( 309288 )  2025/07/21 04:11:50  
00

立憲の蓮舫氏が当選確実 1年ぶりの国政復帰へ 参院選比例代表

毎日新聞 7/20(日) 20:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9643f437af8e935d9a676eea51e45c392530b5

 

( 309289 )  2025/07/21 04:11:50  
00

蓮舫氏は、2024年7月の東京都知事選に出馬し、その後国政に復帰した。

彼は参院選比例代表で5回目の当選を果たし、旧民主党政権の重要な役職を歴任してきた。

都知事選では3位に終わったが、知名度の高い蓮舫氏は今後の国政での影響力を期待されている。

選挙戦では自民党の政治を批判し、政権交代の必要性を訴えた。

(要約)

( 309291 )  2025/07/21 04:11:50  
00

蓮舫氏 

 

 参院選比例代表(改選議席数50)で、立憲民主の元職、蓮舫氏(57)が5回目の当選を確実にした。2024年7月の東京都知事選に出馬して自動失職していたが、約1年ぶりに国政へ復帰する。 

 

 タレントやキャスターを経て04年の参院選東京選挙区で初当選し、旧民主党政権の行政刷新担当相や、民進党代表を務めた。 

 

 都知事選では立憲や共産の支援を受けて無所属で立候補したが、小池百合子氏や前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏に次ぐ3位に終わった。 

 

 都知事選直後には、交流サイト(SNS)の動画で、当面は国政復帰の考えがないと述べていた。ただ、都知事選で約128万票を獲得するなど知名度は依然として高く、比例票の掘り起こしを期待されて初めて比例代表で擁立された。 

 

 選挙戦では政権交代の必要性を強調し、「物価が上がって苦しいのに(自民は)政治とカネ。皆さんの懐より自分の懐を優先している政治は終わらせなければいけない」と与党を批判。「私たちが数の力でまっとうな政策にしていくために、今一度、しっかり働かせていただきたい」と訴えていた。【五十嵐隆浩】 

 

 

( 309290 )  2025/07/21 04:11:50  
00

このトピックの議論は、蓮舫氏の国政復帰に関する多くの意見を扱っています。

彼女は以前、国政には戻らないと宣言していたにもかかわらず、比例代表で当選したことから、多くの批判の声が上がっています。

批判者たちは、彼女の二重国籍問題や説明責任が果たされていないこと、そして自らの都合で言動を翻す姿勢に反発しています。

また、比例代表制度自体への疑問も寄せられています。

この制度があるせいで、有権者の意向が必ずしも反映されない状況が生まれているとされています。

 

 

議論の中で出てくる意見として、立憲民主党の選挙戦略や蓮舫氏の支持基盤への懐疑があり、彼女に対する期待は薄く、逆に集票力に懸念が示されています。

政治的な信任や誠実さが求められている一方で、「知名度がある」という理由での当選が問題視され、今後の課題として比例代表制度の改正や、有権者の政治への関与の重要性が強調されています。

 

 

(まとめ)蓮舫氏の国政復帰に対する批判は、彼女の過去の発言や二重国籍問題、比例代表制度のあり方に集中しており、支持基盤への疑問や、選挙の透明性および政治家の誠実さが問われています。

( 309292 )  2025/07/21 04:11:50  
00

=+=+=+=+= 

 

国政への復帰を考えるなら、少なくとも個人での信認を問われる選挙区で出馬するべきだった。二重国籍問題もRシール問題も正面から向き合わずに説明責任を果たさないままで、しれっと比例区で当選。他人への噛み付き芸がウリなんだろうが、他人に厳しく自分に甘い典型のような人物。本人は、これで国民の信認を得たとか言い張るのだろう。こんな使われ方しかされないのであれば、もう比例代表制という制度は存在意義が無いと思う。 

 

▲15206 ▼347 

 

=+=+=+=+= 

 

と言う蓮舫さんの懐も安泰ですね。 

都知事選で国政には戻らないみたいな話は思った通り無かったことになったね。 

立憲としても批判はあれど根強い人気の蓮舫は手放せないんでしょう。 

 

立憲の方針や彼女の国籍問題を考えると民意である各種外国人にまつわる問題の解決に切り込むのは期待できないね。 

 

▲73 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが知名度なんだよね。 

そしてまだまだ日本人は、「名前を知っている」程度で投票してしまう人達が相当する居ると言うことでしょう。 

二重国籍問題も説明責任を果たさず。 

東京都知事選に立候補の際には「国政には戻らない」と名言しておいて、戻ってくる。 

これでも、当選するんだからね。 

 

▲500 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この御仁は恥ずかしくないのかね?確かに自民にはノーだけど、あなた個人にもノーと言いたい人は多かったと思うよ。今回の選挙において、比例区で出るべきではない人物No.1でした。でも、国家が始まれば、批判だけは何より得意な御仁ですから、意気揚々と自民公明を批判するんでしょうね。笑 

 

▲6892 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

ない・・・ありえん・・・二重国籍問題を解決せずに国会議員になるとかありえん。立候補する際に二重国籍でないか確認を義務にするように法改正して欲しい。Rさんは二重国籍かもしれないと言われていますが、他にいないのでしょうか。日本のために法律を作るはずの国会議員が他国の人間かもしれないって危なすぎる。 

 

▲821 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に「軸」のない人だと思う。 

そして「厚顔無恥」。 

本人の政治能力は全く持って皆無。 

正直、この人が我々国民のために何してくれただろうか。 

 

そもそも都知事選に落選した際、国政には戻らないと言っておきながら、何なのこの手のひら返しは。 

所詮この程度だよね。人には散々突っかかるくせに自分はこれ。 

情けないったらありゃしない。 

 

▲5750 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

国政復活か…。自民党は当然「No」だが、この人も「No」だし、現時点での選挙速報を見る限り、自民党の代わりに立憲民主党が優勢になっている選挙区が多いような気がする。なぜ“立憲共産党”がいいのかよく分からん。他に日本国を第一に考えてくれる至極まっとうな政党が今回は選択肢としてあるのに。 

まだまだメディアの偏向報道の影響力があるということか…。本当の保守の日本保守党や参政党がもっと伸びてほしい。 

 

▲1958 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法守らない人が国会議員に戻ってくるとか信じられない 

都知事選挙後の発言してそれほど間も開いていないのに流石の図々しさ 

 

▲4149 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ比例だし当選はするよね。 

前回もギリギリ当選だったし、選挙区から逃げただけだよね。 

都知事選に出るリスクを負ってくれたから立憲も比例にしたんだろうけど。 

なんというか立憲民主党も蓮舫氏も未だに感覚がズレてるよな。 

立憲民主党は本気で蓮舫氏に今でも集票力があると思ってたのかな。 

 

当選したからには今までと違う政策で勝負できる蓮舫氏を望みたい。 

期待はしてない。 

 

▲2681 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には怪しい票があるのでしょうね。二重国籍は議員でもあるのなら一般市民と言われる外国人にもある。マイナンバーカードに反対するのは外国人関係者でしたからね。身許を明確にする為のマイナンバーを強引にでも徹底しなかったことで与党に結果として返ってきた。 

 

▲2571 ▼124 

 

 

=+=+=+=+= 

 

比例で蓮舫返り咲き、って、おいおい立憲ちょっと…って思う 

 

都知事選の蓮舫さん、ひどかった。 

何でもかんでも民意を問うとかアピールして、いちいち都民投票やらせるために高い住民税払ってないよ!と思って、この人だけは知事にさせてはダメだと思ってました。 

 

▲1742 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと日本の事を考えて政治してくれと切に願う。 

「今、日本人でいるのは、それが都合がいいからです。日本のパスポートは、あくまで外国に行きやすいからというだけのもの。私には、それ以上の意味はありません。いつのことになるかわかりませんが、いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 

こんな事言ってた人を選んだんですよ。 

 

▲1099 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で敗北し「当面は国政復帰の考えがない」と語った蓮舫氏が、わずか1年で比例代表から出馬し当選。しかも比例での出馬は今回が初という変則的な復帰。こうした言動の一貫性のなさが政治不信を深めています。選挙に負けても「知名度」で比例に担ぎ出される姿勢には、有権者の意思や責任がどこにあるのか問いたくなります。かつて自民を「政治とカネ」で批判した本人が、選挙ごとに看板を替えて出馬する姿勢に、刷新や信頼を語る資格があるのでしょうか。 

 

▲594 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政治のシステムが時代に合ってないよね。 

人間の能力には限界があるし、能力がある人間が選ばれてるわけでもないし、IT化を進めて理論とデータに基づいて最善手が選べるシステムにして、国会議員は廃止にしてほしい。 

 

▲1022 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

立民の議員は、選挙前と選挙後では、言う事が全く異なるので、政党も議員個人もホントに信用できない。もし、連立政権に入ってくるようなら、間違いなく増税と社会保険料引き上げに動くから、今回投票した人は、よく覚えておいて、次の選挙では、よく反省してください。 

 

▲624 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で、当面は国政復帰の考えがないと言っていたはずが、一年も経たずに国政に戻るとは驚きました。 

都政も国政も自分のキャリアを積むためとしか思えず、発信力はあっても言動のブレが大きすぎて信用できません。 

政治家に必要なのは、言葉に責任を持つことと、有権者との約束を守ろうとする誠実さだと思います。結局、自分の立場を最優先にしているようにしか見えません。 

 

▲276 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会に無駄な時間が増えますね。これは私見ですが、具体的な政策議論なく、発言の揚げ足取りや、無駄な議論の引き伸ばしなど、ネットやテレビの切り抜きだけじゃなく、国会中継も見る中で生産的・建設的な議論だと見て取れる場面は非常に少ない方だという印象です。私が立憲民主にほとほと辟易した原因となった方です。ぜひ、今後は積極的な政策提案、代案提示、中身のある議論をお願いしたいものです。 

 

▲191 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙区から出馬しない時点でこの方の政治家としての覚悟と言うものが十二分に理解出来た。仮に選挙区で出馬していたら当選は厳しい状況だろう。だから当選に近い比例区からの出馬に至ったのである。だがこの方の政治家としての行動や言動からは今後の期待は極めて難しいものだ。これでは比例制度が国民の思いとは裏腹に活用されたと感じざるを得ない。 

 

▲128 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が戻ることで次回の選挙で困るのは立憲だと思う。 

この方が比例ではなく選挙に出て当選したのなら何も言えないけど、さすがに都政に出て落選したからまた国政へなんて信念のない人が普通の選挙にでて当選していたのでしょうか?多分この方が立憲に所属することで他の野党政党は立憲の議席を削げるチャンスを得られたんじゃないかなと思う。 

立憲が信任を得られない要因の一部である批判の代名詞のような方ですし、このまま、他の政党が大きくなることになるんだろうなと思います。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃまあ、当然比例で順位が高ければ、さすがに当選できるだろう。 

 

おそらく都知事選に出る引き換えの条件を示されていたに違いない。 

 

ただなあ、10年ほど前は、衆議院への鞍替えを狙ってるって話もあったんだけど、そんな度胸はなかったか。 

 

党でいい地位についたり、国会でしっかり戦うためには参院比例ではなく、衆院の選挙区当選でないと説得力がないんだけどな。解散があって、しかも選挙区だと国民の信託を直接受けているから強気な発言も説得力を持つ。安全な地位から勇ましい言葉を言われても、虚しいんだよね。 

 

▲74 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような人を比例代表の上位に持ってくる立憲民主党はあらためてろくでもない政党だと確信した。 

小選挙区に立候補しなかったのも自分が国民から選ばれないと分かってたからだし。 

 

▲814 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

比例制度は必要だとは思うが、今のままの形で存続するのは問題がある。 

党執行部の一存で決めるのではなく、例えば党員投票(当然立場に関わらず一人一票)で投票の多かった順を基本にするなど、あくまで「民意の反映」という枠を逸脱しないような名簿順位決定プロセスが望ましい。 

 

▲641 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

不満しかないけれど比例区だから必然的にそうなる。 

 

とは言え、これだけ自民が自滅しているのに、立憲がその不支持の受け皿の役割を全然果たせていないのは、結局こういう、得るものより失うものが大きい動き方を平然とする事へ集約されているのだろうなと思うばかりです。 

 

▲147 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で敗北して国政に復活するなら選挙区で勝負するべきでしょう。何故、そうしないの? 

それは当選できないからでしょう。 

民意が伝わってない比例に意味はあるのでしょうか? 

比例のあり方を見直さないと投票率の向上はないね。 

 

▲317 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事になってほしくて期待してくれてた人を裏切る復活当選だったと思います。結局蓮舫さんは何がしたかったんだろう…4年待つとなると貯金が底を尽きて生活できないからなのかなぁ。お金が欲しくて今回立候補したとしか思えない…昔未来国会というイベントで蓮舫さんに実際お会いしたこともあり、その時はテレビで見る鋭い感じはなく、とても優しく聞き上手な方でした。だからこそ今回の一貫性のない立候補は残念でした。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて比例代表のルールを見直してほしい 

期待できる新人の為に合ってほしい 

一度でも当選経験のある人は除外してほしい 

そして議員の成績表を作って議員としてどんな仕事をしてきたかを 

明確にしてほしい これがあれば投票率上がると思うけど 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いよね。 

この人が出てきて攻撃が始まると、やいのやいので、 

何の話だったっけ。 

何をどうすりゃよかったのって。ってのが多いような気がする。 

 

やっつけるられる相手はたまんないんだろうけど。 

ま、自分に傷があるから鶏冠のついた人につつかれる。 

 

見てるぶにには面白い。 

その底にこの国の行き先を信念にもてれば、さらに面白い。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が投票したのか、呆れてしまう。 

蓮舫、今頃笑っている。 

 

以前、総理大臣は国民投票でと言う意見があったが、やはり国民投票はやめた方が良い。 

国民の多くが賢く、良く考え、思慮深い人ならよいが、その正反対の人もいるので、とんでもない人を総理にしてしまう危険性がある。 

 

▲241 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主はそれでいいのか。なぜ公認する?しかも比例区?マイナスをどれだけ挽回したらプラスになるかね。渡り鳥の力でも借りたいくらい人材がいない事を露呈しましたね。万年野党はさぞかしおいしいのだろう。民意って何かね。この疑問に大きく切りこんでくれる議員がいないのが不思議でしょうがない。 

 

▲242 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の日本の経済にブレーキを掛けた元凶の立憲が自民への反発受け皿となった結果が残念。 

なんでまた国政に戻ってくるんでしょうか? 

立憲も比例で出されましたね。民意を再考されてはいかがでしょうか! 

もっと国民が政治に詳しくならないとこの先本当に日本国民の将来が心配でならない。早く自民保守派が力を取り戻し左派勢力を撃退して欲しい限りです。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の橋本聖子といい、落選させたいけど比例代表単独立候補だと落選させるのは難しい。特定候補を使っていなくても、知名度が他の候補者よりも勝るので、必然的に票をえてしまう。 

この選挙制度、どうにかならないものか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回立民に投票した人は、当選の順番を知っていたのだろうか?ガソリーヌ以上に説明責任を果たしていないと思う。多様性とかそれ以前の問題だと思う。自民が衰退したのは良いことだが、また悪夢の6年になる事は果たして日本にとって良いことなのだろうか?特に連合は厳しく追及して欲しいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選に落選した時には国政復帰はしないと言っておきながらこの有り様。他人に厳しく、自分に甘い典型的な人間。当選したのは仕方ないとしても、これを擁立した立憲自体もこういうの有りますよね。国民民主や参政党に期待してます。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投票日の今朝方まで、自身のSNSで投票用紙を載せてたとも言われてる中で、公選法違反には問われないんですかね?只々、議会でやかましいだけの人が戻ってきてしまった。二度と国政に出ないと公言しておきながら。結局は高額な議員報酬目当てなんじゃないですかね。この人には何も期待してません。 

 

▲169 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の政治家としての役目は既に終わっていると思う。 

国民を代表する政治家が、国会で高圧的な言い方、態度で答弁する。 

聞いていて気分が悪くなるし、何より子供達の教育上においてもよろしくない。 

TVのコメンテーターになられたらいいのでは? 

歯に着せぬ発言は、視聴者に歓迎されるでしょう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民意が明確にならない比例代表制度は無くすべき 

政党に票が入るのではなく、政党に関わらず応援したい他の選挙区の個人候補に1票入れれるシステムにして欲しい 

表に出ず戦わず比例でしか立候補しないような候補者など国民の誰が望むのだろうか 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を国政に復帰させたくなかったから立憲に投票しなかったのに。 

政策は自分の希望と一番近いのに、どうしても国政に復帰させたくない候補者を支持されていて残念だった。 

そしてこの人がまた日本の国政に参加することがすごく残念です。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に関わりたいんだろうし、人間生きがいも生活の糧も必要。 

別に前回途中で投げ出したとか都知事ダメなら戻るのかとか言うつもりもない。 

ただ、野党追い風の中で比例一番手でこの人を置くとは立憲はよほど国民から好かれないこの人を必要かとしてるんやろな。 

自民だけでなく立憲も人不足だと言ってる様なもの。自民が負けてもこの先が不安でしかない。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言 

「今は国政選挙を考えていない」 

「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これでまた国政に戻るというのは私の中では違う。そうしたら渡り鳥みたいではないか」 

「都知事として頑張ってほしいという応援団だった。次のステップでまた国政という声は聞いていない」 

「自分の中で整理を付けなければいけない。いったんピリオドだ」 

 

まぁー、「政治家」向きな人ですね。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国的な知名度は抜群です。 

 

 

感情的な反対意見を押さえつけた党首の判断が正しかったようです。 

実際に彼女の得票によって比例票を引き上げる効果になるのは確定的です。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの人に需要があるのか不思議でしたが、当選したという事は支持した人が多いという事ですね、前の議員時代と同じように批判だけとか、あげ足取るだけではなく政策で勝負してほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前まで自民にNOを示す意味で立民に投票しようと思っていましたが、この人の擁立を知って、結局他の党に投票しました。改めて情報を得るにつれ、大局的にも正しい選択だったと感じています。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「知名度がある候補が比例区で勝ちを確実に拾いに行く」は、やればやるほど若手から反撥されていくことになるのは、社民党の福島みずほ議員への党内からの批判と離反劇見てても明らかだけどな……。 

 

1年前に「東京都でこれだけ支持をもらっておいて国政に戻ったら渡り鳥だ」って言ってた時、潔さだけは感じたんだけど、なんだかなぁ……。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党への強い逆風が吹き荒れてるにも関わらず、比例名簿の上位に蓮舫を置いた結果、立憲民主党が自民党と対決姿勢を取り続けたのに議席数は微増に留まってしまったのか、立憲民主党の岩盤支持層にとっては蓮舫の国政復帰が望ましいと思われていたので議席数を減らさずに済んだのか、どちらなのだろう? 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選挙で負けたら国政復帰は考えていないと言っていたのでは?立候補するにしても何故、比例なのか?野田さんは決断するべきだった。都民ではないが立憲に入れない理由の一つです! 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人となって昔のように「先生」「先生」と呼ばれたくなり舞い戻ってきたのだろうが、相変わらずツラの皮の厚さは半端じゃない。結局、この人は国籍をいくつ持っているのだろうか?ここをハッキリ明示せず日本の国会議員をやって欲しくない。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例区は労働組合系の候補者が出ているので、そういった枠を蓮舫氏で一つ使ってしまったのはかなり反感を買ってしまったのでは? 

労組の組織内候補は知名度はあまりないが、各分野や業界の現状や知識をきちんと持った人たちが多い。 

立憲民主党はその辺どう考えているのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースが今日1日で一番残念なニュース。 

仕方なくで立憲に入れた人もいるのだろうけど、立憲支持者でも蓮舫は嫌だって声もあったと思う。比例上位じゃ避けようがないし、ほんとやり方がずるい。 

年々得票数が落ち、直近はギリギリ、都知事選ではボロ負け。選挙区では落ちそうだったからって汚い。 

究極の2択でれいわか蓮舫かってくらい落ちて欲しかった。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このキンキン喚き人の足を引っ張るだけの人がまた6年居座るとかウンザリする。比例の悪いところでもある。「2位じゃダメなんですか?」以外に何した人? 

 

日本のパスポートは便利だから持ってるだけと公言し、様々な自身の疑惑問題も説明責任を果たさず、今朝も投票を促す公選挙法違反行為をXでポストし批判されたらシレッと修正しただけで説明なしの人物ですよ。 

 

比例の仕組みをよくわかってないか、名の知れた人・党ってだけで投票する人がまだまだ多いんだろうと思う。もっと多くの日本国民一人一人が政治に真剣に向き合わないと、比例がある限りゾンビ復活のようなこういうことが容易く起きてしまう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選に落ちた時に国政には戻らないと言っていたような気がするのは幻聴だったのだろうか。それを聞いた時も信用してなかったが、それにしてもこうも見事に前言撤回するものなのかって感じがする。やっぱり政治家の言うことなんて信じられないと再確認。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々好きでもない人だったが、都知事選以降本当嫌いになった人。 

そもそも政界から姿消すんじゃなかったのか? 

 

比例って制度いりますか? 

それに自分の我儘で国会議員辞めて都知事選出たんだから選挙区から出て信任の是非を問う感じにすればいいのに。 

 

政治家の言葉はアテにならない。 

結局自分で辞めるって言ってすぐ戻ってくる。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が過半数割れっていうのはともかく、一方でこんなのがまた議員になっちゃう訳で…。 

現与党側も「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で学習能力が高いとは言えないが、実は自分も含めた投票する側も似たり寄ったりの気がしてきた。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

各政党の思惑のみで名簿順位が決定する比例制度では、国民の意思が正確に反映されないという典型的な例ですね。早急に比例制度を廃止しなければいけない。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選のときはもう国政には復帰しないと言ってたのに、こうも堂々と全国ネットで嘘をつくとは。そしてそんな人間が当選してしまう比例代表制とは。。 

世間的にはNOと言われてる人間でも登録されたら通っちゃうんだから、比例代表なんて民意もへったくれもないだろ。日本のことを考えるならまず比例代表制を本気で止めてくれ。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

比例制度止めませんか? 

有権者の民意が反映されない。 

この人の当選を望まない有権者の方が多いんじゃないでしょうか? 

比例じゃないと落選の可能性があったから比例にまわしたと思うんだけど 

この人の存在は立民にとってプラスになると思えない。 

むしろ足を引っ張るだけかと。 

 

また6年も、この人の鬱陶しいパフォーマンスを見聞きしなければならないのか、 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

比例代表の略称は国民民主党も立憲民主党も「民主党」だから蓮舫なんかが当選するんだよ。 

おかしくない? 

別の政党なのに略称が同じなら立憲民主党有利になるのは。 

立憲を支持する人も自民党に入れたくないからと言って立憲に入れるのではなく 

比例はちゃんと党を選べるし、名前も書けるのだから適当にかかないでちゃんと書くべきだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例代表で当選したと言うのは党への信任票で、当選ではないと言うことは自覚しておいて欲しいもんだ。国会議員でなけりゃただの人と言うのが嫌で比例でもいいからと乗ったわけだが、衆議院で個人で出てこその信任だよ。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は蓮舫が国政に出馬すると報道された時から 

立憲は投票から除外しました 

国政には出ないと平気でウソをつくような人間がいる政党には 

応援できません 

公約もいい加減なウソで破るでしょうね 

まずは説明責任を果たしてください 

あの民主党政権時代がまた来るかも知れないと思うと 

それはそれで残念 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党もこの方も、要は国民のためではなく自分のためであり、省益、党益優先のどうしょうもない連中だと思いますが、それでも当選できるのか。 

投票した国民にも失望しています。 

 

▲286 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望まなくても比例で当選。 

こんな不条理なせいどが間借り通っていいんだろうか? 

自分たちの都合で選挙制度を変えることも問題です。 

まあ今の既存政党でこれらを変えますと言うところは無いでしょうね。 

だって自分たちが税金を食い物にできなくなるから。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残念です。都知事選に負けたからといってすぐに鞍替えできる制度そのものが問題とは言えないのでしょうか。 

おそらく女性支持が高かったのだろうと思いますがこの責任感のない対応に正直辟易します。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

想像はしてはいたが、ここ最近で一番不愉快なニュース。 

有名人票狙いの浅ましい党利党略で、国政には復帰しないと明言したのにあっさり撤回するような発言の発信元の人物を名簿に載せてしまえちゃう、こんな事がまかり通る比例代表制度は本当に止めてほしい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「都知事選直後には、交流サイト(SNS)の動画で、当面は国政復帰の考えがないと述べていた。」 

 

こうやって、「前言とは翻すためにあるもの」という生き方の人が何を言おうと、信用なんか出来るはずないでしょうて。また余計なのが国政に入ってきてしまいましたね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

祝、返り咲き当選 

 

バージョンアップした蓮舫さんに期待しています。 

自我・持論を振りかざすだけが議員ではありません。より謙虚に、しかし行動は大胆に! 

未来の日本、世界は、貴方に託されいるのです。党派党益という古い考えは捨てて、是々非々で打ち込んでください! 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちみち公選法違反で当選取り消しだけどね。 

今日の早朝に 

 

【れんほう】2枚目の投票用紙! 

 

って自撮りの投稿してたので、公選法違反ですね。 

その後サイレントで名前を戻していましたが、魚拓取られまくって拡散されているので、当選取り消しにならなければおかしいです。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲のやる事の象徴の様な比例での復帰おめでとうございます。 

 

あなたが立憲に居る事で「自公は無いけど立憲も無い」との認識が広がり衆院選が大荒れになる事を期待しています。 

是非今後とも大量のブーメランを投げて国民からの批判と嫌悪と嘲笑を集め続けて下さい。 

 

最新の予想では立憲が+4議席。 

厚生年金をぶち壊した立憲の議席が増えると言う事は日本にはそれだけ非正規で働く人が多いと言う事。立憲の議席が増えるようでは日本は途上国のままですからね。 

 

「自公は無いけど立憲も無い」 

そう言われる時代への旗手としてのご活躍を期待しております。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選挙で偽装離党して、まぁ予想通りの出戻りだけど、筋通すなら比例区でなく選挙区で出馬するべきだろう。どうせ名簿も上位にしてもらってるんだろうからある意味立憲に所属しちゃえば当選してしまう。まぁ立憲や蓮舫に筋を求めても無駄だろうけど。やはり節操が無いね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この厚かましさ厚顔無恥な様は日本人気質ではない、大陸由来の様相だと心底思う。 

一番国政に返り咲いて欲しく無かった人物であり、今回の参院選で自民党大敗は嬉しかったが、これが当選したことが本当に残念でならない。 

信任を問われたいと考えるならば、本来であれば選挙区から立候補すべきだが、これにはその様な考え方は端から無いのだろう。 

何でこんなのが国政復帰しちゃうかなぁ… 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲がこれでいいならお好きにどうぞ。 

去年の衆院選で50議席程増やしたけど、得票数はサッパリ。 

自民の守護神、衛星政党辞めないから多数派の支持が得られない。第二の社民を目指すのは立憲共産党の自由です。愚行権の行使かと。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事の時にあれだけはっきり国政復帰は無いと言っといて、、、立候補しようとするこの人もどうかと思うが出す立憲もいかがなものか? 

無所属での立候補ならまだいいとは思う。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当選とはいえ、比例。党の力。 

こんなのが小選挙区では通る筈もなく。 

2番どころか3番だった都知事選。 

公人を目指すのに国籍を個人的な問題と明らかにできない奴を国会に行かせるのは不本意です。残念です。 

自分がどこの国籍かすら知らない奴に法律を作らせたり、国家予算を決めさせるの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『おかしい』と一言。 

常識、モラル、自分の発言全てクリアせずに立候補すら倫理的に不可能なお方なはず。当然、高順位に据えた党としての責任問題、存続意義も追及される可能性があるでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は大きなことは何もできないんだけど、とある界隈に於いてはスターだ。 

そこは流石に東京で頭取るにはどうなのっていう極端な思想の人びとの集まりだけど、一議員には余裕でなれる。 

この勝利に不思議はないんだけど、単純に顔を見るのが不快だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実績も存在感もあるのに選挙区で出馬しない時点でお察しよね。 

その上元は自分の議席である任期半分の選挙区はほったらかし。 

それと早朝にXに投稿したアレ、公選法に触れないのかしら? 

なんの事?と思う方は是非Xで検索してみて。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国政には戻らないのじゃなかったのか(笑) 

二重国籍問題も言われ続けていますし、個人では無理なので確実性を狙って比例での当選なので、本当に国民の願いで当選したかも疑問ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、都知事選で落選した時に、国政には戻らないって言ってたんでしょう?何でまた国政選挙に出馬するの?国政には戻らないと言ってたのは嘘だったの?それに、比例代表で当選する議員って、国民が選んだ人じゃないし。国民に選ばれてない人が何で当選するの?比例代表制度なんか廃止してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否あるかも知れませんが、勝因は「継続は力なり」だろうと思います。 

続けていたらやはり知名度が違いますから。 

蓮舫さんの事はむしろ好きではありませんけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

比例にこの人がいるから、立憲をやめて参政に入れた人もいると思う。国政には戻りませんって都知事選出たんだから出直しは自分で勝負する選挙区から出て勝負するべきだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、比例だし、当選するのは当たり前だけど、蓮舫氏の出馬によって上積みされた票っていかほどだろうね。 

都知事選の時は立民支持層ですら小池氏や石丸氏に流出したと分析されてたけど。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

比例だしね、、ただ過去の問題に対して説明責任も果たしていないし、都知事選後の発言の舌の根も乾かないうちに国政に復帰されてもね、、。 

今の国難にある日本には必要ない政治家の最たる人だと思います。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の意思を無視した当選 

案の定比例でしれっと戻って来やがった 

二重国籍の問題もなかった事にして外国人優遇を推し進める意図もハッキリと言葉にしている 

自民も問題だがこの人の当選も問題 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは立憲民主の方針なので、外部からは何とも言えませんが、立憲民主がそういう政党だ、という事を、国民は決して忘れてはならないと思います。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しれっと、 

山尾候補や学歴詐称市長と同じなのに、メディアはスルー。 

 

国民民主や参政の躍進で、自公の保守票が流れたが立憲の組織票だけ動かず、1番得しているのが立憲。 

 

ありえないし、意味がない。 

 

次の衆議院選挙は国民と参政が選挙協力すれば立憲落とせるデータ出てきている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人のために比例代表制度があるんだなぁ、と改めて制度の不具合さを感じる。 

まぁ面の皮の厚さは本当に感心します。人からどう見られようか全く気にならないんだろうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法守らない。 

Rシール、二重国籍問題も完全回答しない。 

都知事選では立憲では票が取れないから離党し惨敗後、国政に戻らないと言いながらしれっと出馬、比例で当選。 

いくら自民が駄目でも立憲は無いと思うが、選挙期間だけ良い人キャンペーンに騙される駄目国民って多いんだなぁ。 

外国人の参政権を認めなくても順調に堕落していますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は老人の老人による老人のための老人政党であることを印象付けてくれた歴史的事実という意味ではこの比例当選には意義があったかも。 

 

これで若者は立憲を支持しなくなる、つまり立憲の「終わりの始まり」を自ら呼び起こしてくれたということ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今後どういう具体的提案を出してくれるんでしょうか。 

 

「あれはダメ!」「これもダメ!」って批判ばかりやってるなら別に出てきてくれなくてもよかったのにね、って話になりますよね。 

 

あ。そうそう。 

二重国籍問題の説明まだですか? 

 

それやらないんなら政府や与党に説明責任がどうのこうのって言わないでくださいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政復帰を目指した蓮舫よか、袂を分けたはずの立憲側が票欲しさに受け入れたという方が情けないわ 

これで党内による蓮舫の発言力は強力なものになったし、下手すりゃ次期党首可能性が高い 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何か全体の国民のためになる政策、無駄金問題当たりを追求してほしい。自民には悔しい思いもしていると思うので今バッサリ国会で責任論までお願いします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私的に残念。 

この人が出たから立憲に入れなかった。 

 

自民も大概だけど都知事戦で話した内容を瞬で翻し謝りもしない他国から来た人に国政は任せたくなかった。 

民意だからしょうがないけど。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE