは止められないでしょう。野田氏が野党をまとめて首相になるとは思えないので、さて次は自民の誰が総理になるのか。
仮に次が高市さん辺りだと、少数与党打開の為に参政党に連立政権入りを打診しそうな気がします。神谷氏は選挙戦のなかで「自民と連立なら党員投票で賛否」と発言していますが、党員は代表を信奉していますから、当然賛意を示すでしょう。
既存政治にNoを突き付けて支持を得たはずか、あっという間に既得権益層の一員です。自民党と組んでも参政党が目指す政策は実現できると信じている方は、新自由クラブや日本社会党が自民と組んでどうなったか、歴史に学ぶ事をお勧めします。
▲100 ▼36
=+=+=+=+=
いやいや、あんたらにそんな責任ないから。行き当たりばったりの選挙対策的なのも政策とは言わないでしょ。深い知識もないのにそのポストにいるのがおかしいんですよ。まぁ今日を境に終わりでしょうが。今日は石破をはじめ自民党の吠え面をかくのが見ることができますよね️楽しみでしょうがない。自民党みたいなのをこれ以上のさばらせてたらほんと日本国民の未来はないですよ。自民党に投票する時代遅れというか、思考能力ゼロの人たちが少しでも減ることを祈ります
▲65 ▼3
=+=+=+=+=
これだけ批判されてるのにまだ言うのか、という感じ。応援演説すら自党の候補者からも拒絶され、都議選でもテレビ討論でも国民から反発されてまくっているのに、完全に無視。自民党にとって国民生活よりも選挙よりも優先すべき利権が、消費税の裏にあるとしか思えない。自民党はもう変わることは無いだろう。利権だけを守る為に政治家を続けている森山氏などの高齢議員達へ思い知らせるには、国民の力で政権からも第一党からも降ろすしかないと思う。
▲685 ▼12
=+=+=+=+=
じゃあ全く成果がなく費用の無駄遣いだけで終わる2万円給付の責任は、自民党が取るんですね ちゃんと給付後に、2万円の給付でどれだけの費用がかかり、それに見合う成果があったかを責任をもって全国民に報告お願いします
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
消費税は消費者だけでなく、下請の中小企業や個人事業主も負担が大きい税金です。
消費税は廃止すべきです。 消費税が廃止になると中小企業は消費税という重税から解放され、重税が無くなるとその分を従業員の給料に振り向ける事ができ、正規社員を増やす事ができ、日本で働く人の多くを占める中小企業の従業員の給料が上がると国内の消費が増え、零細事業者から大企業まで日本全体の利益も増え、民間から公務員まで日本で働く全ての人の給料が上がり、さらに国内の消費が増える、
という消費税導入前まではごく普通に存在していた循環が復活し、国際比較における日本の国力や実質賃金も消費税導入前の水準まで復活します。
▲300 ▼15
=+=+=+=+=
焼け石に水とはまさにこの事、しかしながら今までそんな政党に投票して、選挙にも行かず野放しにした国民にも責任の一端はある。 怪我の功名か、あまりにも無策、無能、そして失言の数々が「今のままでは本当になにも変わらない」と国民に思わせてくれた。
微力ながら明日、票を投じようと思うがどんな結果になろうと一票の重みを政治家の方々には感じてほしい、そしてそれを踏みにじって来た政治家、政権にはそれなりの報いが下る、そんな選挙になる事を願う。
▲237 ▼4
=+=+=+=+=
その割に、給付に関しては「財源」について不安視する事なく、むしろ率先して行おうとする矛盾。
そもそも「社会保障の財源」というけど、減税したら、その「社会保障」にどのような影響を与えるのか?正直、その説明をできる議員がいるだろうか?
結局、「社会保障の財源」というよりも単純に税収を減らしたくないという考えだけなのでしょう。それを「社会保障の財源」と、まるで国民を脅す手段のように使う事に反感を覚えます。
百歩譲って、減税しないにしても、自分達の歳費なり定員なり削り、財源を確保する努力を見せても良いのでは?自分達の利権だけは確保。負担は国民に押し付ける。そんなやり方がいつまでも通用すると考えないでもらいたい。
▲369 ▼5
=+=+=+=+=
国民の預金総額が2300兆円程あり、その6割の1400兆円を60歳以上の人が持っているそうです。その中で団塊世代の人には若い頃に買えなかったものを欲しがっている方が沢山います。こういうお金を持っている人が物を買えば、経済は大きくまわると思います。しかし、障害になるのは消費税です。高額なものほど10%の消費税がかかるとなると買うのを躊躇してしまいます。 今までの政権は30年間、国民から税金を増やし続けたため経済は停滞し続けました。これは明らかに政策が間違ってたと言えるでしょう。今後どの政党が政権を取るかわかりませんが、私は、こんなにお金を持っている国民に、消費意欲を向上させる事で税収を増やすというロジックを政策に掲げる政党を応援したい。
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
税は所得格差を出さないようにする装置的な役割だったはず
それが政府が法に入れ込んだことによって世界で唯一の税の財源化をしてしまっている。あまりにも聞き飽きるぐらい「消費税は社会保障の財源」を言っているがそれならそれでもいいから特別会計にして厚労省に投げればいい。それなら国民もある程度納得はいく。
とにかく、お金に色は無いんだから消費税が社会保障の財源と言われても信用度が全くない。0ではないと思うけど100でもないと思う。
▲107 ▼3
=+=+=+=+=
責任を持つのは大事なこと。でも、政策に責任を持つならば、国民生活にも責任をもって欲しい。 国家運営だけに責任を持つならばそれは国民を置き去りにしている。
国家運営のための政策に責任を持つことはそのための財源を国民負担率が今の46%やそれ以上になってもなしえなければならないということのように思えます。 そこだけに焦点を置きすぎて、国家運営のためにお金を払う国民が倒れては本末転倒では。 柔軟に税金の上げ下げや、政策単位でも利権、各団体企業に忖度しない政権政策が必要だとおもいますし、それが現段階の自公政権ではできていないように感じます。
▲139 ▼5
=+=+=+=+=
消費税減税には1年かかるってやろうとしてない証拠 1ヶ月もあれば出来る出来ないなら民間委託すれば まずは食料品ゼロ当たり前のことをさっさとするきない 外免切替も10月からやりましょう 今7月 8月からするそしてすでに外免切替済みなら取り直してもらいます そのくらいする
▲259 ▼8
=+=+=+=+=
自民党、公明党へ投票する何も考えられない増税大好きな国民が減る事を願います。
じゃあ立憲民主党へ投票したら支持者が多いから無難という国民も減る事を願います。消費税を10%に上げたのは、野田党首ですから増税派で更なる増税地獄は終わらなくなりますよ。
有権者は、目を覚まして政権交代出来るチャンスでありタイミングが来ていますので選挙へ自分の意思表示をし投票しましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ批判されてるのにまだ言うのか、という感じ。応援演説すら自党の候補者からも拒絶され、都議選でもテレビ討論でも国民から反発されてまくっているのに、完全に無視。自民党にとって国民生活よりも選挙よりも優先すべき利権が、消費税の裏にあるとしか思えない。自民党はもう変わることは無いだろう。利権だけを守る為に政治家を続けている森山氏などの高齢議員達へ思い知らせるには、国民の力で政権からも第一党からも降ろすしかないと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
責任持たない政策をやってきたのが自民党でしょう、地方創生に2000億使って地方ではその金の使い道も決まってない税金の使い方、ガソリン暫定税無くしたら地方への交付金が減ると言ってますが、こんな無駄な交付を止めれば良いだけの事、消費税も予算として今年度見込んでいるから無くしたくないだけで、国も切り詰めて支出を抑える事を考えるべきで、国会議員の給与を減らすとか衆参定数半分にするとかやる事はまだまだありますよ、国会議員の定数減らせば自民党は過半数維持できるんじゃないの?それでも足りなければ自民党解散ですね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
国民は物価高で苦しんでいます。 子供いる家庭と非住民税世帯と低所得者 あとの残りの世帯の話題もして欲しいことと 一回のみの2万円給付で物価高対策を どう生活していいか教えてください! 所得を増やそうとしても、社会保険や税金など 引かれすぎて、生活して1か月後には 手元に残る金額も僅かです。 中間層の世代にも国が助ける経済対策がないと 票が他の党に行ってしまうのは当たり前の ことだと思います。 国民が全員平等な政策をお願いします。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
繰り返し述べてるけど、「将来に責任を持つ」ってどういうことなんだろう? 失政したら、莫大なお金を自腹で寄付するとか?腹を切るとか?ということなのかな? 過去の自民党政治の結果が現状で、過去における将来たる現状に自民党の誰が責任を持ったのかな? 今の自民党の人々は過去の誰のどのような政治が悪かった、間違ってたとは、一切言わないじゃない。これまで間違えてなくて現状は過去に想定したとおりなら、堂々と余計なこと言わず、今さらな意味不明なCMなど流さず、ほら素晴らしい日本になってるでしょ、人口減もハッピーでしょ、と言えばいい。 ほんと、これでまだ自民党に何か期待できると考えてる人の気持ちがわかりません。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
石派さんの言っている事は全て自民党の個々たちの考えの裏返しだと感じるけどね。責任を持たない政策は政策とは言えない 石派さんの言う政策 自民党の言う政策とは 増税して大手企業にお金を流す事 それを政策と言うのか? 忖度なしに全国民の生活を守る事が最優先で そこに国の政策が生まれると思うけど。 石派さんの政策と言う事の考えは間違っていると思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
税金を徴収して上振れした分は減税で返すのが政治役目で当たり前でしょう。石破は野党の減税に付いて批判ばかりしてるが、仮に増税は責任を持って審議して可決されてますかね、殆ど自公政権で厳格な審議もせず法案可決して来た経緯がありますよ。 そして選挙戦勝利する為に岸田政権も選挙戦前にばら撒き支援です、石破政権も物価高騰対策で選挙戦間近に2万の給付金を公約にしました。何故春先で物価高騰で経済対策をしませんでしたよ、これって選挙の買収と多くの有権者は認めています。 まぁ選挙結果でこの自公政権公約が国民に受け入れてるか審判が出ますが、最近な世論調査では自公政権過半数割れが起きそうですと報道されてます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んで・・・。今回自民本当に勝つ気あったのか?自党にいる邪魔な積極財政派や親中派を落とそうとしていたのではないか? 自公憎しで過半数割れに追い込んでも立憲も落とさないと無意味。税制・財政運営において、自民と立憲の間には強い一致が見られ、特に厚生年金の負担増法案においては両党が協力して法案を進めた。これに対して、減税方針を掲げる国民民主党との間には大きな政策的溝があり、自民が共闘するのは難しい。外交においても、両党は親中政策を共有している。今後、自民が衆議院・参議院ともに単独過半数を失うような状況になれば、立憲との連立が最も可能性の高い選択肢となり、岸田総理の過去の発言からもその可能性は示唆されている。この連立が現実になれば、消費増税と社会保障費の負担増が現実のものとなり、労働者層への圧迫や社会の治安に対する懸念が高まる。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
国民は物価高で生活が苦しい、税金は下げなくていいので物価を下げてくれ
自民党はアベノミクスのあ違いを認めて物価2%が~をやめろ、物価は下げますと公約しろ
税金を下げても物価は下がらない、国民生活は良くならない
物価2%をやめて日銀のアコードを修正して、立憲が主張する物価ゼロ%超にしろ
物価上昇を止めれば国民は助かります
▲19 ▼28
=+=+=+=+=
裏金問題。商品券。給付金。選挙にだけ情熱的で行動的。でも選挙が終わればまた出来ない理由の演者⇒あー言えばシゲル。もうみたきないしききたくもない。かえって選挙中に訪米回数重ねてた方が支持率が上がるのではないですか?。腰が重い首相は支持できません!!。明日7月20日。楽しみです〆
▲120 ▼3
=+=+=+=+=
消費税が仮に他の財源に当てられていたとしても他の財源が社会保障の財源を賄うことにことになる。ここで消費税がなくなると消費税が賄っていた財源が苦しくなり他の財源から持ってくると回り回って社会保障の財源が少なくなる。こんな不毛なことを批判しても意味がない。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
ていうか、廃止ではなく減税ならば物価はこれからも上がるだろうし物価が上がれば減税分の差は必然的に埋まると感じるんだけどなぁ。 それよりもバラマキの様な歳出を減らす又は今年度より歳出を増やさない様にする事のほうが肝の様に感じます。 まぁ、与党ではなくなる自民党には関係がない話になりますけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
惨敗が確実視されてます。これはインフレに国民が耐えられない、何とかしてくれというメッセージなのですが、インフレがアベノミクスの当然の結果だという事実を、世論は認識してない。だからアベノミクス再開を唱える党が大人気になってしまっている。 アベノミクスの敗戦処理として、石破政権はかなり上出来です。次の首相がインフレを制御不能にするのではないかという危惧を、強く持っています。
▲71 ▼99
=+=+=+=+=
そもそも物価が上がっていて、それにより税収も必然的にアップする。
物価高で、100円だった商品が倍近い値段で売られてしまって消費税も倍近く取られてる。
なら消費税下げても問題ないのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
金が無いのであれば政治家の給与50%カットと議員削減を行ない、意味もないこども家庭庁などなど要らない省庁を廃止してからもの申して欲しい。 財務省職員も国民が納めた税金を天下り先に金をばら撒き、中途で財務省を辞めて天下り先に入社して高い給与貰って何を考えていることやら、悪は必ず滅ぼさなければ国民が良くなる事はない。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
この十年以上自民党政権はデフレ脱却、インフレを目指しますと言ってやってきた結果、インフレが来た。その途端にどうしたらよいかわからなくなったのはふざけているとしか思えない。インフレにしてどうしたかったのか。答えを持っていないままアベノミクスに邁進したのだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
恐らくですが、明日の結果により公約の2万円給付は行われず、立ち消えになるのではないかと推測します。それは、石破さんがもう政府を運営出来ないからです。 石破さんの言う「責任持たない政策は政策といわない」がそっくり自分のことだと間もなく分ると思います。
▲144 ▼2
=+=+=+=+=
「税率を半分にするとか、税を廃止するとかいうのは簡単だ。将来に責任を持たない政策は、政策とはいわない」と石破総理は語ったという。 今、俎上に上がっているのはガソリンの「暫定」税率だからね。石破総理は偉そうに「代わりの財源が」と睨めつけてみせるが、「暫定」と頭につけて半世紀も国民の懐から金を巻き上げ続けた自民党政権は何だ?ってことだよ。それが「将来に責任を持つ政策だ」と胸を張るのか?そういう不誠実極まりない物言いを国民がどう聞くと思うのだ、ええ?アンタは自分が商売や生活で自動車がどうしても必要な暮らしをしたことがないのだろう。毎月のガソリン代の出費に頭を悩ませている国民の立場になってみればよい。そこに「暫定」税率だといって平気で税をかけ、金をむしりとり続けているのだ。 「石破が自分の都合で勝手なことをいってるために、今まさにしわ寄せを受けるのが国民だ」ってことさ。 言うだけ虚しいな。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
責任を持たない政策は政策とは言わないというよりは、政策を出しても実行が伴わない政権が問題なんだよ。。ましてその説明も意味不明であるし。その前に国民が求めるものとはほど遠いあさってな政策を打ち出す事が問題じゃあ無いのかい。
かくして いつまで政権にしがみつくのかな? このままでのではは自民党は解党レベルのはなしになる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税を批判するのは、奪った消費税や何なりの税をきちんと中国にお金を流す責任を自民党としては政策としているから減税したらお金を渡せないから政策と言えない、との発言ですかね。自公は親中派ですから、そうとらえられてもおかしくないですね。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
あえて書きますが石破さんの言ってることは正論です 財源なきポピュリズムが向かう先は、日本円の信頼の失墜とさらなるインフレです それで困るのは結局は国民です
まあ今の日本人は1度痛い目に合わないと分からないんですよ 今が痛い目に合っている?今なんて全然痛く無いですよ。食うものもちゃんとあるんだから 本当の経済危機がどんなものか、日本人は身を持って知るぺきと思いますよ
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
責任を持たない政策は政策とは言わない!自民党の目指す憲法改正はどうしたのですか?口にも出さない!口に出すのはLGBT法や夫婦別姓問題ばかり 自民党が自民党で無くなったと思えるようになりました! 今まで我慢して自民党を支持してきましたが昨年の総理大臣の決選投票で もうさじをなげました。今回は夫婦で参政党と保守党それぞれ分かれて入れます。石破、森山で昨年衆議院選挙で国民からノーを突きつけられても 辞めないで続投!今回も国民からノーと言われるでしょう! 2度ノーと言われてもまだ居座るつもりなのですかね!この総理大臣は!
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
とにかく遅いし何もしないのに 口だけは立派なことをいうけど 自分は豊かな生活をして国民には 負担や増税しかおしつけないのに 何の責任をおうの 簡単なガソリン税廃止もしない この35年全く手取り増やす政策もしない もう明日の答えはでてるので大惨敗がね アメリカからお偉いさんがきたが 何も言えないし交渉もできない 何の責任をもつのでしょうかね 口より行動と成果でみせるべきでしょう
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相、お疲れ様でした。
岸田前総理から引き継いで自民党と日本の凋落を推し進め、 自民党の地位(と利権と金)を崩壊させた戦犯として教科書に記されることでしょう。
この選挙後もまだ総理でおられますか? それでは任期が1年にも満たないかも知れませんが 国民は十分にお腹いっぱいになりましたので投票で回答さしあげると思います。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
責任持たないのは貴方の党では?これまで何年も政権維持し、非正規社員とか、格差社会をつくり、公務員とか議員とか自分達だけ、裕福にお金を受け取り、一般国民には高税、社会保険料とか生活できないくらい取り、何の責任も取らない、政権こそ、自民党政治だった、そのことを国民が許すはずがない、それも分からない総理では、何を訴えようが信じません!
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
直近の10年超えの長期金利上昇は日本に限った話ではなく海外の主要国でも同様の事象が起こってるがこれをどう説明する? 日銀も金融政策の正常化に向け国債買い入れを減少させているが金利上昇の一因では無いのか? 金利の上昇、下落なんて一言で語れるほど簡単なもんじゃないだろ。 それをあたかも減税による財政悪化懸念のせいだと言い切る石破。 仮に日本の財政不安が金利上昇の主たる原因だとしたらその財政を悪化させてきたのは誰だ?石破を始めとする自民党政権だろ。 自分達の愚行は棚に上げて選挙目的で国民の不安を煽るような演説をする首相ってどうなんだ?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
自分はただのリーマンですが、自民党・民主党はここ20年間リーマンのために何をやってきたのかな。 増税、ステルス増税、独身税、年金保険料値上げ、消費税増税、健康保険値上げ、ガソリン"暫定税率"廃止拒否、円の弱体化、岩尾毅の売国、そして小野寺五典の非納税層(6割)重視発言。
成果もなく、責任も取らない自民・民主に何を期待すればいいのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源は札刷ればいいとか言ってる無責任な野党も確かにいるわな そういう考えの奴に財政任せると国債金利が上昇して円安になり 物価が上がる 物価の上昇って庶民からしたら消費税増税と同じだからな やりたい放題放漫やって200%インフレになったアルゼンチンが 最近の分かりやすい例だ 新大統領に就任したミレーが鬼緊縮で財政黒字にして 最近そのインフレを収束させた 消費税減税やるならこれまで手をつけてこなかった法人税や 配当税を上げればいいんだよ 俺も株を持っているが株の税金上げて貰って構わん 労働者搾取をやり過ぎると国家経済が腐る
▲8 ▼19
=+=+=+=+=
確かに消費税は重要なのかもしれない。 けどそれ以上に無駄が多すぎやしないか。 例えば無駄の象徴のこども家庭庁を解体したら年間7.8兆円浮く。これだけで財源は結構な量を確保できそうだが。 今あるものは減らさず、何か減らしても必ず何かを増やしてトントンにするどころか結局増える、みたいな事ばっかやるからだよ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
物を買うと10パーの税金が政府にとられる。なるべく物は買わない必要最小限。集めた消費税は、政府は居眠り議員でも歳費に使う。国会議員が多すぎて緊張感の全くない国会。少数精鋭部隊に改革すべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破がやったことは、政策とは言えない!単に首相の冠をかぶっただけ。そうした岸田の責任は大きい。日本は混乱と貧しさだけが残った。参議院選挙で大きく変わることを望みます。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
責任政党だからこそ、税負担を減らすとか甘いことは言わない 少しでも政治を勉強している人ならわかることです 野党も見習うべき 劣勢とのことですが、自民党には踏ん張っていただきたい
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
自民党に限った話じゃないが、日本の議員というのが所詮はなんらかの利権団体の手先。 利権団体に有利な法律や政策を作って、税金を懐に合法的に納めようという利権目的の政治しかやっていない。 本当に国全体にとって必要なことや日本の将来にとって必要なことからは目を逸らして、利権目当てのイベントだったり、国民から税金を搾取することばかりやってきた。 だから、少子化対策にも失敗するし、国民がどんどん貧しくなっているのに、上級国民だけが私腹を肥やす構図になっている。 この先、極右のカルト政党が幅を効かせたり、日本は混乱し、急激に衰退してゆくだろう。 しょうがないことなのかもしれない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
責任ある政策以前に、責任ある政治を行ってくれ。 そもそも官僚が決めた政策を実行してるだけ。議員数は半数以下でも用が足りると思うが。そんなに判断能力がない人達ばかりなのか?日本の最高学府出身者も多いはずだが、その程度なのか? そして、財務状況が悪いのに多くの取締役を抱え、高額な役員報酬を得ている某自動車メーカーと同じ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党政権下で国がこれだけ衰退してるのにそれを国民のせいにして責任を取らない自民党はどうなんだろう? 国民を潰してでも税金を搾り取り富裕層や老人たちへばら撒き献金と組織票で政権を維持する政治。 少子化は加速して将来世代が社会を支えられなくなる。 自民党の政治は今自分たちだけが良い想いをして将来世代へツケを押し付ける政治。 国民はほんとに目を覚まさなければならない。 野党よりマシ〜♬ とか言って自民党へ投票してしまう自民党の搾取最大のカモの氷河期世代のみんな、いい加減目を覚ましてください。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏の演説は精神論ばかりで具体性がない。それに主張していることは、すべて自民党にブーメランのごとく戻ってくる。とにかく言ってることも理屈もめちゃくちゃだ。本当に自民党頑張れ!と叫んでる人はいるのだろうか?財政にしろ、外国人問題にしろ、今の現状を作ったのは自民党なのだ。なのにその責任をどう果たすのか言わないで、責任を持たない政策は政策とはいわないって、どの口が言ってるのか。恥ずかしくないのだろうか?と思って最近は嫌悪感をもって聞いている。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
また、外国人問題への対処などで先鋭的な主張を掲げる一部野党を念頭に「今さえよければいい、自分たちさえよければいいという政治では、国は滅びる」と語気を強めた。
全てをオープンにしてみたら 裏金を作ると言う事は 何かの時に自分達は残ろうと言う魂胆じゃないの? これが会社なら とっくに倒産ですが
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
自民党の政策結果が今の現状です。同じ事を続けたら日本は破滅です。責任を果たしてないのは自民党です。若い世代がどれだけ投票するかです。連休中日と自民党の策略にはまらずに、投票に行きましょう。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
40年以上自民支持の私でさえ、今の石破政権にはあいそがつきました。とは言え小沢さんや連坊さんがいる党には入れる気がしません、野田さんは応援したいのですが。だから維新と参政にしました。こんな人多いでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうコメントがどれだけ自分の首 自民党の首を絞めてるのかわからないのが凄いよね
今年みんな給料上がった? ボーナス上がった? 裕福になった?
賃上げ?? そんなもん企業が決める事をなぜ政府が口を出すのか
消費税減税でどれだけの人が物を買えるようになるかなんて考えてもいない
1000円の物を10個買うともう1個買える それを国に寄付をしてる状態
それでも財源が〜未来ヘのツケが〜
いい加減にしろ
今生きてるのがギリギリなのに 何が未来だよ
今しっかりやらないと未来がない事がわかってない政府
明日の結果次第では自民公明には何にも決められない政権になる
明日あなたの一票が 消費税減税あるいは0へのカウントダウンが始まると思った方がいい
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
この人達は政権与党だった何十年の責任をとったのだろうかと、誰しも思うと思うんですけど 特に石破さんなんかその間ずっと国会議員だったわけだし 責任を持って事に当たるという事から最も縁遠い人々なのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
責任持ってないのは今の与党でしょって言いたい 裏金、企業献金、2Fの50億などなど 説明責任果たしてきたのか
私は少なくとも果たしてないと思うし もう任せられない我慢の限界だと思っている
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
消えた年金を返してください 取り残された30年も返してくだい 責任を取れない、取らない党はどこですか? 今だけを見て、自分たちのことだけ考え、自転車操業して国民に重税を課し苦しみ続け…挙句物価高…それの対策も減税ではなくバラマキ。 そんな政党がこれからも舵を摂るかと思うとゾッとします… 現状を打破してくれそうな期待の持てる政党に投票して何が悪いんですか? 国民の声が届かない党に何を期待しろと? もう限界なんですよ! それを理解してまた一から党の在り方を考えて欲しいものです …期待はしませんが…
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
だからと言って一般国民の所得の半分近くもさも当たり前のようにぶん取るのが政策と言うなら、そんな政策は要らないし政府も要らない。何のために働いているのか分からなくなる
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
1番納得出来ない事は、消費税は安定した財源で有り、社会保障に使われていると、やたらし強調して言うが・・何かあれば年金足りません、医療費が上がる、介護や施設が足りない?????消費税社会保障に使うんだろ?だったらちゃんと社会保障にまわせよ!消費税の40%程度しか社会保障に使って無いくせに、足りません????誰が納得するんだ?正直な事も言わない無責任な政党は要らないんだよ!何が責任持たない政党は政策とは言わないだ!嘘つく政党はもっと要らねぇ〜しかも寄付金2万??何の寄付金だよ、物価高の寄付金だろ???なのに何故子供プラス2万、非課税プラス2万何だ???物価高対策であれば子供も大人も均一にしろや!ただの子供支援じゃねえか!まともな政策も出来ない自民党は要らねぇ〜!
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
賃上げも実際は民間企業に丸投げ、トランプ大統領に約束したアメリカへの投資も「民間がやるこたなので政権がどうこう言う話ではない」と丸投げ。 岸田政権以降、自民党が国民にとって有益な事について何か責任を果たした覚えが無いんですが。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ
野党の給付金案に対して批判的だったのに、その財源がない筈だった給付金のばら撒く方針への急転直下は「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき」にあたるのでは?その理屈だと、最後にしわ寄せを受けるのは国民だから、そんな党には投票しないよ。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
責任責任と何とかの一つ覚えしか連呼してないが、では今までの政治の責任でも取ったら。 大体が不祥事起こしてもきちんと責任果たした事一度でもあるかよ。 毎度有耶無耶ではないか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
嘘ばかり言ってる一番無責任な党に言われてもどうしようもない そもそもだ現在苦しいのに未来がどうとか言われても わずかな給付でどうしろと? 以前は野党の批判は聞くに堪えませんでしたが 石破の野党への批判はもっと聞くに堪えないですね
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」ってよく言えたな。あんたらが私腹を肥やしちゃんと国民の為に仕事しないから既に国民にしわ寄せ来てるんだが!消費減税しないなら国会議員の定数減らして自分らの報酬カットしてから偉そうな事を言えばいい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
京都の西田さんは自民党なのに消費税0%を公約のように演説されてますが…?候補者の公開討論会で今回の参議院選挙の責任を取り石破総理が辞任したら自民党内の減税推進派が消費税を減税出来ると仰ってました。同じ党なのに言ってることがバラバラ。これだから自民党は信用できない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
・『税率を半分にするとか、税を廃止するとかいうのは簡単だ。将来に責任を持たない政策は、政策とはいわない』 ・石破は「日本の財政が極めて厳しい」と強調した上で、「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」と語った。
将来に責任持たない政策しかしてませんか?
日本の財政が極めて厳しいのは裏金たくさんしている自民党のせいではないですか? 最後じゃなくて現在も国民がしわ寄せを受けています。
発言する事ややる事がもう鼻で笑うレベルで、 早く首相辞任してくれないかな。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
今さえよければいい、自分たちさえよければいいという政治というのは、自己紹介ですよね? 何で岸田はこんな人を推したのだろうか? 憲政始まって以来の最低最悪な総理大臣だ。 人格とやったことを見ると鳩山由紀夫、菅直人より遥かに酷い。 選挙後の両院議員総会がたのしみですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
全く腹落ちしない財務省謎理論を何度も何度も聞かされると、怒りが増幅するのがよくわかりました。こうやって、自民の支持率が日々下がっていったのだと思います。石破総理は、国民の気持ちどころか、人間の心理もわからない様ですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
劣勢に陥ってもなお、平気で国民に嘘を吐き続けないといけないってすごい人間の集まった政党ですよね。全く我々に耳を傾けようとしないその姿勢、いや恐れ入った。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今助けなきゃいけない時に将来のため将来のためと先送り 政権が続けば何年先も何年経っても同じ事言い続けて結局豊にはならない それより内閣府の中抜きが32%もあると暴露されているが、その説明はあるのか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
与党という名で、ずっと居たのは自民党じゃないのか? 石破氏が総裁になった時点から見ても、今は「将来」。 だから、自民党が責任を取らなきゃいけないという論理ですよね。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
もう石破の声は国民には届かないでしょ 石破の裏金事件はどうなった? 有耶無耶で消したな 政策も全て意思の無い愚策ばかりで国民の為の政策では無い 財務省の言いなりの延命だけの石破 そりゃ酷いと思う トランプにも嫌われて話にならない 中国に擦り寄るやり方に危険すら覚える 媚中派が多い日本の議員達 金貰ってるのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
増税しかできない政権はもういりません
減税もできないやる気もない政権はいりません
国民に寄り添わない自分達議員のカネの事しか考えない政権はいりません
やっと日本を不幸にした政権が崩壊します
絶対的多数で何でも決められてしまう横暴政権よさらば!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ジリ貧の経済、屋台骨の中小企業を苦したまま将来に無責任では無いですか?賃金向上は企業に丸投げですか? 日本の7割の雇用をしている中小企業の約5割が消費税に苦しみ滞納しさらに延滞税を課せられ苦しんでいます。 景気を回復させてからでは駄目なのですか?平均賃金を向上させてからでは駄目なのですか?何処を向いて政治をしていますか?今なんですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党自体、どんな責任を持って政策を作っていたのか。 何十年も経済を停滞させておいて。 自民党は数を持って唯一政策を実行出来たはずなのに結果が伴っていない。 責任を取ってもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破逃げる首相
明日は歴史的な1日になりそうですね
いろいろ御託並べてますがまず行動しないとダメなのがわからないのですかね? 動いてダメなら納得いくんです 消費税なくすのに1年といわれても誰も信じませんよ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税批判「責任持たない政策は政策といわない」と石破首相は言うが国民が判断した選挙結果には従うべきでは…国民の命と財産を守るぎむがある国民主権国家では。。。批判するだけで無策と愚策では国民生活限界!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」 よく言った! さすが「公約は守らなくていい」と言い切った総理だ。 これだけ詭弁の多い総理を国民は信頼・信用できません。 ついいでに「過半数割れば、政治から引退します」まで言ってください。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんを責める向きもありますが、今の日本になったのは石破の政策のせいではなく、それ以前の人たちと、その人を支持した人の責任だと思いますが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」
なるほど。では衆院選、都議選と続いて参院選でも負けたら自分の都合で席に居座らずに退任してくれるんだよね?自分の都合で連立組み替えやら大連立も画策しないって事でOKだよね?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
その責任は国民に押し付けだろ。各種税金を国会議員は払っていない。払っても五公五民ではなく少額だ。責任を持たないのは誰だということだな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が責任果たしているとは到底思えないが、今まで誰が責任とりましたか?借金を問題視してるようだけど長年の自民党の人気取り政治の結果でしょ!偉そうに言わないでほしいな。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
無責任なのは石破、お前だろう。 国民が数々の食料品や石油製品𛂛値上げに困窮しているのに、減税もせずに国民に我慢を強いるし、社会保険料の値上がりにも手を打たずにさらなる増税や搾取を財務省と組んで行おうとしている。 国民は政府や財務省の財布ではない! 自民党はもう政権政党を担う資格は無い!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
内容は、皆さんが指摘してる通りです。別の視点から、 大田区から出馬する自民党公認立候補者の内心、 なんで自民党の石破さんなの?蒲田なら創価学会創始者の生家が近いのに。ああ、落選するかも、という思いかな。なあ、公明党。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あんたか総理大臣である限り、日本は滅亡への階段を登り続ける。売国をすることが責任政党なのか?今回の参議院選挙で公明党と過半数取れなくてもあんたは総理大臣を続けるつもりだろう!あらゆる手段を講じても居座るだろう。アメリカには言うことは言うと強がるが、中国にはペコペコばかりして言うことは言わないだろ。責任とはなんだ?国民を不幸せにすることなのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
将来の心配より今の生活では? そんな事もわからないようなら議員でいる資格は ないのでは?国民は今の生活が大変なんです 将来の事など考えてる余裕などありません
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
責任が持てるように一生懸命考えた結果が減税なしなんでしょうか? できると言ってる人達のアイデアをしっかり聞いたことがあるんでしょうか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
「税率を半分にするとか、税を廃止するとかいうのは簡単だ」とゆう言葉、 消費税を下げるのは一年くらいの時間がかかる。 言ってる事が辻褄があってないですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
責任?責任というものは某元総理によって「感じさえすれば取らなくていいもの」に成り下がったのですよ?責任を感じさえすればどんな失政であろうとも罰せられない日本にしたのは紛れもなく今の与党ですが?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」と語った。 「今さえよければいい、自分たちさえよければいいという政治では、国は滅びる」と語気を強めた。
もうこれ笑かしにきてる?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
安定財源ということなら外形標準課税とかでも良いはずだけどね この辺の制度論は全然争点にならないね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
将来に責任を持たない政策って、お前は現代にも責任持ってないやん笑 消費税廃止にして、国民負担率を軽くしていけば国民も中小企業も活性化を始める。そうなった方が将来の国の為になるやん。 財務省と経団連企業の懐ばかり肥やしすぎやねん。
▲4 ▼0
|
![]() |