( 309015 )  2025/07/20 05:17:16  
00

この議論では、主に日本の核武装に対する意見が多様に述べられています。

賛成派と反対派の双方からの見解が混在しており、主なポイントを以下にまとめます。

 

 

1. **核武装の必要性**: 一部の意見では、アメリカによる「核の傘」が信頼できなくなりつつあることから、日本が自国の核抑止力を構築すべきだという考えが示されています。

また、戦争の脅威が高まる中で、核武装は安上がりな安全保障手段であるとの声もあります。

 

 

2. **議論の重要性**: 日本が核武装について議論すらできない現状を問題視する意見が多く、透明な議論が国防についての理解を深めるとされています。

 

 

3. **国際的な影響**: 核武装の賛成派は、日本が核を持つことで周辺国に対する抑止力が働くと考えていますが、反対派は国際社会からの非難や経済制裁のリスクを強調し、日本が核を持つことで不安定化が進む可能性を懸念しています。

 

 

4. **歴史的背景と倫理**: 被爆国である日本が核を保有することに対する倫理的な反発が根強く、特に過去の戦争行為を踏まえた反対意見があります。

核兵器を持つリスクとその影響を深刻に捉えた意見が多く見られました。

 

 

5. **相対的な安全保障の議論**: 議論の中で、ウクライナや中東の事例を引き合いに出し、核保有の是非が国家の安全にどのように寄与するかを考察する声がありました。

また、平和的な解決手段を支持する意見も見受けられました。

 

 

(まとめ)日本における核武装に関する議論は、多様な視点が存在し、賛成派は安全保障の観点からその必要性を訴え、反対派は倫理的・国際的な観点からその危険性を指摘しています。

政治的な影響や歴史的背景を踏まえつつ、それぞれの立場から議論が深まることが求められています。

( 309017 )  2025/07/20 05:17:16  
00

=+=+=+=+= 

 

核兵器について議論すらできないのは大問題だろう。もし日本が先制核攻撃を受けた場合、アメリカは日本のために報復核攻撃をするのか?と考えたらまず攻撃しないでしょう。 

報復核攻撃をしたら、次はアメリカ本土に核を撃ち込まれる可能性があるからです。同盟国と言え他国のためにそんなリスクは取れません。 

日本のことを本気で考えるなら、核兵器について議論はしておく必要があると思います。 

 

▲2275 ▼487 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が今から自立自尊を目指して自前で核武装するなど、もはや現実的にはほぼ不可能ですね。現状のアメリカの「核の傘」だけではもはや頼りにならないと本気で思うなら、現実的にはアメリカの理解や協力を得ながらその範疇で、核抑止力を構築してゆくしかないのです現実的には。 

 

だから自分はずっと、老朽化しつつある米オハイオ級原潜の数隻(最低2隻)を日本が払い下げを受ける案を提唱しています。同艦の売却と維持運用管理費は当然日本が全額負担します。 

 

運用においては、同艦の高度な機密情報はブラックボックスのままで良い。米国の上級将校を常に同乗させる。要は、米国に歯向かう意図でこれを運用したり日本が暴発し核を使う余地がないよう、米国との緊密な連携の下で日本がオハイオ級(SSBN)を運用する。 

 

今からでも可能かも知れない日本の核武装は、どの道この程度ですが、それでも核抑止力としての効果は絶大のはずです。 

 

▲91 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

各議員には、最善を尽くして頂きたいですね。別の生地で、石破の演説中にこぶしを突き上げている画像が有ったが、自分のサラリーマン時代に、会社から言われ、自民党の街頭演説に行かされた記憶が蘇りました。今回の選挙で、自公議員の街頭演説で、盛り上げているのは、各大手企業の社員や宗教関係者ですね。応援したくもないのに、暑い中ご苦労様です。 

 

▲591 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの政党が置き去りにしてきたシングルマザーや氷河期世代、ワーキングプア、被災者、そして若者とこれらの人たちの未来。すべて詰め込んで「やだよっ!」を突き付けているのが参政党。自民も公明も立民、共産は自分たちの政党のために政治を利用してきただけだから、参政党がわかりやすい分、白黒がはっきりする。 

明日、既成政党が凋落した無様な姿を見ることになるが、その分、勝者への風あたりは強くなり、期待は高まる。結果を問うのは、明日ではなく、今後の半年間なんだろう。有権者はしっかりオブザーブする必要がある。 

 

▲117 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里よ、長かったな… 

女性のために闘ってきた君が国民民主から背中を蹴落とされたうえ中高年女性の個人的感情から傷だらけにされた。 

女性としての不条理を感じただろう… 

ただ、君の自らのアイデンティティを大切にしたいという強い気持と毅然とした生き様そして政治に対する真摯な姿勢は若者を含めた知的層には理解納得された。 

無所属で立候補して良かった。 

結果はどうなろうと山尾志桜里は勝った… 

 

▲32 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

1970年に故、中曽根康弘氏が核武装について検討をしたことがあったとされているが、当時は「核実験場が確保できない」ということで核兵器は開発できないという結論だった。今なら核実験をしなくてもスパコンによるシミュレーションで核開発はできるだろうし、ウラン型原爆なら核実験をしなくても確実に実装できる(アメリカはウラン型原爆を実験なしで広島に落とした)。ただ国際情勢(核不拡散条約 NPT)やアメリカとの同盟関係(アメリカは日本の核武装を望んでいない)を考えると現時点では核武装は無理だろう。けれどもアメリカが日本から手を引けば核武装は必須だと思う。 

 

▲89 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装を気安く唱える方々は日本が批准しているNPTへどう対応するつもりなのか。日本が核開発を始めるや否やNPTが核兵器開発施設への査察を要求するだろう。査察を受けても拒否してNPTを脱退したとしても周辺国(アメリカ/韓国も含む)から非難され経済制裁を受けるだろう。日本の核武装を支持する国はないから、対北朝鮮と違い経済制裁は各国が連携する経済制裁は日本に大きなダメージを与える。食料も石油製品も枯渇し、国民生活が壊滅しても核武装できれば満足なのかもしれない。結局北朝鮮と同じような国民生活になるがそれでいいのかな? 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

核の議論をすることは重要だし、政党の考えではなく個人の考えとおっしゃっていたのでそれは特別問題とは思いません。ただ、当選されたとして議員になってからしっかりと議論の場に出てこられるのか、国会で質問をされるのか、そういった部分を票を入れた方は必ず見ていく必要があると思います。今は周りの人たちに守られすぎな印象を受けているので… 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

牛田さんを他のアイドル候補のような扱いはしてほしくない。 

確かに知名度もあり美人。 

けど、演説を聞いていると「国民民主党」という党をしつかり見てきてくれたのがわかる。 

何より自分がなぜ政治家を目指すのか、党の政策以外にも自分がやりたい事も明確に伝えている。 

決して客寄せパンダじゃない。 

将来、党を背負って立つ人物だと思っている。 

あとひと踏ん張り。 

頑張ってほしい。 

 

▲307 ▼342 

 

=+=+=+=+= 

 

女性候補は大変だよね。誰に言わされているのか知らないけど…きっと専門のコンサルみたいのを付けているんだろうけど共通するのは「極右」だ。 

核武装すべきとか外国人は出ていけとか。そこらへんの男より勇ましい単語を叫んでいる。でもこれって安易だと思う。右の思想って、特に国を語る場合に敵がいないわけ。国を守ろう、日本人を第一としよう…これに異論ある人は少ないと思う。つまり支持を受けやすいってこと。それ狙いだとは言わないけど…安易な手法だなって。 

右の主張する人って単純な人多いでしょ?私のような低学歴でもストンとくる。それに対して左の主張する人はめんどくさいインテリが多いと思う笑 

 

▲9 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装なんてとんでもないです。世界は日本の侵略国家としての歴史を忘れていませんし、今も先制攻撃を宣言して法的にも正当化している日本は警戒されてますよ。この地域の平和のためには、日本が武装解除して軍事費をゼロにすればよい。日本が軍事的に挑発するから、過去の歴史も踏まえて近隣諸国は自衛の手段として武装するんですよね。まずはアジア唯一の侵略国家の実績がある日本が武装解除の上、日米同盟は破棄して、本来のアジアの秩序である中国への朝貢体制を復活することが平和に繋がります。カンボジアやラオスの外交政策が手本になります。 

今度の選挙では、共産社民れいわの平和勢力に投票して、軍事国家化を防ぎ、庶民に優しい平和国家を作って欲しいです。軍事費をゼロにすれば生活支援に回せます。人間にファーストもセカンドもない。外国人差別にノーです。彼らは、あるべき参政権もないのです。記事の候補者は学校の勉強やり直しです! 

 

▲10 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

1) ロシアはあれだけ核兵器をもっていて100万人自国兵が死傷しているのに1発も核兵器は使えていない。戦争は通常兵器でやるものであって核兵器でやるものではない。 

2) 中国は東シナ海で周辺国への威嚇を続けているが通常戦力や海警局によるもので、核兵器での威嚇はしていない。建前だけではあるが北朝鮮の核開発に反対している。 

3)中国は圧倒的な通常戦力を持っているから核兵器を使わずとも相手国を屈服させることができる。逆に日本が核を持てばそこが恰好の攻撃目標になる。 

4)核開発施設は攻撃してもよいというのは世界の暗黙の了解だ。西欧各国もイスラエルのイラン核施設攻撃を容認している。 

5)日本が核開発すれば同盟国がいなくなる。アメリカは真珠湾を忘れていない。日本に原爆が投下されたのは同盟国がいなかったからだ。朝鮮戦争で圧倒的な核戦力でもマッカーサーが中国で原爆を使えなかったのは中国に同盟国がいたからだ。 

 

▲11 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

既存政党や新興政党、無所属からもなぜ政治政策の素人たちが議員になりたがるのでしょうか。大して仕事せずに楽して年収何千万ももらえる議員がさぞいいのだろうな。選挙で政党や官僚からもらった原稿を読み上げたり、なぞって適当に言っていればいいだけで、大して責任も実績も成果も求められないのだから。議員になればいろいろな優遇やタダで警護もしてもらって、仕事しない議員1人に何十億もの給料を税金で賄うのが議員辞職しない限り続くのです。こんなおいしいことであれば、民間企業に働らくことや経営なんかしたく無いわな。そんな人らを票入れる有権者もどうかと思うし、今の選挙制度や立候補の条件を見直すべきで、金や地位名誉目的に安易に立候補すること、そのような議員を排除するために、選挙で当選だけでなく、適正試験で合格出来なければ議員になれないよう、議員要件を厳格化、ルールや制度、法律の改正すべき。未来の国のため国民のために。 

 

▲74 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装の抑止効果が限定的であることは広く知られています。つまり、「狂人」には効果はありません。反撃効果はありますが両方とも全滅するのでそれを「効果」というのは甚だ無理があります。極めて理性的な敵が、反撃を恐れて攻撃を控える場合には抑止力になります。損得計算が必要ですが、保有に伴う対内外政治コストを考慮すれば良い、そう安くはありません。 

 

▲66 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器は無いより有った方が良いに決まって居るけど、 局地戦に限っては 核は使え無いのが現実... ウクライナを見れば分かる様に、 もしレッドチャイナが台湾を攻撃したら 我が日本は参戦しなければなら無いだろう... その為の覚悟と準備は早めに必要だろう. .その時に未だ米軍が駐留して居れば レッドチャイナも簡単には 手を出せないだろう。 

 

▲25 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装論戦争知らない世代の話であって如何に戦争がもたらすか悲惨を知らないで語る愚かな人達の戯言で有る、政治の力で対話で平和を求めていくのが有るべき姿と思う、日本には多党は要らない物事を決めるに時間の無駄が多すぎる有権者は候補者を見極め一票投票しよう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、日本は核保有できない。 

これは、日本国内の問題ではなく、核拡散防止条約によるものだ。日本が核を保有するにはこの条約の核保有国に明記して貰う必要がある。現在、191カ国加盟しており、加盟していないのはイスラエル、パキスタン、南スーダン、インド、脱退した北朝鮮だけだ。恐らく、中露は反対するだろう。アメリカの後ろ盾があったとしても、欧州各国の後ろ盾無しでは到底無理な話だ。 

国際協調しつつ、核保有するとなると、非核三原則の持ちこませずを撤廃し、アメリカの核の傘下に入ることだろう。しかしながら、参政党は、在日米軍撤退を目標にしており、あくまで自国で抑止力が働くようにすると言っている。日本保守党は、先の衆院選街頭演説で国際協調はしない!と言っていたので、憶測にはなるが核拡散防止条約を脱退する可能性も視野に入れてるのかな?と個人的には思ってる。いずれにしても、現実的とは言い難いのではないか? 

 

▲232 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、ロシア・中国・北朝鮮に囲まれた地政学的なホットスポット 

国防を真剣に議論できるようになることは、国として非常に重要 

 

立憲民主党、共産党、れいわ新選組のような政党では、現実的な国防議論を行うのは難しい 

その点、参政党が勢力を伸ばすことで、国会で国防についての建設的な議論が進む可能性があるのは、望ましいことだ 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器はすべてなくすの気持ちだけで減らすのが目標だと思う。 

持たないに越した事もないが、日本にも残念たが必要になってきたと思う。 

恐らく、アメリカやヨーロッパも反対はもうしないと思う。反対は中国と韓国だけだと。 

中国からの経済的圧力があろうが、中国からの武力圧力からの防衛の為に必要になってきたのも確か。アメリカは自国の防衛をする能力は歓迎するだろう。 

あくまでも、自国の為に。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持者では無いが、核は防衛策としては安上がりとなる可能性は大です。他国の紛争を見ても核保有国で有るが故に自制が働いているのは事実だろう。盲目的に核兵器を頭から拒絶する事は思考停止だ。日本が置かれた国際情勢も有る。費用対効果も含め詳細且つ慎重に検討して結果を出すべきだ。 

 

▲637 ▼292 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま通りかかったところに政治家の演説がおこなわれて、おかしなことを言ってると感じたらヤジを言うのは正しいと思う。 

今はカウンタ-として演説を聴衆に聞かせない自由があるらしい。 

おもに専従らしく趣味なのか生活の糧なのかわからない。 

日本人の他人を気づかって周りに迷惑をかけないなど昔の話。 

日本は自由になりすぎた。 

 

▲179 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗事を言っても相手は聞く耳を持たないのが戦争。話し合いで解決した戦争ってありますか? 

結局は「力」でねじ伏せる、または、ねじ伏せられるしかないでしょう。 

戦争はしたくありませんが、ロシアに行って「戦争はダメ。」と言ったらウクライナ戦争は終わりますか? 

アメリカに頼りっぱなしでも、いつハシゴを外されるかわかりません。 

自分の国は自分で守る。 

これは基本姿勢だと思います。 

今まで国防費に掛けるべきお金をアメリカに守ってもらっていたので日本は経済大国になれました。 

もちろん、その為に掛かったお金もありますが全てを自前で揃えるよりは安価でしょう。 

ここから先の話しです。 

自国を効率よく守る為には、どのような方法があるのか議論すら出来ないのは問題だと思います。 

そもそも戦争自体が良い事では無いのですから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装なぁ。やろうとした結果がイラクやイランとかの末路見てるとなぁ… 

ロシアは大量の核の維持コストに潰れて軍の弱体化を招いてウクライナ相手にもたつきまくってる(ウクライナ自身伊達にソ連時代から鍛えられてきた部分もあるけど)し、それを相手に届かせる(報復を迎撃&相手の迎撃を潰す攻撃)攻撃能力もアメリカに丸投げじゃあまり効き目薄い 

イスラエルなんかはイランが本当に持ってるかもというリスク全く考えずにぶん殴って来るから「持ってるかもしれない」すら脅しにならないケースもある 

どうやって持つまでのプロセスを満たすのか。核武装論者に聞いてみたい。 

 

▲204 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

核のことを何も知らないのに核武装についてコメントしている輩に注意。アメリカのオハイオ級原潜が2021年に沖縄で訓練していたということは、中国の核攻撃に対しアメリカは報復攻撃をいつでも行えるというメッセージを示したということ。戦略型原潜なので、領土に落ちた瞬間に発射される。日本がいたずらに核武装すれば、中国だけで無く、戦略的同盟国である、アメリカへの脅威と不信感を高めるだけ。いかに自国の自衛・防衛を高め、中国ロシアの脅威とアメリカの圧力に屈しない国として自立してゆくには、核以外の脅威となる戦力と、戦力以前の外交力を高めなければならない。核武装は現状では最も困難な選択。敗戦国であり、米国の同盟下である現実から目を逸らす空想論・理想論というか感想コメントばかりで日本の将来が不安。 

 

▲81 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

イランを見れば決して安上がりじゃない。 

北朝鮮も体制の安定には繋がってるけど 

経済の発展にはつながってない。 

インド、イスラエル、パキスタンはそもそも核拡散防止条約に加盟しないという道を選んでます。 

 

▲37 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

原爆すらなかった、或いは開発されているかも分からなかった時代の 大戦時と。 

今の現代の、核兵器を普通に多くの国が保有する時代では全く異なるかと意味合いが。 

 だって、考えて下さいよ、北朝鮮も大陸弾道ミサイルくらい普通に、グアムまで 届く距離 射程圏内にしている時代ですから。 

日本も議論どころか…はぁ〜 

 

 個人的な、意見だけなら 衛星からの迎撃システムくらいは 早急にお願いしたい 後は核シェルターの拡充。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装は安上がり、とは勇気ある発言だと思う。 

現実的にはますます進む日本の少子高齢化の下では安価な安全保障という点でも十分検討の価値ある考え方だと思う。 

 

▲140 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代からの採用を増やすと言っていたのは、ウソですか。年収の壁も解るのですが、日本経済は一向に良くならない。就職氷河期で決まらない人に公務員の仕事を与えると言ったのは、れいわ新選組だけです。正規雇用を増やして欲しい。新卒だけを多く増やして採用するのは、問題です。私は二校も大学で勉強する羽目になり、二校目で50で教員免許を取りましたが、採用試験で決まらないまま、今に至って5年です。就職氷河期世代を見捨ててはいないと思いますが、私は好きでなったことはありません。優等な人材を育てることも大事ですが、失われた三十年世代の正規雇用を増やして、ペーパーティーチャーをゼロに近づける策をやって欲しい。就職氷河期世代をいつもお前が悪いと決めつけて、会計年度任用職員も採用しないので、人手不足というのは、問題です。どうか日本経済を良くするように、お願いいたします。 

 

▲23 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

『核武装は安上がり』発言でも大喝采の参政党候補 

 

参政党の神谷氏が、この発言を積極的に言わなければならない、当然、原発も、核融合発電も必須だと思う。 

対米、対中姿勢と、日本自立を促すなら、核保有は、神谷氏は、真っ先に発言しなければならなかった。 

安いそろばんをはじいて、選挙中は、この発言を控えていたのが、?と思ったが、女性候補者から、出たのには驚きました。 

参政党の勢いに、納得した。 

党首は、女性の方が、時代を反映してると思う、どうかな?、神谷さん 

まだ、独裁的に行きますか? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者が候補者が「核保有の議論」などと口を滑らそうものなら、大新聞、テレビ局、ほとんどの政党、市民団体、知識人文化人から一斉に総攻撃を受けて立っていられなかったと思います。でもよく考えたら本当にそれが「2度目の被爆国」になるのを防ぐ最善の方法なのか、冷静に考えてみる時期です。「非核三原則」の堅持だけでは裸の王様状態ではないか心配です。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は核兵器は持てません。現実的には日本が核武装するためにはいくつかの条件をクリアしなければなりません。核拡散防止条約からの脱退、これをするとアメリカから敵国と認定され日本にあるプルトニウムの引き上げ、ウランの日本への輸出の禁止、これでは100%ウランの輸入に頼る日本は原発もできません。何よりアメリカの敵国になることにより日本は安全保障上の大きな危険を抱え込みます。また、中国やロシア。北朝鮮も日本の核武装を警戒してさらなる軍事挑発に来るでしょう。なんと安上がりでしょうか。日本の選挙に立候補する政治家と役人は核の現実を知っているので選挙でこんな主張をするのは国民を欺くものでしかありません。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

明日は所用が有ったので今日「期日前投票」に行って来た。私が住んでいる区は20万人が生活している。ここ40年程選挙は皆勤賞である、イツモは早めに投票に行くのであるが、昨日まで家族旅行で不在であったので今日になった。気になる点があったので投稿させて貰った、まづ待ち時間が長くTDL並みである、狭い所に並ばされ熱気で倒れそうになった、もうヒトツは区役所前の道路に、ある政党の選挙カーが違法駐車していて渋滞が発生していたのである。投票所の300メートル以内では、選挙運動は禁止されている筈であるがお構いなしである。投票前は「その政党に投票するつもり」であったが、あまりにもの「非常識」さに「別の政党」に投票しましたよ。それから一般的に20万人が暮らす市町村で「投票所が2箇所」しかない、というのは普通なのでしょうか? 

お役所仕事の「イヤイヤ感」で出ていて嫌な気分になってしまいましたよ……………………。 

 

▲42 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも非核三原則など過去の遺物で、いま持つべきは非核一原則、すなわち日本の領域内に「打ち落とさせない」ということ。この原則を確実にするために、日本の核武装について議論することを排除してはならない。 

 

核武装が安上がりなのは真実だ。弱小国であっても、核ミサイル一発あれば、敵国の首都を壊滅させられる。首都を壊滅させられた場合、それは事実上の敗戦だろう。 

 

武力の均衡が崩れたときに、武力は使われる。手痛い反撃を受けることが明らかな場合には、先制攻撃は仕掛けない。戦力不保持が平和に繋がるなどというのは夢物語以外の何物でもない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勢いは大事ですね、問題発言してもお構いなし。 

参政党候補は勢いに乗ったまま議席伸ばすのかな、開票後どの様な行動取るのかしっかり見極めないとね何も起こせず、そよ風程度では次は無いでしょうからね、台風の様に日本を変えてくれたらな~。時間は掛るだろうけどね。 

 

▲29 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナみたいに抑止力を持たずに戦争になって、 

兵士や住民の命が失われるより、 

核武装で牽制して戦争を防ぐほうが安上がりだと思う。 

 

核保有にともなう政治的金銭的コストより人命が重い。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>過去に出演したYouTube番組で「核武装が最も安上がり」 

 

核を保有あるいは保有しようとしている国が、北朝鮮やイランのように他国から制裁や攻撃を受ける可能性が高い時代になっていることを考慮しての発言だろうか。それとも核保有に関わる費用という一つの事にしか頭が回らないのだろうか。 

 

核武装についても、核保有にしか触れていなかったようだが、核共有について頭が回っていないのだろうか。 

 

もしかして、複数の選択肢を考え、それぞれ考察して、より良いものを選ぶという考え方が出来ていないのだろうか。 

 

▲55 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が核兵器を持つことを国際社会が許容するのか? 

中国やロシアによる攻撃や経済制裁の口実とさせてしまうのが関の山ではないか。 

また、仮にうまいこと核を保有できたとしても、核不拡散体制に綻びが生じることで、他の国も核を望むかもしれない。 

そうなれば直近に前例がある以上、なし崩し的な核保有が進むリスクがある。そうなれば当然世界はより不安定化し、安全保障環境は厳しいものとなるだろう。 

今までの彼らの言動を見ると、そういったリスクも勘案して核保有を提言しているとは思えない。 

日米同盟を軸に、民主主義や法の支配といった基本的な価値観を共有する国々との連携を強化していくほうがよほど現実的だ。 

 

▲69 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

女性陣の当選圏内は吉良佳子さん、さやさん、牛田茉友さん、塩村文夏さん、ここから3人でしょうな。 

 

当選ラインは55万票。 

任期3年7位で50万票でしょうな。 

さやさんが7位で当選なら一番丸く収まる、、、以下自粛。 

 

公明は75万票あります。 

共産は65万票あります。 

普通に考えて吉良氏、川村氏は2位~4位くらいで当選ですよね。 

 

しかしながら今回は参政党、国民民主といった新興勢力が票を獲得しそうなのでので投票率が上がらなければ、当選ラインが上がって割を食う人が出てくるはず。 

その一番手がTK氏でしょう。次いで組織頼みの公明、共産。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核には核で対抗というのは、それで攻撃されないという保証はない、盲目的にすがっているだけだと思う。それではアジアの中で埋没するだけだ。むしろレールガンやXF9エンジンなどを開発できる科学力があるのだから核を無力化する防御兵器を開発するほうが未来志向なのではないか。もっともその方が他国から脅威と見られるかもしれないが。 

 

▲54 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

平気で核武装は安上がりと発言する候補者がいるのは驚きまだ憲法が改正されていないのに無神経過ぎる。それに投票する有権者も驚きだと思う。もう少し真剣に考えて投票してほしい。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

牛田さんは、立候補の記者会見でのスピーチも下手だった。「~しました。」の連発で小学生の作文かと思った記憶がある。NHKの元女子アナでもこんな人がいるのかと驚いたし、その後何かの動画で彼女は演説は下手だ、というのを見たので、今回のことはさもありなんだと思う。 

 

▲67 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国土を考えると、核プラットフォームは戦略型原子力潜水艦しか考えられない、これを運用するには最低三隻は必要、当然核弾頭と運搬手段のSLBMの実験が必要、そしてピケットの攻撃型原子力潜水艦を配備しなければならない。 

夢物語ですな。 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が核兵器を維持管理するのに、GDPの0.3〜0.4%程度必要といわれていた。もう20年くらい前の本に書かれていた内容だから、今はもう少し値上がりしているかもしれない。個人的には核武装大いに結構だと思ってる。 

 

▲14 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者が良くても自民、公明、立憲、維新、共産には絶対いれられないのです。 

数年後の日本を守るために… 

多数決で決まってしまう政治ではどんなに素晴らしい候補者でも当選したら党議拘束がかかり駄目なんですよ。 

過去の実績がどうとかはすでに重要ではなくて間違った選択をしない政党を見極めてください。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への対応や諸外国の脅威も確かにあるけど、被爆国が核保有したらもう救いがない。 

世界中の国が自国を守るために核を保有して、地球が核だらけになって、それだけ危険性も高くなって、地球はそれでいいんでしょうか? 

そんな世界に未来や幸せはあるんでしょうか? 

どうしても被爆して苦しんで亡くなった方々に申し訳がたちません。 

ちなみに私は40代で戦争は知らないし、被爆した親戚もいませんが、それでも核保有には賛成できません。 

核を持てば安全だし防衛費の節約になる、利益は外国人に渡さない、確かに一部正しい側面もあるけど、そういう考えだけの世界を私は望みません。 

 

▲99 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな無知が候補なのか。そもそも日本が核武装するとしたら国連を脱退しないと持てない。国連加盟国で有る日本の核拡散条約違反になるから。しかも敗戦国で有る日本が核武装をすれば国連憲章の条約に有るように戦勝国からの攻撃を受ける事になる。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党がここまで伸びるとは。 

参政党と他の野党が組めるとは思えないが。自民党と組むのも難しいのでは。 

野党政権が出来るのも今の野党では連立は難しい。 

誰が総理になっても、政権運営は厳しいと想定される。トリプル安が起きないことを願うばかり。 

選挙後に、どの政党、政治家かはわからないが、スキャンダル報道が出そうだな。スキャンダル報道が出ればまた混迷する。 

関税、物価高など問題山積みなのに。安定したまともな政権の見通しは全くたたたない。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小西洋之とはどういう人物なのだ。選挙区での投票調整という重要な案件について公開の場であるSNSで呼びかけるとは。当事者の塩村候補者には、事前の了解を取っていないようではないか。小西洋之氏の人間性に疑問を持つとともに、立憲民主党の党内ガバナンスにも疑問を持った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは一切取り上げないがこの選挙区は平野雨龍さんに頑張って欲しい。 

バックが無いので当選は厳しいかもしれないが無所属で後ろ盾無しであんなに広場いっぱいに聴衆を集めるのは凄すぎる。 

 

▲99 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ドゴールは「偉大な国家は他国に運命をゆだねない」との考えのもと、核武装を決断した。我が国も核武装をしたほうがいい。その前に米国がそのことを認める環境作りが大事。どうせ韓国や中国は反対するけど、米国の支持があればなんとかなる。情けないと思うけどそれが現実。 

 

▲5 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『女たちの戦い』と銘打ちながら、香港デモ参加歴があって、国籍を三代遡ってまで公開し、中国大使館前で演説したなど、話題だけは事欠かない無所属の候補者については一切触れないのはどうなのでしょうか? 

例え票読みで泡沫と捉えていたとしても、過去には過激な候補者はメディアも報じていましたよね? 

 

▲93 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

他国は核兵器で自国をまもっているんですよね。 

であれば、日本も武装してはいけない、なんて言えないはずですよね。 

アメリカ駐軍も出て行って結構です。で日本も核兵器をもって自衛する 

しかありませんよ。他国の主張を聞いていると、いつまでも日本が 

おとなしくしている必要はないと思ってきました。 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

さやはシンガーで売り出したが核保有を言ってたことに驚いた。その勢いで非常時には国防婦人会の会長を是非務めてもらいたいが、この政党の特質はコロコロとした前言撤回。案外真っ先海外に逃げ出すかもしれない。或いは逆に、今と同様に、強面の取り囲みの中で、タスキをかけマイクパフォーマンスするのか。どちらだろう。 

聞いてみたいが一切質問お断りなので、たぶん前者だろう。6年間の安泰した身分保障。核の次は何を言いだすか。沈黙せず本当の自分を開示すればいい。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

各候補ともネットでいろいろ過去が掘り起こされているが、参政のさやは無名のぽっと出新人かと思いきや、結構な極右歴を持つ女性であった。田母神俊雄を信奉する田母神ガールズで、自民党の高市、杉田等と極右系の会合で記念写真に収まったりしている。選挙後は、自民党極右勢と参政が連合して一大勢力となる可能性が結構あるな。 

 

▲200 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは同盟国をいじめますが、勝手な行動をすると今度は怒るでしょう。 

下手をするとアメリカも中国も敵になるかもしれません。 

侮れられず、脅威とも思われず。の外交をしないといけませんが日本の政治家がそれをできますかね? 

「日本人ファースト」という言葉には中身が感じられません。昭和の時代の3分の1しか子どもが生まれてないんだよ。外国人がいなくなったら日本の経済が回るんですかね?単に優遇されすぎているのを是正したいなら反対はしないけどこんなキャッチーなスローガンは要らんと思います。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装しようとすればイランがやられたのと同じことをロシアあたりがやってくるよ。アメリカも見て見ぬふりだろう。米軍が日本に駐留してるのも日本の軍事大国化を防ぐためだし核武装なんかしようとすればアメリカから経済制裁を受ける。 

 

▲56 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

この、さやさんの発言は大いに意義がある。核武装は安上がり。というのももちろん正しい、それ以前に日本では核について論議することすらタブーとされてきたが、その話が前面に出て来た。日本は被爆国ですから真っ先に核を持つ権利があります。牛田さんは苦戦で、東京7議席目を自民:武見氏とあらそっているとみられる。この人の演説内容はインテリっぽい、これが有権者の特に女性の支持を遠ざけていると見える。テクニカル的にはもし国民民主のもう一人の候補が上がってくれば牛田氏の票は減り国民民主ともだおれの可能性が増す。本音はもう一人のひとは後退してください。なのだが、立場上それは言えない牛田氏のツライところである 

 

▲17 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

核爆弾は何処が撃ってくる?ロシアはウクライナで疲弊しているし、北朝鮮は占領したければ、日本より韓国。ありもしない危機管理に踊らされる人達は変だよ。万が一撃ってこられる時には報復する前に首都東京は滅亡だよ。よって核爆弾危機管理に必要なのは核保有よりも対核のシェルターです。こんな話になると弱腰扱いされて票にならないから候補者は言わないのだろうが、命を守るには核保有は二の次でシェルターだろう。だから信用出来ません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しに悪意しか感じられない。まるで選挙演説で「核武装は安上がり」発言をして大喝采を浴びたような書き方。 

過去にそういった発言があったことは貴重な情報ではあるが現在はどう考えているのか取材もせずにこのような記事を書くメディアはやっぱり信用できないと思いました。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

核より破壊力のあるものがあれば誰も日本に手を出さない、 

侵攻された場合、被害を最小限にするため、出来るだけ早く白旗を揚げさせる、強い攻撃力が必要ではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

徴兵制を高らかに叫んだり、天皇に側室を勧めたり、逆張りで過激なマイクパフォーマンスをすれば注目されるだろうという目論見は成功かもしれない。 

ただ、きちんと討論もできないような候補者ばかり擁立する時点で、参政党には全く信頼がない。 

有権者が、まともな投票をする事を願います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざクソ暑い中、疲れ果てるまで街宣しなくても、ネットを中心に主義主張を述べたら疲労は少なくて済むのに。 

 

ネットを中心にすれば、選挙に掛かる人件費や車代等の費用も格段に節約出来るし、怪しい者からの危険に晒される機会も減りますが。 

 

そろそろ旧態依然の選挙活動も見直す時期じゃありませんか?千代田区の選挙で当選した佐藤さんのやり方がこれからの時代の選挙を示しています。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が度々警戒していたが、今直ぐにでも作れるぐらいのレベルとのことですね。 

ソースは自民党の青山繁晴氏 

因みに石破総理も以前に作れるように準備しといた方がいいと言ってました。 

青山繁晴氏は「日本が核を保有するなら、長距離の大陸間弾道ミサイルではなく、近距離の小型核を配備すべきだ」と中国、北朝鮮を念頭に置いたことを言ってましたね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「核武装が最も安上がり」 

 

こんな軽はずみな発言をするとは、一体広島、長崎の声をどう思っているんだろう。唯一の被爆国日本。このことは慎重に考えるべきことで、選挙の主張として軽々しく言うものではない。 

 

だいたいトランプがイランの核施設に爆弾を落としている。もちろんトランプのやり方は国際法違反で許されないことだが、核の拡散は許さないという意志を示した。 

もし日本が核施設をつくりウラン濃縮を始めたらトランプは攻撃してくる可能性もある。 

 

またもし日本が核武装すれば、世界中に核のドミノを引き起こすだろう。 

あの日本がいいのなら・・・というわけだ。 

核戦争が起こらない前提は指導者に良識と分別があるかどうか。 

世界中に核保有国が出来れば、どこかで劣化した指導者が過ちを起こす。 

 

▲37 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉市川のコルトンプラザで参政党の候補者が演説していたが、たちどまる人はいないが、運動員だけは異常に多かった。千葉では国民と参政が3番目を争っているようで、国民を落とすために参政に投票しようかと思ったが、余りの極端さにはさすがについていけない、一票はやめた。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の『さや氏』、本当に政治に参与出来る資質があるのだろうか。 

言葉の使い方が軽すぎる。 

一言半句に信念を込めるのが政治家。 

其れを考えると、この政党は理念の具体的な突き詰めが揺らいでいるように見える。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装が安上りかどうかも含めてお金を掛けずに成果が上がる防衛方法を考える事は必要だろう。高い兵器を沢山買えばいいと言うわけではないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極端な意見は耳目を引く。核兵器発言は北の将軍様が気に入るだろうが、保有する目的が曖昧だとリスクの方がデカい。既成政党が信頼を失い、新興勢力からの声が力を得ているが、一つの躓きで一気に信頼を失うので、本当に主張したい事なら良いが、勢いだけの発言は気をつけてもらいたい。有権者は馬鹿ではないので。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは意図的に日本の世論を操作します。参院選の放送が極端に少ないことも、移民に反対している候補者を一切放送しないこともそうです。中国に不利になるからです。 

「核武装は安上がりという発言に大喝采」で参政党に賛同する日本人はおかしいと誘導しているのです。このような古典的な手口をメディアは頻繁に使います。 

 

▲17 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

世界で例を挙げれば、ウクライナは西側諸国とアメリカに騙されて核を捨てたらロシアが侵攻してきた。核を持っていれば侵攻は防げたし世界情勢も今よりマシだっただろう 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

牛田さん 控えめな感じがいいですね。AIの予測では、6位か7位で最下位大接戦とか当選してほしいね。でも当選したら玉木さんには気をつけてね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>過去に出演したYouTube番組で「核武装が最も安上がり」と発言していたことが掘り起こされ、猛批判を浴びている最中であることなど、本人も支持者もどこ吹く風といった様子だ。 

 

核武装が最も安上がりかどうかは別として、議論さえさせない左派勢力にいい加減ウンザリしているのは事実。 

戦後の朝日新聞を中心とする左派メディアが作った言論空間の間違いに、もうそろそろ気が付いてもいい頃だ。 

参政党はその第一歩のような気がする。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗ごと言っても、結局アメリカさんの核の傘に中にいただけ 

リベラルのいうような「平和憲法があったら平和」というのはおめでたい限り。 

そのアメリカに今はあんな感じで日本に対して厳しい事ばかり言う。 

このままでよいのか?というのを考えないなら政治家ではないと思う。 

 

▲31 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は核アレルギーだが参政党の『核武装は安上がり』は事実で正論です! 通常兵器に多額のお金をかけるなら安価な核武装をすれば日本国民の命、安全は守れるし侵略されない強力な抑止になります。政治家は何あれ先ずは国民の生命を外敵から守ることが1番でその後に内政(景気、物価、社会保障、子育て等)が発生するわけです。必死に憲法を守る為に国が無くなってはまさに本末転倒です。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この熱気が、選挙だけで冷めないことを祈ります。 

 

>「私は当選したのだから私が選挙中に言ったことを 

 全部実現するぞ」ということは、それは私は一度も 

 存じません。 

 

……なんて、どこかの総理大臣みたいなことは、 

間違っても言わないで欲しいです。 

くれぐれもお願いします、候補者の皆さん。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偏ってる報道ですね。 

ここまで候補者の下げ記事書いてて大丈夫なのでしょうか?今回の選挙はメディアがタガが外れてるのではないでしょうか?以前からそういった姿勢は変わらないのかもしれませんが、今回はあまりにも酷いと感じます。選挙中に特定の候補者を叩く行為が許容されてしまっている気がします。 

昨年の都知事選や兵庫県知事線からおかしいとは思ってましたが、すごく嫌な気持ちになります。逆で左派系が叩かれたりしたらすごく怖い世界線なので 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性議員が多く誕生することは日本の利権政治を変えるきっかけにはなると個人的には考えています。偏った主張であったり、個性的な主張で目立つ手法等には気をつけなくてはいけないとは思いますが、今の政治体制を変える良い機会ですし女性候補者に投票する腹積りです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがデイリー新潮。主観が盛り沢山で読み応えのある記事でした。 

山尾氏の部分には街頭では人気と見出しですが、聴衆は30人程度と話にならない。であれば他の候補らどうかと思えば、そこは書かれていない。 

誰を応援しているかわかりやすい記事でしたね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、アメリカが日本に原爆を落とした時期に日本も原爆を所有していたら、アメリカは落としていたでしょうか?歴史にもしもはないですが、また違った歴史になった可能性は否定できないのではないでしょうか。 

 

▲35 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに金額でいえば核武装が安上がりだと思う。 

幾ら金かけて武力を揃えても、核爆弾で一発だろう。 

まぁ~持つかどうかは別問題だけど。 

金額の面では間違いとも思えない。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナに核兵器があれば攻められない、戦争は攻めてくる国の気分始まる。日本もあれば攻められない 

でも日本では禁句、よって竹島と北方領土問題も武力でしか返ってこないとわかっていても禁句、教科書記載は永遠に続く 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に関わる人が核武装なんて簡単に発言すべきではない。 

広島や長崎の人たちはどう思うかね。 

またロシア、中国、アメリカが黙って見ているかね? 

日本が昔どんなことをして、またそれに対して他の国々が日本に対してどう思っているか? 

その程度のことくらいはお勉強してから発言した方がいいね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

牛田は、疲れる程のことしてる印象ないな。参政党は理不尽なことを主張するのが、売りの政党。正気の人は、無視すればいいだけのこと。日本が普通の国として戦力を持ち、自由と民主を守りつつ、しっかり国防をやっていくことを訴える、山尾さんに投票すべきだな。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装と聞くだけで脊髄反射的に拒絶反応を示す愚か者たちがいるけど、連中はいまだに竹ヤリで戦うつもりなんだろうな。ロシア、中国、北朝鮮と周囲に3つも核を持った国があって好き放題されている。核に対抗する手段は核しかないという当たり前のことさえ理解できないとは哀れ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ろくに議論もできずこれから勉強するという自民・鈴木大地、そして参政党さやがトップ走る選挙区。この人は討論番組への1人での参加を拒否、ひろゆきから「逃げる人が国を守れるのか」と痛烈な皮肉を受けた。そして当落線上にいるのはパパ活の走りのような事をしてたと隠そうともしない恋のから騒ぎ都民の恥知らず立憲・塩村あやか。あとは公明・共産がリード。下手したら医療界ズブズブ国民は75まで働けよの武見も当選しそう。どうなってんだ都民は! 

 

▲60 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアを見ればわかるだろ、核撃つぞと言えば西側はみんな及び腰。抑止力としては核は必要。 

北海道はロシアが、沖縄は中国が狙ってる、現代で防衛には核は絶対必要。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京選挙区からの立候補者には、当選後には、国の為、国民の為に尽力して頂きたい。 

蓮舫みたいに、比例で逃げた立候補より、それなりの支持者がいる訳だから、頑張って貰いたい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上昇ムードの参政党だけど、核の保有は安上がりだの 色々 言っているが 素人考えで とても政治家とは思えない 

こんな人達が当選したら、日本は 核を保有して 税金下げて 国債発行して 世界から 信用なくして 円の価値が下がり 更に 物価高が進む 

以前の民主党政権の二の舞 

口先ばかりで いざ 出来ませんでした 

政権取っても 自民党のせいにして こんなはずではなかったと いうのだろう 

思い付きで発言する党首 

弁明ばかりで 間違いを認めない 

ハラスメントで 死に追いやる 

都合が悪いことは 訴訟をおこして黙らせる 

参政党だけはないね 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度があると言う牛田氏のことは全く知らない。塩村氏は、さんまの番組”恋のから騒ぎ”に出演していたのが、最近Xでよく上がっていた。さや氏は三橋TVを見る限り、いい加減ではない好印象の人物。もう古いしがらみから解放されないとね、特に若い人たちは。 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

以前与党の党首が「私の顔がいいですか、〇〇さんの顔がいいですか」と演説していたのを思い出します 

 

難しい事がわからなかったら、自分の好みで決めるのは仕方ない 

 

投票率を上げるというのはそうゆうこと 

 

▲3 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE