( 309112 ) 2025/07/20 07:12:51 0 00 =+=+=+=+=
普通にお腹いっぱい食べると高く付くから食べ放題を選ぶという人もいますよね。 でも、食べ始めると損したくないと思って、お腹いっぱいを通り越して大食いチャレンジみたいになってしまう。 この辺のバランスの取り方は、提供する側も食べる側も難しいですね。 大金持ちなら、価格を気にせず好きなものを我慢せず食べられますが。金額は別として、これが一番楽しい食べ方ですね。
▲325 ▼81
=+=+=+=+=
私も50歳過ぎて無理矢理お腹に押し込むような食べ方がキツくなってきました。店を出る頃になるとお腹が痛くなってトイレに駆け込むような状態になってしまいますね。そろそろフードファイターチックな食事の仕方を見直して肝臓や膵臓の負担を抑えようと思います。
▲150 ▼5
=+=+=+=+=
元を取りたくなる気持ちはよく分かるが、元を取ろうとして食べるのは苦しいかな ただ、別に元を取ろうとしてではなくひたすら肉を食べたい!という気分の時もあるからそれならアリだろう
ライスも野菜も要らない、ついでに栄養バランスという概念も要らない とにかく肉!とステーキだけ食べていれば1kgちょっと食べれば2900円の元は取れそうだ(スーパーの外国牛小売価格換算)
たまにはいいかもね
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
実際お得メニューではなく、チャレンジメニュー! 大食いの人は元を取れるが普通の人は得をしない。それだけ! とりあえず選択肢があるのは悪いことではないと思います。 自分の場合は肉をガツガツというよりサラダバーの方が価値あるんでサラダバーがあるところは非常にうれしい。
▲90 ▼6
=+=+=+=+=
とあるチェーン展開してる外食企業のエリアマネージャーの方は 「んー焼きはバイトによるかな」とお話してた 入って一ヶ月の人 年でやってる人で違う 中華も 同じレバニラ炒めでも 汁がカラッカラのレバニラもあれば タプタプに汁に浸ってるレバニラも モーニングのスクランブルエッグも ふわふわな時も「卵かけ?」な時もあったし 使ってるバターの量が違うのがわかるくらいのも だからチェーン展開してるお店の食べ物に「○○が美味しい」と断言したことはない たまたま自分に適してるものでも その日その時間そのシフトに入ってた人と良かったのであって 次訪れたとき それがテーブルに並ぶとは限らない
▲63 ▼39
=+=+=+=+=
コスパ重視なら、ごはん、パンは食べず、チキンステーキもハンバーグもパス。 カットステーキに集中するのが正解。味変を兼ねて牛すじ煮込みはアリかな。 以前はサラダバーにデザートコーナーがあって、フルーツ、プリン、ゼリーと 充実していたけど無くなってしまったのが残念。
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
若い学生の頃とかは食べ放題でとにかく食べまくれたけど今は肉の脂身の多量食べるのは無理になったから脂身の少ない部位を食べる事が多くなりました。 糖尿病とかにも気を付けないと駄目になったから物によらず食べ放題行かなくなりましたね。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
もう普通以上に食べるのは苦しくて辛いから 元を取る食べ方が出来ないなぁ。 同じ金額出して少し上等なステーキが食べられるならそっちで良いかな。 食べ放題に魅力あるアイテムが多い時は考えてしまうが2900円なら店も赤字になるようなアイテムは揃えないだろうし大食いしたい人におまかせですねぇ。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
これ価格とメニューが中途半端なんだよね。 カットステーキコースで2900円は一見お得に思えるが、種類が少なすぎるしショボい。 正直、ステーキを食べにくるのに鶏肉だのハンバーグしかない。 プレミアムコースは倍の5800円もするが内容は充実はしていて、こちらの方がステーキを食べた!感はあるが、5800円という価格がネック。 ガストでこの価格は少しお高いだろう。
▲128 ▼17
=+=+=+=+=
食べ放題は興味ないけどステーキガストはいいよね! あまりお肉食べない私が年1くらいで肉!ってなった時にステーキガストが頭に思い浮かぶ。笑 肉はソコソコでいいけど白飯はガッツリ食べたいからセットで注文、お肉プラスご飯とカレーとサラダバーが好きに頂けるのが良しです!
▲38 ▼34
=+=+=+=+=
自分は「外食での金額」は「量」より「質」で満足度が違う。
大食いでもないので、「ステーキの食べ放題」に魅力を感じることもないが、「高級(ネタ)寿司の食べ放題」なら魅力を感じるし、スィーツ系も好きなので、ホテル等のおいしい高級ビュッフェだと満足感は高い。
お金持ちではないので、高級寿司店にもし行ったとしたら、「このネタを頼んだらトータルでいくらになっているかな?」などと頭で計算してしまうだろうから、心ゆくまで味わうのは難しい。その点「総額いくら」と決まっていれば、好きなネタをゆっくり味わえると思う。
ホテルでの食事でも同様。「このデザートを追加したら合計1万越えかな?」などと考えて食べたいと思ったデザートを諦めたりするはずだから、総額が決まっていた方が自分のような小心者は安心して食事を堪能できる。
まあ、どっちもどっちのレベルの話とは思う。
▲25 ▼58
=+=+=+=+=
食べ放題は学生向けかと思います。 年齢とともにそんなにたくさん食べれなくなり少しの量を盛り付けや皿の柄を目で見て楽しみながら料理を味わいながら食べるくらいが丁度良くなりました。食べれなくなったので逆によく食べる若者を見かけるとこちらがお腹いっぱいになるくらいです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
二年前(当時は1000円安買った)に赤身ロースステーキの食べ放題に興味あっていったな。ちなみにいきなりステーキのワイルドステーキは毎回450️3、他のステーキハウスでも最低3〜4ポンドは楽勝で食える肉好きだから元とれるのは簡単だと思った
でも行ったら後悔した。6枚目を頼んだあたりで明確に肉の質が落ちていき、14枚目あたりからはただのゴムの塊みたいなのが出てきて店側が明確にこちらを嫌がってるのを察した。 結局15枚食べて、あとはサラダとカレーを3杯食べてチキンステーキ5枚食べて帰った。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
全国規模の有名店ではないが、市内にあるわざと持ってこないで時間稼ぐような事がなく成型肉や脂肪注入の人工霜降り肉がない焼肉チェーンのランチ食べ放題だと約3000円で自分の中では元取った!と思えるくらい毎回味もお腹も満足できるのでそれでいい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
>グランドメニューの金額に換算すると9082円
まあこう聞くとお得な感じするけど、 見た感じはそこまでお得感を感じないなあ。 なにより味が濃いものが多くて腹の容量よりも味に飽きてしまいそうに思える。味付け済みの肉というのもやる気が無くなる。 すかいらーくグループだとしゃぶ葉とか食べ放題特化の店舗もあって、 そっちだとある程度自分で味付けコントロールできるので、 大食いに向いてる。
▲72 ▼52
=+=+=+=+=
食べ放題で元を取るって、単品メニューの合計を上回れば、それが元を取ったということですか?
同じ2900円を支払うにしても、食べ放題メニューに縛られず、好きなものを適量食べるほうが満足度が高そうと思うけど、若い人や体が大きい人には食べ放題のほうがいいのかもですね
▲64 ▼60
=+=+=+=+=
コストパフォーマンスを考えるなら、ステーキ食べ放題ではなく、すかいらーくアプリで配信されているクーポンで「ハンバーグ」or「ステーキ」+ライスとスープバー付き(ライスとスープは食べ放題)の方が、ハンバーグだと税込879円、ステーキだと税込1099円で圧倒的にお得です。
ここに+100円でカレーバーやサラダバーが付けれるので低予算で満足して帰れます。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
よく行く店舗でも月イチで開催されてるが食べたことはない。ランチのミニバーグでも十分な量なのでステーキ食べ放題とか注文する理由も無い。お好きな人はどうぞって程度で興味も無いけど、サラダバーにドリンクバー付けたら年齢的に十分な量だと思ってる。
▲89 ▼112
=+=+=+=+=
食べ放題は一定金額でお金をそれ以外気にせず、いろいろなものを満足する迄楽しめるという感覚だな。 元を取った事の満足感よりも、それをするには無理をしないといけない事や食事楽しめない方が残念だから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
提供されるステーキの品質がバラつくのが本当にもったいない。絶対食えないスジも混ざってる。さらに提供スピードが遅い。最初のステーキで20分弱、みすじのカットステーキ120g×3で10分以上かかるし食べるとさらに10分はかかる。理論上食えても2kg弱になる。
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
ステーキガストの肉は美味しくない、と言うか肉の質の問題かほぼウェルダンで固くてパサパサしていて、やっぱりステーキやいきなりステーキなどでレア慣れてると、一皿でいいやってなる。 まあ、そもそも150g〜200gくらいが丁度いいかな飽きる。チキンやハンバーグあっても胃がね、大食いならともかく、普通の人なら200gとお米で十分腹膨れるだろ。 元を取るために食べ放題は、、、結局吐くからもうしない。ステーキガストではサラダバー食い過ぎで、しゃぶ葉では肉食い過ぎで吐いた、絶対に体に良くない。
▲26 ▼62
=+=+=+=+=
2900円と9000円で元取ったっていうのも なあと思う。 例えば しゃぶしゃぶ屋さんとかで一人前 980円で食べ放題とかで 30皿ぐらい食べたことがあるが、そういうのだったら食べ放題で良かったな と思うけど、合計をちまちま計算して比較してどうかっていうのはちょっと違うような気がする。 好きなものを好きなだけ食べたら いいんじゃないかなと思う
▲52 ▼136
=+=+=+=+=
一定の金額を払っての食べ放題って金額を気にしなくて注文して、食べれるのが良いわけて、元がどうこう考えるのじゃくて気持ちが良く食べ放題が出来る料金って考えた方が幸せ。 沢山食べようと思えばイケるけど、その日や次の日の事考えたら体調悪くなっちゃったらイヤだしなぁ
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも元を取ろうという発想が意地汚い。 客全員がそんな食べ方したら商売が成り立たない。店潰す気か?逆の立場だったらどう思う。そんな考え方する人には関係ないか? 食べ放題って「いろんなのたくさん食べて美味しくて楽しかったね」って満足するもの。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
肉の食い放題はプロのフードファイターでも元を取るのが難しい。そりゃ肉以外の経費とかもあるだろうけどそういうことでも無いし。高級なメニューが入ってればそれでいけるかも知れないけど。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
元を取るの定義による。
店側の利益がゼロになる量と捉えがちだが、実際は適正利益(暴利にならないくらい)くらいなら元を取ったと言えると思う。
ただし、そこまで食べるのはきついチェーンもあるからなあ。 ケーキ食べ放題とか個人的には無理。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
ステーキ食べ放題には興味ないから行かないけれど、食べ放題にしないで美味しく食べられる量を楽しんだ方が幸せだけれど若いうちは食べ放題はありがたいよね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
普段ステーキを食べるときに何g注文するかって話。
自分はガッツリいけそうな時でも500gかな? だいたいお店側もそうだけど200〜300gのことが多い。 じゃあ、3,000円出して500gの肉を食べるとなると100g=600円なので、別に安くもないし元を取ったとも思わないけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ステーキガストはサラダバーなども付いているわけで、 3枚ではなく4枚必要かな。 とはいえ、食べ放題食べるくらいなら、 一枚ずつ頼んだほうが良いかな、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分は「元を取る」の定義を、通常メニュー価格ベースではなく、仕入原価ベースで考える。そうすると、ざっくりいって、10人前くらい食べないと元は取れないが、自分のキャパはせいぜい肉3.5kgだから、10人前食べても2.0kg程度。キャパの半分以上まで届くことになって、まあ、おいしさは感じなくなり始めるレベルだな。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
アラフィフです。 本当に美味しいものを少しだけいただくのが、とてつもなく贅沢であることに、この歳になってようやく気づきました。
若いときはそれでいいですよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ビュッフェでもまぁ食べれないよね。自分は30分ぐらいでもうお腹一杯。一回元を取ろうとして無理したら、お腹壊しました(笑)。極一部のフードファイターが元を取れるぐらいで、一般人は損するだけ。単品で頼んだ方が普通は得ですよ。遊びでたまにやるぐらいならいいと思いますが
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
肉を本当に食べたいのなら思考を巡らせて食べたい部位、量に合わせて買ってきて焼いた方がいいですよ。煮込みとかハンバーグ要らないですし。ガストが好きな方でしたら間違いなくよいお店と思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
私は食べ放題が大嫌い。理由は損だから。
よく「元を取らなきゃ!」という輩がいるが、元を取られたらお店は潰れていまう。 お店は加重平均で採算をとっている、大半の人は損をする。 分かり易く言えば、大食いする輩の食事代を支払っているようなものだ。
昔、赤坂の有名高級中華料理店が食べ放題を始めた。それまで夫婦二人で2万円ちょっとだった飲食代は少し安くなったが、注文してもなかなか持ってこないようになった。殆ど代金は変わらないのに、サービスと内容が下がった。さらに客種が悪くなり店の雰囲気が落ちた。
40代以上が大食いしても苦しくなるだけ。私は食べ放題が大嫌い。
▲14 ▼34
=+=+=+=+=
近くの店舗が閉店してしまったので挑戦出来ないけど、食べ放題がこの値段ならやってみたいなぁ。元を取るくらいは出来るでしょうね。ストレス発散でお腹いっぱいになり過ぎたいときには良いね。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
ステーキガストは、サラダバーやカレーライスバーに存在価値があると思うのでステーキ食べ放題を利用したことはない。 ちなみにコロナ禍の頃より1000円〜2000円値上げになっており割安感は減っている。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
でも焼き肉キングくらいの値段だから妥当なだと思う。ただ元を取ろうとして自分は食べないなぁ。とりあえず美味しくて、安くて、お腹いっぱいになれば良いかな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
私は今は小金持ちになったが、元々は由緒正しい貧乏人の出身なのでお腹一杯に食べてしまう
年齢的にそろそろセーブしないといけないと思うが
富裕層と貧乏人を見分けるのは簡単だ
年齢に関係無くガツガツ食べてしまう事だ 基本的に下品なので直ぐ解る
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
200gなんだね 5皿で1kg 安いスーパーだと100g150円くらいだから 10皿必要だね 時間内に来るのかな オーダーバイキングって そういう所が難しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
俺はこういう「元を取る」って感覚が嫌いでねえ 食べ放題とかビュッフェとか、いろんなものを少しずつでも試せるのがいいと思うんだ
それこそ、ラーメン1杯が1000円だとして、価格に見合った満足感が得られるかどうかだろ なんで食べ放題だけ元を取れるかどうかになっちゃうんだろうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このライターさん、よく食べたなと感心した。 しかもパンやご飯まで。 読んでみて、洋風牛煮込みが気になった。 カレーは美味しいのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
美味しく食べれてるのが1皿目の肉だけであとは無理して食べてるなら元を取れてるとは言えないと思う。美味しく食べれてる分で計算しないと意味がない。
▲30 ▼16
=+=+=+=+=
グランドメニュー換算
熟成やわらかカットステーキ 4皿 ⇒「やわらかカットステーキ(約200g)」 1,539円×4皿=6156円 参考 「MEGA盛りやわらかカットステーキ(約400g)」2,529円 「やわらかカットステーキ(約140g)」1,099円
炭焼き風チキンステーキ 1皿 879円 ただしトッピングの「炭焼き風チキングリル」なら220円
ミニハンバーグ 1皿 「ハンバーグ」747円 ミニハンバーグは謎。少し前までトッピングハンバーグとして110円だった(単品では550円だった)ヤツか?
洋風牛煮込み 1皿 ⇒「ステーキ屋の洋風牛煮込み」549円
ドリンクバー 264円
ご飯とパンとサラダバー ⇒「サラダバーフルセット」550円
計約9,000円
なるほど。メガ盛りのカットステーキに色々とセットつけるよりは安上がりだ。 制限時間90分なら悪くない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
行ってみたけどお肉は味も風味もほとんどなくて 煮込みもぜんぜん味が足りない⋯普段何食ってんだと腹が立った⋯なぜわざわざおいしくない肉を輸入するのか?安くていいお肉が買える他の国はないのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こう言うネタは必ず元を取りには。って挙げるよね そんな目的で食べても美味しくないでしょ(^^) 好きな品を会話しながら沢山食べる。って行った方が美味しく食べれるよ(^^)
どちらの食べ方も経験して腹パン迄食べた結果 )^o^(
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ステーキガストは好きだし近所にあるからよく行くけど、食べ放題で心ゆくまで満喫したい!ってお肉じゃないかなぁ。 ここの真価はバイキングにあると思うw
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
食べ放題の話題があがると元は取れるのか?に行きがちだが実際そんな事考えて利用する人どれぐらいいるのかな?大人数でお手軽価格の飲食店で楽しく飲み食いしたい以外思わんけどな!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざファミレスで2900円を支払って元が取れて得するまで食べ放題をたらふく食おうとか思わないので、普通のステーキのメニューを頼むわ。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
呑みたい派なので、食べ放題は割高と思っています。 お財布に優しいサイゼリヤなら、ランチ+ワインデカンタ(大)で税込1,000円。 アラカルト+ワインでも2,000円を超えることはないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガストも商売なので簡単に元が取れるようにはしないでしょ。パチンコ屋と同じで殆どの客から利益が出るように値段設定してるはず。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
挑戦してみるのもいいかもしれないが、食べ過ぎて体調崩したら元も子もないので単品やセットで時間気にせず食べたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学生の時はバンバン食べ放題を利用していたが30過ぎると量が入らなくて困る。 そして胃もたれする。 食べ放題なんてホテルに泊まった時のご飯ぐらいになってしまった。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
2900円ならば、余裕で元は取れるだろう。 しかし、オッサンともなると体を気にしないといけない。 LDLコレステロールが高く、動脈硬化なので すき家の牛丼並がちょうどよい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元をとってやろうと考えながら食べる食べ放題とか、気持ちとして満足出来るの?? 私はそこら辺よう分からんが、楽しく好きな物を好きなだけ食べられる方がいい気はする。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ステーキガストはステーキがメインでなく、サラダバーがメインだと思うので、ステーキ食べ放題は実に無駄な選択のように感じる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
男子高校くらいめっちゃ食べる人なら『元』は取れるんでしょうけど、冷静に考えて2,900円あれば他のお店でもっと質のいいおいしい肉を食べられますけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その食べ放題で提供される肉のレベルはどうなのかなって気になります。 もしも、もともと安い肉なら、元は取れるかもだが、結局は損してるかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
色んな種類を食べる点で元は取れるだろう 個別に注文したら高くつく 量より種類で考えればいいのでは
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
同じ値段のステーキを食べたほうが満足感あるよ。 美味しいものは量が少なくても満腹感と満足感が得られる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あのゴムみたいな肉をそんなに食えるわけ無い 肉がもうちょっとましなら行っても良い 記事は宣伝だから仕方ないとして、2900円ならスーパーの肉で焼き肉用をその分買ってきた方が美味しいよ(笑)
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
あのゴムみたいな肉をそんなに食えるわけ無い 肉がもうちょっとましなら行っても良い 記事は宣伝だから仕方ないとして、2900円ならスーパーの肉で焼き肉用をその分買ってきた方が美味しいよ(笑)
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ここは800円でサラダバー単品を食べる方がお得感ある。サラダバーでカレーライスもスープも食べ放題。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
冷静に考えてさ、そもそも元をとる必要ってあるの。 無理して食べて店に損害与えてさ。 元をとるって事は原価以上に食べて、店に損をさせるって事だろ? それって正しいの?どうなの?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
「元を取る」とか子供の発想だぁ。運営が試行錯誤して利益が出るように設定してるんだから、普通では元は取れません。関取やプロレスラーなら別ですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オーダーが一斉に出たら出てくるまで時間がかかって元は取れないと思う。焼肉屋の食べ放題で良い肉を焼いた方がいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
すまんがファミレスレベルのステーキの食べ放題行くとか物好きという印象だなー
まぁ一度食べてうまかったからという人なら止めないが、口に合わなかったら終わりだよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
薄味なら調味料を加えたりする事で自分好みの味に調整できるけど、 濃い味はどうしようもできない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
硬くて顎が疲れて満腹感狙い。 肉も美味くないしソースで誤魔化し。 肉を食べまくった感ならいいと思うけど美味い肉が沢山食べたい人は満腹の前に飽きて美味くなくて終了でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食べ放題ってお得なのか、 最近疑わしくなった。 満腹感は早く来るし、実は少し ランクの高いランチとかをオーダー した方がお得なような。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、お得かとか無理して美味しいかとか感想はあるけど、そういうお祭り的たのしさは素敵だと思うにゃー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食べ盛りの運動部学生じゃなきゃ 満足感はないよ 値段以上に食べようとしたら 腹が苦しくなるだけ 旨みなんぞ忘れる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元をとろうとする為じゃなくて、金額の上乗せを気にしないで食べれるってのが食べ放題のメインテーマだと思うんだが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まぁこの値段なら焼肉の食べ放題行くか もう少し出してスイパラでいちごとかシャインマスカット食べ放題行った方がいいかな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
加工肉はやめた方が良いかと・・ 食べ放題じゃなくて良いので、普通のステーキを食べた方が間違いないです。 結着肉もヤバい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ステーキと聞くと高級に思う。でも肉だけとなると焼肉食べ放題の方が絶対的にお得なんだよね。 要はその人の満足感によるよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
→調味液に浸漬、こういう使い方をされる肉は消費期限が近いやつか又はあまり美味しくない部位かなと思ってしまう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
食べ放題で店が損する食べ物は?なんとスイーツなんです。材料が高騰しているので厳しいらしいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普段から大食いの人は2900円出してもべつにいいんだろうけど。 適量ってあるから。 元取るとかどうでもいいかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安く仕入れられるアメリカ産とか?
元は取れるけど、原価ではとれないだろう。 一枚分も食べきれないからいっぱい食べる人羨ましい(*^^*)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
3000円あれば、OKストアで結構良い肉を500g買える。 安オージーや安アメリカなら1kgは買える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お祭り一番館は焼肉だけど60分で1500円だ! 寿司、サラダ、ソフトクリーム等ある コスパ最高
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カットステーキたべてると3皿ぐらいから顎が疲れてくる。満腹感も出てきて、外を眺め始める。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
放題メニューに美味しいものは無い 2900円出せば肉屋の和牛の上質なロースが300グラム食べられるやん
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
一回チャレンジしたけどカットステーキは肉自体の旨味があまりなくておいしいとは思わなかった
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
ネガティブなコメントが多いけど、ワシは美味しそうだなぁと素直に思います。行きたくない人や批判的なコメントは遠慮して欲しい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
いつも思うが通常ランチの時ドリンクバー抜いた値段も出してほしい。ドリンクバーいらないので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元を取るって関取やスポーツしてる大学生ならわかるが、そんなに食べるつもりなの? YouTuberになって配信収益で元は取れるかもね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
しょーもない記事やな。 もと取れるってことは店に利益がないってことやろ?そんなビジネスあるわけないやんw まぁ勝手に定価足して皮算用してもと取ったってなるなら幸せやん。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
メニュー数が少ないから意外と食べ飽きてしまう人もいると思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
食べ放題なら安いですね。 私なら焼肉食べ放題でいろんなお肉食べたいかな^_^
▲1 ▼0
|
![]() |