( 308993 ) 2025/07/20 04:53:39 2 00 【参院選】自民波乱予想→高市早苗氏が否定X「誤解が拡がっている」も 「自民党の背骨を入れ直す!」は申し上げましたデイリースポーツ 7/19(土) 22:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e348918e781d06deadd5b2540e069e1205ebaf0 |
( 308996 ) 2025/07/20 04:53:39 0 00 高市早苗氏
自民党の高市早苗衆院議員が19日、X(ツイッター)に投稿。「一部のネット記事で誤解が拡がっているようですが、今は参議院選挙や日米交渉の最中です。私がやることはただひとつ。最終日も自民党候補者の当選を目指して徹底的に応援すること。これに尽きます。今日も…です」と記した。
「奈良県も激戦ですので何度も戻っていますが、併せて全国遊説も続ける中で、自民党に大変厳しい目が向けられている事を感じます。『本来の自民党とは、何か違う』そういうお叱りだと思います」。
「演説では『もう一回、自民党の背骨を入れ直す!』と申し上げました」とし、「日本国を守り、皆様の暮らしを守り、強い経済を作り、未来を拓く為に、同僚議員と力を合わせて働きます!」とした。
参院選での厳しい予測が報じられる中、18日には高市氏の演説での「もう一回、自民党の背骨を入れ直す」の発言が、「私なりに腹をくくった」との発言とともに、「次期総裁選への意欲」として伝えられていた。
|
( 308995 ) 2025/07/20 04:53:39 1 00 自民党に対する最近の意見や感情は非常に厳しいものが多い。
1. **自民党への失望感**: 自民党がこれまで続けてきた政治や政策に対する不満が高まっている。
2. **高市早苗氏の動向**: 高市氏は党内での改革や再建を訴えているが、その言動と実際の行動が乖離しているとの批判も多く見られる。
3. **新しい政党の必要性**: 多くの意見が、自民党が従来のままではなく、新たな保守政党の設立が必要であると主張している。
4. **有権者の期待の変化**: 国民や有権者が明確に自民党に対して離反の動きを見せており、今後は新しい選択肢を求める声が大きくなっている。
5. **自民党の未来についての懐疑**: 自民党が今後も政権を握ることに対する懸念が多く、党の内部での変革が難しいという意見が多い。
これらの話題は、自民党に対する高市氏の動向や支持基盤の維持・拡大に影響を与えており、今後の選挙や政局において重要な焦点となるであろう。
(まとめ)最近の自民党に対する意見は厳しく、特に経済政策や党の体質に対する不満が目立つ。 | ( 308997 ) 2025/07/20 04:53:39 0 00 =+=+=+=+=
一部の議員がどんなに演出したところで、自民党が政党としてやってきたことを国民や有権者はちゃんと見てるしやられたことも忘れてない。もうだいぶ前から期待感を持って自民党は見られてないことを自民党の議員が分かってないんだったら、これからもし選挙でどんな結果が出ようと自民党議員は国民や有権者からの心からの投票を甘んじて受けなければいけない。めちゃくちゃやったんだから、それぐらいは逃げずに直視しようよ。
▲1131 ▼79
=+=+=+=+=
後ろから鉄砲を撃つと言えば石破茂の得意技だったけど、高市早苗がそれをすると党内で嫌われるから今後の総裁選に出ることを踏まえての発言と思える。 でもそんな悠長なこと言ってられないくらい自民党の支持は失ってるのでは? 選挙終わってから総裁候補の動きが活発化しそう。
▲213 ▼9
=+=+=+=+=
はっきり言って自民党の政治、政策は もはや時代に見合わないものが多すぎる お米問題は特にそうである様に 農業政策は農家や国民目線でなく 省庁やJAの為の政策でしかない 自民党の票の為でしかない様にみえる 様々な大改革は必要だが変えようとしない 自民党の政治資金問題も逃げてばかりの抜け穴だらけの法 もっと真剣に納税者国民の為に政治をお願いします
▲168 ▼6
=+=+=+=+=
高石さんも小泉さんも旧態依然の体制の自民党を見捨てて新党作ればそれなりの受け皿になると思うのに、自民党を割って出る度胸がないから自分の時代が来ないんだと思う。 今が時代を動かすチャンスなのにね。
▲938 ▼169
=+=+=+=+=
今回自民本当に勝つ気あったのか?自党にいる邪魔な積極財政派や親中派を落とそうとしていたのではないか? 自公憎しで過半数割れに追い込んでも立憲も落とさないと無意味。自民と立憲は、税制や財政支出においてほぼ同じ方向性を持ち、厚生年金負担の引き上げも両党が先導して行っている。国民民主党など減税志向の政党とは自民の政策が相反しており、協力は現実的ではない。外交面では両党とも親中路線を取り、連携の余地が大きい。案外自民の積極財政派が当選してしまうと彼らの計算が狂うのかもしれない。連立をめぐって自民も立憲も空中分解ということがありえるしな。
▲413 ▼75
=+=+=+=+=
かつて米民主党議員の事務所に勤めた経験があり、自著で奔放な男性経験を語っていた高市さんは、CIAにスキャンダルを抑えられて、肝心な場面でアメリカの言いなりになりそうな気がする
▲98 ▼103
=+=+=+=+=
3年前の参院選の投票日2日前に安倍晋三元首相の事件があった訳だけど、その翌日投票日1日前に千葉県で行われた演説会で今回の選挙にも参政党比例区で出馬している松田学氏は、安倍さんの想いを引き継ぐのは参政党しかいないと言い放ちました。 参政党は神谷宗幣氏も含めて安倍氏の主張や考えと近い所があります。 その安倍氏を崇拝している高市早苗氏と参政党の理念はかなりの部分で一致している筈です。 離党するのか、自民党で総裁を目指すのかわかりませんがどの道、参政党と高市さんは連係する流れになると思ってます。
▲133 ▼40
=+=+=+=+=
参院選での厳しい予測が報じられる中、18日には高市氏の演説での「もう一回、自民党の背骨を入れ直す」の発言が、「私なりに腹をくくった」との発言とともに、「次期総裁選への意欲」として伝えられていた。 との発言記事内容より
「背骨を入れ直す」とは、党公認候補者を抜本的に入れ直し体質改善を図ると言うことですかね。で、ないと党の体質は基本的に変わらないと思います。頭を変えただけでは党体質は変わらないと思います。現在の石破政権運営を観れば分かると思います。 背骨を入れ直すとの言は、口では言えますがそうとうな難題だと思います。
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
大きい組織の中から変える、と言うのも理解出来ますが一体何年掛けて変えようとしているのか。 何期も議員をしているのに変わらないと言う事は、変えならないと言う事。 本気で取り組んでいましたか? 今からでも遅くないかも知れませんが、本気ならばしっかりお願いします。
▲388 ▼22
=+=+=+=+=
今の自民党のトップは高市さんが最良の選択かも知れないが、総理となると最近考えてしまう。 自民党長期政権で、他党や国民に見せられないブラックボックスがあり、それは国内外の様々な組織との関係性、既得権益が絡んでおり、森山幹事長が言っていた政治生命を賭けて消費税は守ると言うのは、そこに行き着くのではないか。 その自民党が持つブラックボックスが開かれないと、誰がこの党のトップになっても、日本の根本的な部分は変わらないのではないか。 そして、そのブラックボックスが開かれた時に日本は目覚めるのではないのだろうか。
▲245 ▼31
=+=+=+=+=
木造船には人間で言う背骨にあたる竜骨という木が使われているらしいです。 竜骨とは、船首から船尾まで船底を通る一本の一番重要な木材で、船はその木材を基本に作るらしいです。竜骨がダメになったから竜骨を取り替えるなんてことは出来ない、治そうとしてもそれは1から船を作るのと同じになってしまうらしいです。
高市氏の言う『もう一回、自民党の背骨を入れ直す!』とは自民党の再構築だと思いますが、船を直すとしてもリベラル勢を積んだまま出発はデメリットが大きいと思います。 どうせ似たようなことをするなら新規保守政党を作る方が早いと思いますがそこは参政党がさらっていってしまうかもしれないですね。 やはり遅すぎたと思うしかないです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2ヶ月前に私がリーダーになって立て直す!って宣言してれば 結構風向き違ったかもしれないのにね 投票日の3日前だとして 私が総裁になる!とか離党します!って宣言でもなにか風が吹いたかもしれないのに党のことも政権のこともなにも助けない発言だった 惨敗しても石破は大連立でしがみついて 最悪をどんどん上塗りしていくからぬるい日和見では高市さんにチャンスは来ない
▲186 ▼16
=+=+=+=+=
自民党を降ろす為の選挙ばりに確かに自民党には入れないとな、自民党を降ろすって事は聴こえてきますね。 それがどうだとかは別として、国民がこの国の変化を求めてるのは確かだし、そういう意味での思考で選挙に行くという事がひしひしと伝わりますね。 有権者も今回は今までと違う感じがします。
▲261 ▼10
=+=+=+=+=
高市が自民党総裁になってれば、参政党がここまで支持を集めることもなかったんだろうから、高市早苗としては、衆院選を見据えて、まずは総裁ポストを狙ってくんでしょうね。
でも、政策思想が同じだったら、しがらみと利権にどっぷりつかった人たちより、新しい人たちの方がいいと思う。
▲420 ▼67
=+=+=+=+=
結局は自民が政権を担う構図は今後もかわらないと見ているので高市も自民党を離れないのかもしれないが、そろそろ自民の実務できそうな右派巻き込んで新党つくる動きが必要では?総裁選で自民党党員投票では一番票を取れていたんだから新党で出ていれば参政党とかに流れそうな票を大分取り込めたんじゃないか?もしかすると本人も多少後悔しているかもしれないが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「政治は力 力は数」議員内閣制の日本ではこれが基本となる。 そして政党にも当てはまる事、高市氏が総裁になるには過半数の自民党員の投票が無いとなれない。 自民党の総裁選ならば前回出た人も入れて複数人立候補するだろう。
投票する党員は誰に入れたら自分の得になるか考えて投票する。 党内で人望が無いと選ばれる為には表面上無くなった様に見える派閥の応援がこの人取れるのかなどうかだな?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まだ選挙も終わってないのに惨敗で石破退陣前提かのような発言はいかがなものか。 個人的にはこの方にぜひ総裁になっていただいて自民党にと*めをさしてもらうほうが面白いと思います。 その後、極右界隈は党を出ていただいて保守党あたりと仲良くやるのがよろしいのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党保守派は 腐った自民と言う狭い意識の箱の中から抜け出るべきです 党を立て直すより 保守自民党として新しく保守派を結集した新党になった方が 何事もスムーズに物事が運ぶと思います
もう今の左派中華化した自民党には 誰も振り向かないばかりか自分達を追いやった左派勢力をまとめて切り捨てれるので 一石二鳥になり党内の風通しはかなり良くなると思いますけどね
後は保守野党と連立出来たなら もう既存の汚れ切って国家観の薄れた与野党政党は 何処も太刀打ちできなくなると思いますよ 後は古巣の自民党古い意識だった拘りやグローバルと言う今後重要では無くなる意識から 離脱が出来たら日本の改善は飛躍的に上昇して行くと思います。
▲178 ▼35
=+=+=+=+=
自民党と公明党から政権交代が必要な時ですね、同じ政権が続くと保身の為の政治しかしなくなります、初めは良くてもある程度経つと失われない数十年と言うようになるんでしょう。 自民党と公明党政権は安定していたが発展が全く無く他の国に追い抜かれる一方です。
戦国時代は技術発展や世界との貿易など活性化していたが、江戸時代になって安定したら徳川幕府を守るために経済発展が無く他の国と比べると相当遅れてましたね、明治時代は諸外国に追いつくのに必死で追いついたら行き過ぎてアメリカと衝突で日本が撃沈。
日本はそこからの復興が早かった、しかし、自民党の長期政権で失速して現在です。
日本はポテンシャルが高いので政権が変われば復活すると思います。
物価高騰や年金問題や少子高齢化問題など様々有りますが、GDPが良くなれば税金が安くても国の税収は上がり良くなると思います。 これをやらなければ何も解決しないです。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんの動向は注目だけど、今回の参院選でもしも与党が負けたら、その勢いで次の衆院選も負けて政権交代もあり得る。今負けたら、高市さんが頑張って背骨入れ直しても、自民が次に勝てるかどうかもわからないな。国民感情の追い風は今まで以上に野党に吹いてる気がするし、自公支持層もどんどん鬼籍に入っていくし。
日本はもう自民の背骨を入れ直すより、違う背骨即ち野党に変えたほうが早いかもしれんね。 前回政権では思いきりずっこけた野党だけど、俺はもうこれからはそれこそ腹を括って、野党と共にずっこけることにするわ。どっちかというと自民支持なんだけど、今回は勝ち馬に乗らせてもらうというか、野党を勝たせて事の顛末を見てみたいというか。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
自民党が保守を切り捨てたと判断した支持者が参政党や国民民主党、日本保守党に流れただけ。高市氏が日本の為にリーダーシップを発揮して岸田元総理や石破氏と戦えば変わったかもしれない。
▲285 ▼60
=+=+=+=+=
「暮らしを守り、強い経済を作り、未来を拓く」高市氏の弁を一部使っているが、裏金脱税自民党政権で暮らしは悪化し続けてきたし守ってもいないな。 強い経済というが、貿易赤字で輸入国家となりGDP3位から4位に転落更に5位になるのではないかとも言われている。未来を拓くというが多くの国民は否定的に思っているよな。でなければ、衆議院は惨敗し、参議院も過半数割れかと多くのメディアは報じられている。
高市氏がどう思うかに関係なく裏金脱税自民党そのものの政策の失敗そして裏金問題への違法不当で信用が地に落ちているからな。違法でなければ道徳も何も無くていい感性の持ち主の烏合の衆が裏金脱税自民党の姿なのだろうよ。
左傾裏金脱税自民党で高市氏がいる場所はない様にしか思えないな。右派を名乗って選挙に右派票で当選するだけの人物でなければ裏金脱税自民党から出て行くべきだろうよ 政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない
▲88 ▼6
=+=+=+=+=
たしかに自民党は、裏金と利権に溺れた高齢議員と分裂し離党して新しい党になった方が支持者は増えると思う。
消費税を政治生命をかけて守らても増税地獄やし、裏金議員は犯罪者と変わらないのに捕まったりしないでノウノウと公認され有権者を騙して自民党に戻っているから信用性がない。 また、国会で寝ている議員も多数いるしガソリン暫定税率廃止の国会でも野党の話し合いにも否定的で、三党合意したガソリン暫定税率廃止についてノープランであり、全くと言っていいほどに4月の予算案を通す為の嘘だと国民は、理解した。
もはや何をやっても支持率は、上がる事はないだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏にしてみれば今回の参院選は自民党が大惨敗して石破総理が辞任した方がチャンスなのである。しかし、保守票が自民党を離反して保守党や参政党や国民民主党に流れているから、むしろ自民党の支持者が中道リベラル寄りになってしまい、保守の新総裁では中道リベラル票まで失って自民党は完全にとどめを刺されてしまうと思うが。こんな時代が来るとは思わなかった。まさか立憲が与党になるなんてことはないとは思うが、もう、どんな連立カードになるのか読めない
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
保守がどうとかではなく、既存の政党や国会議員に対する不信感が高まっているからだと思います。 大企業や投資家たちが大儲けしている一方で物価高に苦しむ庶民。 政府は税金を湯水のように使い中抜き企業は莫大な利益を上げさせ自分たちは巨額な献金を受け官僚は天下りして数億円の退職金を得る。こんな仕組みもうやめにしないと日本は滅びますよ。 高市さんも自民党の一員なんですから、今の政治を根底から作り直すくらいの気概がないと生き残れませんよ。
▲100 ▼2
=+=+=+=+=
失われた30年、少子高齢化、低成長国への陥落等を見ればこと無かれ主義のその場をつくろう政策しかできない自民党に固守する必要は無いだろう! 他にも保守系政党が育ってきたことから自民党は下野解党し、身綺麗な議員で長期的ビジョンを考えられる体制を作るべく政界大編成を行ってはどうか!
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんの政策・方針は支持者は多いが、言動が伴っていないのだ。 今のままでは単なる理想論で終わってしまうのである。 自民党で主流派は緊縮財政・親中で高市さんとは真逆である。 積極財政・国防政策派は現状では現状打破は無理だろう。 仲間が一致団結する日は来るのだろうか甚だ疑問ある。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
全ては、自民党左派の責任。岸田、石破の売国政策にみんな腹を立てている。国民を守らない政府なんて要らないだろう。政府とは国民を守リ、国の主権を国際的に守ることが大切である。高市さんも自民左派と決別して、保守系の人とともに進む時が来ている。保守、中道と左派に分かれれば良いのでは。
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
歴史的にみて、自民党は、江戸幕府と同様、歴史的使命を終えて解体、清算終了する時期にきた。日本は2大政党制は無理と言うことがわかったので、少数政党が政策ごとに協力するシステムに移行するべき。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
今まだ党首入れ替えの余地が無いため、ここは一度、大敗頂くしか仕方がない。これからやる?では何故いままでやらなかったんですか?。その言葉も今の政党の傾向からして全く信用できません。また次の機会で同じ言葉と、それまでの変化が見受けられた際には、再び支持いたしましょう。
▲66 ▼9
=+=+=+=+=
総理の立場から物事を動かしたいと思ってるなら、今のタイミングで自民党の総裁を目指すことはしないのではないか。 今、自民党のトップに立っても少数与党状態での弱い首相、あるいは首相ですらない者にしかなれない。 おそらく党内の足場固めを高市さんは狙っていると思う。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
今の自民離れの大きな要因の一つに高市氏等党内に残存している保守派への期待疲れもあると思う。 結局は綺麗事を並べても行動しないのだから、「ガス抜き要因」とか「保守仕草」とか言われても致し方ないかなと。 石破政権下の様々な問題ある言動を放置し、問題ある法案も誰も造反する事なく可決していたし。 内閣不信任案が提出出来るのは立民だけではなく、石破と差し違える覚悟があるのなら、自民内から出来たのにそれもしなかった。 今更高市氏が仮に総裁になっても遅すぎる。 国民の隅々まで浸透した「自民党アレルギー」を払拭する事はそう簡単には行かないだろうから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
どうみても、この御仁が異なる価値観と共存しながら、連立を運営できるとは思えない。あるとしたら、自民党の外の極右勢力(参政党や日本保守党)と組む場合だけだが、この二つの政党だけでは衆議院の多数は得られない。これに加えて、今の吉村執行部に反感を持つ維新の一部勢力を切り取り一本釣りした時だけだろう。しかし、それを高市にできるとは思えず、萩生田あたりが切り盛りすることになるのだろうが、それには裏金問題が痛すぎた。いますぐの党内における復権は反発があって無理だろう。そうなると、林官房長官あたりを総裁にする方が選択肢が多くて現実的だろう。第一、高市が総裁になったとて、総理指名選挙で選ばれる保証があるわけではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選で自民は大敗する。参議院で消費減税案が可決し、衆議院で否決する。 野党と自民党内の造反議員で、内閣不信任案が提出され可決する。 石破は衆議院解散ではなく当然、内閣総辞職を選ぶ。 自民党政権は続き、野党と協調路線のポーズが取れる内閣を蘇生する。 高市内閣で食品のみ期限付きの消費減税をする。外国資本規制法を作り、スパイ防止法も作る。103万の壁はもう少し引き上げられる。 参政党や国民民主は、自分達が国を動かしたとPRする。自民党は自分達こそ日本人ファーストを実現できる力のある党だとPRする。 これを見て、国民は思う。今の自民党イケてるじゃんと。このまま自民党でいいよ、力があるさすがと。 こうなると、また自民党から抜け出せなくなる。 確かに国民のためになる法案を一つでも通すことは大事。ただ、自民党政権は良識あるリーダーはレアなので、堕落した政治にすぐ戻る。 これからの野党に期待する
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
次回の総裁選で負けたらあとがないだろう。
とはいえ、維新・国民がそうであるように、急速に拡大した政党は、そのあとで必ず失速・伸び悩みを経験する。参政党もそうなれば、再びチャンスはめぐってくる。
しかし、かりに高市氏が立ったとしても前途多難。
最初の関門となる総裁選では、またもや進次郎氏、河野氏が立ちはだかる。そして党内の岸田氏、森山氏といった重鎮たちは足を引っ張る。さらにマスメディアは目の敵にするだろう
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
参政党にどちらも入れたけど、やはり本来は自民党が与党なんだと思います。 上から目線で失礼しますが、国民は見ていると言うのを今回の選挙で肝に銘じて、正々堂々と次回の選挙で野党から取り返して欲しいです。 私は自民党には今後も入れませんが、頑張って日本をよくしてください
▲40 ▼47
=+=+=+=+=
もうこの人は「口だけ番長」と言っていい あきらかに自民党としての政策とこの人の発言が違ってるがじゃあ何か具体的にどうするかと言えばいつもいつも何もしていない。威勢のいいコメントばかりで自民党の党としての政策に何ら影響も与えられず具体的な結果がないのがこの方の実情。いつも発言されてることが本気なら間違いなく野党のいくつかの方が確実に思想が合う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参政党に人気が集まっているが、それは自民が不甲斐ないの裏返しでもある。 本来自民がすべきことをやってるのが参政党であるのは明らか。 目先の選挙に勝つことに力を注ぎすぎ、主義主張が異なる人を入れすぎて、 出してくる意見政策が国民の出してほしいものと著しい乖離があった。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
【参院選】自民波乱予想→高市早苗氏が否定X「誤解が拡がっている」も 「自民党の背骨を入れ直す!」
高市さんは、タイミングを逃したかな? 自民党のこれまでの利息で政治家は続けられるだろうが、デジタルIT,AI時代に向かっての総理大臣ではないな。決断力に手間がかかりすぎている、昭和の政治リズムで政治をやってる。 高齢者層はそれでもいいが、次世代は、権力権威が好きではない。 デジタルIT,AI時代では、世界中で、直接民主主義政治が可能となれば、代議員数は激減し、政党は不要となる。 個人IDと、ブロックチェーン的に国家が運営されれば、多様性も人権も、人間の感情論的思考は無くなり、事務的な対応処理となる 高市さん、総理大臣になれますか?
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
こんなリベラル左派政権を作り、保守だ保守だと言いいながら、郵政民営化を皮切り派遣法改正に安倍さんが移民政策に舵切り、尖閣問題にも手をつけずLGBTQ法案可決、自民党は保守を名乗っていたにも関わらず、自民党の保守議員も同様全く保守らしき政策は何一つ取っていない事からして、背骨を入れ直すと言うより、今になっては背骨があったのかと思うくらいです。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
背骨を入れ直す。って。企業献金は辞めない。オープンにするとは言ってものり弁提出が濃厚。プラス公開するのは数年後とか、国民を馬鹿にしてんのか?ステレオ復党とか、色々と法令には引っかからないとは言うてるが、一般的にはそれはダメだろ。って事を平気でやる連中だから、信用回復とかする気もないだろ。って思われてるのを自覚した方がいいよ。
▲112 ▼7
=+=+=+=+=
石破氏の行動原理のトップに「自民党を割らせない」があり裏金問題にしろ、選択的夫婦別姓問題にしろ、統一教会問題にしろ、自民党内の保守派(岩盤支持層)をつなぎ留める為に起こっており、むしろ安倍政権の後始末です。
「決められない石破氏」は与党過半数割れの為に、表面化したに過ぎません。 自民党保守派って裏金議員が多いのですよ。人間関係が濃いのでしょうね。 自民党総裁選 「選択的夫婦別姓の導入に反対」→加藤、小林、高市、 「選択的夫婦別姓の導入に賛成」→石破、小泉、河野、 いっその事、党を割って新党をつくったらどうですか?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
あっちこっちに保守がいてわかりにくい。そして色んなことを主張し合い、保守A、保守B、保守Cみたいなふうだ。 高市市も今ならまだ間に合う。「自民党の保守」を旗頭に名乗り出て見てはどうか。自分の実力もはっきりするだろうし、支持勢力や自民リベラル派・保守本流とやらももすっきりするだろう。自民勢力も前回から衰退傾向が出て来ている。総理をやりたいなら、今の自民党ならもう無理だろう。 女ならここは勝負のかけどころだと思うが。30人〜40くらい寄ってくれたら連立も組めるんじゃないかと思う。政党は同志の集まるところ、主張・信条が違っていては期待が持てない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
安倍さんが、次の総理は財務省が、岸田、石破、小泉と決めていると話していたらしいから、次は小泉だろう。
何度も総裁選に出ても、高市さんは自民党を出ない限り総理にはなれないし、どんどん人は離れていくでしょう。 時代の空気と風を読めるようにならないと。 期待したいけど、ちょっと時間切れかな。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
高市様 貴方が、今は、最後の望みですが、周りは腐り切っている方が多過ぎます。だから、貴方は今迄総理になれなかったと感じます。
今迄、与党がやって来たことは、
裏金は、脱税になりませんでした。 国民を喰い物にしてた旧統一教会の支援のもと、当選されている方もいらっしゃいました。 企業献金は、廃止しませんでした。 消費税をあげましたが、なぜ、法人税は下げていったんですか? 本来社員や労働者が得ていたお金は内部留保に回ったように見えますが違いますか? 米の価格は1年で倍になるくらい物価は上がっているのに、それに見合った給与は上がらない中、基礎控除を上げないのは、なんでですか? etc
こんなことばかりです。
自民党が立ち直ったことを示して下さい。 目安は分かりやすく、国民の生活が楽になることです。エンゲル係数が40%にもなる家庭が増えています。これを平均20%以下にして下さい。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
自民公明が河畔数割れたとしても、参政党、国民民主が大躍進したとしても彼等は足しても参院で過半数どころか第一党ですら無く政権運営等不可能である。 こうなると自公立民の連立しか無いのだろうが日本人ファーストを望んだ選挙結果なのに出来上がるのは外国人優遇に走った自公とそもそも外国人が紛れ込んでる不法入国を支援している立憲の連立と云う最悪の結果に成る。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
本人がいくら本気を出しても、高市をよく思っていない連中が必ず邪魔をする。 特に、財務省の言いなりの自民党は、必ず潰しにかかる。昨年の総裁選は、候補者の中で高い人気があったのに、石破との一騎打ちになった途端に一気に石破に票が流れた。 どう考えても不自然だ。 あるジャーナリストが周辺を調べたら、財務省の言いなりの岸田前首相が「高市だけは絶対にダメだ」と阻止したらしい。
石破よりマシなのはわかるが、周りのウザい連中をどう抑えるのか。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
昨秋の総裁選、私は高市氏に投票しました。 自分で総裁、総理を選ぶ投票をしたいので自民党員になりました。
選挙後に予想される総裁選はフルスペックでやってほしいと思います。
ボロボロにした石破総理、再登板の下心丸見えの岸田総理のためにここまでの状態になりました。 日本国、日本国民のための総裁、総理を選ばなければなりません。
▲47 ▼29
=+=+=+=+=
長年自民にまかせた結果が今の日本状況である、日本のトップが脱税しても捕まらない、国民には重税を課し、利得しか考えない財務省と自公議員に国民の怒りが限度を超えた。 沈みゆく泥船で何を叫ぼうが、何も変わらない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「奈良県も激戦ですので何度も戻っていますが、併せて全国遊説も続ける中で、自民党に大変厳しい目が向けられている事を感じます。『本来の自民党とは、何か違う』そういうお叱りだと思います」。
違うな 石破総裁が決まったあの選挙 何人立候補したのか 覚えてますよね???
誰がなろうが何も変わらない証
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
高市さん、石破に負けるなと応援してたけどもう無理だわ
あなたが離党して保守政党に移ったなら応援できます。企業団体献金におもねった自民に残る選択をした高市さんは見たくなかったし、大政党を捨てるという政治家根性見せてほしかった。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
高市早苗を総理にしなかったからこんな自民党になっているのはもうこれは誰が見ても明らかで。 高市政権ならば積極財政でこんなに国民は困っていないし、トランプとの関税交渉もうまくカードを切りながら自動車関税10%程度で収められたと思う。 自民党の背骨を入れ直す。 正にそうしないと自民党はもうだめでしょう。 一時は小泉農相が取り上げられていたが今はどこへ行ったのか? 結局備蓄米もただの選挙パフォーマンスに使い、国民は騙されただけでタダ同然の米だったとわかるともう誰も報道しない。 自民党の策略で小泉は敷かれたレールを走っただけ。 石破は大敗し、責任を取って辞めるべき。 そして渦中の栗を高市早苗が拾えば良い。 ここでどうするかが高市早苗の本領発揮と見ている。 右だ左だと批判する人がいるがこの人のやりたいこと政策は全くブレていない。 自民党は大嫌いだが、この人が総裁に選ばれるなら応援する。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
高市さんなら、良き自民党らしさが出るかもしれないが、党内から足を引っ張る勢力が大勢いる。 参政党の議員が予想以上に増えれば、助けに回る可能性もあるかと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや〜。もう明日国民の答えが出るんやけど、高市さん、もう自民はいらないです。何を言おうと1%も信用ならない。信用を求めるならば、まず公約うんぬんの前に社会保険引き下げ、減税、無駄なばら撒き、103万の壁撤廃、暫定税率なくす等々、国民の望む政策を実行してから申し上げて下さい。自民は信用ゼロなので何の公約掲げようと実行されるまで信用出来ません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
まあ無理でしょうね。 大敗後の事を考えた方が良い。 ズブー民主党政権は長すぎたし、 この30年間も国民をコケにしすぎてきたし、 余計な法案は数の圧力で無理やりゴールに ねじ込んできた。 あの銃撃事件以降、色んなものが明るみに なり、全ての国民が失望した。 二度と政権など担ってはいけないし、 これまでズブン党に深く考えず投票してきた 国民も反省しないといけないだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人を支持する人の気持ちも分からなくはないけど、自分は高市さんは自民のガス抜き要員だと思っている 自民党の中では主流ではないのでしょう
動かなきゃいけない時に動かない動けないのはそういうことだと
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
「消費税を政治生命を賭けて守る」などと、絶望的に政治センスの無い発言をなさる方が要職に居る時点で、もう党を見限るべきではなかったのですか。政治家はタイムリーな決断力も求められると思いますが。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>「もう一回、自民党の背骨を入れ直す」の発言が、 >「私なりに腹をくくった」との発言とともに、 >「次期総裁選への意欲」として伝えられていた。
高市さんは行儀が良いというか自民党愛が強いので、 選挙中に露骨な石破攻撃はしないし、岸田攻撃もあまりしなかった。 勿論、政策の違いなんかを発信する事はあったが、 積極的に総裁を降ろすような動きはしない。 しかしですね・・・もう限界です。 自民党愛が深いし党が大切なのは解りますが、 高市さんは国民の負託を受けた議員であり、 自民党の党首選に2回も出てる責任ある立場である筈。 党よりも先ず国民を守る為に動いていただけませんか。 左派政権はもう駄目なんですよ、 少々強引でもなんでも保守政権に変えていただき、 積極財政、対中厳格路線、外国人対策等々を推進してもらわなければ 日本が沈没してしまいます、本当にもうお願いします。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
総裁選でこの方が総理になっていたら、今回の選挙でこれだけ大荒れはしなかったのだろう。 自民党自らが招いた総裁選の混乱がどのような形で選挙結果に表れるのかたのしみです
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
私は、高市さんなら共感出来るから、高市さんが総理でもし失敗しても、自分の考えが悪かったと、他人の責任にしない自信は有る。 ぜひ高市さんに総理になって欲しい
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
安倍政権で与党に戻った時の勢いは 良かったのだが あまりにワンサイドだった事もあり 「ウサギとカメ」や 「アリとキリギリス」のように相手を馬鹿にして調子に乗り過ぎた結果でしょう。 数で何でも押し切って決めれる、自分達は国民から支持されている…。そして国民まで馬鹿にしたような行動や言動 負担は国民に押し付ける これでは 国民も黙ってはいませんね。 再度 反省して膿を出してもらいたいです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
遅い、今まで何をしていたのか
こんな批判コメントが殺到してるけど、自民党は思想や政策に関係なく、総裁選で負けたらノーサイドで支える 総裁選のタイミングや辞意表明の流れになる時まではそうする 自民党が長く政権を担ってきたのはこれが徹底してるから
組織文化としてノーサイドを徹底してるからこれだけ長い事党が続いてるんだよ 後は共産みたいに独裁体制になるかしかない それ以外の政党はみんな崩壊してるでしょ
石破はこの文化に逆らってたから「後ろから撃つ」だの「与党内野党」だの言われたわけで、普通はこういうタイミングまで言わない
こういう発言が出たってことは党内に石破おろしが吹いてるって思っておけばいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今は高市さんが変えようと発言しても この数十年の自民党を見れば 変えられない組織だと思います 石破さんを見れば分かりますが 党内野党とあれだけ発言していたのに 総理大臣になってから 組織の力学でどうにもならない事を 証明してしまった 国民が疲弊しようともお構い無しの 言動を行っている
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高市先生、今日は宮崎の選挙応援お疲れ様でした。 だいぶ、お痩せになられてるように感じましたが、それだけ厳しい選挙戦なんですね。 返す返すも昨年の総裁選が悔やまれますね。
▲25 ▼18
=+=+=+=+=
任期6年の参院の比例代表に80代の候補者を複数人入れてくる時点で国民を馬 鹿にしているのが透けて見えるのよ。 国民から集めた税金から議員報酬が支払われている認識があるなら、任期中にアラウンド90になる人は擁立しないもの。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今日、大阪駅の通路で、自民党候補+ビラ配りを見た:一枚も受け取らず。
高齢者の私が驚くほどである。 庶民は「外国人」に危機感を抱いて来たが⇒危機になったのである。 これは収まるまい…治まらない国になるだろう。
敗戦後、人口は八千万と言うが…少し切っていた様だ。 私が小五の時に、教頭先生が…八千万に戻ったと言われた。
つまり、八千万人の人口で…戦前は戦艦大和・セロ戦を作った。 …戦後は、戦後の復興を成し遂げた。 今、一億三千万位の人口、日本人で人手は十分足りる。 外国人労働者迄、人手を借りなくても良いのである。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
もう散々入れ直して30年が経ちました。 当時20歳だった方が今や50歳 今や50歳定年なんて言われる時代、浮かび上がる希望も持てず、ただただ日をやり過ごす毎日の方も多いでしょう。 背骨なんて飾りです 偉い人はそれが解らんようです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸田宏池会…罪作りだよな。 安倍さんにサポートされて総理大臣なったのに、安倍さん亡くなられたら清和会潰しに邁進しやがった。 その結果が岸波政権ね。 それに対してNOが突きつけられて、3連敗のスリーアウトチェンジ! でも、岸波嫌いでも野田立憲もないのよ そして参政党が台頭したってことだとわたしは思ってます それにしてもリベラルメディアにしばき隊方面の反日の動きは酷いもんだね
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
>『本来の自民党とは、何か違う』そういうお叱りだと思います
正直石破では本来の自民の実力が測りにくい。 自民自体に言いたいことはあるが、石破政権についてはそれ以前の問題。
せめて安倍菅水準の首相が出てこないとお話にならないし、 無党派層どころか下手したら自民支持層から見ても現状では土俵にすら立ててない印象。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんは応援してるけど…。 もし石破が退陣して高市さんになって、自民が一時的にでも復活すると、どうせ何事もなかったかのように、次は岸田が出てくるんでしょ? そんな党には票は入れられないよ。 左と中道で分党したら考えるよ。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんは応援してるけど…。 もし石破が退陣して高市さんになって、自民が一時的にでも復活すると、どうせ何事もなかったかのように、次は岸田が出てくるんでしょ? そんな党には票は入れられないよ。 左と中道で分党したら考えるよ。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は一旦野党になり、高市さんを党首にして再建するしか道はない。 そもそも、決選投票で媚中議員が全て石破に投票した時から、自民党の崩壊は始まったと言わざるを得ない。
▲36 ▼15
=+=+=+=+=
高市さん、もう遅いです。やり直しは何度もできません。信用も2度裏切られたら回復しません。あなたは素晴らしい政治家だと思います。しかし自民党には愛想を尽かしました。日本人のほとんどがそう思っていると思います。明日の結果が全てを物語るでしょう。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
いやいや高市さん、あなたがいくら孤軍奮闘しても内閣が機能していません。国民のための政治、政策をしてない。それに今始まった問題ではない。30年と言う長い期間の政策やデータ分析でもハッキリしてます。結局形的には、既得権益者のための政治しかしてこなかった。それが国民の反感を招いています。そして移民問題。国民の我慢の限界が爆発した。爆発したものは、時間を戻さない限り元には戻らない。背骨を入れ直す? もう高市さん自民党は、元に戻すには、親中派議員を落選させるしかありません。それは日本人の国民が全力で投票率を上げる事でしか叶わない。 今回の選挙でそれが更にハッキリ見えた事です。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
投票日間近に21日総理会見報道、その後に高市氏「腹くくった」総裁選出馬匂わせ宣言で、保守層の引き留め&回帰を狙う
自民党が積極財政派をトップになんてするわけがないし、選挙後の高市氏の党内での立場やポジション確約でもさせた上で言わせた只の選挙対策かな
誰か裏で絵を描いたんだろうが、ネットで選挙期間なのに後ろから撃つのか!や狙いを見透かされた反応が多く不評だった為に火消しを図ったという感じ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国に喧嘩を売った 高市早苗には総理はできません 今よりも高い関税引き上げするでしょう
高市早苗に気を遣い日本の報道機関は報道していませんが 高市早苗発言で25%になった 国内では多少頭を下げればなんとかなりますが 自動車と半導体については絶対妥協するべきではない 言い張る副大統領は 高市早苗かなり批判していますから
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
岸田→石破の流れで既に手遅れだとしか 何かとイチャモンをつけて非難していた立憲民主党の方々や左派メディアの皆さんが素通しどころか歓迎するような碌でもない政策を通し続けた現状は、真っ当な考えの真っ当な日本人がどうにか出来る代物ではないのです(>_<)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今さら遅いわ。石破徹底的に戦えばまだ国民の希望は持てたかもしれない。全て石破内閣の思惑道理に事が進んだ後では国民の心には響かないでしょう。保守層で自民党を応援する人はもうほぼいない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
背骨を入れ直す? 烏賊でも骨はありますよ! つまり、例えば軟体動物で、どうにでも変化できる体質という自分の所属政党を卑下されているのですかね! 真の為政者とは、民は楽しみ、国会議員は国民の幸せを常に考え苦しむ事で国を作り、そうやっても国民は国を案ずることは少ないが、国は庶民を案じて国会議員は常に国民を案ずる国造りを進めることができる者なんですがね? 高市さんは、財を築くための手段が政治だと考えてる政治屋ではありませんよね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂は総理になるためだけの議員だったね。 あの答弁に地方の国民の人気が高かったのが日本の高齢化した地方の時代遅れを感じますね。 本当に世代交代していかないとダメな時が来た。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の支持率低下は岸田→石破どうしようもないくらいに日本の為国民の為にならない事ばかりして来た結果です! 私は高市総理大臣ならと期待していましたが石破総理大臣に決まった瞬間からもう自民党は終わったと思いました!
彼等には選挙大敗の責任しっかりと取らせて下さい!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
減税したとどうせ消費は増えない。最終的には銀行預金が増えるだけ。もっと積極的な財政出動をやるという政党はでないのかな?負担を減らす事しかいない今の現状は最悪だと思う
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
統一教会の政治団体 『国際勝共連合』 「スパイ防止法制定促進国民会議」も『国際勝共連合』と同じ建物の同じ階
スパイ防止法に協会絡んでる疑惑
外国勢力だけでなく、言論統制等により、 協会や政治家に、逆に日本が蹂躙される未来世界
気を付けないと、きっと日本国民は危ないから・・・
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんは嫌いでは無いが、自民党にいる限りこの国を壊して来た一員として応援はしません。 自民党が行なって来た日本を壊す政策に抵抗してたのかも知れないが、あなたが自民党にいる限り、その手助けをしたいたと言う事です。 自民党から出るなら応援します
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんって、なぜか最後で煮え切らないね。 期待している人はたくさんいるのに、その期待に応えるのも総裁狙える位置にいる政治家の務めだと思うのだが。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
「自民党の背骨を入れ直す」と言っても、高市では無理。 そもそも自民党をここまで腐敗させたのは安倍とその一派。 数々の不祥事に加え、裏金と悪徳宗教で党をグジャグジャにしてしまった。 その安倍を信奉する高市では、党の刷新など出来るわけがない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、財務省の言いなりになるだろう。 高市さんに期待したいが、自民党は一度解体しないと本質が変わらないから、多分駄目だろう。 やりたいことをやるなら、新党立ち上げて欲しい。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんには、安倍さんがあのような事になって以降、物凄く期待していたし強く支持していた。 しかし 衆院選後、何も行動せず(少なくとも何かやっているようには見えなかった)、都議選後も同様。
あーこの人も単なるガス抜き要員なんだなぁと思い、自民の全てに愛想が尽きた。
ということで、口では何か言うかもしれないが、それこそナントカ番長で、今度も何もできないでしょうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>本来の自民党とは、何か違う
本来の自民党が表に出ただけでしょう 裏金とか、統一教会とか、ネットサポーターが嘘情報流せないから やっている事が嘘なく国民に伝わるとか 誤解ではなくありのままの自民党が現状は伝わっているだけ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民党はウィングを拡げ過ぎです。 安倍さん亡き今 左派をコントロール出来る人は自民党に居ませんから 現政権等左派議員を立憲に[無償トレード]して欲しい。 私は今の政権を本来の自民党政権とは認めません。
▲3 ▼5
|
![]() |