( 309268 ) 2025/07/21 03:49:20 2 00 さや氏、排外主義は「誤解」主張 参政の支援者祝福共同通信 7/20(日) 23:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e3c542d7753d1edcf56be6f026141d1df2bdf6d0 |
( 309271 ) 2025/07/21 03:49:20 0 00 東京選挙区で初当選を果たし、記者会見する参政党のさや氏=20日夜、東京都新宿区
32人が立候補した東京選挙区で初当選した参政党新人のさや氏(43)は、都内のビルに設けた会場で支援者らから盛大な祝福を受けた。「(当選した)実感が湧かない」としつつ、排外主義につながると批判された党のキャッチコピー「日本人ファースト」について「誤解を受けている」と主張した。
立候補のきっかけは、新型コロナウイルス禍で歌手活動を制限され、同業者が廃業する姿を目の当たりにしたことだった。政治と無関係ではいられないと実感。「今の日本の政治には国民への愛情がない」との思いが背中を押したという。
|
( 309270 ) 2025/07/21 03:49:20 1 00 この議論には日本人ファースト、排外主義、政治家の信任や政策実行能力の問題など、さまざまな視点が交錯しています。
1. **政治家の資質と公約**:特定の議員が街頭演説では上手く振る舞えたのに、ディスカッションではパフォーマンスが落ちるという指摘がなされ、能力への不安が表明されています。
2. **日本人ファーストの受け止め方**:このフレーズが排外主義と誤解されることへの懸念も多く、政治的発言には注意が必要との意見が強調されています。
3. **移民政策の批判**:欧州の移民受け入れに関する現状が挙げられ、日本が同様の誤りを犯さずに済むよう警鐘が鳴らされています。
4. **政治への期待と実行力**:参政党の躍進を受けて、選挙結果をもとに議員が今後どのように国政に寄与できるかが注意深く見守られています。
5. **言論の自由と議論の重要性**:核武装に関する議論を通じて、国を守るための武装の必要性と、それに対する意見の対立が示されています。
6. **社会の変化と個人の意識**:日本人の心の余裕がなくなっているという指摘や、過去の価値観と現在の政治的立場の形成における社会的変化への警鐘が鳴らされています。
7. **解決すべき課題**:国籍や人種にかかわらず、日本社会における共生や貢献の形についての意見が交わされ、社会全体での価値観の共有が求められています。
これらのテーマは、日本の政治情勢や国民の意識の複雑さを映し出しており、今後の動向に対する注視が必要です。 | ( 309272 ) 2025/07/21 03:49:20 0 00 =+=+=+=+=
さっきTBSのインタビュー見た。街頭演説をやっているうちはごまかせたけど、議論になるとまるで駄目だということが早くも露呈したね。質問された瞬間に困ったというのが表情に出ているし、ロシアのスパイかどうかなんて聞いてない。とてもひ弱で国政を担う人材とは程遠いよ
▲4199 ▼833
=+=+=+=+=
日本人ファーストという言葉を聞いて、排外とか差別とかを真っ先に連想する人達って自分が外国人から被害を受けた事や被害者の悲鳴を聞いた事が無いから攻撃的な言葉に聞こえてるんだと思う 毎日迷惑行為を受けてるのに法律が無くて逮捕出来ないなんて警察に言われてしまうような環境だとこういうのを改善してくれる意味だと捉えられる
ただどっちが真実なのかはこれから分かっていく事だと思うので今後の動きに注目したい
▲156 ▼162
=+=+=+=+=
現在の外務次官の皆さんと同じ状況にならなければいいと思いますが、 ただ議員として6年間を過ごすのではなく、それなりに国政に関わって結果を出せる議員になれるといいですね。某選挙区で今回当選した人みたいに参議院議員になるためになりふり構わずあちこち飛び回って結局国政に何も影響がない。では議員として務めていただくのは何か違うので。
▲547 ▼76
=+=+=+=+=
党として排外主義は言ってませんと言っても、現実的に「日本なんだから日本人が外国人より優遇されて当たり前」というような認識の人は多くなったと感じます。 もちろん日本国籍を持った人とそうでない人をを分けた政策や法律はありますし必要です。 しかしそういった政策や法律も正しく運用できるのは、「日本人だから」という理由だけで優遇されることが人権侵害につながる認識があればこそです。 もちろんその違いを分かっている人も沢山いると思いますが、今回の選挙で日本人からその感覚が薄れていっていることに危機感を覚えました。 こういった意識の変化が少しずつ社会を変えていく気がします。
▲90 ▼93
=+=+=+=+=
核武装が国を守る安上がりな方法などといった、Xで匿名でポストしても炎上するような内容を口に出す神経が信じられません。党首のこれまでの言動を見ていると、いずれ「そういう意味で言ったのではない」「誤解です」と言い出すのだろうと思います。 支持している方は、どうかもう一度、本当に信用できる方々なのか調べてみてほしいです。
▲732 ▼178
=+=+=+=+=
登場直後の維新を彷彿させるが、やはり国民の多くが民意として自公政権にNOを突きつけた証拠。 今回の参院選をもって、先ずはスタートラインに就いたといったところ。 この先どのような言動、行動を見せるかには有権者たちはしっかり注目していくだろうし、今後の評価にも繋がっていく。
くれぐれも日本版トランプのように過激発言が目立つだけの政党にはなって欲しくない。 そのように願う。
▲613 ▼153
=+=+=+=+=
キャッチーなこと言うだけ言って、あれは誤解ですでは通らないでしょう。 信任を得るということは、その票を投じた人が共感したその主張、べき論に準じるという事です。 きちんと排外主義をするのかを、投票した人は支援しウォッチする必要があります。もちろん、支援せず他党に投票した人はそれを信任した他の議員に止めるよう働きかけるべきです。排外主義が国を浴するとは到底思えませんが、それを支持した人がいるから政治家という職に就いているのです。 国をよくするために全力で働き、監視の目にさらされてほしいと思います。
▲847 ▼243
=+=+=+=+=
私が思うに、どの党も基本的には日本人ファーストだと思っています。日本の国益を損なわないためにはどうしたら良いか、そのアプローチ(政策等)の違いがあるだけだと思います。 「〇〇ファースト」と耳にするのは、「アメリカファースト」、「都民ファースト」あたりだったと記憶していますが、個人的にはその表現には少し抵抗を感じています。 日本人は日本人の利益を一番に考えるのは当然であると私は思っています。ただ、それを表立って言う事は何か違う気がするのです。誤解を恐れずに言えば、品がないと感じてしまうのです。それこそ昔の(ある意味保守的な?)日本人ならそういう事は思っていても、胸に秘めていたのではないでしょうか。それが日本の美徳だったと思います。 近年の経済不況や国際情勢の緊迫などから、日本人は以前より心の余裕が無くなってしまったのかもしれませんね。
▲49 ▼20
=+=+=+=+=
国民にとって金と心に余裕があるときなら、日本人ファーストなんて謳わなくても自ずと外国人にも優しく接するよ。日本人なら
でも金と心に余裕がないのであれば、まずは日本人の余裕を取り戻す、少なくとも「取り戻すと政府が宣言する」という安心感を与えることは大事だと思うよ
▲188 ▼71
=+=+=+=+=
今までの党首の言動から「誤解」でないことは明白です。 もし本当に誤解ではないとお考えなのであれば、逆にさや氏が「誤解」しているのです。 当選した今、改めて党のWEBサイトを細かく見ることをお勧めしたいですね。
▲837 ▼208
=+=+=+=+=
フランスやドイツなど、移民を積極的に受け入れてきた国々が、今や方向転換をして移民受け入れを制限し始めている現状。様々な問題が露呈して自分達の権利を強く主張する様になってきた移民達との間に軋轢が生じているからだけど、時すでに遅し。また、デンマークもしかり。移民受け入れを積極的に推し進めた結果、移民による性犯罪が多発し今や世界一の性犯罪大国という有り難くないレッテルまで貼られる様になってしまった。日本は欧州各国の先例に学び、安易に人口減少を移民政策に求める様なミスだけはおかしてはならないと思う。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
参政党の考えに共感した人が投票した事で当選できただけで、さや氏が次回に当選出来るかは別だと思う
これからの活動や発言次第では次回の選挙では参政党が他の候補者も出すなど考えられる
今のままでは党としては分からないが、さや氏個人としては次回の選挙は厳しいと思う
▲148 ▼16
=+=+=+=+=
日本人ファーストならここ最近の出来事に限らず、沖縄の米軍、北方領土、北拉致問題の明確な提案を掲示して欲しいところ。今にあった話じゃなく、何年も前からある問題。それこそ日本人ファーストで乗り切って欲しいわ。
▲83 ▼7
=+=+=+=+=
参政党の躍進は凄いと思うけど都市部の当選が目立つ 個人的には都市部に特に今の日本に不満を持つ人間が多く参政党の様な少し過激な思想の政党を支持しているんだろうね 違う見方をすると都市部で不満を抱えながら低賃金で働いているなら地方に行った方が穏やかに暮らせるんじゃないのかなとも思いました
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
誤解であることを、怖がっている方々に丁寧に納得されるまで説明をしたり、お話を聞いたりすると良いと思います。
なんであんなに怖がっているか?支持者の方にもちゃんと伝えて、共通認識として、持っておくと良いでしょう。
なんでグローバリズムが問題なのか。 少数の人が圧迫されて、必死に努力して対等になろうとして、土着の方に負けないように頑張ってるのが一面。 その必死な頑張りにより、地元民が圧力を受けて不利益を受けたりするのも一面。 そして、双方がいがみ合い、対立してしまっているのに、なぜか得をしてもっとやれって煽って収益を得ている構造もあるでしょう。
今回、その仕組みの一端で、注目を集めた以上、ちゃんと筋通さないと、事後にしっぺ返しを受けると思う。
今回声上げた方もグローバリズムの犠牲者だから。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
日本人であって日本に居住していて、日本の習慣を維持していて日本人ファーストで何がだめなのだろうか。多様化を間違って認識しているのではないたろうか。外国人に多様化ということを認識してもらい、日本の文化や習慣、制度やルールを尊重してもらいたい。それがなければ日本国内で共生は難しいと思います。やりたい放題、外国の文化や習慣を持ち込まれ日本人が排斥されてるのは違うと思う。 もっと日本の多様性を外国人に認めてもらうべきだと思います。 外国人が少数派だからと守るべき大切なことを勘違いしているんじゃないだろうか。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
排外主義と日本人ファーストは意味合いが違うと思うのだが、勝手に差別的と周りが尾ひれをつけて吹聴してるんだよな それだけ不都合なことがあるんだろうよ それはそれとして 参政党に期待はしてないから、このまま第一党まで成長して欲しいとは思わない ただ、日本人ファーストを訴える政党の急進は少なからず影響を与えるだろう これを受けて参政党以外の政党や議員がどう舵をとろうとするか 今の舵取りのままじゃまずいという意識を与えるのがこの選挙の第一義かなと思ってる その点では参政党はいい仕事をしてくれた
半数改選の選挙一発でガラッと変わるわけないからね 次の選挙か、さらにその次の選挙か… 日本は停滞から抜け出すために本気で一歩ずつ踏み出そうとし始めた気がする
▲25 ▼15
=+=+=+=+=
もちろん参政党に期待する有権者も多いと思うが、一方で自民党に期待をしているけど全く民意を汲まない政策や、裏金、利権など問題が多過ぎる事に対する不満から参政党が受け皿になった形だろう。自民党はもはや昔の政党で、これからの時代にはマッチしない。というより時代の変化に完全に取り残されている。説明責任などまるで果たさず、グレーな事ばかりやっても『他に受け皿がない』と高を括っていたんだろう。本来は政党も時代の変化に対応していくべきだが、自民党は未だに昭和の政治をやっている。そういう政党は有権者が変えていくべきで、もっともっと投票率が上がれば間違いなく日本は変わる。今回の選挙はその一歩になるかも知れない。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
今回は、しばき隊の妨害を受けた候補者が軒並み当選した印象ですね。 他者の悪口を一切言わなかったチームみらいの安野さんの当選は嬉しいですが、参政党も、立憲、共産、社民から批判されながら、「日本人ファースト」、「防衛力強化」といったシンプルでポジティブな発信をしたのが有権者に刺さったのかな、と思います。
しかし、石破続投宣言には驚いた。
▲37 ▼21
=+=+=+=+=
歌手だけに政治経済には弱いなと感じました。神谷代表がさや氏の発言した核武装論について「敗戦国条項がありますから」と否定しましたが神谷代表が言うように発言などには注意が必要だと思います。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
核武装に反対の人たちは、じゃあ外国からの侵略をどう守ればよいと考えるのか。核はダメだが、他の武器での武装は良いのか。それすら反対で、あくまでも戦争反対、侵略されて殺されても信念を全うする覚悟があるならその主張をする権利はあるし、その考えは尊重されるべきだ。
しかしみんながその考えではない、侵略者には武力で抵抗するしかないと考える人もいる。それがもっとも「安上りで」もっとも効果的な安全保障であることは現実問題として一理あると言えるだろう。
戦争反対の信念は国の政策がどうあれ個人でも貫けるが、核武装してでも国を守ろうという考えは個人の信念だけではどうにもならない。言論は自由であり、議論は自由になされるべきだ。核保有による抑止力に反対の方々は、せめて議論することすらありえないといった空気を醸成することはしないでいただきたい。
▲77 ▼122
=+=+=+=+=
今回は反与党、反野党第一党の受け皿になっただけじゃないかなあ。この党って何日か前まではよいんじゃないかなって漠然と思ってたけど、政見放送見てたら緊張して覚えてきた台本一所懸命なぞるだけの人か大声でなにか浅いお題目叫ぶだけの人しかいなかった。それで投票やめた。このさや氏、今になって排外主義を誤解だなんていうけど選挙前の演説では誤解とは思えない内容を発してたけどな。自国民の権利保護や犯罪を裁くなど、多方面で外国人の権利を見直した方がよい部分はあると思うけど、その範疇を超えた主張をしてたと思う。あとウクライナのこと考えたらロシア国営放送への出演はどうかと…REDなのかなあ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
個人的には今のところ参政党は苦手です でも自公より全然いいと思う 参政党がどの程度仕事をしてくれるのかまだ始まったばかりなんだから良いも悪いもわからないし次の選挙までに実績をどれだけ積めるかだから見守るしかないよね 仕事次第で次回の選挙に全部反映されるだけだししっかり頑張ってください
▲22 ▼30
=+=+=+=+=
そもそも日本人ならば 日本人ファーストなのは当たり前であり、 スローガンに掲げるまでもないと、参院選の当初から私はこのスローガンを不思議に思っていた。 それをスローガンに掲げなければならないということは、それだけ多くの人が日本人より外国人優遇に不満を抱いている証左なのだろう。 それはそうと、大変失礼ながら早々と当確が出るほどの人材かなぁ、というのと、 この人に国政を委ねて本当に大丈夫なのだろうか、と少し不安になり、 ひとつのところに流れが向かった時の民衆の勢いに怖さも感じた参院選でした。
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも日本人ファーストが誤解を生む言葉だと理解した上で使うべきだったのでしょう。特に今はアメリカファーストを掲げるトランプがやりたい放題やっている時代。誰もが政治に興味を持ち参政党とはと理解しようとする人ばかりではない。似たような排他主義と捉えられて当然だと思います。そして政治家である以上言葉には責任を持つべきだということは、過去に様々な失言で消えていった人達を見れば分かるでしょう。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
正直外国人は鬱陶しいし日本なんだから日本人の生活を守ってほしいと思う。
でも、この熱狂の仕方には違和感を覚える。 猛々しい事を言うのは気持ちがいいし人々を陶酔、心酔させる。 歴史を見てもこういう主張は受け入れられやすいんだよね
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
国家とは何か?という事を見つめ直すいい機会になった
日本人ファーストと言えば自分も何かしらの利益が得られると「勘違いする人」と「何の利益も無い」と気がつく人の選別が出来た
日本人とは単なる国籍であって資格でも特権でも無い 海外では不条理からは保護されるが 国内においてはすべての日本国籍を持つ人は平等であって 後から国籍を取得した人や移民として国が認めた人との 資格差もない
差があるとしたら国に対してどれだけ貢献しているかであって 金額差に関わらず納税の義務を果たしているか 労働力として国家の運営と発展に貢献しているかだ その点では日本人ファーストというスローガンは無意味だ
インバウンドを見てもわかる通り 今の日本に絶対的に不足してるのはルールの明文化であって 国籍人種問わず日本文化や日本社会を維持するための規定と罰則の整備が必要だ それには日本人ファーストの思想はかえって邪魔になる
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
「排外主義」批判と「共存」の意味は「外国人を労働力として利活用しないといけない」から排除してはいけないと聞こえなくもない。 だけど、日本の国の日本人なんだから「日本人ファースト」なんて当たり前なのに、わざわざ主張しないといけない世の中、また、その言葉を「排外主義」とすり替えて批判するマスコミの姿勢に疑問を感じる。 また、日本人と外国人を全く平等に扱うなんてあり得ない。 海外に旅行してみれば、或いは、暮らしてみれば否応なしに自分が日本人であることを意識するし、その国の人間ではない扱いを受けることを意識する。 当然のことなのに、悪意の報道をするマスコミとそれを支持する一部の国民、政党が存在することを悲しく思っている。 マスコミは外国人の代弁者であってはならない。
▲69 ▼72
=+=+=+=+=
有働タイムスで、神谷氏は、丸腰で核廃絶を相手に求めることはできないので核兵器を持つことが必要、という主旨のことを述べていた。 核武装している相手に核廃絶を要求するは核武装しなければならない? さらに、敵対国を先制攻撃できる能力を持てるようにするという。 核武装し先制攻撃も辞さない国が、核保有国に核廃絶を求める?そんな要求のどこに説得力がある。 核武装するということは、核の脅しで相手に核を使わせない相互抑止の効果を期待する戦略だ。核廃絶のための戦略では決してない。 今、核廃絶は、核兵器を保有しない作らない国々が先頭にたって奮闘し、2021年、国連で悲願の核兵器禁止条約を発効した。核武装している国の政府が核抑止論を信じる限り、核廃絶は実現しない。 核廃絶するために核武装する、欺瞞に満ちた愚かしい発想だ。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
もしこの人に投票したのが「生活が苦しい」という理由であるなら、 これからこの人に議員歳費など年間ン千万が税金から支払わられることを想像したらいい。
それに見合う政治家かどうか、冷静に見極めるべし。
▲167 ▼13
=+=+=+=+=
世界のどこの国でも「自国民のために政治をする」のは当然であり、他国民のために政治をする方がいたとしたらその人は「スパイ」という種類の人です。 「私は日本人のために頑張ります」という人を批判する理由は何ですか? 政治家の中には、他国での日本人追及デモに参加する方も過去にはいらっしゃいましたので、「排日主義」ではありませんと宣言してるだけかと思います。
▲17 ▼26
=+=+=+=+=
さや氏のWikipediaに書かれている内容を見るに、元航空幕僚長の田母神氏を崇拝しているに近い偏った政治思想や、現下の国際情勢を理解しているとは思えない安易な核武装論や徴兵論は、多くの有権者の同意を得るには程遠い、極端な内容です。そのままにしていては確実に物議を醸すことになります。 国民民主党あたりにも言えますが、ポピュリズムの風で当選した議員をそのまま野放しにすれば、必ず失言や放言が党の足を引っ張り、最悪は命取りになります。党勢が急激に伸びた政党は、まずはガバナンスを効かせることを第一に、引き締めを図る必要があると思います。
▲129 ▼48
=+=+=+=+=
はっきり言います。コロナでみんな混乱している時は、みんなが助けを求めていた。ワクチンを求めていた。だって、沢山の人が亡くなってるんですよ。自分は医療介護の仕事してますがもし、自分が感染していたら「誰かを〇してしまうかもしれない。」そう思いながら仕事してたんですよ。恐怖しかなかった。そんな中で歌手活動なんてできるわけがないじゃん。廃業失業したのは、お店が一番だった。だから給付金を出して建て直しを図った。ひろゆき氏が言ってたけど共感したのは、ワクチンが悪と言っている人は愛がない。ということ。人の命を軽く感じているとしか思えない。日本人が少なくなっている状況で海外の人を抑制するのであればもっともっと小さな国にする必要があるということ。経済力は更に下がり世界経済からどんどんおいていかれる。それを目指すのが参政党ですか?海外の人がいるから犯罪が起きるわけではない。どこにそんな数字があるのか示して。
▲64 ▼36
=+=+=+=+=
自国民の生活や安全を優先するのは当然だと思うが、"排外主義"に繋がりそうな選挙アピールだったと思いました。 結果、支持者には排外主義者な方が多い気がします。
参政党は子供1人につき毎月10万円の給付を公約に謳っていますが、そうすると子供1人で年120万円。子供2人なら240万円の給付になります。 扶養内でパートをされていた方がパートを辞めても、パートをしていた時の収入を上回るお金が家庭に入る事になるので、パートを辞める方がでてきて、労働者不足に繋がることになりませんか? 給付と謳っていますが、つまりはバラ撒きとどう違うのでしょうか?
▲93 ▼14
=+=+=+=+=
さや氏をはじめ、参政党の新人議員が今後仕事ができるかが焦点になります。今回は自民党の自滅にはじまり、参政党の躍進に繋がっています。またここまでの流れになるとは予測していなかったと、神谷代表自身も発言しています。今回どこよりもネットを有効に活用して選挙戦を戦い勝利しましたが、選挙に勝つことと政治力は全く別の話です。参政党の新人は誰もが未知数であり、与党になるか野党になるか分かりませんが、次の選挙で同じ結果が得られなければ旧民主党と同じになります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本人「ファースト」、 要は序列をつける話でもあるんだけど 「セカンド」以下とあまりにも大きな差が ついて事実上の「オンリー」になる 可能性があるのは否定できない。
日本人ファーストはいいとして それが事実上の日本人オンリーにならずに 済むのかどうか。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
日本人ファーストって、国益そのものだから、 そもそも、そこを論点にする事自体、どうかしてると思います。 この方のテレビでの受け答えは今ひとつという印象でしたが、口下手であるなら、行動力を見せて、やるべき事を粛々とやっていただければ良いのではないでしょうか?
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
途中経過しか知らんけど。全体の2番じゃないか。左が強い東京でこれは相当に空気が変わって来たっていう感じ。 極端過ぎるのは良くないってことだよ、世の中が左に寄りすぎて、ちょっと保守的なこと言おうもんなら、残念な人扱いだもん。我慢してた人が言っても良いんだって空気になったんじゃないか? 左の人は、プラカード作る暇があったらそういうとこを見つめ直したほうが良いんじゃない?
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
そもそもこうした参政党に所属する人の話を聞いていくと日本人とは誰か、どこまでの範囲かも曖昧で、何を示したいのか全くわからない標語なんですよね。
そうした中でも明確なのは参政党支持者が語る参政党を支持しない人は日本人ではないという主張です。
日本人ファーストが誤解だというのであれば、そうした支持者を指して何故戒めないのか注意しないのかという点です。こうした行動をしないということは暗黙的にそれこそが日本人ファーストの考えだということを認めて推進しているのと同じです。
であって、この考えが危険なのは国家を分裂させて内戦へと導くということです。行動こそが本当の考え、思考を表します。日本人ファーストは日本人すら排外する主張そのものです。
▲145 ▼59
=+=+=+=+=
僕は参政党には不信感の方が強いけど、日本人ファーストが排外主義だと決めつけるのは違うと思う。批判はそうなる可能性もあるから、注意してが妥当かな? 参政党批判はそこではなくて、憲法草案ですからね。国民主権の明記がなくて、国家主権だと 幾ら出産適齢期の女性の安心した社会と言っても、女性は国の為に子供を産むのかいと聞こえるですよね。天皇陛下に側室をとか、愛人を認めるかの様な代表の発言はどんな社会を目指しているだろう?核兵器保有や在米軍撤退や日本軍創設と言うけど、国連の敵国条項国で再度戦争を始める様子が見えるだけで、敵国から攻撃される可能性が高い事実もちゃんと伝えて欲しいです。 国会は議論の場所ですから、国民はその様子を見て判断するしかないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普段、芸能人議員を批判する人までかこの方の応援してるのに強い違和感を持ってます。ちゃんと勉強して議員としての責任を果たさないと次はないと考えて欲しい。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
国政に参加して実際の仕事、発言がどうなのかを見ていくのが私達国民の役割。そこで、言っていたことがどうなのか見極めなければ。選挙終わった後も大事ですね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
こういう政党の人は自分の政治的見解がまとまってない人が多いと思ってる。 目標は当選する事であって、当選して何をするかはその時その時で決める みたいな。 日本の民主政治は戦後の贈り物だから、国民は自らの手で国を作るって事をまだやった事が無いし、今後も無理だろうなぁ…この投票率じゃ。
アジア人て「いい御上」に従うのが楽で好きなんだと思う。
▲107 ▼22
=+=+=+=+=
反対している人は現実を見た方がいい。 東京であれだけの票が入っているんです。 あまり都民の民意を馬鹿にしないでいただきたい。 どんだけ反対と叫ぼうがこれが選挙であり民主主義です。 もし選挙結果に不満がある、候補者に不満がある、政策に不満があるのであればご自身で出馬して下さい。 これは参政党だけの話ではないですよ? 自民だろうが立憲だろうが決まった事は決まった事です。 ご自身で出馬が無理なのでしたら次回の投票で民意を示せばいいだけです。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
「彼女の発言のこの部分は排外主義ではないか?」って言えばいいのに、なぜかこの選挙期間中、全否定ばっかりやったな。 マスコミの狙いがどこにあったか知らんけど、こんな完全な否定しかしなかったら「参政党を支持しようかな」って人の多くは逆に彼らの支持に回ったと思う。 だって、部分的に正しいことを全否定一色だったんだから、「マスコミの言うことが間違いだ」って判断する。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この人のX見たけど、高インフレの中で減税やばら撒きは悪手だよ。今の日本は利上げも厳しい状況で、個人の増税もこれ以上できないんだから増税は法人にとどめて社会保障費の削減に手をつける以外考えられない。ただ、それをやるとボリューム層の高齢者の票を取れなくなるジレンマ。若者もこんな減税主張のポピュリズム政党を支持し始めてるしいよいよ日本も終わりに近づいて来たな。
▲69 ▼26
=+=+=+=+=
政党支持者じゃないけど、日本人ファーストってのは至極当たり前のことです。キャッチコピーとしては国民に分かりやすく浸透しやすかった。
私もTBSのインタビュー見ましたが、議論がまるで駄目でした。お綺麗ではありますが……
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
新人議員は、ある程度は勉強しているよね当然?この議員だけじゃなく他の参政の新人議員は分かって日本人ファーストという言葉を使ってるよね?参政党に投票した人にもきちんと責任取ってもらいましょうか?都民ファーストが都議選で第一党になったから、国政でも日本人ファーストとか言ってる人は大間違い。意味わからないで参政党が全て言ってることが大事で共産、立憲とか要らないとか言ってる人もいるようだが、ほんとにそれは問題だが。これから日本は、どのような道に進むか下手なことをしたら一気に支持は下落する。参政党さん、アナタ方は野党も与党もどちらでもないのならこれから、どうするつもりなのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
キャッチーな言葉を選挙向けに安易に使うからポピュリズムと言われても仕方がないと思うが、さて言ったことをどこまで守るのか見ものだ。まあかつての小泉チルドレンのように、早々に実力の無さが露呈するだろうけど。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
参政党の候補者が非支持者を非国民と罵ったり党首が朝鮮半島の人たちに差別用語を使ってそれを党員が喜んでいる動画には呆れましたね こんな候補者や党首そしてそれの支持者がのさばってる政党が排外主義ではないなどと言われてもどの口が言うとなります 参政党の躍進をブームで終わらすために今後も反参政党の立場として行動を続けることとします
▲154 ▼39
=+=+=+=+=
日本人が堕落したのは外国人のせいではありません 。日本人ファーストにすればするほど、日本は衰退するでしょう。勤勉で自己信頼ある日本人なら、日本を諦め、他国で活躍できます。日本人ファーストというビッグネームでごまかされる方々に優しい政党であって欲しいです。頑張って下さい。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
さや氏の核論議は正しい。今の大陸の覇権、専制国家から真に日本国民を守るには通常兵器ではなく核の抑止力は絶対必要だ。日本は二度と被爆という悲惨な体験をしないためには米国の核抑止が確実で無いこれからは核武装をすることを議論すべきだ。これからの世界は更に中国をはじめ核保有数が増大する事実を直視して反核論者は夢物語はやめて現実的な平和を模索すべきだ。再度言う!部分的な紛争は避け得ないが世界大戦を避けるためには核武装は必要だ(サッチャー女史の名言) 今の日本は周りを韓国を除き全ての核保有国に囲まれているのに非核4原則(核は作らない、持たない、持ち込ませない、更に核議論もタブー)という異常な状況を日本の政治家、国民は本当に気づくべきだ。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
外国人への優遇施策を止めてくれるのかと思って投票したのですが、当選と同時にいきなりひっくり返すことを言い始めて驚いています。 日本人ファーストも無くなると聞いたのですが、本当ですか?信じられません。一票返してと思ってる人はたくさんいると思います。
▲34 ▼12
=+=+=+=+=
この人は歴年極右オタの姫として活動してきた人物で、国連による日本の皇室は女性差別をしているという指摘に対して、わざわざジュネーブまで文句を言いに行った女性の一人。杉田水脈ともよく一緒に活動をしていたが、当の杉田は今回見事に落選してしまった。代わりに当選した形だが、どの程度その役割を引き継ぐことになるのか。姫として男の期待に応える活動はできても、一個人の議員として何ができるか、よく見極めねばならない。
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
公職選挙法違反の疑義があるのでまだ何とも言えませんが、少なくともSNSの中では、これがアウトでないならもう公職選挙法などバカバカしくて守ってらんないってくらい普通に違反案件が流されていました。
それも許容してしまえという空気もあり、有権者はもう「変わるなら何でもいい」という窒息した状態なのかもしれません。
維新のときもその前も「何かやってくれそう」でとにかく盛り上がりましたが、やってくれる「何か」が何なのかは、後々にならないとわからないので、これを機に「政治と暮らし」にクローズしてしっかり見定めて行きましょう。
有権者の投票行為は議会を任せる人を選ぶもので、政治を人任せにするためのものではない。 昨今、切にそう感じます。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
テレビに出るから笑っちゃうしかないね。 神谷の発言で自民党とは是々非々で臨むと言っていたが、以前の維新と同じ、これはだめだなと思ったね 化けの皮がひとつひとつ剝がれるのが楽しみ
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
出ると思った。
「日本人ファースト」というのはすごく曖昧な言葉。 厳しく細かくとらえて投票した人もいれば、それほど厳しくなくても的に投票した人もいる。
参政党はそこを明らかにせず、曖昧なまま選挙へと進めていった。 それが作戦なのかどうなのかは言わないだろうけど。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こういう極端なキャッチフレーズで当選するとそのままじゃ世間から白い目で見られるし トーンダウンすると支持者は不満を持つし舵取りが難しいところなんだよな 理想とリアリティをどう共存していけるのか
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
一定の影響力を証明したということで、この先、台風の目になりそう。 今回の選挙では、明らかに参政党に追い風が吹いていた。
排外主義かどうかは、今後の活動で明らかになるだろう。 政局に、どのような影響を与えていくのか注目。
▲142 ▼114
=+=+=+=+=
誤解ではありません。 テレビによる『すり替え』です。
日本人ファーストを外国人ヘイトに意図的にすり替えて報道してましたね。SNSの切り取りは注意が必要とか言ってますが、そもそもテレビの報道も切り取りですよね。取材したものをプロデューサーやディレクターが切り取ったものを放送してます。テレビ局の思想を切り取って放送しているのに、さも民意や正義かのように放送しているのは極めて悪質です。
今回の選挙では、テレビ報道の悪質な切り取りが明らかになったと思います。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
外国人について考えるきっかけになったのは間違いないです。ただ、例えば誰が日本人かですよね。例えば帰化した人は中国人を含めて日本人でよいのですかね。これからこの方がどのように動くのかしっかりみたいなと思いました。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
参政党を叩く声を気にしないでいいのは、世界から見たらこれでもかなり外国人に優しい方で、当たり前の主張しかしてない 不当に日本を貪ってる迷惑なのを排除しようてだけだから 彼らからしたら参政党が正しい主張をしてるかどうかなんて全く関係ない 左やメディアにとってどんだけ汚いやり方で手に入れた利権でも返すなんてことはしたくないし、日本人ファーストという当たり前のことをやられると 不当に恩恵を受けてきたものがなくなってしまう どれだけ日本人が苦しもうと自分だけは楽したいんだ
▲18 ▼31
=+=+=+=+=
第二次世界大戦に参戦する前のアメリカ合衆国では、参戦に前のめりとなるルーズベルト政権に対して、参戦に反対する人たちが「アメリカ第一主義委員会」を作って対抗しました。その代表はリンドバーグ氏でした。これが「アメリカンファースト」の起源なんですよ。排外主義とは本来関係ありません。 勿論、当時と現在では時代背景の違いもありましょうが、日本人が日本の国を大事に思い、日本人の生活の安全と安心を第一に考えるのは極めて自然なことですよ。
▲222 ▼229
=+=+=+=+=
私の周りにも参政党の支持者はいるけどさ・・・・女性が多いのよね、この政党。しかも、何故か若い人女性達が目立つ。別にそれを悪く言うつもりはないけど、代表に恋焦がれて何も考えずに、彼がいう綺麗事に惚れて集まってるんじゃないか?という懸念があるんだよね。そして、彼等の支持者の男性は既婚者も多くて、その伴侶も大体参政党の支持者なんだよね。 そして、何より代表の言う事が、綺麗過ぎるのよ。社会に生きれば綺麗事では進めないものがある。でも彼等はそれを何も語ってない。自分達の目的の為なら、それによって泣く人達を全く見ない様に論じてる。 神谷代表に表されるこういう劇場型の政党には、私個人は強い懸念と疑義を抱きますし、れいわもそうだけど、支持はしたくないって思いますね。彼等をみてると、まるで韓国の選挙や政治を見ている様で、彼等の政治=エンターテイメントに感じるよ。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
核武装に排外主義、そして徴兵制度といろいろ言っていましたね 徴兵制度に日本人ファーストを特に感じない 日本人ファーストにしたら日本に万が一があった時に移民として受け入れてくれる国はあるのだろうか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
排外主義者という人達は平等主義者でしょう。全て平等でないと納得しない人達。個性や違いを認めようとしない。日本人の持っている本質的な文化や社会を否定する。日本人を尊重しないで外国人尊重しようとします。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
「日本人ファースト」が排外主義とは、なんとお粗末な理論なんでしょうか。あくまで「序列」です。それがダメなら、全ての競技やコンテストで序列をつけることにも「排外主義」だと批判すればいいのではないでしょうか。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
何故オールドメディアは政党が訴えている内容を曲解したがるのか理解に苦しむ。日本人が担える仕事を海外の人に規制無く無条件に担わせる現行の外国人至上主義から日本人が担える事は日本人が担いどうしても追い付かない産業に対して必要数を海外の人に助けて貰う日本人ファーストの思想のどこに排外要素が有るのでしょうか。外国人の流入に一定数規制を設けなければ日本人が日本国内で働く価値が上がりません。人一人の存在価値が上がればそれ即ち所得に直結します。価値観が合わない人が旅行者ならともかく自分の隣近所に溢れかえったと想像してみて下さい。今有る平穏は確実に無くなります。日本人は日本に有る価値観を守り安心安全な国家を堅持して欲しいと思います。
▲69 ▼137
=+=+=+=+=
排外主義は誤解とか、当選した時点で言い出してる時点で……信念無いのか?とか思うけど。排外主義なら、それでいいのでは?それで当選したんでしょ?まさか支持した人も含めて、日本人ファーストは実は排外主義ではなくて~とか言うつもりか。言葉遊びは止めて欲しいが。排外主義を全面で民意を受けたなら、本来はそうであることに覚悟を持つべきだが……。実は違うんですよ~は止めて欲しいが、なんとなくの無党派層に受けたんだからそうなっても誰も責めないか。ポリシー無しなら参政党はあっさり自公と取引して連立与党入りするかもね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
参政党はこの選挙期間だけで何回問題発言がありましたか? 党の人間も支持者もそもそも発言に問題などないという理解で、聞き手の受け取り方が悪いと言うのみでした。 6年間であと何万回とこういうことがあるのかと思うと本当に辟易します
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
参政党は自民党右派系支持者が大量に流れ込んだことがうかがえますね。 旧自民党右派系の皆さんが野党を批判されていた口調に似たコメントが多数見受けられます。結果、現自民党支持者から野党への批判コメントにこの威勢は無いですね。 高市氏が自民党党首にならない限り、自民党支持に戻らないでしょうね。
▲57 ▼29
=+=+=+=+=
鈴木大地さんと、さやさんの演説を聴き比べてみよう!どう感じるかはあなた自身ですから。くだらないヤフコメに影響を受けずに、自分で見極める目や判断力を養うために、国民全員で学んで行きましょう。まずは貨幣について学びましょう。貨幣はただの貸借関係を表したデータです。日本銀行券は日銀の負債、国債は政府の負債、預金は銀行の夫妻です。誰かの負債は誰かの資産です。これは天地がひっくり返っても変わらない事実です。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
『日本国民を第一に考える』とか、『日本国民を疎かにしない』とか、『日本国民を大切にする』とか、他にも言い方はあったのに、わざわざ批判されるような言葉選んだのだから、誤解含めて目立つための意図的なものでしょう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自分の記憶だとオールドメディア()を含め大多数の日本人は トランプのアメリカファーストに批判的だった気がするんだけどね 日本人ファーストがこれだけ支持を集めたのは普通に不思議だわ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本の核武装を肯定した候補を常に全力で潰してきたオールドメディアは今回で完全に敗北したな、しかも東京選挙区でトップ当選で。これが意味するところはマスコミというのは民意とはかけ離れた日本以外の国のプロパガンダ機関である、ということだ。こんなものの存続を認めてはいけないと思うのだが如何。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
例えばアイドルならば、あの子は清純派じゃないよな、という誤解を与えたら「それは誤解です」と言っても通用しないわけで、清純派ではないと人から言われたくないなら、普段から清純派らしくするしかないってこと。本音で行けばいいんじゃないか、言い訳はなしで
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
誤解? 参政党の信者は参政党に批判的なことを言うと、「お前は日本人じゃないのか」とか「非国民」とか言ってくるんだぞ。そんなの排外主義以外何なんだよ。 日本人優先は当然のこと。でも、党や候補者たちがそうやって差別を煽るようなことを言ってレイシストを生んできたのも事実。 これから信者たちに対してどのように統制していくのか。しっかり見せて欲しい。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
外国人政策はオマケみたいなもので、参政党が票を伸ばしたのは他の政党と比べてケタ違いの金をくれると言ったから。マスコミは日本人ファーストを排外主義と結び付けたけど、支持者は日本人中心にお金をたくさんあげると受け取った。お金が欲しい、金に困らない生活をしたいってのが有権者の本音。現実的な話も全く関心が無く、ハッピーな話を聞きたいのよ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
最近思うのだが、日本が外国人労働者を誘致しているのは『共存』をしたいのではなくて、『奴隷』として欲しいだけに思える。外国人はあくまで労働奴隷、日本人が上の存在。そんな認識のズレが日本人ファーストという排外主義かどうかの意見割れが起きているのだと感じる。 あくまで平凡な一個人の意見ですが...。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
当選で終わり、当選がゴールではないので、ここからどれだけ国のために頑張れるかなので
歌手だったかなんだか知らないけど、私はこの方には入らなかったです 三原順子みたいにならないことを願います
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
誤解を受けているって自民もよく使いますが、すごい表現ですよね。自分は間違っていないことが前提で、説明が足りてか、足りなくてか、国民が理解していないということなのですから。 自分の言動を振り返って反省する態度なのは元々持ち合わせていないのでしょうね。
▲109 ▼13
=+=+=+=+=
参政党のとんでもない改憲案をみて私は絶対に無理です。偏りが出ないようBingAIに調べてもらったが、基本的人権の軽視がひどすぎる。注釈で触れる程度の人権って危険極まりない。党の候補がこれを知らないはずはない。拝外主義は誤解ではないと思うよ。
消費税廃止はいいと思って、いろいろ調べてみたらこれだよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
核武装発言や排外主義より、ロシアのプロパガンダメディアのスプートニク出演の方がよっぽど大問題ですよ。隣国のウクライナに現在進行形で侵略戦争を仕掛けているロシアとのつながりを疑われる行為に他なりませんし、なによりウクライナ側に立っている日本の国際的な立場を揺るがせる結果につながります。国益を大いに損ねる行為ですよ。というか、参政党の党首からして、親露派かつ似非科学論者に併せて、陰謀論者の疑いが濃いのですから。こんな政党の議員に票を投じてしまった有権者はいったい何を考えているのかと私は問いたいですね。国会議員としての権力を与えることの怖さを理解していないのでしょうか?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
政治家にとって最も大事なのは、民意に沿った政治をする事。ピエロになりきり全力で国民の寄り添う方向に政治を導く事、何でもかんでも、政治の事を多く知ってればいいだけではない
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
日本人ファーストを盛り上げておきながら、当選したらターンダウン。神谷さんも、みんなの意見聞いて判断します、だってさ。なんで参政党が躍進したのか分かってるのか?このままだと、次の選挙は参政党なくなってるよな。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
分かってたことだけど、やっぱり浅いなあ。
選挙中は勢いに任せてフレーズを連呼してたけど、少し踏み込まれるとごまかせませんね。
無責任だなと思えるくらいに耳障りの良い非現実的なことを主張しているように思えたので、どうなるでしょうか、これから。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
どこの国でも自国民ファーストなのは当たり前のことなんじゃないですか? 例えばの話、外国人の留学生が授業料は無料で日本人が奨学金という名のほぼほぼ借金背負って 教育を受けてたらそれはおかしいだろって思う人は多いのではないですかね?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
芸能人でもないのに、このさやって候補者名は一体何なのでしょうか。
参政党自体は否定したくないですが、国会議員てそれなりの常識と規律が求められる仕事故、政党としてまた個人として何か良識を疑います。
当選後のインタビューでも当たり障りの無い事を発言してるだけで、中身が無いなと感じました。この方ちょっと危ういですね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
日本人ファーストには共感してたけど、 なんか綺麗な女性中心に当選してる感じに有権者の質の低さを感じた(笑) まぁ、多くの選挙区で参政党候補者が 次点になっているのはかなり凄いと思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日本人ファーストで外国人はその次以下で良い。正しいことを言うを政治家が評価されて嬉しいです!どの国も自国民を優先するのは当然。他国にばらまくのも止めましょう。 日本のお金は自国民に使うべき。
▲17 ▼17
|
![]() |