( 309228 )  2025/07/21 03:04:34  
00

自民新人・二階伸康氏が落選確実に 俊博氏の三男 参院和歌山選挙区

毎日新聞 7/20(日) 23:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/63bb682087373ba0d44b0886b7dd56c3b18bfd7d

 

( 309229 )  2025/07/21 03:04:34  
00

二階伸康氏(47)が参院選和歌山選挙区での落選が確実になった。

彼は元幹事長の二階俊博氏の三男で、昨秋の衆院選では世耕弘成氏に敗れた。

今回の選挙では、世耕氏が支持する望月良男氏(53)が立候補しており、伸康氏は党の公認を巡る争いに敗れた結果、無所属で出馬することになり、保守分裂選挙となった。

(要約)

( 309231 )  2025/07/21 03:04:34  
00

落選が確実となり頭を下げる二階伸康氏=和歌山市で2025年7月20日午後11時22分、中川祐一撮影 

 

 参院選和歌山選挙区(改選数1)で、自民党新人の二階伸康氏(47)の落選が確実になった。 

 

 伸康氏は政界引退した二階俊博元幹事長の三男。昨秋の衆院選では和歌山2区から立候補し、無所属で出馬した世耕弘成・前党参院幹事長に敗れた。 

 

 世耕氏は今回、新人で前和歌山県有田市長の望月良男氏(53)を支援。望月氏は党の公認を伸康氏と争って敗れたが、無所属での出馬に踏み切り、保守分裂選挙となった。 

 

 

( 309230 )  2025/07/21 03:04:34  
00

和歌山での選挙結果は、世襲政治に対する有権者の厳しい審判を示すものとなりました。

参議院選挙では、世襲議員ではなく中立者が当選したことが強調され、これまでの世襲政治が支持される時代は終わりつつあるとの見方が広がっています。

多くのコメントで見られるのは、二階俊博氏とその息子・伸康氏に対する不信感、そして彼らが示した「世襲政治の悪影響」に対する批判です。

 

 

特に、二階氏が抱える50億円の収支問題や、多数の不祥事が選挙結果に影響を与えたという意見が多く寄せられています。

さらに、県民の意識の変化により、過去の政治文化への拒絶が顕著になっている様子が伺えます。

和歌山の有権者による「NO」の声は、新たな政治の時代の到来を響かせていると捉えることができます。

 

 

また、世襲議員が必ずしも支持されなくなっていること、新しいリーダーが求められていることが、多くの意見で示されています。

有権者が政治家の実績や理念を重視し、ただの名前に基づく選挙が通用しなくなってきている点も、注目されるポイントです。

 

 

このように、和歌山の選挙結果は世襲政治への強い拒絶を示し、今後の政治に対する期待感や変革の兆しを感じさせるものとなっています。

 

 

(まとめ)

( 309232 )  2025/07/21 03:04:34  
00

=+=+=+=+= 

 

和歌山での結果は、まさに世襲政治への厳しい審判が下されたという印象です。世襲だからというだけで支持される時代は終わったのかもしれません。政治家として何をしてきたのか、どんな実績があるのかが問われるのは当然です。伸康氏にそれが見えなかった以上、落選は避けられなかったでしょう。保守分裂も結果的に有権者の判断をより明確にした形になりましたし、今後の自民党にとっても大きな教訓になると思います。 

 

▲23829 ▼320 

 

=+=+=+=+= 

 

正に身から出た錆とはこの事で当然の結果ではないだろうか? 

二階俊博氏の50億円の収支を有耶無耶にして当選など出来るはずもなくこの選挙にも一部使われてるだろうと推測してしまう。 

一般庶民は1円でも合わなければ犯人探しのように税務署に詰められるのに億単位の金額は何事もなかったように有耶無耶にされてるのでこの辺りを国会が再開したら追求していただきたい。 

 

▲4689 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

親がしてきたことを考えると世襲させることがどれだけ危険なのかの危機感があったということなんでしょうね。親のしてきたことに国民が不信感を持って判断されたんだろうと思う。 

 

▲16147 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山は海岸の綺麗さと道の駅の充実が印象的でした。パンダは見に行かなかったけど近い内にもう一度行きたい県です。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

二階さんの評判が悪い事と、あと申し訳ないですが見た目だと思います。国会議員になるような人って男女問わず人を惹きつける魅力があって人たらしなところがあるものですけど伸康氏からはそういうのを感じないです。 

 

▲10450 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の世襲制が自然と終わりに向かい始めてきているか。 

 

地盤や知名度などがある人物を候補者にし、当選させようとしてきた自民党の手法が通用しなくなってきていることは変革的『朗報』であろう。 

 

▲10087 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県民が正しい判断を行いました。 

県民の意はそっちのけで、世襲、これまでの利権を守るべく二階候補の支援に回った県内の首長は全員辞めて欲しいと思います。 

多くの首長が二階候補を支援する中、望月さんの後援会長を引き受けた神出海南市長を尊敬します。 

 

▲8261 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダに強い思い入れがあるようなので 

そういう方向のお仕事で新しい人生を 

歩んでいっていただきたい。応援してます! 

 

▲7875 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

2世議員NOを゙下した、和歌山県選挙区で保守分裂選挙となり、世耕氏が推した望月氏が無所属で当選したが、当選後に望月氏が無所属でいるか、何処の会派に入るか、自民党にもしも入るのであれば、投票者の事があるので、今後の動きに注目ですね。 

 

▲182 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山や鹿児島の結果を見ると流れが少しづつ変わっていると感じます。少しづつですが古い体質から変わろうとしている。新しいリーダーのもとで少しづつでも良い方向に進むと良いが。 

 

▲5602 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙直前に起こった能登地震に関する鶴保氏の失言が影響したということでしょうか。 

予想どうり接戦にはなりましたが、とりあえず和歌山県の有権者は良識があったということですね。 

和歌山は本当に良い所だと思います。 

それ故に変わってほしいのです。 

あとは失言騒動で和歌山県をイメージダウンさせた張本人である鶴保氏を任期満了後にどう判断するかです。 

 

▲5609 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

マネーロンダリングをした父親がいる限り無理でしょう 

二階氏からすれば大した金額ではないかもしれないが 

一般庶民にとっては何年分の収入だ?って金額です 

もちろん金額の問題ではないのですが... 

 

▲4770 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

50億の税金を私利私欲のために使った二階の息子の落選は、県民でもない私でも嬉しいです。 

これで中国とのパイプが一つ消えた。わーい。 

でも「パンダを取り戻す」っていう公約だけで投票した約10万人は、国民の税金を50億も使っておいて何の説明責任も果たさず逃げた息子の支持者なんですね。 

 

大江白浜町長が「パンダにすがる気はない」とハッキリとおっしゃった勇気がムダにならなくて良かったです! 

その勇気に感銘を受けて今年、ふるさと納税をしました。 

返礼品で、頂いた手作りの梅干し美味しくいただいてます。 

 

▲333 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この和歌山選挙区の動向には注視しておりましたが、和歌山選挙区の有権者はこの御曹司だけは国政に送るべき人物として相応しくないと言う決断を示したのかと思います。国会議員の子息だから当選出来ると言う時代ではなくなりつつあります。また有権者も何の苦労も知らない御曹司を国会に送るほどの余裕はありません。この落選と言う結果は当然の結末かと思います。 

 

▲3121 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

既に衆院選では復活当選を果たせないほどに有権者からNOを突き付けられていたわけで、二階パパ・森山の新旧幹事長ラインの強力プッシュがなければそもそも出馬自体が叶わなかったはず。パンダに対する深い思い入れだけはよく伝わってきた。大切なのは、やはり仕事への情熱だ。政治家の世界では残念ながら有権者から望まれなかったが、パンダ業界に転職されればきっと素晴らしいお仕事を果たされることだろう。 

 

▲924 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

父ちゃんってキングボンビーいるかぎりは無理だって。 

党そのものの足引っ張ったA級戦犯扱いになってるんだし。 

 

ついでに言えば非改選が鶴保で衆院が世耕でしょ。逆風ってレベルじゃない。 

 

▲2762 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

何の理念も信念もない政治家が、 

何の理念も信念もない国民に支持される時代は終わりましたよ、、、 

 

 

自分たちが得してきて、死ぬまでを逃げ切れればいい、あとはどうでもいいという世代が今の日本のほとんどを占めるようになっても、 

 

結局、私たち若い世代の手なくしては 

生きていけないのだから。 

 

 

しかし、石破さんは、、、 

しがみつくねぇ、、、総理になりたかっただけなの、 

みんなわかってるんですよ、、 

 

▲2251 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないのですがお父様の印象がよろしくない。 

 

50億の説明も無く引退し、何事も無かったように三男が出てこられてもね... 

 

気の毒ですが三男も人を惹きつける物を持って無いと言う事なんでしょう。 

 

世襲を許さない民意。 

素晴らしい判断だと思います。 

 

▲1353 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、自分の選挙事務所に多額の寄付をしたおじい様の息子さんでしたね。 

大量に本を買ったりしたりで、ちっとも税金払わないで良い家柄は羨ましい。 

カエルの子はカエルと言うのが見透かされたのかな。 

 

▲1327 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区に住んでいます。和歌山は3人に1人が高齢者、選挙期間は周りを見渡せば個人商店を中心に二階の幟旗が大量に上がる。街頭の宣伝数も他の候補者より圧倒的に多く(本人不在でも雇われの応援者?が名前を連呼しているような状況です)、皆さんが思うより和歌山選挙区で二階を落選させるのは難しいんです。選挙に行って、本当に良かったと感じました。 

 

▲554 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県の結果をすごく気にしていました。二階さんだったら和歌山県の皆さんの思考力レベルを疑ってたかもしれませんが、皆さんがしっかりと考えてその民意を見事に反映されたのだなと、県外民の私ですが非常に嬉しく思っています。自分たちの声で政治を変える行動を起こしたこと、本当に誇らしいですね!和歌山の皆さま、おめでとうございます。早速和歌山県にふるさと納税させて頂きます。 

 

▲636 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の強力な地盤を持つ世襲議員が落選する。日本の選挙がいい方向に向きだした象徴的な出来事だ。 

 

この流れを変えないようにマスメディアは正しい情報を報道してほしい。 

そして、義務教育では国民の権利意識を高めるために、選挙制度、税制、社会保障についてきちんと教えてほしい。 

 

この国を作る一歩は我々の一票で、そして将来それを引き継ぐのは若者たちだ。経済力も技術力も失い少子化の進み、日本はこれから大変なことになるだろうが、今の大人は少しでもよい日本を残し若者たちは強く賢くなってほしい。 

 

▲467 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県にふるさと納税でもするかな! 

衆議院で負けて、直後の参議院でも負けて県民からNOを突きつけられているんだからキッパリと諦めてほしいな。 

また政治に関わりたいのなら市議会議員から実績を積むべき。 

 

▲921 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県民です。裏金・政務活動費問題を棚上げにして引退した二階俊博氏。すぐに息子の伸康氏に地盤・看板・カバンを引き継ぎ、世襲候補として昨年の衆議院選挙に立候補したが落選。そして今回の参院選にも立候補したが落選。これで二階家王国は崩壊しました。いつかは出てくる可能性も否定出来ませんが、恐らく立ち直れないと思います。応援ありがとうございました。 

 

▲454 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に目を向けない議員の基盤なんて崩れるのは自然な結果です。 

個々の候補者の政治理念が評価されて当選する本来選挙のあるべき姿になったと言うべきですね。 

 

和歌山選挙区の結果は私服を肥やす「職業政治家」が揺らぎ始めているということなのかもしれないですね。 

 

▲445 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、二階伸康氏の落選確実について、同じ自民党の鶴保氏による失言が原因との見方は誤っているのでは。 

皆さん御存知の通り、二階俊博元幹事長の三男であるということと、自民党自体への有権者の拒絶反応であることは確実で、鶴保氏は落選の言い訳を作るためにアシストしたように感じる。 

 

▲553 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何もそこまで責任を感じることも無い。父さんも含めて時代が終わったということ。自然な流れ。或いは父さんの影を追って踏襲した政治を目指していたのかな?まぁご本人の立場を想像すると生半可なものではないのだろうが。政治でやりたいことがあるのなら自身の成長も含めてチャレンジすればよい。 

 

▲168 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しんでいる国民のことは無視して、ただただパンダを取り戻すことを叫んでいた人でしょ。 

他都道府県民としては落選当然だったものの、2F帝国で和歌山県民の良識が問われた選挙だったと思う。 

結果、和歌山県民に最低限の良識があったという判断で良いんじゃないかな。 

 

▲463 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家って「家業」じゃ無いですもんね… 

親が院政を敷きたかったり、政治家が美味しくてやめられなかったり、親が政治家として名をあげている姿を見て、子供も志す…などなど子供が立候補の理由はたくさんあると思いますが、 

 

「世襲」って既に強固な支援が約束されているから世間から見たら「ズルい」って視点からスタートされるのもまた事実。 

 

▲155 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲だとしても前任者がちゃんとした政治をしてくれていると国民や県民が思っていれば票は入りますよ 

もしくはせめてその後継者がかなり評判が良いとか県知事とかでかなり良い実績があるとかポジティブ要素があれば良いんですけどね… 

今回の結果は二階俊博氏へのNOであり、伸康氏は一足飛びに国政に出るのは諦めた方が良い様に思えます 

まずは県議会議員とか県知事選挙に出て実務で実績を作ってマイナスイメージの払拭をしないと結果は変わらないでしょうね 

それすら当選できないのなら政治家は諦めた方が良いと思います 

 

▲110 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったです。 

当選してしまうんじゃないかと思ってましたので、実際に演説現場見てたらまぁまぁ支持者が多い印象でしたので。まぁ若者はいなかったですが。 

ただあの狭い和歌山の道を両サイドから後援会の方々と当人で固め、手を振りまくるのはちょっと恐怖と気持ち悪さを感じました。 

必死なのは理解出来ますが。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世論には世襲議員を批判する論調がいくつか見受けられますが、親の議員の発言力と現実の選挙結果とは必ずしも一致しない事案の象徴に思えます 

 

例え候補者の親が著名な議員であったとしても、その子息が同じように当選させるかは最終的に民意で決めるのが鉄則ですから、結果的に世襲議員が当選したとしても民意の一つです 

 

いずれにせよ落選確実は、和歌山選挙区の総意であることは間違いないでしょう 

 

▲111 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は落選しましたが自民党で問題発言や不記載問題を起こした立候補者が多く当選しているのには驚きました。 

その地域の有権者の倫理観には理解不能 

普通に考えたら裏金作る候補者には投票しないと思うのですが 

裏金作る候補者だが倫理観以上に何か投票するに値する魅力があるのでしょうか? 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

航空会社勤務だった二階氏と一緒に仕事をした人が言ってたが 

会社勤めの時はものすごく人当たりもよくていい人だったらしい 

だが政治家になってからはその面影も消えていたという 

やはりその職業が人の容姿や人格を作っていくのだといわれていました 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この状態で受かると思うことに選挙による世襲の悪習のすべてが詰まっている 

ふつうなら不祥事を起こした芸能人よろしく、人知れずひっそりと暮らすのが普通の感性だと思うが、この人たちは組織票や地元の権力を武器に身内が犯罪を犯しておきながらその責任を一切果たさらくても当選することが当然だと考えている 

田舎というシチュエーションもあるんだろうけど、このご時世ネットの力で地理的な田舎の優位性はもはやなくなってる 

これで反省をするかは知らないが、自分たちは間違っているということくらいは理解してほしい 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は一回和歌山から離れて立候補すべきなんだよ。 

2世にだって出馬する権利はある。ただそれは親や親族とは違う場所からやるべきなんですよ。 

二階元幹事長の地元への貢献はあったのかもしれないけど、それ以上に裏金問題を辞めるという理由だけで不問になれたことが大きくマイナスに影響していると思います。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県民の良識に敬意を表します。 

早速ふるさと納税であら川の桃を注文させていただきました。冬には勝浦に旅行に行こうと思います。 

 

▲592 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲だけが原因だけなのか? 

元幹事長の過去の振る舞い、俺が居たから和歌山は保っていたとかの発言、上から目線で国民や市民は怒っていたんだろうと思う 

世耕さんも段々と腹立ってとことん潰してやろうと 息子はとばっちり受けて、何回立候補しても無理じゃないのかな? 

元総理大臣の息子や娘さんは世襲があるにしてもせそれなりには頑張っている 

親は決して上から目線ではなかったような気がする 

俺の息子だから当選するのは当たり前だと本音は簡単に思ってたんじゃないのかな 

こういう考えの息子さんや娘さんがこれから選挙に出ても勝てない時代でしょう 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

親の影響が票に悪影響を与える好例とも言える結果でしたね。そもそも親の裏金で養われたという事実が世襲に対する厳しい目で見られてしまいました。勿論この伸康氏も当選していたら裏金で家族を養いその子がまた議員になり裏金を・・・。親の悪事と本人の実績のなさや見込みのなさを冷静に見極められた結果なので再起も難しいでしょう。残念ながらしばらくは苦労しそうですね。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回も負けたけど二階さんは次の選挙でも立候補するでしょう。なぜなら政治家の特権で選挙事務所の資産を相続するのは特別に無税になるからです。だからお父さんが亡くなってお父さんが手に入れた50億の自民党の政策活動費を無税で相続するまでは選挙に出続けます。彼が政治家らしい活動をするのは別に国のためでも和歌山県民の為でもありません。カネのためです。政治家らしい活動をしていないと税務署に突っ込まれるからです。 

 

▲266 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の息子であっても民間企業で働き、ある程度したら県議会議員などをやり、最後親の事務所の手伝いをして引き継ぐ…くらいならまだ可能性はあると思うが、親の名前で大した仕事もせず地盤だけ引き継ぐ二世はほんとにいらない。 

 

▲177 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら父の元で働いて政界を勉強してきたとはいえ、その父の言動や自民の逆風では勝てないよ。 

内部のご事情があっての出馬もあるでしょうから、頭ごなしに2世うんぬんは言いません。 

しがらみにとらわれず自信の政治信念を貫いてやるしかないっすよ。 

 

▲137 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党候補が入り込めなかったのは残念だが、自民公認を蹴られた候補が当確という事でまあ一定の批判にはなっただろう 

和歌山県民のご英断に愛知県民の端くれより敬意を表します 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲政治は、こうやって有権者の意思次第で打ち切ることができるので、結局は問題はないということではないでしょうか。むしろ最近は、非世襲の政治家が当選して、国会の内外で好き放題にふるまっているではないですか。 

 

今回の二階氏の落選に関しては、父親が典型的な自民党の古いタイプの政治家なので、その政治がご子息によって継続されることを有権者が拒絶した結果だと思います。二階俊博氏は石破総理や小沢一郎氏のように、故田中角栄氏の悪い部分ばかりを引き継いだ政治家ですからね。そういう意味では、裏金問題で離党する結果になったとはいえ、世耕氏に軍配が上がりましたね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この落選の功労者は、参政党候補者ですな・・・ 

二階の保守票を3万票以上食ってますわ、これ。 

参政党候補がいなかったら、二階が10万票以上でらくらく当選できた選挙のところ、そうはイカンザキの結果となった。 

二階陣営は今頃、参政党にやられた!! と涙を流してますわ。 

一方、望月陣営は今頃、参政党さん、ありがとう!!と感謝感激ですわ。 

 

▲224 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県民の良識に拍手。世襲したいなら、人物、品格、能力でキチンとしたモノを示すべき。二階さんの息子さんだからでは通用しない。今後、世襲議員に対しては、より厳しく能力を問うた方が良い。世襲には厳しく、が基本的な姿勢になった方が良い。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この結果は納得なんですが直前に出でた優勢とかいうのはどこの数字だったんでしょうね? 

急に和歌山の人達が投票先を変えたとは思えない、尚且つ結構事前情報の数字は他見る限り結構正確ですよね? 

まぁでもその情報も含めて今回は和歌山県民の方達が自民世襲だけではないという事が証明されて良かったと思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この勝利は大きい。地盤、看板、鞄が最強の二世議員を落とせたのは国民が政治を諦めてない証拠です。このまま中国の日本自治区になるかどうかの分水嶺になり得る大事な選挙でした。和歌山の投票した皆さまありがとうございます! 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対抗馬がどんな方かよくわからないのに無責任なことを言ってしまいますが、やはり二階の子の度重なる落選は「今までの陋習との決別」が和歌山の有権者の心の底にあったが故の結果かと思います。今まで自民党が、父親が何をしてきたか、主はそこで決まったかと。極めて妥当な審判かと感じます。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県民です。立候補が決まってから絶対二階氏には入れない!と決めていました。演説内容を聞いても中身がなく県民が望んでいることとはかけ離れていて失望しました。衆参合わせて2回も県民からNOをつきつけられた結果なので政治の道は諦めて下さい。それを切に願っています。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲に反対というのはもちろんあると思います。ですが、パンダの話とか何が大事な事なのか、まるでわかってない印象を受けるし、それが人相にも出ていると思います。昨年の落選から約1年必死に取り組んできた感がまるで見えなかった。それが今回の結果なんだと思います。 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カネをいじくり回して権力を欲しいままにしてきた二階や安倍派幹部のような連中が排除されるのは当たり前。 

 

当たり前なんだけど、選挙区の利権やしがらみがあって、今まではなかなか実現されなかった。 

 

二階の息子が落選したのは、選挙のありようが変わってきたことの象徴的な出来事だと思う。 

 

過激な主張をする政党が増長したり、真偽不明の情報が錯綜したりするのは不安だけれども、旧態依然とした古い政治が変わりつつあることは前向きにとらえたい。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ正直、望月さんも世耕さんというか自民臭あるから 

うーんと言うのが正直なところやけど二階よりはマシだから 

和歌山県民は正しい判断をしたと思います。 

色々言ってすみませんでした。 

 

さて、二階さん衆参と負けたわけですから政治から身を引かれたらどうですか? 

パンダについて熱弁されてたと思いますのでアドベンチャーワールドにでも就職してパンダ誘致に御尽力されては? 

 

▲147 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山の方々の賢明に 

拍手を送りたい! 

二階の50億も 

うやむやなままですし、 

和歌山県民や日本国民でなく 

パンダのために 

頑張る、みたいな人を 

誰が信用できるのか! 

 

和歌山を守るための 

賢明な判断がなされて良かった! 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫とかって家族ではない人には全く関係ない問題ですが、公人でありたいのであれば気をつけるのは大切ですね。もちろんそれ以外も色々ありますが、この方ふくめ2世が通用しない世の中になりますように。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ油断できない。県会議員、市会議員に鞍替えが 

あるかもしれない。 

それらも断固阻止して完全に終わらさないと。 

 

▲623 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国道371号線 

大阪からトンネルを抜けて和歌山に入ると 

急に舗装が綺麗になり、また道幅の広い道路になる。 

また和歌山県内のガソリン価格も隣接する 

大阪府より1ℓあたり10〜20円前後安い。 

 

そんな二階王国の恩恵を受けたハズの和歌山の有権者も 

昨年の衆院選と同様、 

父親→息子の代替わりを許さなかった。 

汚職絡みで引退して、息子に地盤を継がせようとした 

二階父への反発があったのかも。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと和歌山県にも常識のある県民がいる事がわかりました。本当にありがとうございました。 

世襲なんて、議員は余程旨い汁があるのでしょう。 

何せ、領収証の要らないお金もたっぷりある。 

白浜ではパンダが居なくなりましたが和歌山に足を運ぶ人が多くなりますようにお祈りします。 

 

▲133 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

主だから何台目はだめと言う考えは古い。結局力がそれだけなかったということで残念だったね。そんだけ和歌山県の人は、金とは関係なく、きちんと政治を考えているんだね。天国国民はそうじゃなくてはいけないよ。でもそういう世襲議員が多いよね。自民党だだけは選挙に紳士と向き合って頑張って欲しい自公で加数を取れないんだから、今度大変だと思うけど、責任は次の政治の仕方にかかってるね。私はある程度自民党を応援します。でもね、はっきり言ってどこの党がなっても日本は良くなると思わない? 

とにかく、政治家の方、国民のために税金を払ってるんだから頑張ると行かないんですよ。がんばってくださいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

落選した原因は、有権者的に単純に二階さん(親)に対しての印象が悪かったからじゃないでしょうか…。 

世耕さんも有権者から見たら裏金で干された方ですが、それを上回るくらいのNG要素が二階サイドにあったと、今回世間からの民意かつ評価です。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県民は二階の苗字を見るだけで拒否反応が出てしまう状況です。ここまで競り合いが出来たのが信じられません。県民は目先の親中パンダより日本の未来に望みを託したということでしょう。 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

父親の50億円が有耶無耶のままだったり、自身の不倫問題を抱えたままの選挙とか有権者を馬鹿にしているとしか思えないので 

当然の結果だと思います。 

パンダと引き換えに投票をしなかった和歌山の皆様の判断に非常に感謝します。 

 

▲126 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二階王国の崩壊良かったです。 

しかし、裏金議員の世耕さんの操り人形なのが少し残念です。 

 

群馬は自民を追い詰めましたが、あと一歩。 

でも風向きが変わって来たことを感じました。 

立憲は反自民の受け皿にはなりませんが、参政党が候補者を擁立してくれたことで、県民の選択肢ができた事が大きかったです。 

 

自民、既存政党への失望感が大きい事が分かりました。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に良かった。 

ただまだかなり票を取れるから返り咲きを狙っていると思うので次はどうかわからないから油断は出来ないね。親の名前だけで簡単に政治家になれるような時代は早く終わって欲しい。 

その親父も日本をどれだけ売ったのかわからないのに評価する層が存在する事に疑問を感じてしまう・・・。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや世襲政治など受け入れられないと言うことでしょう。世襲だからというだけで支持される時代は終わったのです。また、そうでなければいけないと思います。政治家としての実績もなくただ親父があの人だからという古い日本の風習など通用しないということです。あまり国民をなめないほうがいいですよ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の重鎮だった人の地盤でのこの結果、象徴的ですね。 

 

ただ、こういったことを機に自民党がもし変わるなら(簡単ではないにしても)、ごく限られた争点でキャッチーな施策を掲げて躍進した政党が埋もれる可能性はありそう。 

 

しばらく政治的な混迷、勢力争い続くのかなー 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山の方々の適格な判断力が素晴らしい結果になってホッとしてます。時代が勢いを増して変化する日々なのに自分達の事ばかりの演説をみんなは見抜いてる事すら解ってなかった。パンダの事より言わなアカン、訴えなアカン事すら解ってなかった...もぅ、王国は終わってんヨ!…、 おいやん!皆さん!みんなで和歌山を盛り上げてヨ~頼んます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県民の英断を支持します。当面、土建政治の停滞は予想されますが、公共工事、ソーラーパネル、倉庫のハコモノ行政は、都市部の税金+建設国債が原資。 

 

土建作業員、介護施設のアジア実習生も補助金&助成金の中抜き原資の税金。 

 

地方都市で可能な事業は限られますが、アジア人の実習生中抜きは相互の不利益へ発展し、最終的に地元民を苦しめることになります。 

 

自民党土建&外国人実習生の中抜き利権を阻止したことは和歌山県民の功績。土建族の鼻息が荒くなることは予想されますが、地方都市の新たな都市計画へ発展の可能性も。 

 

昭和政治に終止符を打った和歌山県は凄い。土建業界も再編し、需要に沿った規模へ進化して頂きたい。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

明治維新によって、世襲の大名から能力主義の知事に変わったように、国会議員も親の地盤を引き継ぐ「世襲」は制度的に禁止した方が良いと思いますね。 

立候補する権利までは剥奪できないだろうから、親の地盤以外からのみ出馬できるようにすればどうか。 

世襲は、結局のところ国会議員の地位を獲得するための「地盤」の「生前贈与」か「相続」みたいなものだからね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に、世襲や地盤やコネクションといったものを社会全体で変えていってほしいと思う 

誰それの息子と言うだけで入れてるお年寄りいるけど 

親と子はべつのもので別の時代を生きてる 

大企業世襲などの人に支持される党に若者がノーと言ったのはある意味すごい 

 

▲118 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダレンタルを懇願する二階氏の媚中姿勢に、和歌山県民が明確なノーを突き付けたものと考えます。 

 

その一方で二階王国は南紀白浜空港や紀伊半島道を誘致したとされる有力政治家であった事から、根強い支持者も多いと聞きます。 

 

にもかかわらず、この選挙結果は、敵性国の中国べったり姿勢いい加減にしろと言う、和歌山県民の強い意志の表れと感じます。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二階王国から世耕王国に権力移行か?支援する方も先の衆院選での負けで二階のオヤジさんの影響力に見切りをつけて乗り換えた感じかな?評判は悪いが和歌山が発展したのは間違いなく二階氏がいたからで悪名だけではなく人を魅きつけ力がある政治家だと、石破を見てると改めて思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党から父二階俊博個人に使途不明の政治活動費50億が寄付された。 

今回の当選目的は、息子が政治家になり、資産を息子の政治団体で管理することで実質相続税を0円にすることだろう。 

逆を言えば、息子たちが政治家になれなければ、相続税55%を払う義務が発生する。仮に資産50億ならば相続税は約27億円。 

 

和歌山県民は、パンダより27億の税収増を選んだんやな!素晴らしい! 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい 

自民和歌山県連はこれで二階家の息の根を止めて欲しい 

それができないと次回参院選は二階息子VS鶴保で候補者争いという最低の構図になりかねない 

次の参院選の改選は震災ラッキー発言の鶴保 

鶴保は二階の子飼いだから、二階の息子VS二階の子飼いという最悪の構図となる 

これ以上和歌山の恥を晒すことは避けてほしい 

 

▲169 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投票する側も、特に地方に行けば行くほどやっと世代交代でとにかく自民、やっぱり自民、困った時は自民という短絡的な考えがかなりなくなって世襲制がいかに今の時代通用しないか良い意味で露呈した結果だと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲が全て悪いとは言わない。 

親が政治家で働く姿を見て、自分も政治家になりたいと言う志自体は否定する気はない。 

ただ、親の地盤継承は出来なくして欲しい。最低でも県外出ないと。 

 

あと、親の時のスタッフは全員使用不可とかにしてくれないとね。 

一票の格差よりも、こっちを何とかして欲しい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元幹事長が親中派議員の中心であり、 

この三男も今だにパンダを、などと 

言っていた。 

中国人に日本国不動産所持など様々な 

便宜を図り、日本人の主権を脅かして 

いる。 

仮に日本国籍を取得する者が多々現れ 

一世で国政に参加するなどとなると 

恐ろしい事が未来に起こるのは明らか。 

早急に歯止めをしないと日本国が 

日本国で無くなってしまう。 

 

加えて二世議員へのNOだろう。 

抜け道を用意して無税で遺産を継がせるなど 

有ってはならない。 

世襲議員と言う政治屋は排除するべき。 

和歌山の方の英断に感謝! 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保氏の食言よりも、三男の演説等々聞けば、あの中身の無さに和歌山県民は失望通り越して呆れ、アンチが増えた結果だと思う。それにしても自民党は世襲、アスリート、芸能人、野心ばかりある元官僚、献金業界関係者ばかりで、脇目も振らず国益のために働けるタイプがドンドンいなくなっている。選挙区ばかりか比例も苦戦しているのは当然だと思う。石破総理はこの体たらくの中、続投の意向を地上波で話した様だが、仮に立憲辺りを連立追加したとしても、党内保守派の一部は離反し、実質的選挙管理内閣になるだろうし、衆議院選挙も近くなるだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山は、まだスタートラインに立った気持ちで頑張ってほしいです。凄く根が深そうですがいつかは掘り起こせます。みんなで国を変えていきましょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二階さんの落選は世襲への反応の表れかと思います。 

自民党の幹事長は好き勝手して良い免罪符を持ち、謳歌を極めた二階俊博さんへの批判はこの上ないものと思われます。 

二階俊博さんがこの結果に後悔をして貰えたらと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山のお年寄りは 

正しい選択を成されましたね 

 

私の居住する熊本県は何の実績も無い 

ただ自民党というだけで 

馬場とかいうお方が圧勝されました 

 

熊本のお年寄りは何も考えないでルーチンで自民党に投票します 

何故なら自分の生きてる時の事しか考えてないから 

 

田舎は自民党の関わりが無いと仕事が回ってこないから 

 

子や孫の今後は知った事では無い 

所詮 

自分の残り少ない数年の人生が最優先だという事を毎度の事ながら全国に示して下されました 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党で選挙を見るのも大事だけど、政党ばかり見ていては分からないとんでもないことが起きている。当選してはいけない人が多数当選している。だから落選すべき人がしっかり落選している例もあることは嬉しい。 

 

二階さん、お言葉ですけど今回のこれはバチーンと罰がくだったと思ってください。神様からではないですよ。国民からいい加減にしろとばかりに厳めしい態度で突き付けられたのですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの選挙もTV番組を変更してまで伝えることか? 税金の使途明細を国民に明確に示せる国の選挙なら、全国民が投票すると思うよ!それができないんだろ!それをやりたくないから、裏金とかなんとかの話が出るよね!税金の全てに不服を持ち始めたのは中学生の頃だったろうか?…で…仮に投票率が100%になったとして、この国の何が変わる?って思い始めてからもう何十年経つだろう?現実に変わって無い! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

落とした事は評価しますが、それでも二位です 

次の衆議院議員選挙にも出て来るでしょうね。 

しかも比例との二段構えで。 

 

こんなのにすら、まだこれだけの得票数が入る事が和歌山の県民の民意が他の都道府県とは乖離している証拠かと。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良い事です。「世襲が必ずしも悪いとは限らない」という意見もあるでしょうが地位や名声、富を能力に関係なく代々受け継ぐ訳ですからね。まるで江戸時代の大名の家督相続みたいです。 

 

その既得権益に群がるハイエナみたいな連中もおるでしょうけど、今回は有権者の良識が勝ったという事ですね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県というお世辞にも都会とは言えないいわゆる地方で、圧倒的な基盤を持っていた2Fが選挙で負けたというのは本当にすごいこと。普通田舎は基盤が強かったらだいたい受かるもんだと思ってたけど、今の自民が本当に弱体化してるということか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シャア「ガルマ、聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい」 

ガルマ「何、不幸だと」 

シャア「そう、不幸だ」 

ガルマ「シャア…お前は…」 

シャア「君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ」 

 

最近観たガンダムの上記のシーンを思い出した。伸康氏、君は頑張ったかもしれないが、君の父上がいけないのだよ、ということかな、と妄想した。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます。 

和歌山県民の方々、ありがとうございます。 

落選された御本人様は残念ですが、お父さんは余裕があるので働かなくても大丈夫だと思います。 

政界など気にせず、自由に人生を謳歌して頂きたいです。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親が代議士であるということ以外、何の魅力もない。 

世襲政治を続ける限り、自民党はダメだろう。 

企業団体献金を続ける限り、自民党の主張する政策には「大企業のため」というバイアスがかかる。トランプがユダヤ系ロビー団体から献金を受け、イスラエルに味方するようなものだ。常に目が曇っている。 

大企業のために派遣法改悪し、非正規雇用を増やし、結婚できず少子化するという結果を招いた。 

「技能実習制度」から「育成就労制度」と名前を変えただけで、外国人を安い賃金で買い叩きたいことに変わりはない。 

アベノミクスで負の遺産だけを残した。 

自民党の賞味期限が切れたかもしれない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたい放題で議員活動を全うした親が遺したツケを 

後継の実子候補が払わされるという選挙結果は 

国政選挙に限らずあちこちで散見される 

不肖の親を反面教師としているので 

案外実子の候補は人間が出来ていることが少なくないが 

有権者の積年の恨みは末代まで引き継がれることが多いようだ 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE