( 309293 ) 2025/07/21 04:17:11 2 00 山尾志桜里氏が落選確実、東京 国民公認見送り、無所属で出馬共同通信 7/20(日) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0da17f2d3cdffe549b6c7bb019b0be472119f03d |
( 309296 ) 2025/07/21 04:17:11 0 00 無所属新人の山尾志桜里氏
国民民主党が参院選比例代表の公認を見送り、無所属で東京選挙区に立候補した元衆院議員、山尾志桜里氏の落選が確実となった。山尾氏は出馬表明時、左派と右派の分断が進んでいるとして「中道政治をあきらめない。女性天皇の容認や憲法改正による安全保障実現など、国家観を自由度高く訴えたい」と述べていた。
山尾氏を巡っては国民民主党が5月に擁立を発表。6月の記者会見で、過去に不倫疑惑が報じられた際の自身の対応を念頭に「極めて未熟だった」などと釈明したが、交流サイト(SNS)を中心に出馬を疑問視する声がやまず、公認が見送られた。
山尾氏は2009年に衆院議員に初当選。民進党で政調会長などを担った。
|
( 309295 ) 2025/07/21 04:17:11 1 00 このスレッドでは、山尾志桜里氏の落選について多くの意見が寄せられています。
一方で、彼女に対する同情や再起を期待する声もある一方で、彼女の行動については厳しい評価が下されることが多く、政治家としての信頼を得るには相当な努力が必要であるとの認識が強調されています。
全体として、山尾氏の落選は過去の行動が影響を与えており、民主主義における有権者の判断が明白に示された結果として位置づけられています。 | ( 309297 ) 2025/07/21 04:17:11 0 00 =+=+=+=+=
絶対負けない方法は負け戦には出ない事。 負け戦に出ないで逃げられると腹立つ。 ただこの人は出馬して落選した。 俺たちが落選させたんだと気分よくさせてくれたことには感謝。 豊田真由子さんの時も同じ気持ちだったな。
▲8259 ▼816
=+=+=+=+=
これで良かったのだと思います。山尾にとって大事なのはこの後。政治を諦めないのであればこの次も有るのかなとは思いますが、その際はどんな立ち位置で出馬してくるのか。出来れば豊田あたりとタッグを組んで政界でもうひと花咲かせてはどうかと思うけどなあ。
▲51 ▼116
=+=+=+=+=
自分が公認されただけで国民民主党の支持率が崩壊したって現実が理解できなかったのでしょうか? あそこまで明確に国民から否定されてよくもまぁ立候補しましたね
▲6644 ▼182
=+=+=+=+=
ここまで不倫問題で批判を浴びてもなお、政界に留まろうとすること自体ナンセンス。もう諦めて一市民として不倫のため亡くなられた奥さんやその家族のことに目を向けて過ごされた方が人間として正しい道だと思います。あなたではなくても日本のために頑張れる人は山のようにいます。
▲253 ▼11
=+=+=+=+=
「候補者として」も「人として」も議員になってはいけない方。
会見では、終始質問には答えないスタンスだったし、それどころか女系天皇に関して積極的に発言する場面も見られた。
これでは謝罪会見ではなく、出馬会見だし、公認取り消しは妥当。
民意が反映されて本当に良かった。
▲5315 ▼123
=+=+=+=+=
圧倒的な敗北を数値化してほしい。 大事なのは数字だ。 どの党も拾わないような数字を見せてほしい。 デバフ魔道具として伝説となるか、 過去の罪をしっかり償うべく説明責任を果たしてほしいものです。
▲121 ▼13
=+=+=+=+=
いくら「政治的手腕はある」と評価が高くても、国会議員の新幹線乗車で ズルをしたり、不倫もする・・・ そして、説明責任には誠実に向き合わずお茶を濁して発言をしない。
「人間性の不誠実」さが、政治家としては無理だと審判したのでしょう。
▲4093 ▼74
=+=+=+=+=
選挙って、当選してほしい人が当選するのももちろん嬉しいけど、落選してほしい人がちゃんと落選してくれるのもまた嬉しい。
▲4027 ▼75
=+=+=+=+=
流石にあの件を無かった事のようにしたのは人としてかなり憤慨しましたね 今の時代年配の方でもスマホを持ち情報を共有できる時代なので 大抵の有権者が真相をしっているので落選は当然だと思います 選挙に出てきた時には面の皮がバウムクーヘンくらい厚いな・・・ と思いましたよ
▲378 ▼8
=+=+=+=+=
落選は当初から想定されていたこと。山尾しおりに対し多くの有権者が審判を下した、ある意味当然の結果。自分はそれでも山尾氏の国家観に共鳴して一票投じた。女性天皇と国防強化+外国人への一定の法的規制、これを両立している政党は皆無だったし、個人の候補もいなかった。今後女性天皇の実現が左派政党だけではなく、議論の俎上に上がることを願っての一票。
▲518 ▼407
=+=+=+=+=
国民民主公認にまつわる騒動の時点で「自分は政治家として有権者に認められてない」って悟るべきだったと思うけどな。 あの公認に反発したのは国民民主の支持者というわけじゃなかったんだよ。 単純に、一人の有権者として多くの人が反発した。 だから無所属になったところで、有権者という集合体が反発してるという構造には変化が起きないのだから、当選の目などあるわけないのは自明の理だった。
▲1549 ▼43
=+=+=+=+=
当然の結果だと個人的には思いました。自分の、或いは自分の事務所で、しでかした不始末も国民に説明出来ない人は政治家には向いていないでしょう、おそれ多くも元検察官です。二度と政治には近づかないで下さい。しかし東大卒のエリート法曹界の人物には違いはありません。別の道で存分に活躍して下さい。
▲1490 ▼61
=+=+=+=+=
東京は過去にレンホーが180万票取ったこともあるので、まさかが起こるかも知れないと思っていたが落選。
これで本当に引退して欲しい。税金をもらう仕事なんてしないで欲しい。
▲1674 ▼45
=+=+=+=+=
公人が公費を使って不倫という民法上不法行為したわけで、元検察官だから刑法に違反しなければいいとでも勘違いしていたのかもしれない。 不法行為をしたことに対して、有権者や国民に説明を求められるのは選挙で選ばれた国会議員としては当然のことであり、プライベートのことだからで片付けてはいけない。 元自民党の宮崎謙介氏の不倫が発覚した時に執拗なまでに非難、追及したのが山尾氏だったわけで、自分のこととなるとだんまりを決め込むではあまりにも都合が良すぎる。 そもそも国政に出るべき人物としては相応しいとは思わなかったので、民意が反映されたということだろう。
▲708 ▼16
=+=+=+=+=
本人には悪気がないがダメだろうと予想は出来た。先ず有権者の選択肢なら消去法で行くと 一番目だろうと思う。 消去法なら迷う事はないから。 それに組織票が割れてるという状況なので 与党の過半数割は必須だろうと考えられる。
▲588 ▼43
=+=+=+=+=
候補者には清潔感が非常に大きな影響を与えるのです。 しかし妙なことに議員になった途端に何かウワサのある人になってしまうのです。
山尾サンも現職のままならば批判をかわすこともできたのですが、新人として立候補しているので、この清潔感が大きく影響したと見られます。
少なくとも清潔感溢れる候補者と見た人はいないでしょう。
▲363 ▼19
=+=+=+=+=
ガソリンとパス不正使用について明確な説明がなく 今回の出馬は驚くばかりです。この方の中では明確な説明より国政参加の方が勝ったと言うことでしょうが、有権者を見くびるなと感じていました。落選確実だそうですが、民意は正しい選択をしたのでしょう。これからこの方がすべきことは、自死された方のお子さんに知られることなく影からお子さんが笑顔を取り戻すまでサポートする事だと思います。それが人としての生き方でしょね。
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
むしろ出馬してくれて良かったと思う。 これで有権者から支持されていない、って事がハッキリ分かりましたよね。 個人的には「中道政治をしたい」という志は買うけど、とにもかくにも説明責任を果たさないことにはスタートラインにすら立てません。 今後どうされるのかわかりませんが、頑張ってください。
▲310 ▼9
=+=+=+=+=
速報が始まりましたけど、国民民主党は躍進の気配ですね。 結果的に「機敏な判断」が功を奏したとも言える。
山尾氏の能力は充分認めますけど「(その力で)何をされるか分からない」という恐怖は常に投票者の側にあったと思います。
どぶ板を踏むよりも何よりもまず「自身の引き起こして現在も継続している事に決着をつける」事が政治家として再起する為には必要な事だ、と証明された選挙でもありますね。 今自身が苦杯を味わっているとしたら、それは自分が過去に人に味わせてきたものでもある訳ですし。
それが精算されない限り、同じ事は続いていくと思います。
▲147 ▼6
=+=+=+=+=
過去の不倫疑惑やガソリン代問題に対する説明責任を果たしてこなかったことを考えれば、今回の落選は当然の結果と言えるでしょう。どれだけ政策を訴えても、有権者は政治家の姿勢や信頼性を重視します。今回の判断は、有権者が過去の問題をきちんと覚えており、軽く見なさなかった証でもあります。公認を見送った国民民主党の対応も妥当であり、結果として有権者は賢明な判断を下したと感じます。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
誰に担ぎ上げられたかは分からんけど、無所属で出馬したのは立派だったよ。 国政から退いたはずなのでは?という疑問は残るものの、同じく国政から退いたはずの蓮舫氏が比例で当選してるのを見ると、なんだかなぁという気分になるね。
▲377 ▼21
=+=+=+=+=
なんか、そこまで政治家復帰したかったのかという、男気というと性別が違うので失礼だけど、やりたいことを諦めない心意気が恐ろしいくらいに真っ直ぐな人だな。 いや褒めている訳では無い。
しかしそれなりの政治家経験があって頭の良さがあって、それなりの規模の一般企業でそれなりに活躍できそうなのに、でも政治家をやりたい!ってのは、一体。勿論玉木氏への恨みだけではないだろうし。
とはいえ頭の良さも、あの会見を見る限り、ずっこけるような展開だったし、社会通念上、みたいな常識的な部分の頭の良さはないようで。当選しなかったことにホッとしている。
▲162 ▼7
=+=+=+=+=
本当に良かった。 本人が何を根拠に 選挙に出る資格があると勘違いしたのか判らないが、公人になるべきでは無い人は ちゃんと確実に落ちる選挙になって来た。 今まではこの結果が難しかったために、問題の多い輩が間違った政治をする事につながってしまった。
後は自民党員を1人でも政界から蹴落とし、30年成長できなかった日本の経済を少しでも早く回さないといけない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
誰であれ再起のチャンスを与えるべきだという意見はありますが、この方がやらかした不誠実の数々についての禊はそう簡単ではありません。 ある種の不誠実は政治家にとって武器にもなり得るものの、この方のそれは極めて自己都合な内容だったとしか言い様がない。社会秩序と個人の関係を考える政治家としては極めて不適格な感性と言われても仕方ないでしょう。再起するなら一般的なビジネス等、別の形で為すのが本人にとっても社会にとっても良いと思いますね。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
会見で過去の自分を未熟だったと言っていたがそれは謝罪ではなく、未熟だったのだから仕方なかったんだというただの言い訳です。反省にもなっていません。確かに国民民主の対応はアレだったけどそれとこれは話が別。10年国民から逃げたままで謝罪も反省もまともに出来てないのに、諦めないと言ったところで多くの共感を得る事は難しいと思う。
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
私は山尾さんの不倫問題や政治家としての言動をあまり快く思ってませんでしたが今回の参議院選挙で国民民主が中途半端な気持ちで担ぎ上げようとしなければ山尾さんも参院選出馬したかどうか・・・と思いました。
玉木さんの腰の軽さやその後の朝令暮改は党の信用失墜と山尾さんが恥をかいたというお互いにとって全く意味のない結果を生みましたね。
▲137 ▼9
=+=+=+=+=
山尾志桜里が落選決定は当然だが立憲が比例で蓮舫をトップに当選させたのは全体を考えると立憲民主党は失敗だと思う、与党自民党が大幅に議席数を減らせたのは大変良かった 参政党の躍進は当然の結果だと思う
▲372 ▼31
=+=+=+=+=
当時のニュースで、
「地球5周分」または「地球9周分」のガソリン代の不正使用、公選法違反の疑いがある「謎のショートメール」大量送付など、民進党政調会長時代の山尾志桜里氏の疑惑については、これまでにデイリー新潮が報じた通りである~。
等々報道されたのにもかかわらず、きちんと説明も釈明もしてきていない。
自分の身辺整理も出来ないのに、立候補しても支持してくれる人は少ないだろうね。
こういうズルい、金にがめつい人は政治家以前に、人として信用出来ません。
▲506 ▼9
=+=+=+=+=
落選の原因として、伝える力が足りなかったと言っていたけど、そうなの? 伝える力ではなく、説明責任をきちんと果たしていないから有権者からNOを突きつけられたんじゃないかな。 しっかり分析してって、分析も何も、そもそも基本的な部分が出来ていないからだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人間は失敗する生き物です、政治家は信用が第一です。政治家は失敗しても誠実に経緯を説明し納得と共感を得つつ丁寧に謝罪し信頼を積み重ねる地道な活動が肝要だと思う。山尾志桜里氏は有権者の信頼を勝ち得る為の丁寧で真摯な説明をしたでしょうか? 確かに頭の良い人なのでしょう、仕事の出来る人なのでしょう。 しかし数多くの有権者は仕事のできる人よりも信頼の出来る人に投票するのです。 7人の当選枠に入れなかった原因は「私の有能さを理解出来ない」有権者が悪いのではなく「貴女を信頼出来ない」という有権者の選択の結果だと思う。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも人様の家庭をあのようにしておきながら政治家を目指そうとする腹が理解出来ない。有権者はこの方の行動や言動を良く注視してきた証左の結果と言える。この方自身が「私は能力があるから当選も出来る」という慢心が如実に出ていたのである。つまり永田町に送るべき候補者ではなかったのであり、ますますこの政治活動家の求心力も落選と言う民意によって低下したのは間違いないだろう。個人的にはこの選挙結果に満足である。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
この人を後に取り消したとはいえ、公認してしまったのは完全に失策だった。これがなければ国民民主党ももう少し票が伸びてたかもしれない。落ちるべき人がきちんと落ちてくれた、投票結果が確実に反映される民主主義の勝利とも言えなくはない。 蓮舫が当選しちゃったのはちょと不満があるけど、まあこれも民主主義だからしょうがない。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
比例候補内定で国民民主への投票を辞めた人は多かった。初めから選挙区にしとけば国民民主離れはもう少しましだったのかと思ったりする。 でも、選挙区で負けて山尾氏も自身の考えで勝負して支持されないって事が明確になった。 考えを変える気も無さそうなのは公認内定時の発言からも明確なので、もう政治家としての賞味期限は切れたのだろう。って、その随分前に切れてたのでしょうが。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
有能な人だけにとても残念です。山尾さは、大衆受けを狙ったり、権力に擦り寄ったり絶対にしない人で、本質を鋭く突く事ができて国政に必要な人でした。何かの形で日本の為に頑張っていただきたい。応援しています。
▲8 ▼29
=+=+=+=+=
当然の結果だね、演説聞いても上から目線の発言多いし、何様だと言う感じですね!ましてや女性天皇が今回の選挙の争点になっていると思っていることが政治家としての資質がないと言わざるを得ない、過去のやらかし問題何も明確な回答はなかったし、よく立候補する勇気があったなと思います。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
山尾さんが出てこなかったら、もう少し国民民主が躍進して、さらに国会の景色が変わったと思う。 国民民主の執行部が、山尾さんへ声をかけたのも相当悪いが、政治の変革の足を引っ張った責任は、とても大きいと思う。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
不倫うんぬんはともかく、政治活動経費の実態に関して疑惑を払拭できなかったことが大きな汚点となったのではないでしょうか。 ただ、公認を取り消されても、そのまま引っ込まずに自力で出馬したことで、この先の政治活動への参加資格は持つことができたのかもしれませんね。 図々しさと己惚れは、政治活動の必須能力だと感じます。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
御本人の為にも無所属立候補の決断は良かったと思う 「身の程を知る」という経験ができたわけで
自身のかつての行いを、自身がやりたい政策が上回ることが出来なかった 御本人以外には選挙前から分かりきった結果だったが、そのまま何の波乱もなく落ち着いた
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
この人が当選しなかっただけでもこの国はまだ大丈夫な気がして嬉しい。 天皇については女系男系関係なく国民に寄り添い、尊崇を集めていて欲しいが、今上天皇以外の秋篠宮家にはそれには値する方はいない。 その理由は国民よりも自由だけを優先する様な数々の報道などの疑問がある中で、単に生まれだけで国民からの祝福や信任すら無くして即位するなんてことがあっても良いのだろうか? そんなことになるならば直系である愛子様は人間的に相応しく感じて女系天皇をと言う気持ちを持つ方が出るのは当然なのですが、それでもこの方を応援する気にはならない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
身近な人間を裏切った人間が、どうして国民の信任を得られると思ったのか。人として信頼の置けない人を当選させるわけにはいかないと思う。 出馬したということは勝算があったのか?だとしたらその辺が大きく国民とズレていると言わざるを得ない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
自身の事を判って居れば立候補はしなかった。 誰かの口車日乗ったかも知れ無いが、立候補を決めたのは本人の意志、不倫問題は男性の場合、男の甲斐性と言われ選挙の影響は少ないが女性側の場合、女性票が完全に得られ無くなる。後押しする政党も無く男性票だけを頼りに無謀な選挙そのものだった。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
いろいろなことをやらかした山尾さんの落選は確実と心配はしていませんでしたが、蓮舫さんは比例であっさり当選。こんな制度がある限り本当の意味での民意は反映されないと思っています。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
まあこんな無茶な変更で当選したらすごいよね。そもそも国政選挙なんて選挙の直前に公認で立候補するものでなく、そこまで公認が得られないワケアリの時点で勝てる候補でないというか。加えて無所属だと比例復活も党の力もないとなるとまず当選は無理。
玉木も素人ばかりだから経験者といっても何を考えてこんな地雷に手をだしたのやら。これで本人も以前に出馬断念、今度は落選で国政は無理と学習するのだろうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民の中での自分の立ち位置をこれで理解してもらいたいものです。 この人の立候補のせいで野党の票が割れて 自民党候補がもう1人当選する羽目になる最悪の事態だけはどうやら起こさなかったのが唯一の救いかもしれない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自分を処せていなかったんじゃない?って言うのが敗因で反省点だろうと思う。 会見でしどろもどろになるとか政治家としても弁護士としてもアウトだろうと。。。交渉ではめっぽう強めと言う印象の経歴なだけに これまで掛けられた疑惑や問題、不倫等々、、、前回の幕引きも含めて足場が固まってないなら出てこない方が良かったんじゃない?と言うしかない。
それでも通っちゃったら国民から選ばれましたので!!!って前のああいう空気に戻っていたのかなと思うと、、、ちゃんと落選なら安心してしまう位。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いとも当然の結果でしょう。そもそもあのような不遜で意味のない会見で国民民主から切られたところで、もう政界復帰の目は完全に摘まれていたのです。 これは伊東市の田久保市長にも全く当てはまることで、辞職した後で市長選に再立候補すると言っていますが、全く同じ理由で惨敗するに決まっています。さすがに伊東市民も、こんな人間として許せない人を再度選ぶなどという愚は二度と犯しません。 本当に人格的に全くふさわしくない人間が政治の世界に土足で踏み込みような風潮に何としてもストップをかけないと、日本の政治はどんどん劣化していくことを真剣に危惧します。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
こんな人も居るのかと…
今の政治家に求められるのは"シゴデキ"は勿論の事、私生活の振る舞いも大事、と云う事が可視化されたと言ってよい状況…
正直、東京選挙区は当選ラインも多いが、個人のポテンシャルによって厳しい選挙戦を強いられる候補者も多い…
時世も風も大事だけど、普段の生活も大事だねぇ…
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党のやり方は確かに問題があったが、山尾個人の人格の問題とはまた別の話。 そもそも山尾が、議員として相応しいかの判断が下された結果。 この民意をどう感じたかどうかは分からないが、今後は私人として普通に生活すれば良い。公に出てくる必要はない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どなたかが言ってましたけど、この方の政治屋としての期限は前回辞職した時までだったというのがまさに結果として出たということだと思う。 不誠実や不正を働く方が政治の世界に戻るのは権利はあるのかもしれないけど、国民は許さなかったということなんだろうと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民を甘く見ていたようですが 国会議員になる意味をよく考えて 贅沢や快楽、私腹を肥やすことなく国民の安全と平和、健康で文化的な生活ができるように日々 考えてください。できなければ二度と代議士になろうとはしないほうが良いです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
あとは、どれぐらいの投票数があるかどうか
そもそも、有権者の一番の関心は物価高 演説で一番目に物価高にほとんど触れない時点で難しかったと思います また、 説明責任も果たしていないと思っている有権者も少なくなかったと思います
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
山尾氏に関しては批判塗れですし、擁護出来ませんけど…敢えて、褒めるなら
選挙直前で国民民主党にハシゴを外されながら、負け戦と分かりながら、立候補した点かな
普通なら、擁立もされない中で異例の玉木の鶴の一言により、本人もぬか喜びだった点は可哀想かなって思ったりもします
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
自分のやったことに対してきちんと説明が出来ないなんて、政治家以前に人として終わってるのよ
国民の代表となる国会議員になるんだから、普通の国民以上に襟を正さなければいけないのに数々の疑惑にまったく誠実に答えようとしない
だけど、自分の主張だけは声高にする それでは国民の支持は得られないよ
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
応援していたので、落選は残念。それにしても、こんなに嫌われるほどのことをしたとは思えないし、もっとひどいことしているオヤジ議員いっぱいいると思うけど。政策はどれもしっかりしていたし、共感した。ぜひ、あきらめずに起死回生を狙ってほしい。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
かって所属していた民進党の後身の野党立憲民主党や全国比例枠で推薦しようとした野党国民民主党にけんかを売ったつもり?ですが完全に負けてしまいましたね。 過去のスキャンダルや応援弁士に漫画家小林よしのりが逆効果だったのでしょうか。
▲238 ▼17
=+=+=+=+=
不倫について、男性議員と女性議員では世間の見方に落差があると感じる。
もちろん、山尾氏の場合、弁明の仕方も悪かった。 「記憶にございます」と「反省しています」と回答するば、まだマシだったとは思う。
恐らく、今後は知名度をいかして弁護士としての活動に注力するのだろう。 それもまた、人生である。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主は直近かなり盛り返してきたとは言え、山尾ショックの後遺症はかなりあったと思います。かなりの票が参政党に流れることになったのでは? 信じられないくらいの大悪手だったと思いますし、玉木代表と国民民主に対する限界を感じました。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
山尾氏本人も決して当選するとは思って居なかったでしょう。ただ投げ出す訳には行かない。応援してくれる人達も居る。最終的にどれだけの人が支持してくれたのかを確認したかったのでしょう。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
でしょうね。 政治家として説明責任を果たしてない。 どこかの漫画家が一生懸命応援していましたが、あの漫画家も彼女が起こした問題については指摘しない。 要するに自分が好きか嫌いかって言うだけ。 それにしても、蓮舫が比例区で当選するのは当たり前だけどあっちも二重国籍を説明してない。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
自身の過去の言動について、国民からどう評価されているか、よく分かるのではないでしょうか。
▲638 ▼17
=+=+=+=+=
山尾志桜里氏、落選確実。 遅すぎたくらいだ。信頼を裏切り、自らの立場を省みず私的な感情で政治を歪めた結果がこれだ。 有権者は忘れていない。政治家としての矜持も倫理も投げ捨てた者に、再び託す票はない。 これが「当然の報い」。むしろ、これでもまだ甘いくらいだろう。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
報道する価値すらないほどの人物。説明責任を果たさず、のうのうと立候補している者はまだ沢山いる。有権者の良識を信じたい。
▲360 ▼15
=+=+=+=+=
山尾氏は旧民主党時代で収支報告書不記載歴とした裏金で議員パスを不倫好き放題の事をして国民民主党からも公認を見送られて国民にも全く謝罪をせずに自分の都合のいい事が国民に通用するわけがない。厚かましい過ぎる一言です。有権者が判断した結果何んだからノーサイドで受け止めるべきです。当選したら日本の政治は終わりです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
このヒトが出てきた影響で国民民主の勢いが激減して、その反動が下手したら参政党に流れ込んだ可能性が有る事を考えるとこのヒトが今回の選挙に与えた影響は大きい(主に悪い意味で) 今後は間違っても政治の世界にカムバックしようなどとは考えず、政治と関係無い世界で活躍して欲しい(社交辞令)
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
山尾志桜里さんは才色兼備な女性で順風満帆な人生を送っていたのに、あの不倫騒動から人生が暗転してしまってもったいないですね。 確かに不倫は道徳的に問題ですし、有権者から政治家としての資質を問われて、落選確実となってしまったのでしょうね。 しかし、有能な女性である事は間違いないので、是非とも再起して頂きたいです。
▲29 ▼126
=+=+=+=+=
いやさ、ほんまにまずは過去のスキャンダルをしっかりと説明をし、誠心誠意謝罪をしてからじゃないか? 言えない言えないで有耶無耶にして、国民民主党に切られたことで多少の同情票もあっただろうが、さすがにこの人を当選させたいと思う人はそないおらんやろう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
本人が一番落選することなんてわかってたんじゃないですか? 不倫した相手方奥さまの自殺、奥さま方のご身内さんの気持ちをかんがえると「よくも出馬したな」という感情だっでしょうが、まず当選しないのはご本人もわかっておられたでしょうし… 振り上げた手を下ろす事が出来なかったのでしょう。国民もそこまでばかじゃ無かったって事ですね
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
公認取り消しされた国民民主への嫌がらせ出馬ですから、彼女にとっては当落はどうでも良くて国民民主の票が削れたなら目的は達成されたのではないでしょうか。こういうタイプの人間とは関わってはいけないという国民民主も勉強になったのではないでしょうか。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
不誠実な対応や人として、国政には出せない。 国民が判断した結果です。 むしろ、出馬すること自体があつかましい。 『恥を知れ、恥を』ってどこかの政治家に言われますよ!!
自分のしてきたことの報いを受けてください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
冷静に考えて山尾さんは議員経験が豊富な方なのでちょっと勿体ない気もしますが、やはり党の公認がないと独力で国政選挙を勝ち抜くのは難しいのでしょう
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
本人が良く理解出来たんじゃないかな。良い意味で気付きがあったのでは。 人として思いやりが無ければ、リーダーの資格はない。 己を回顧して良く考えて欲しいね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
このくらいの世間知らずと常識の欠落が無いと国会議員は務まらない、一般人の気持ちや人を裏切るのを何とも思わない人がなる職業です
多くの人はこれだけ多くの嘘と大法螺をつきとおし自分を美化していたら後悔の念に苛まれるがこの職業の方たちは嘘と裏切りを楽しんでいる方しかならない 孫子には絶対にさせたくない職業です。
▲133 ▼37
=+=+=+=+=
日本国民がまだ良識、道徳を持っているのことの表れだ。選挙前は国民民主も「しっぽ切り」等とマスコミに責められていたが結論としては切って成果だったということ。 この人は二度と政治に関わってはいけないと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪すら出来ないのであれば当選は難しいと思います。 自民党も同じで、裏金を隠していたこと、国民無視の政治を推し進めたことに何の謝罪もありませんでした。
両者、悪事を反省せずに信用を得ようとするとは、国民を舐めすぎです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
落選おめでとうこざいます。 正しい判断が下されたんだと思います。
▲651 ▼29
=+=+=+=+=
まぁ〜無所属でも当選するはずなんですがね? 何が悪いのかちゃんと考えた方が良いよ? わかったら立候補する事が普通なら出来ないんだけど…あなたは立候補したんですよ?何でだかわかりますか?それは理解してないからです。国民の気持ちを逆撫でするんだ私と気付いて下さい。 それを選んだ人も人なんですがね…どちらかの党首の方…あれはかなりの票を逃したと思いますよ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰もがわかっていたことなのに出馬した。そのあたりがそもそもこの人の負けなわで、それがわからない人だからね。応援したいと思う人は極めて少ないでしょう。負けは当然。なんでわからないかな?出て勝てば全てが許されると思ったか?そういうところなんだよね。結局、人ってね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
税金無駄遣いする人は二度と政治家にならないで欲しい 不倫相手の奥さん自殺に追い込んだ責任も取ってないでしょ? 国民民主党は何で公認しちゃったのかな これの公認→取り消しの騒動無かったら、もう2.3議席獲得出来ただろうに
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんで負けたかわかれば、次があるかも。 わからなければ、それまで。 疑惑をふくめて不倫は、日本社会でどれだけ、家族を破壊する犯罪なみの行為なのか理解なさったほうがよい。事実をいわず、当選するほど、有権者を舐めないでほしい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
やはり許されなかったか。 今いくら偉そうな事を言っても、過去の金の不正利用を秘書のせいにしたり説明しなかったり、相手の家の寝室にまで入るという、えげつない不倫についても逃げただけ。 逃げ続けても禊にはならないということ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
落選して当たり前ですが、何が起きるかわからないので結果が出るまではヒヤヒヤしました。本当に良かった!
個人的には蓮舫氏が当選したのが大ショックです。 埼玉県は自民の議員が当選してしまい非常に残念です。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
立候補するのは自由だが、有権者の判断は真摯に受け止めるべきだ。政治の舞台には立って頂きたくない方である。ワイン持って、ホテルで政治談義していて下さい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自身が出馬することで党の支持率が落ちるほどの不人気ぶりよ?よく無所属で出馬したよ。その点は褒めるけど、当然の結果よね。そこまでしてでも議員になりたいのか。そりゃ全て経費で賄える美味しい待遇は手放したくないよな。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
自民の裏金議員さんと同じだよ。ガソリン.交通費の事をちゃんと説明せず、逃げて、ほとぼり冷めたって思ってても、国民は忘れてなかったって事だよね。 こんだけ、物価高騰、税金があがれば、クリーンな人にお願いしたいよ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと説明出来ない人、何をしてもダメだから。仕方ない。よく出馬したな~。その時点で終わっている人。ちゃんと記者会見で説明するなら、まだしも。支援者は、どう思っているの?既得権益のためなら、人柄は関係ないのかね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
一般人であれば、ここまで世間に言われることはないですので、その能力を別のフィールドで活かして頂きたいと思います。
▲33 ▼17
=+=+=+=+=
頭の良さもやる気も確実にレンホーや塩村より上なのになぜ?と正直思うが、結局アレよね。 欲張ってイケイケで興じた結果が悲惨な事になった、だか反省を示さない終わらせてないだから支持が得られなかったということ。出るのが早すぎた。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ当然の結果だよね。 実は今回の参院選で比例区には国民民主党って書いて投票しようと考えていたけど、こいつを比例で擁立したニュース報道されて投票先を変えたからね。 擁立を外したけど後の祭りで、国民民主党のバランス感覚や国民の意思の隔たりを感じたので、自分の中では国民民主党は選択肢から永遠に外れた。 そう思った有権者も多いんじゃないかな。 それくらい不人気なんだよ、この人は。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
これでもし国民民主党から比例で出てたらと思うとゾッとするね!それも比例順位の上位だとしたら本当に民意を反映してない制度ですよね?1日も早く選挙区だけにして欲しいもんです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
不倫は個人のことやからエエよ でも血税(地球5週分のガソリン費)返金したとはいえ、他の恩恵や立場を利用した権利の濫用(例: JRパスの不正使用、不倫相手を帯同した出張費用など)を私利私欲のために使い、返金せんのはどうやろ
▲5 ▼1
|
![]() |