( 308988 ) 2025/07/20 04:48:06 2 00 福島の除染土、首相官邸に 国民の理解醸成狙い庭で再利用共同通信 7/19(土) 9:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d6c4d3fe238aace5245ca4efcbbc9c3a78d8caa |
( 308991 ) 2025/07/20 04:48:06 0 00 首相官邸に運び込まれた福島第1原発事故に伴う除染土=19日午前
首相官邸に運び込まれた福島第1原発事故に伴う除染土=19日午前
環境省は19日、東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の除染で発生し、中間貯蔵施設(同県大熊町、双葉町)で保管してきた土を再利用するため、東京・永田町の首相官邸の前庭に運び込んだ。法律で約束する福島県外での最終処分の実現に向け国民の理解醸成を狙う。県内での実証事業を除き再利用は初めて。
環境省によると、官邸で再利用する除染土は約2立方メートル。前庭に60センチほどの高さに積み、普通の土をかぶせた上で表面に芝生を張る計画だ。放射線量のモニタリング方法を検討している。
中間貯蔵施設には除染で出た土や廃棄物が約1410万立方メートル搬入された。法律には搬入開始から30年の2045年3月までに県外で最終処分すると明記している。国は処分量を減らして受け入れ先を見つけようと、放射性物質濃度が比較的低い土を公共工事などで再利用する方針。ロードマップ(工程表)を策定し、処分場候補地を選定する条件を具体化させる。
|
( 308990 ) 2025/07/20 04:48:06 1 00 この議論には、除染土を首相官邸で使用することに対する賛否や様々な意見が表れています。
1. **風評被害とその対策**: 一部のコメント者は、メディアや政治家の風評被害の責任を指摘し、除染土を積極的に活用することが風評被害を克服する手段と捉えています。
2. **パフォーマンスへの批判**: 多くの意見が、今回の活動を選挙前のパフォーマンスと見做し、その効果に懐疑的です。
3. **科学的根拠と安全性**: 科学的観点から、この除染土が本当に安全であるのか、またその基準について疑問を呈する意見が多く、特に政府の透明性を求める声が強いです。
4. **実行の現実性と透明性**: 除染土の管理や使用方法については、具体的な数値を示すべきだという要求があります。
5. **感情的な反応**: 除染土に対する不安や恐れを持つ人々も多く、特に地元住民に対して配慮が必要であるとされます。
6. **選挙と政治意図**: 政治的な意図への不信感や疑念もあり、特に選挙前に行うことに対する厳しい見方が多く、これにより政府の信頼性が損なわれる可能性も示唆されています。
(まとめ)全体として、今回の除染土の使用は政治的なパフォーマンスと見なされ、多くの市民がその科学的根拠や安全性、実効性への懸念を示している。 | ( 308992 ) 2025/07/20 04:48:06 0 00 =+=+=+=+=
オールドメディアは風評被害を散々煽ったのだからこれらに懸念を払しょくしてもらえばよい。 具体的には各々不動産事業を持っているのだから除染土を積極的に活用して風評被害の回復に努めるべき。
「風評被害が起こる懸念がある」などとして風評被害を広めたのは彼らであり、その責任は非常に大きい。
▲3343 ▼810
=+=+=+=+=
パフォーマンスに過ぎない。しかも選挙期間中にわざわざ。どれだけの汚染土があるとおもっているのだろうか。それに風評というが、人体に影響は無くとも本来は原発爆発が起きなければ存在していなかったものであり、それに懸念を示す人がいてもそれは個々の判断だと思う。爆発は実際に起き、汚染土ができてしまったのは事実だからね。
▲2383 ▼599
=+=+=+=+=
明らかなパフォーマンスなので安易に迎合すべきではありませんが、一方で大胆な決断だとも思います。科学的に見ればリスクは無きに等しいのでしょうが、それでも構想するのと実行するのは大きな乖離がある事柄と思います。
さて素朴な疑問があるのですが、果たして石破氏以外が総理大臣の時にこれが決定できたでしょうか。私は過去の大臣達もこの先の大臣候補達も皆できないと思います。特に岸田氏とか絶対にやらなそうです。彼ら自民党政治家の多くは自分達を『貴族』と規定している節があるからです。ある意味このパフォーマンスは『今しか出来ない』ものであり自民党の民衆軽視をかえって浮彫にしているように感じます。
▲482 ▼142
=+=+=+=+=
選挙前パフォーマンス。良い印象のパフォーマンス。選挙前の自公立憲の減税もパフォーマンス。たとえ、二万だけばらまいて、減税少しやったとしても期限つきです!1年だけ実行してまたさらに増税は予想できます!自公の増税派はもちろん、立憲なんて普段は25%でよいと公言してましたからね!選挙前にはウソつきます! やはり、消費税は廃止にすべきです! 外国人優遇しなければ、裏金しなければ、横流ししなければいいのよ! 日本人ファーストが大事!必須
▲62 ▼30
=+=+=+=+=
永久処分は福島県外へという決まりが科学的でないので、いつまで経っても国民の理解は得られません。もし、すべての除染物質を事故原発周囲に保管しても、福島全域の放射能は1%と増えません。すべての放射線汚染物の管理は一か所でというのが現代の学者の常識です。だから、今、すべての医学部の放射能物質はセンター方式で保管、管理していて、各科からセンターへ出かけて実験してるのです。
▲642 ▼137
=+=+=+=+=
福島県だけでなく、長野県や群馬県でも、いまだに山菜採りが禁止されている地域があります。それだけ放射能の影響が根強く残っていて、簡単に除染しきれるものではないということです。
たとえ首相官邸で使われたとしても、それが安全の根拠にはなりません。政府はこうした現実から目をそらさず、丁寧に向き合い、対応してほしいと思います。
▲94 ▼36
=+=+=+=+=
これはただの選挙向けのパフォーマンス。科学的なことを言えば、通常のバックグラウンドの線量と同等に下がった土ならば、それは普通の土なのであり、福島から持ち出すのは「感情の処理」以上の意味は無い(政治家がつまらない約束をしたのが第1の間違い)。最も有益な使い方は高台移転のための造成地に埋めるべきだったと思う。地理的に近く需要と供給が一致して無駄が無い使い方だ。今後は何れにしても、距離の遠くない本当に土を必要としている工事(スーパー堤防とか高速道路の盛り土とか)などに使うべきだ。
▲190 ▼39
=+=+=+=+=
この時期という事もあってパフォーマンスという声が出るのはわかるが良いことではないだろうか? 首相官邸と言わず、総理の私邸にも使うべきだし、各政党の党首や議員のみが使用するような建築物には優先的に使っていけばいいと思う。 安全の証明になるし、加えて安価で売り出すというのも一つの手段ではないだろうか? 気にしないという人は少なからずいるだろうし、 それで値段が安いならという人もいるだろう。 試みとしては面白いと思う。
ただやるなら官邸ではなく私邸でも行うべきでは?という感じもする。 どうせ数年でいなくなるような官邸に使うよりよほどパフォーマンスとしても向いているだろう。 こういうことをされると「安全だ」と言っている言葉の真意を疑わなくてはいけなくなる。
▲430 ▼102
=+=+=+=+=
僕は福島県への災害ボランティアに5回参加して、除染ボランティアにも参加しました。 科学的根拠を示すことは大事ですが、否定する人は否定しますし、科学的に安全でも不安(ストレス)があれば身体に影響が出ます。 政府が安全性をアピールしても、政府など権力を嫌う人たちには逆効果になります。でも、福島の方々は政府に関係なく地道に復興を進めています。 僕は震災直後から、福島の米や梅干しや果物に海産物なども買って食べています。それは、政府の基準よりも厳しい検査で出荷しているからです。僕が除染作業した地域は、その年に収穫した米の一部が基準を越えた為、その地域の全ての米が出荷停止になりました。 僕は政府ではなく、福島の方々を信用しているのです。 ただ、僕みたいなのは一部だと理解していますし、僕の子供に強制的に除染土を触らせたいとは思いません。複雑な気持ちです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
分散じゃなくて、精製して利用ですよ。 エックス線ガンマ線をエネルギー転換する基礎技術が生まれてきてます。 太陽光線とは違い、天気とか昼夜で変動することはない。 エネルギー密度は脅威になるほどあるから、乱暴な山林破壊は無用。 使用済み核燃料だけは山ほどあるんだし、保管管理費用を超える利益は見込める。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
原発事故が起きたのは事実であり、そこで汚染土が発生したのも事実なわけで、当時の約束で、県外に運び出すことになっているのですからどんどんPRして確実に運び出すべきです。本来、官邸である必要はないのですが、PRが下手だから自ら引き受けたのでしょう。これは選挙の具になどなるはずはないと思いますからこの時期になったのは単なる偶然と思います。無人島に運び出せなんて言う意見もあるようですが、そのような考えでは核燃料の廃棄物などどうにもならないでしょうから、科学的見地に基づいて進める必要がありますね。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
約2立法メートルですから、 凡そ一般的なお風呂一杯分ぐらいですね。
中庭に5cmで敷けば20平米なので4m×5m 畳に換算すれば約11帖ですから 家庭菜園が出来そうですね。
選挙前のパフォーマンスでしょうけど、 将来的に「汚染土から作った野菜です」と 海外からの来客に振る舞ったらいかがでしょうか。
3.11の震災から14年が過ぎて、 当時、生まれた子供は中学二年生。 復興のゴールも進捗も不透明ですけど、 いつになったら『復興の完了』になるのですかね。
▲524 ▼89
=+=+=+=+=
チェルノブイリ事故を見ても発生現場で処理するのが原則だと思います。首相官邸にトラック1トン程度の徐染土を蒔かれるのは、古米を食される行為や除染水をコップで飲まれる行為や除染海域での魚料理を食される行為と似ていると思います。 各地の自治体に分散運搬するにしても、掻き集める作業時や車載機に対する積に荷や荷降ろし時や運搬経路で飛散・分散する虞は阻めないと思います。 運搬経路が長距離になるほど飛散・分散量は増加すると思います。現地でセメントなどの遮蔽材を用いて一ヶ所にくるむように固めて処理すべきだと思います。建設材料に使われた例としては、隣国の中国に建てられたマンションで異常に高い放射能が検出された例があり、建設業者は使うのを嫌がるのではないでしょうか。
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
この記事を批判できるほど環境を意識してる人ってどれくらいいるんだろうって思う ちな頼まれた訳じゃないけど数ヶ月間5時起きで町のゴミ拾いしてました それだけでも近所のゴミの捨て方はまともになったし防鳥ネットも使われるようになって街が綺麗になりました 見てる人は真面目に頑張ってる人を見てるよ
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
環境省はこれまで放射性廃棄物のセシウム濃度について、原子炉等規制法に基づく「廃棄物を安全に再利用するための基準」は100Bq/kgであり、放射性物質汚染対処特措法に基づく「廃棄物を安全に処理するための基準」が8000Bq/kgと説明してきた 今回使われるものは約6400Bq/kgほどとのこと 選挙で成果を急ぐのはわかるが、まずは環境省が定めた基準との整合性を取ってから行うべき事です どう考えても首相官邸は処理作業のみを行う場所ではない 例え追加被ばく量が少ないとはいえ、自分たちの出している基準をないがしろにしていては信頼は得られない
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
2立方メートルを60cmの高さに積むということは、面積にして2m✕2mの4平方メートルにも満たないぐらいのエリアだが、前庭の中でどのような役割を果たすのだろうか? 事故の教訓となる記憶の碑のようなものとなるのだろうか。
▲226 ▼19
=+=+=+=+=
ふと思ったのだが、広島と長崎に落とされた原爆で土壌はかなり汚染されていたのだと思うが、その時国はどの様にしたのだろうか。 確かに影響はないと言うわけでもないとは思うが、住んでいる人たちは何年も何十年も土地を離れていた訳も無かったのだろうし、その場に住めと言われると住みたいとは思わないが...どうなのだろう。
▲204 ▼20
=+=+=+=+=
選挙前のパフォーマンスですか?作業してくれている人達の人件費など、いったいいくら税金を使ったんでしょう。財源は?ここも触れてほしいですね。福島県の票がほしいのでしょうか。自分は「うーん」です。それなら選挙期間のずっと前にできたはず。意図が読めません。もしこれらをご自宅の周りに敷き詰めてくれたら支持したんですけど(投票するとは言っていない) それで家の前で「なめられてたまるか」のリップサービスがあれば拍手しました。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
放射線量のモニタリング方法を検討していると言う事は、これは実証実験なのか? 数値的に安全は示しているが、実際にはどうなるのか判らないと言う事でしょう。 だとしたら、何も東京のど真ん中でやる必要性は有るのだろうか。 東京以外でやったとしても、人里離れた膨大にある国有地、一般人は立ち入り禁止区域でやれば済むこと。 こんなのだからただのパフォーマンスと言われてしまう事に気が付かないのかな? それと、東京大学の岡本。 健康には全く問題ありませんと言い切っているが、本当に言い切れるのか? 正確には、今の段階の現代科学ではとつけなくて良いのか? 反射的に何でも反対は良くないが、判らない事は判らないとちゃんと言え。 確定的に言い切る事は、科学者ならばしない。 もし科学者ならば、科学の世界から身を引いてほしいものだ。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
官邸に持ち込まれた汚染土はたったの2立方メートルだそうです。どでかいトラックで持って来るのも全部パフォーマンスではないでしょうか。トラック輸送費も税金です。些細なことの無駄の積み重ねが、選挙前日にも表されました。政治家は国民と感覚がずれてるんです。そして、小学5年生で体積を習います。小学生でも「え?2立方メートルだけ?!」と理解しています。そういう政治だから子供にも石破さんは笑われるんです。今回の参院選挙は小学生でも興味深々です。 子供達は考えがシンプルです。 消費税が無くなったら「その分を本や漫画、ゲームソフト、キャラクター雑貨を買うのにお金を回したい」そうです。経済が回るってこういうことだと思いますよ。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
持ち込まれた除染土の量が2m3とは、何がしたいのか全く意味不明。 万が一「当該除染土の自然界への影響をモニタリングする。」意図があればまったく桁違いに少ない検体量である。 今回の作業で最低計測し公表するべきは、作業員個々人の作業時間、作業時間帯、各休憩時間帯毎の被曝線量である。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
「除染土」と呼ばず、正しく「放射能汚染土」又は「汚染土」と呼ぶべきだ。
汚染された土地から「汚染土」を取り除くことを除染と呼び、その土地に残った土を「除染土」と呼ぶのが正しい日本語だと思う。
官邸だから良いとは思わない。普通の土を薄く被せるだけでは放射能が植物の活動で拡散すると思う。 コンクリートで固めて護岸のテトラポットに使うなど「汚染土」は神経を使って人間の生活空間からの遮断を考えるべきだ。
▲35 ▼50
=+=+=+=+=
福島県や宮城県など、 福島原発事故で被害を被った県を除いた、 全ての本州内(北海道、四国、九州は海を越えるので、輸送費が流石に大変かな?と思いまして…。)の県での行政組織の土木工事や建築工事等に、積極的にこの汚染土を使用して欲しいですね。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
「30年後に県外に」なんて言ったものの全く目処が立っていない。まずは低濃度の除染土から安全性を謳い、実績を作ったうえで、少しでも県外排出量を減らしたいということでしょう。まあ私も県外排出量を減らすことに関しては賛成です。どう考えても非現実的・非効率的ですから。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
国民への理解を醸成するためには、 汚染初期値が除染対策によって幾つまで低減し、その数値は人体への影響は無いことを確認。 これらの事を具体的エビテンスと共に示されなければ、「はい」とは言えない。
何故このような記事が書かれるかを考えれば、原子力発電を稼働させるための準備を政府が行っていると推測する。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
今後、放射線量を継続的に測定し官邸の警備員の被爆量はどの程度なのか公表してください。また、ほとんどの人は健康診断で年に一回はX線検査を受けると思いますが、それと比較して被爆量はどうなのか。あるいは飛行機に一回乗るとどのくらい被爆するのか。 ぜひ 定量的に公表してください。定量的な比較がないと分かりません。今のままでは永田町近辺には行きたくない、と思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
除染したとはいえ何らかのミスで中に放射性の金属塊が含まれていないとは限らない。 もしそれが起これば線量計を所有する人などいないのだから気が付かないまま延々と放射線を浴び続けガンだの白血病だの発生源の特定のできない病になって現れる。 再利用とかアホの極みで安全なら他国のバッシングなど恐れることなく海洋投棄すべきだね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな無駄なことしないほうがよい。汚染を拡散させるだけだし、何しろ運搬費がどれだけかかると思ってるのか。確かに福島県は被害者だけど、それを他の地域に運ぶのは現実的ではない。その費用を被害者の補償とする方がまだ現実的で皆が納得できる。
▲61 ▼43
=+=+=+=+=
何故、今なのだろうか?暑いのに、、。梅雨が明けたからかな?首相官邸というところは、パーフォーマンス的に見えてしまってで逆効果かもしれないですね。他の時期の方が、皆んなもっと真剣にこの問題を考えることができたのではないでしょうか?
▲606 ▼160
=+=+=+=+=
政治家は国民とのコミュニケーションに長けている必要があると思います。国民の思いを聞き、自らの熱意を伝える。ある種のパフォーマンスも時にはやったほうが良い。ただそれが正しく伝わるかどうかは別ですが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は地震大国ですから、官邸の前庭に中間貯蔵から持ち込んだ土を埋めたぐらいでは、国民の理解醸成も難しいと思います。原発は二酸化炭素を発生させないから環境に優しいとも言われてますが、東日本の巨大地震における原発事故を見せつけられたら、仮に賛成派だとしても、自分の居住地域付近に中間貯蔵や最終処分、そして原発設置など関連する施設の建設は無理だろうと思います。理解醸成はこの程度のものでは深まらないと思います。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
除染土の搬出、移動、設置にどんだけのお金、税金かかるのか提示してください 感情論だけでは理解できません どこかの業界が儲かる仕組みなのかと疑う
今ある場所に安全な中間貯蔵施設をつくり、最終処分場が決まったら移動もありかと思う 全国に薄く広くばら撒くのは、国の責任を放棄する不作為だと思う
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
単なるパフォーマンスに過ぎません。ほんのちょっと庭にうめただけ。騒ぐほどか。庭が広いので、せめて庭の半分は埋めないとインパクトありませんね。狙いは何なのか、疑問がわくだけです。投票日前日にこれでは、票を減らすだけですね。
▲1085 ▼253
=+=+=+=+=
約2立方メートル。全体の量からすればほんの少しだけれど、まずはこうした試みをする事は一歩前進として評価したい。
首相官邸でやるんだから当然東京電力の各施設でもやるでしょう!
東電はこういう事こそ積極的にやるべきだね!
福島で取れた農産物や水揚げされた魚介類なども当然、東京電力の社員食堂などで使ってるんでしょう? してないとしたらするべきだし、それが美味しいとか安全ですとかPRするぐらいじゃなきゃダメだよね。
▲95 ▼94
=+=+=+=+=
マスク姿で作業はチョット気になるね ホコリ、衛生管理上で業務中なら理解できるがお店等マスクは分かるけど 健康上の安全確認はされてるだろうけど厳重取扱しなければって事のように思える 普通に工事用のダンプで搬入しないのも気になるね そうなると危ない物なのかって思えるよ
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
除染土でもいろんな種類があるんじゃないかな?いろんな種類というは、射性物質の濃度で分類した場合で、濃度が高いものと低いもの2種類に分類されるようですね。濃度が高いものを処理した除染土もあるでしょうね。今回、官邸に持ってきたはどんな除染土なんですかね?記事だけではよくわかりませんね。もし、除染土を日本中にばらまく予定なら、除染土の放射性物質の濃度で高い順から、10段階くらいに分類して、ばら撒く前に、「この公園に、濃度レベルXXの除染土をばら撒きます。m(__)m。」とか告知して欲しいですね。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
皆、放射能が怖いので全国どこも受け入れたくないのです。仮に自分の住む都道府県で知事が受け入れ表明したら大歓迎です♪って人居ますか?その土が自分ちの前の道路工事で穴埋めするのに使われるとなったら嬉しいですか?1人あたり毎月10万円近くの給付金が永続的に国から貰えれば話は別でしょうが、結局はそこですよ。お金があれば問題は解決出来ますがお金がないのでまずは首相官邸の庭に埋めて全国民に見てもらうのです。もし、地域住民で受け入れ要望の意見集めて国に提出したいという人が居れば「うーん」つけてください。私はそんなの嫌ですから。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
首相が身をもって除染土の安全性を示す為だとは思いますが、多少の放射能が残っているかも知れず、国家の最重要人物の健康被害になりかねない事をするべきではないでしょう。どれだけ多くの職員が首相の命を守る為に尽力しているか分かっていない無謀な政策だと思います。
▲35 ▼57
=+=+=+=+=
国民の理解を得たいなら、東京電力の経営陣の自宅庭にも利用して下さい。 エアコン稼働しっぱなしの官邸ではアピール弱いです。 原因者である東京電力の経営陣の罪はもうなくなっているのですか。 十数メートルの津波が襲う仮想はされていたと旧経営陣の認識があったと裁判で争っていた筈。 十数メートルの大きさの津波到来の根拠か貧しいと無罪になったが、仮想予見したのに堤防補強も電源確保処置もしなかった。 安全安心の責任は国ばかりが取り、最終的に国民の税金に頼るのは可怪しい。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
原発事故で発生した放射能以外でも、少量ですが世界各地で確認されているニュースは聞いたことが有ります。除染土を首相官邸で使用してもらえる事はありがたい事ですので。次期首相になる方が居住することを拒むとか出てくるかもしれませんが…。以前総理官邸に幽霊が出るとの事で居住されなかった話しを聞いた事有るけど、住む住まないは個人の自由ですけどね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
除染土の中でも、数値が最も低いものを首相官邸に持ってきただけでしょう。 で、その他の場所に運ぶものは別・・・になるだけ。
これをやるなら、政府とは無関係のランダムに選出した第三者が「この除染土を」と指定して運び込むという形はどうだろう。
そしてこれは、与党や野党は関係ないので「国会議員全員の自宅や関係者の所有地に、最初に運び込む」べき。 野党も全員。
国会議員として、その安全性を示すべきことでしょう。
自民党や政府の話ではありません。 国会議員全体で行うべきものです。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
非常に良い事。百の論より証拠だ。 運搬費がかかるとか子供じみた言い訳はないようだ。 土は腐るほどあるのだから遠慮しないで、経産省とか霞ヶ関官庁街、絶対安全の御用学者がいる東大、新橋の東電本社、丸の内の三菱村、日立、東芝、読売本社でも使いなよ。 まさか土の放射能なんかたいした事ないけど処理水は危険とか言わないだろう。今でも毎日大量に汚染水を作って何兆円もかけて頑張って処理してるんだから、ほんの少しでも引き取って東京湾に流せとは言わないから水撒きにでも使いなよ。 核のゴミだってちゃんと処理すれば安全なんだろう? 新宿御苑とか公園の地下にでも埋めなよ。 原発だって今度はちゃんとするんだろう? 扇島とか晴海に作りなよ。馬鹿みたいに長い送電線を引く必要もなく膨大な電力ロスもない。 大量の冷却水を海に流して生態系を破壊しないで、都心のビルにタダで供給すれば良い。 安全なんだろう?何で遠い田舎に作るの?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
普通の土に放射能レベルが一番低い汚染土を少しだけ入れれば除染土になりますから まあ、そんな単純な話ではないと思いますが
汚染土にも汚染レベルに違いがあるようなので、除染土にする際にその辺の管理が本当にできるのか、何か問題が起きた時に遡って調査することができるのか、そういった点ができないと国民全員の理解は難しいのではないですか
最初は慎重にやると思うので、問題はないと思いますが、政府のやることなのでね 最終的には委託業者に丸投げするだけだと思いますので
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
率先して風評被害を抑えにかかる姿勢はもっと評価されても良いのでは。
とはいえ、太平洋岸の海沿いの低地に原発の非常用電源を置くという杜撰さにより、原発事故を招いたのは他ならぬ自民党政権。
東電に罪をなすり付けたり、長年甘い汁を吸い続けた自民党族議員は、過去に遡って厳しく糾弾されるべき。原発そのものや東京電力は直接的には悪くはない。
巨悪を眠らせては駄目。選挙に行きましょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
しっかりとフクイチのすべての除染土は 東京区部に埋める、使うしかない 東京駅や品川駅なども、大半を除染土ゆらいに置き換える 御苑や江戸城、その他広場、公園も 全て除染土にする、最後は最終処分場を港区に決め 全ての使用済み燃料は港区に置く かつ原発も東京区部に20基建設する 今の小型原発はビル3階の大きさしかない どんどん建設可能 事故の責任は東京が永遠に100%負担する
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
産業の為、生活の為 安定した電力は不可欠 石油、風力、水力、原子力 どれも大切
電気を使わない生活には戻れない 安全保障の面からも 輸入する原料に頼りすぎない為に 原子力は不可欠だと思います
▲62 ▼49
=+=+=+=+=
ん? 大丈夫であることの証明をしないと、汚染の拡散と言われるよ。 放射線量を、作業前、作業後 で測定し、影響がほとんど無いことを数値で示し、安全であることを数値で示すべきでした・・・ せっかくのチャンスを潰してると思う。残念です。 そもそも、何もやらなくても、人は、自然界から2.1ミリシーベルト/年の放射線量を受けてる。0じゃない・・・
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
選挙前パフォーマンスでしかない上に、先ず、それが本当の除染土なのか?石破のやることなんかそこから信用出来ない。 仮に本当に除染土だとして敷地に対して一部にさらっとまく程度でしょ? どうせ今回の選挙結果で首相から引きずり下ろされるのは目に見えてるから、 自分が官邸使うのもあと僅かだからって考えもあるんだろ。 それにしても、三連休の真ん中に投票日を決めるだけじゃなくあらゆる手段を使うもんだね。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
どれだけの量があると思っているんだろうか。 そして、汚染水だって、海に流せばいいという考え。原発付近の海水の温度が年々上昇していることとか、隠蔽されていることはものすごくたくさんある。 青森も「あさこハウス」、住民の家があるにも関わらず、原発関連の建物を建て続けてる。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
>放射性物質濃度が比較的低い除染土
具体的にはどの位の濃度なんでしょうね。 比較的低いと言う抽象論では、まずいんじゃないかと。 こんな疑問が浮かぶのは、原子力緊急事態宣言が発令されたら人が1年間に汚染される許容放射線量基準が、確か20倍になった事が有る。この宣言の主旨、緊急事態だから基準は暫定的に緩和される、という事だった。 そして今現在も、、原子力緊急事態宣言は発令中だ。 まぁ、場所が場所だから、首相官邸の主と出入りの国会議員や取り巻き連中が、もしかすると軽度?の放射線量を浴びるだけだから、良しとしますか。 ただし、公営公共の公園や施設での再利用には、放射性物質濃度が比較的低い、と言う抽象論でなく具体的な濃度を公表するべきと思う。 まいてや、放射線濃度のモニタリングを”検討予定”では、かなりまずいと思うけどな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
首相官邸に国民へのアピールの為に嘘か誠かわからない保存された除染土を再利用する、今までの自民党のやり方を考えると本当に福島の土なのかも疑わしいし他の保存された土をどこかに移動させる前段の様な気がするのは私だけでしょうか、最近政府のやる事は全て疑わしいと思ってしまう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
皆思うように、選挙前のパフォーマンスでしかない。わざわざ少量の除染土を首相官邸に運送するのにも税金が使われているんでしょ。 そんな事よりももっと使い道があるだろうよ。ただのパフォーマンスだし、その効果もほとんど無し。まさに選挙に税金が無駄に使われたといえると。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2㎡って1m×2mだよ!ちょっと少ないけど畳1枚分で量でいうと畳6cmとして10枚重ねた量って事だね。小型のダンプ半分程度 除染土というならこの量って逆に不安になる人が居そうですね。
理解を求めるのには少ない気がする。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
国民の理解度醸成が狙い? 選挙前の福島県の選挙区に対するパフォーマンスにしか見えない。 福島県民よ、和歌山・島根鳥取・広島選挙区民みたいに騙されてはいけない。 政府は行き当たりばったりの政策しかとってきていないのだから。 自公政権がやってきた政策を一つ一つしっかりと見直せば、一般国民にとってどこまで有益な政策をとってきたか判るよ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
別にやりたいなら迷惑かからんしやればいいと思う。 しかし結局のところ、「汚染されてない安全なものが食べれるのに、あえて汚染されてる土からできた安全アピールしてる方を選ぶ必然性は何もない」を払拭出来ないから効果なんてないとはおもう。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
電力総連は国民民主党を支持を表明してます。 福島第一原発では当時の民主党政権の決断の遅さと東京電力の管理体制不備によりベント作業に失敗、結果的に人類史最悪の原発事故を引き起こしたと理解してます。 その時のツケが巡り巡って選挙前の首相官邸の庭に除染土として利用されるのは何か意図的な悪意を感じます。
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
知らんうちに「普通の土」に戻しそう。と思ってしまうくらい今の政府には不信感がある。 国民庶民の事を考えているのならば、選挙期間公約に訴える前に「出来ること、やれる事」はたくさんあっただろう。 しかし選挙まで引っ張り 「わざわざ公約」に掲げる。 国民庶民そっちのけ…と思われても仕方ない。 やれる事をやらないのだから… たがらこの様な事を選挙期間にしてもパフォーマンスとしか思えないし、2〜3年経ったら「普通の土に戻ってました」とか「砲」が出そうだよ。
選挙、投票へ行きましょう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
> 官邸で再利用する除染土は約2立方メートル
誤字脱字で2千立方メートルとか2万立方メートルかと思ったが、誤字・誤記ではない様だ。たかだか約2立方メートルを持ち込めば国民の理解を得られると本気で思っているのだろうか? 選挙前のジョークかと思った。
約700人いる国会議員全員の自宅の庭、マンションとか議員会館・議員事務所であればプランターでまずは利用するくらいの事をやらないと理解なんて得られるわけがない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の前日に官邸に除染土を運び込むとは、選挙のためのパフォーマンスであることが見え見えです。ごく少量の土を芝生の下に埋めたところで、福島の人たちの不安がなくなるとは思えません。 見せかけのパフォーマンスではなく、もっと具体的で透明性のある説明が求められます。国民は冷静に見ています。このような誤魔化しには、選挙でしっかり審判が下るはずです。
▲115 ▼18
=+=+=+=+=
選挙期間中のあるあるですね。 何故、今、この時に、この対応をしたのか? 1年前や半年前でなく、今なのは何故か? 石破首相の発言する内容、行動を見てきて、この人は本当に信用できないと思えてしまうのは私だけでしょうか? 震災で今もなお原発で苦しむ国民がいる中で、今まで原発について何ひとつ対応してこなかった石破内閣が、除染土でさえ選挙のアピールに利用するとは、誠意がないというか、人としての品位を疑ってしまいますね。 これが自民党がいう責任与党の姿なんですね? なんとも世も末ですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
福島県の除染土は県外に移動せよと法律で決めてしまったから四苦八苦しているのだが法律を改正して双葉郡においておけばよい。人口は1万人しかいないし保管料を払えばたいして迷惑しないだろう。
それよりも東電の福島第二は30年も経っていないのに廃炉が決定してしまったが周辺設備の解体は2030年になってからだそうだがまだ間に合うのでぜひ建て替えしてもらいたい。最新型だと600万kWくらい出せる。最新型ならより安全だし、福島県はあと100年は大震災は無い。日本全体全電力の5%分で米国からのLNGの輸入量に相当するくらいの電力が作る。福島県全部の太陽光発電の設備容量が400万kWだが設備利用率は13%くらいだから実質はその10倍くらいの電気がそこだけで作れる。既存の送電設備が使えるし、福島県全部の農業産出額の5倍くらいは稼げる。首都圏からの電気代の一部でも住民に配ればかなり良い暮らしができるだろう。
▲163 ▼335
=+=+=+=+=
これは何ともまぁ〜選挙投票日前に記事にするなんて、石破首相のパフォーマンスなのでしょうか?福島原発汚染土を受け入れる自治体が少ない為、安全性を示したいと推測されます。 これは今行うべきなのか?良く意味が分かりませんね。それより国民の暮らしを先ず優先して欲しいですよね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
硫黄島には人が住んでいないのだろう。日本にはいくらでも国有の無人島があるのだから、そこに捨てればよいのでは。尖閣諸島でも良いかな。全く無人島の利用がなされていないな。前にも核を作っても実験するところがないとの意見があったが、極端な例として、硫黄島に地下核実験場を作ったら。北朝鮮でさえ、本土内の山の中に核実験場を作っているだろう。それに比べて日本にはいくらでも知恵を絞れば対応できるのではないのかな。
▲513 ▼341
=+=+=+=+=
人工的な放射性物質を含むから除染したものをこうやって各地にばらまくのって、昔、放射化学の実験をやってた感覚だと違和感しか覚えない。 風評かどうかじゃなくて、リスク高いものをばらまくのって、科学的ではない。
そもそも、本当に除染土なの??笑 選挙前のパフォーマンスに活用してるだけでは?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
民主政治が人気取りのための「パフォーマンス政治」に転落するのは導入前から自明だった。それを監視する市民団体であるメディアもパフォーマンス(やらせや演出)に注力するので、民主国家は成熟すればするほど「劇場型政治」へと向かう。シェイクスピアの世界観。
▲83 ▼15
=+=+=+=+=
汚染物質をわざわざばらまくって政治の無能を象徴するような行為ですね。 そんな意味のないパフォーマンスをして、国民が懐柔されると思ってるのかな? 国と東京電力の失態の結果なので、汚染物質は知恵を絞って国民の健康に影響しないところにきちんと処分するようにしてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民理解を醸成せるよりも法律改正して移動させずに留め置く方が余計な税金を使わずに済む。どうしても移動させたいなら、国会議事堂の敷地内に運んで整地すれば、土塁にもなりうる。ただのパフォーマンス、いまやることではない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
サンプル的利用と言うのか神棚に飾るごとく仰々しく再利用しても全国にばら撒きが如くは莫大な費用がかかるのだろう。各都道府県毎に再利用方法とその量を見積もり費用を出せ、となると天文学的金額だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
資源が不足している日本に、原発が向いていることは、理解できます。
でも、本当に費用対効果あるんですかね? 災害が起きなければ、こんなこと思いませんでした。
でも、実際に起きたら「想定外」が連発。
金額は、いくらかかるんですか? 廃炉まで、どれだけ時間かかるんですか?
結局、答えられる者はいない。 あまりに「不確か」なものに、傾倒しすぎていることに、疑問と不安を覚える。
▲216 ▼116
=+=+=+=+=
15年ほども経つからベクレルはかなり下がっているがどれほどなのか。また現地で水掛けてある程度処理しているはずだが情報知りたい
▲97 ▼25
=+=+=+=+=
原発推進議員は、真剣に原子炉について常に意識し続ける環境でなければならない。 安全性と、原発管理運用の安全性を身をもってアピールする実証の場とします。
具体例 1.国会は原子炉建屋内のサプレッションプール下に設置する。 2.閣議室は圧力隔壁上部に椅子を並べ利用する。 3.国会内の照明光はチェレンコフ光。 4.国会内の食事は全て除染土100%の土、水は処理水、光はチェレンコフ光で育てた、コメ、肉、野菜のみを使う事。 5.議員宿舎は原子炉敷地内、原子炉建屋から300m以内で居住する事。 6.議員宿舎の建材は、解体した原子炉を再利用した鉄骨、ガラス化した高レベル放射性物質の床、壁材、劣化ウラン製の扉、ウランガラスの窓。オブジェは象の足 7.国会中継中も各所線量表示 8.議員候補条件に電工、電検資格必須で現場従事も兼ねる。
(AI非使用、この提案は役に立ちましたか サムズアップ サムズダウン)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この除染土を運んで埋めるためにいくら税金をかけるのですか?そのための増税が必要とかいいかねない。それとも意味がわからない森林環境税からですかね。
▲163 ▼43
=+=+=+=+=
たった2立方メートルでやった感出されてもなんだそりゃってしか感じませんよ。 首相官邸周りの芝生をすべて除染土に入れ替えたらば凄いとは思いますけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2㎥しか要らないのか。 官邸の庭はもっと広く感じるのだけどそれだけ?って感じですね。
ただ大阪なんかは掘削した残土をそのまま埋め戻すことも出来ないからそこに流用すればかなり使用できるよ。 夢洲なんかにはもっと大量に転用出来るし。
▲84 ▼15
=+=+=+=+=
残存放射線量のデータも欲しいですね。あのころ言われていた半減期の短いCs134はほとんどなくなってもともと半分のCs137が7割くらいになっているんでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パフォーマンスに税金使わないで欲しい。除染土じゃ無くたって誰もわかんねぇし本当に意味ない。
同じパフォーマンスするならもう少し社会的な意義があって喜ぶ人の多いことして欲しい。
ここでガチャガチャ書かれて終わるくらいの威力しか無い
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
せいぜい運べて大した量ではないだろう。 原発が崩壊後、ふるさとから追い出された人間は各地に散り散りになり、いわき市や郡山市に家を建て、病院無料化により周りの市の人間は倍の時間またされたり、車は大混雑になり事故が増えた。 何が言いたいかって、二次被害者であるいわき市や郡山市には何の補償も許可もなく病院が公民館状態で命を落とした人間が多数いるってことを蔑ろしにしてると言いたい。 いわき市は人間が多いから、原発の風向きが逆の市に向いていたことにして、多額の補償を避けようと相談してるのを聞いた事がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「除染土」を再利用って、ただのパフォーマンスだろ。 科学的に安全認定された土なんで。 これをわざわざ福島から東京にトラックを使って運んで。。。不必要に排ガス出しただけです。 このようなパフォーマンスを考える人、もう少し頭を使い、他の方法でアピールしたら如何か。。。
▲157 ▼41
=+=+=+=+=
>環境省によると、官邸で再利用する除染土は約2立方メートル。前庭に60センチほどの高さに積み、
たったのそれだけ? 庶民の家の庭じゃあるまいし、首相官邸の規模を考えたら《ふりかけ》くらいの量でしかない 桁が4つくらい足りないのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
写真で見る限り、除染土搬入現場にはコンテナハウスもクリーンルームも無い。 放射性物質を扱う際には密閉されたエリアを仕切って作業するのがルールである。 首相官邸でルール違反の作業は問題である。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いいね安全安心な汚染土なんだから受益者として東京電力管内の地域にたっぷり使ってください、特に公園の再構築や学校のグランドなど公共事業に適しているよね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自分は除染土でも県外への移動はすべきでないと思ってる。大丈夫だと思ってるならそもそも福島から移動する必要無いよ? 移動させる理由は薄める為じゃないの? 決めた官僚とOK出した政治家の家の土と入れ替えろよ。官邸は微々たる量しか使わず普段居ない所へ使うとか安全性確保してるけど、ばら撒く時は道や公園なんだろ?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
隗より始めよかぁ。 安心、安全の経産省、東京電力の関係者は全員利用しないと、いけませんね。 海洋放出の汚染水も飲用水として、安全性アピールのため常用しないとダメでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現在の除染土の放射能レベル数値と、再利用で人や動物に安全な放射能レベルの基準値がれば再利用に問題ないと思うが、具体的な数値はあるのだろうか?単に首相官邸でのパフォーマンスだけだとみんな納得しないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投票日前日のパフォーマンスってちょっとね 国民がうがった見方になるとか考えなかった?
除染土はばら撒かずに同じ場所で保管した方が何かあった時もいいのでは? ばら撒き散らしてしまったら災害時取り返しの付かない事にもなりかねないのでは……?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前から言ってるけど、普通掃除したらゴミはゴミ箱なり ゴミ処理場なり1箇所に集めるもんだろ? ところが放射能の除染に関してはなんで苦労して集めた除染土を 全国に撒き散らそうとするの?掃除した事ある? やり方がゴミを拡散して掃除した!って言うのと変わらんからね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
微々たる汚染土の再利用でアピールしすぎ ここに至るまでに時間かかり過ぎ 選挙アピールかよ 10年前に出来たはず 取り敢えず一歩前進だけど、廃炉と同じに先が見えない 自民党が推進した原発政策の後処理は永遠と続く 頑張ってください………。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
受験が無いと勉強しない学生みたい。 選挙が無いと何もしない政治家。 職業意識レベル低過ぎでしょう。 志とか恥ずかしくて言えないよね。 これだけ知恵が働くんなら 日頃から真面目に働いていれば 日本は今頃もっと良い国になってるだろうに。 実に残念です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別にこれを声高にアピールしているわけでもない。 本当にやらなきゃいけないと思ってやっているんでしょう。 パフォーマンスとか言う人もいますけど、石破総理がそういうのをやらない人だというのがそろそろ分かってきてもいいと思うんですけどね。
▲13 ▼36
=+=+=+=+=
パフォーマンスでも何でも、福島県民としては、こういう行動を待っていました。安全だということを官邸や国会自ら行動で示していただきたいと思います。 ありがとうございます。
▲0 ▼2
|
![]() |