( 309298 )  2025/07/21 04:22:34  
00

さや氏当確「実感湧かない」 参政、選挙区で議席

共同通信 7/20(日) 21:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7eebaee41cedea418bc2f9f9612fe52e47a697

 

( 309299 )  2025/07/21 04:22:34  
00

東京選挙区で参政党が初めて議席を獲得し、新人のさや氏(43)が当選した。

彼女は支援者から祝福され、喜びの中で自党のキャッチコピーについて誤解があると説明した。

また、元日本維新の会の梅村みずほ氏(46)は比例代表で当選し、神谷代表から花束を受け取って笑顔を見せた。

(要約)

( 309301 )  2025/07/21 04:22:34  
00

東京選挙区で当選を決めたさや氏(左)と写真に納まる参政党の神谷代表=20日午後9時10分、東京都新宿区 

 

 比例代表だけでなく、選挙区で初の議席を獲得した参政党。32人が立候補した東京選挙区で初当選を果たした新人さや氏(43)は、東京都千代田区のビルに設けた会場で支援者から祝福された。「実感が湧かない」と喜びを表現し、排外主義につながるとの批判があった党のキャッチコピー「日本人ファースト」は「誤解を受けている」と主張した。 

 

 日本維新の会を離党し、公示直前に参政へ移った現職梅村みずほ氏(46)は比例代表で当選。東京都新宿区の開票センターで神谷宗幣代表からオレンジ色の花束を受け取り、笑顔を見せた。 

 

 

( 309300 )  2025/07/21 04:22:34  
00

この文章では、最近の選挙結果に対するさまざまな意見が寄せられています。

特に、「参政党」の当選とその影響に関して、多くのコメントが寄せられています。

 

 

1. **不安と期待**: 多くのコメントでは、当選者の実力や信頼性に対する懸念が見られます。

「ふわっとした発言」との批判や、実績に基づく信頼が不足しているとの意見が多数を占めています。

 

 

2. **反自民の流れ**: 既存の政治への不満が参政党への支持を引き出したという意見が多く、これが新しい政党の躍進の一因と見なされています。

投票した有権者の中には、期待と不安が混ざり合っている様子が伺えます。

 

 

3. **具体的な政策への疑問**: 投票された政策の実現可能性について疑問が呈されており、特に「核武装」や「徴兵制」に関する意見は慎重な姿勢が多いです。

また、財源や実行力についても疑問が提起されています。

 

 

4. **SNSとメディアの影響**: 投票の流れをSNSの影響と見る意見もあり、情報がどのように選挙行動に影響するかが論じられています。

 

 

5. **新たな視点と責任**: 投票することで「政治に疎い」とされることに対する反発も見られる一方、今後議員としての行動が注目され、その結果が問われるべきだとする考えも存在します。

 

 

総じて、当選者に対する期待と懸念が入り混じった複雑な感情が表れています。

新たな政党の成長とその責任を果たす姿勢が、今後の政治における重要な注目点となるでしょう。

(まとめ)

( 309302 )  2025/07/21 04:22:34  
00

=+=+=+=+= 

 

こっちだよ実感湧かないのは 

 

先日の発言に対するヤフコメの意見が、さや氏を批判しないどころかオールドメディアの陰謀やら参政党を陥れる為の〜が溢れているのを見て、なんか反自民のノリだけで応援している人が多いなという印象を受けたが、トップ当選とは信じられない、東京大丈夫か? 

 

当選したのなら、受かっただけの人になるのではなく、しっかりと結果を出してほしい 

 

▲5009 ▼1282 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる勢いとは言えない当選であったと思う 

参政党の議席数も20に迫るようだ 

しかし、議席1の党とはこれからは違うのだから、神谷氏の発言も全てこれまでのようにはいかないだろう 

数という一定の力を与えられたこれからが正念場、神谷氏の党運営の手腕が問われる 

なにせ、何の実績もない一年生議員ばかりなのだから余程しっかりとやっていかないと一過性のものとなってしまう 

 

▲1301 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ都民の有権者が選んだのでなんとも言えないけど(自分は都民ではないです) 

とりあえず今まで以上の人が危機感を持って、しっかりと選挙に行ったことは褒めるべきだろう 

 

彼女がトップ当選ということは既存政党がどんだけ信頼されてないか、よくわかったと思う 

今後の活躍に期待しつつ、東京都の有権者が正しい判断をしたのかしっかり見ていきたい 

 

▲72 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

正直驚きの結果 

でも、トランプさんが大統領に当選した様に今の世の中は扇動によって支持を簡単に支持を得られる 

感情に流され簡単に投票した結果がどうなるのか、N党で学ばないのだろうか・・・ 

というか、学ばない様な方だから簡単に支持して簡単にアンチに鞍替え出来るんだろうが・・・ 

 

今までの政治は自民との闘いだったが、これからは衆愚政治との戦いになるかもしれない 

まぁ、それでも民主主義である限りは仕方がない話 

一つだけ思うのは、流れに乗ってN党に投票した方や参政党に投票した方は少なくとも次の選挙まではしっかりと支持しろって思う 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元々ジャズシンガーで、美人だが、薹が立って苦しくなったのか畑違いのネットの政治番組でアシスタントをやるようになり、その伝手で参政党から立候補。 

ネット番組での言動をみるに、純朴で悪い人ではなさそうだが、演者の発言に相槌を打っている程度で何か強い意見を持っている訳では無さそうだし、知性的にも見えない。 

そんな人が立候補したのにも驚いたが、そんな状況に流されているだけの「ふわっ」とした候補が「ふわっ」とした非自民の風に乗って当選して、実感などあろうはずがない。 

当選したからには、多くの都民による負託を受けて議席を任されたことを重く受け止め、シッカリと働いて貰いたい。 

 

▲1276 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな政治の負けなんだろうなこの結果は 

政治なんてよく分からないけど現状に強烈な不満を持つ層と、政治に興味無いけどなんかTikTokで流行ってるし投票してみよという浮遊層が流れてしまった 

本当にここからはまともな政党が国民の不満を少しでも解消していかないとこういうやばい政党に無茶苦茶されるから頑張ってほしい 

 

▲2785 ▼773 

 

=+=+=+=+= 

 

核を持とうという考えであるので、憲法第9条 

の解釈について国会で討議することとなる 

参政党は責任を持って国会に法案を提出すべきだし、アメリカの同盟から離れるならば軍事費は今の数倍はかけなくては国は守れない 

嘘から出た真となるならば国民に対してきちんと説明を国会でして欲しいし、投票した国民は徴兵制度になったら率先して入隊して欲しいと思う 

 

▲1016 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

この人から核武装や徴兵の話があり迷った末に参政党への投票を見送りました。 

個人の考えと言っていたが非常にセンシティブな内容であり核兵器保有に対する認識も甘い(現実的に日本の核保有はとてつもなくハードル高い)と感じ党内で統率が取れているのか疑問に感じ他の党に入れました。 

これから6年間国民のためにご活躍されることを願っています。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装発言については敏感なところで、倫理的にどうかという批判があるのはわかる。 

倫理的に問題はあるが、合理的だとは思う。 

 

倫理的観点、被爆国としての感情から批判するにしても、アメリカの核を背景にした現状の平和について、どうするのかを説明できる人は見たことが無い。 

 

世界情勢は核兵器保有国が、強い発言権で動かしているのが現状。 

 

交渉するための脅しとして使っているのが現実。 

 

核を捨てろと言う非保有国の言葉は力を持たないのが事実。 

 

核を持った上で、一緒に核を捨てようと言う方が彼らには届くのだと私は思っています。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当選するとは思っていたけど、一番最初に当選するなんて、やっぱり日本人ファーストじゃないのを一番感じてる東京都民の選択なんだろう。 

キャスターとか、アナウンサーとか、コメンテーターとか、テレビに出てる人の全員がなぜ、日本人ファーストを批判するの?一人くらい賛同する人いてもいいのに。 

そう、日本人ファースト批判は全て詭弁なんだよ。詭弁を言ってるテレビに出てる人は選挙の結果を真摯に受け止めよう。 

 

▲304 ▼193 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストがプラスに働く事を願っていますが、それが危ういものを持っている可能性があることを歴史が証明してますからね。 

 

国民がしっかり視ていくことが重要です。 

 

▲305 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

これからでしょうね 

今までは一般人で候補者止まりだったけど、国会議員は重みが比じゃない 

発言したことをこれからあれこれ言われるだろうし、今後の行動も逐一やり玉にあがる。特に急伸派はこの手の話題の的になる。 

 

今後は説明責任が延々と続きます。 

これは与党野党関係なく政治家は追及され続ける。 

 

特にこの党は発言や金の流れなどがこれから世間にまとめて出されるのでそれに耐えられるかどうか。これに関しては出る杭どうこうではなく政治家の通る道なのでしょうがない。それを超えてきちんと国民のためになる政治ができるかどうか。 

現状は大学に入学した段階。そこから何をするか、何ができるかが重要。 

現時点でこの党からの恩恵はゼロなので。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースで『切り貼り』報道などがあったと言っていたがこの後はもっと大変だと思う。個人的に賛同できないところ、党として粗削りな所が多々あっての当選。キチンと説明しながら国民と進めていけば良いと思います。議論の末、落し所を決めるのが国会ですから。検討を祈ります。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には核武装は反対ですが、タブーに正面から挑戦して尚且つ当選した事実は重いです。そのことは評価したいです。 

この方も参政党もこれから次の衆議院選挙までの間は、一挙手一投足が監視されてニュースとなると思いますので、気を引き締めて精進していってほしいと思います。 

 

▲88 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

真意を説明する責任がある。核武装が防衛費最大のコスパ、その他排他主義は本当か。日本は核の持ち込みも憲法で禁止しているそれなのに核武装を推進するかの表現は憲法を違反しろと国民を扇動している事になる、また排他主義を目的としていればコレも人権侵害を扇動する行為だ、すなわち反社会的行為に他ならず国会議員の資質が問われる、説明責任を果たさないといけないと思う。 

 

▲40 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に政治には興味ないし理解できないが不満はある。と言う人が流れた感じ。神谷代表は新年理念あると思うが、今回当選した議員達が足手纏いになるのではと思うくらい素人なので、どう継続させるかが肝だが打開策はあるのか。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党もだらしがなく、政治家としての精神がない人もたくさんいる。腹が立つのもわかる。だからと言って、お灸を据えるかのように、ど素人の政党を選ぶのもどうかと思う。政権交代した時、東日本大震災が起きた。責任感のない時代が長かった、当時の民主党政権は、何をしていいかわからないような状態だった。同じことがこれから起きた時に、ど素人政党が何ができるか?投票した人たちに、よくよく監視をして責任を感じてほしい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな政治の全面敗北。自民を引き摺り下ろすのになぜ、ここに票が流れる? 

 

戦後ずーっと民主主義国家になりきれてない日本 

国民が政治を判断して一票を投じる当たり前の民主主義国家に生まれて 変わるには、一度こういう有象無象の人気投票みたいな混乱の時期を経て、政党/政治を見る目が養われる必要があるのかもしれない。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の不甲斐なさに他の良さそうな政権に票が流れるのは自然です。 

ただ、新勢力は未知の部分が多く不安に思う方も多い。 

けど、新しいものは使ってみないと真価が分からないのはみな共通。 

参政党や国民民主党の真の評価は衆参である程度の議席を得たあとで自ずと分かります。 

今は試用期間と思いましょう。 

そして、少数政党のうちに判断すれば国政に問題はないでしょう。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の選挙公約の中で、参政党だけで実現できるようなものは何も無い。即ち、他の党との連携が重要になるわけで、今までのように批判だけしていれば良いというものでは無い。 

 

消費税減税は難しいだろうが、外国人問題解決の法案は何かしら出せるだろう。1つでも2つでも実現して欲しい。 

 

▲245 ▼75 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」を掲げる参政党には中国人や外国人の不動産購入にはもっと高い関税をかけて欲しい。日本は中国人や外国人の富裕層を中心に不動産を投資目的のため購入している。そのため都市部やリゾート地を中心にマンションや不動産価格が高騰している。近い将来日本が中国人に侵食される恐れさえある。日本政府は海外からの侵食にもっと危機感を持つべきである。 

 

▲252 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さんにならなくて大丈夫ですから。 

国会で何やってるのか分からない政務官とか、 

美容に抜かりがないドスの効いた大臣みたいにはならないよう望みます。 

どうぞ初心を忘れずに、 

政策実行に向けて頑張ってください。 

 

▲147 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

「核武装が安上がり」発言なに根拠に言っているのかわからない。個人的な考え、のような事は言っていたが、本当にその主張を持続できるのか、じっくり見させていただきます。本当に仕事ができるのかを。 

また、スプートニクのインタビューの件は、さや氏本人がしっかりと国民が納得いくように説明すべきだと思いますが? 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

月10万円の教育費の支給 

もしこの公約に乗っかって投票したのであれば財源は国債だということを理解されて投票したのだろうか。 

国民に借金をして給付、給付はデジタル通貨で考えているようです。 

憲法みたいなものも作製していましたが戦前の考え方に近いと私は感じました。 

本当に実現されるのか。マニフェストに詐欺罪は適用されないのか疑問です。 

 

▲177 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の不満の原因が明確になって、結構なことだと思います。 

日本人ファーストは、本当なら自民党に言ってほしかった。 

しかし、左派の退潮は明らかですね。 

立憲も早く、共産党化を進めて先鋭化してほしい。そして数をもっと減らしてほしい。 

右派による現実的な政治をお願いしたいです。 

 

▲105 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで個人的な意見としてだが、特に参政党には全く賛同できない。 

掲げている公約は、理想論ばかりで実現性がない。 

「減税する」と言っておきながら、「子供ひとりに付き10万円支給する」という。 

その財源は一体どこからくるのか? 

国債の発行?冗談じゃない。 

これ以上国の借金を増やすつもりか。 

言うのは簡単、しかしそれを具体的にどうやって実現実行するのか?全く見えてこない。 

今の政権与党である自民党に期待できない、他党に救いを求めるのは当然だが、うわべだけの公約に惑わされず、冷静にその真意を熟考すべき。 

 

▲56 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

増税しませんように。 

バラマキもしませんように。 

 

円安が進んで 

ガソリンや輸入品が上がって 

移民労働者が稼げない日本には来なくなって 

人手不足で人件費がバカ上がりして 

悪いインフレが続いて 

日本の貿易赤字が進み 

国力が衰退していくなか、 

大災害に見舞われれて 

レスキューは人手不足で待っていても誰も助けに来ないしもちろん物資も運ぶ人も足りません 

という状態になりませんように。 

 

▲45 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで選挙に行かなかった人が選挙に行ったという結果じゃないかな? 

政治家としての素質は置いておいて、政策面がフォーカスされていること、若者が投票に行っていることは良いことだと思う。 

 

▲91 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

この党の役割は、与党に国民の不満を具体的に認識させることだと思う。具体的にどう実現するか、政治の世界で現実を見ながら是々非々で上手くできるか大いに疑問。今後も単純思考の不満を元に上手く煽る役割なのかなと思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさんのお母さんにしてくださいと言っていた。私には意味が理解できないけれど、日本人ファーストを掲げてさぁどれだけのことをやってくれるのか楽しみですね。 

 

▲116 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラディカルな言葉で分断を煽り、国民の不満のガス抜きをするような人に投票する人が都民にこんなにいるなんて驚愕。前の都知事戦のときに石丸さんに票数が集まった時と同じ衝撃。今後を注視して早くみんな目を覚ましてほしい。 

 

▲165 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

経済に関しては我々普通の国民よりは圧倒的に知識はあるだろう。党内にも経済政策に長けた人材もいるので、ひとつひとつ吸収し更なる成長を期待してます。 

 

▲9 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

どっかの出口調査で、票に直結した事柄はってアンケートで、テレビとネット(SNS)の表が同じパーセンテージだったのが印象的やな。 

この政党は上手くSNSを使って票を伸ばし、ここまで躍進した要因やと思う。 

まぁ、この党がどこまで出来るかはここからやけど、個人的にはこの人が東京の激戦区で1位の票数っていうのが日本の崩壊やと思っている。 

ここまでなり手がいないかーって。 

名前の変更禁止、女性天皇性反対、議員のパーティー券復活とか述べてる人を一位にした東京民の人はどう思っているのか有権者に意見聞きたいわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都民、本当にこの人に投票してよかったのか…?っていうのを非都民としてこれから客観的に見ていこうと思います。 

他の選挙区の結果も含めて、参政党は選挙広報は成功しているけど、本当に能力があるのかどうかはこれからよく見極めないといけない。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回自民党から民主党に政権交代したときと違う点は、日本を良くしたいと考える、利権と関係のない新興政党が躍進したことだと思う。足の引っ張り合いではなく日本を前進めるために協力関係を築いて問題解決していって欲しい。 

 

▲229 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区違うが、当選して「実感湧かない」などという、気の抜けたコメントはやめてほしい。 

ここがスタートなのではないのか? 

強く実感を持って、今後の道筋を熱く語ってほしいと思うのだが。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石丸の躍進といい、東京都民は学ばないな。 

経歴が全てとも思わないが、短大卒のミュージシャンがトップ当選って何を考えてるのか全く理解できない。 

自民一強を終わらせたいのはわかるが政治未経験の元シンガーがどうやって政治を動かせると思っているのか。 

ふわっとSNSで見てふわっと投票してる人たちはいい加減にしてほしい。 

しっかりと公約を吟味した上で参政党なら別にいいが、自分の周りの参政党支持者も参政党のどの政策が良かったか聞くと日本人ファースト以外知らない、答えられない人ばかりだ。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます! 本当嬉しい! 

組織票がないと当選できない政党もあるなか、国民からの支持”だけ”でここまできたのはすごいことだと思います!今後も応援します! 

 

▲5 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「徴兵制」「核武装」を推奨し、無数のデマをばら撒いた人物がトップ当選する。本当に、実感が湧かないぐらいに終わりの始まりである。戦前〜戦中もこうだったのだろうか。正しいことをいくら言っても、世の中の動きは変えられない。むしろ正しいことを言うと「非国民」と罵られる。どうしたらいいだろうか。 

 

▲500 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

何か選挙前は凄い勢いだったのに、開票して大躍進した途端にアンチの洗礼が凄いのに強烈な違和感がある。しかし、皆が望んだ減税・外国人政策の代弁者として選んだ以上は、自民党がやらない以上、彼らに託すしかないのも事実。まだスタート地点に立っただけですし、とにかく頑張っていただくしかない。 

 

▲18 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当選おめでとう。ただ当選がゴールでは無くこれからが真の判断となるので掲げた政策を1つでも2つでも達成出来るように頑張ってください。それ次第では次回の衆議院選挙で残れるか消えるかが決まるよ。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか勝手に、彼女に票を入れた人間が「政治に疎い」とか「考え無し」とかいう批判されてるけど、失礼な話です。参政党の新人が早々に当確するほど票を集めたという現象が、何か不思議だろうか? 逆に、これを「意外」と思うのであれば、ちょっと時勢読めてないし、この参院選によってどんな民意が示されているのか、見えていないと思う。 

 

私は逆に、批判されるべきなのは現職議員じゃないかと思うけどね。彼らが仕事をしないのは、クビになる緊張感のないせいで――つまるところ、仕事もしない党名だけの現職を悠々受からせている有権者だ。でも今回、衆院選も参院選も、自公大敗。不思議はないね。 

 

▲14 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行かない人は政治に文句を言うな、と言ってるかと思えば、 

投票したらしたで、投票したこと「なんでここに投票したのか」自体にケチを付けられたりする。 

そんな簡単に「ここに投票するのはおかしい、こっちが正しい」と分かるんであれば、 

逆に投票なんていらない気もするけどね。 

 

▲23 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

当選したとて、 

実感湧かない人程 

議員になれば変わる 

 

〇話の党首の様に 

ベロリンQに誰が国会誘った? 

 

理想で日本が出来るなら 

日本国内、議長も裁判もAIになるわ 

そうすれば議員年金給料、政党助成金も無くしてスリムにする位でないと 

日本国内の大手と呼ばれる企業の意識改革や法人税の重課税 

 

中小企業など溢れる事なく皺寄せは今も現実 

日本は遅いけど、日本人ファーストと声上げた段階でヘイト語でないとアカンし 

 

誰がしても同じ 以前の繰り返しで 

2位ではダメですか? のパターンだわ 

 

国籍関係無く、日本に住む人がよりよく生活すべきで法律やルールを守れないなら国籍関係なく厳正な対応し処分を基本としないと 

三権分立が2位ではダメですか?から壊れた 

  

どうする医療、介護!  地方公務員確実な不足と採用不適切! で、選挙して与党や野党などの前に現場は人が居ないし 人が居るのは都内だけだよ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無認識な「核武装が最も安上がり」の発言を支持者にはどう映ったのか? 

選挙なので、当選自身は否定しないが、当選した以上、その発言の責を担いながらしっかり結果を出して欲しい。 

 

おじいちゃんグループの自民党、悪夢の民主党政権を思いださせないように!! 

支持者は揺らがないよう監視をして欲しい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党首はまともに討論も出来ず、公約は守れないと明言し、挙げ句、天皇に側室を勧める発言。 

そしてこの方は「徴兵制」や「核武装」を掲げていた。 

投票した人は、野党なら誰でもよかったのか? 

選挙後は自民党と共闘する姿勢すら見せているのに。 

 

▲102 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

当選して喜んでいる様子をみていると、本当にこれからやっていけるのか 

政治家の心構えを、所属の党が教育できるのか心配。 

かわいいだけで政治家になると、芸能人政治家で何もできていないのがいるが、同じように見える。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

当選した後に何をやるかが、重要です。 

いつも国会議員には騙させれ続けて来ました。 

選挙の時だけ、お願いされても実務は何もないのが政治家です。 

1番言いたいのは、政治家の改革を言う政党は 

本当に居なくなりましたね。 

定数削減、1票の格差、政治家優遇、裏金 

は何処に行ったのかな 

政治家は国民の税金を右だ左だと分配するだけが仕事では有りません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かの批判や抽象的な理想を叫び、当選すればバンザイして終わりか。 

何を変えて、何ができるのか、正味でどの程度成果を出せるのか。 

ぜひ力を見せてもらいたい。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実感がわかないではなく、日本人ファーストを実現するって堂々と宣言してほしかったですね。核武装をする、徴農制を導入するなど、これまでの訴えを国民に知ってもらえるチャンスでした。 

 

▲49 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これから議員になれば、国民の血税からお金をいただいて仕事をするのだから、選挙期間中とは全く別次元の責任=公人としての責任が生じます。発言にも行動にも24時間責任が生じます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に限らずですが、国民の代表となる方々なのですから、選挙は本名、フルネームでとはならないものなのでしょうか。芸能人の人気投票とは違います。責任も大きく問われるお仕事なのですから。 

 

参政党も応援したいと思っていましたが、そんな理由でこの方には入れられず。 

 

▲59 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

反自民というよりは既存政党に対する不満を吸収した形で票を集めたのがこの参政党。しかし中身があるかというと...今後続く政党ではないだろうし、続ける気もないだろう。唱えている政策だって実現可能かどうか怪しいものばかりだ。 

ただ、今の政治家の体たらくがこの結果を生んだのだと理解し考え直して欲しい。それができなければ本当の意味で日本は終わると思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さやさん、参政党さん、 

当選はおめでとうございます、 

ですが、それはスタートラインでして、 

戦うのはこれからなんです。 

なので本当の戦いはこれから、です。 

国会議員になる、議席を確保することが目的なら次は必ず落とします。 

 

▲31 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に対して言えるのは核武装は戦略上有効かもしれないが、安上がりでは決してないということです。空想を語って支持を受けているということです。このような政治家は日本を放射性物質で汚染されてしまうという暗澹たる未来に導いてしまいます。 

 

▲96 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党だけは嫌だなと思っていましたが今回の選挙戦で躍進していて残念です。 

 

私の選挙地域は参政党候補が落選見通しで安心しましたが、それでも参政党への投票者数が多くギリギリ落選のようでした。 

私の友人は国民民主・チームみらいなどの政党推しが多い中、地域的には参政党支持者がそこそこ多いこともショックです。 

 

▲219 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

青学の短大出て、社会人経験もない、あまり売れてないジャズピアニストやってて、自分の思考で思考した訳でもなく、極右的な立ち位置の論客と番組で共演して、まんま伝聞した話を話す人に何を期待するんだろ。 

スピーチでも存在しない大学の学科を使ってスピーチしてしまう人に…自民党が出す女性タレント政治家と変わらないぞ…芸能人としても、その人達と比べて二流だし 

 

▲90 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政治はよく分からないし理解出来ないが、現状に強烈な不満を持つ層・TikTok・YouTubeで流行ってるしなんか選挙行けと言ってるから取り敢えず、投票してみようという低レベルな層が集結。 

コレから勉強などと言っている連中が国債やバランスシートに関して理解出来る訳がないので、財源確保なんて出来ない。 

ただの絵空事で耳障りの良い言葉に踊らされただけ。 

参政党は偏差値重視の教育廃止を公約に掲げていたが、見事に低偏差値の社会の有象無象が集結しましたね。 

 

こういったその場限りの政党を世に出してしまった責任を自公政権は感じないといけない点では今後に活きる経験かもしれない。 

 

▲42 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は参政党なんてと思ってる側の人間だが、それでも既存政党にNOを突きつけ政治をぶち壊したいと考える人たちが多い事の現れなんだろうな。 

それでも期間終盤の発言聞いてると馬脚を現すのも早そう。 

6年は長い、誤りに気付いても次の改選までずーっと多額の税金が使われる。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、自公が若者や弱者に向き合ってこなかった、切り捨てたのが原因だと感じます。 

若い人に安定した職や家庭などのポジションを与えていれば、こんな事にならないのに。 

 

景気が良くなれば税収が増える、なんて事はない。 

アベノミクスや第一次トランプ政権でも結論出てます、AIにでも聞いてください。 

動画に出てくるオジサン達の、トンデモ理論をどうか間に受けないでいただきたいです。 

もし彼等でよければ、国の中枢はとんでもないインテリの無駄遣いをしている訳で…そんな単純ではないのです。 

もっと複雑で知能、知識、情報処理、が必要なので…みらい党安野さんには期待します。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党、大躍進だけど、ほんとに大丈夫なのかな。 

決してアンチではないんだけど、火の付け方が上手すぎて。 

「熱しやすく冷めやすい」では困るので、慎重に冷静に見定める必要があるのでは、と思います。 

 

▲88 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

『夢のようだ』とか言ってましたけど『実感湧かない』とか、ちょっと、大丈夫ですか?! 

これからですよ?!しっかりしてください!! 

当選してばんざーい!良かった良かった 

で終わりじゃ無いですよ?! 

あなたに票を入れてくれた有権者を思ったら気を引き締める覚悟をせざるを得ませんよね! 

政治家になった実感など無い方がいいです。 

重い責任が背中に乗りました。夢から覚めてしっかりお願いします!! 

 

▲59 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫でもそうだったけど、選挙の勝利の法則はSNSマーケティングということが証明されたね。 

選挙はもう能力など関係なく、SNSマーケティングをどれだけうまくやるかになっている。 

安倍さんのころはネット戦略に力をいれていたが、いまの自民はうまくいってないみたいだね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガーシーの時も思ったが、政治家・日本の代表として活動するなら、本名で出馬し活動するべきでは?? 

本名は皆知っている訳だし、芸能活動にアナウンサー等されていてその名残で「さや」なのでしようか、そういう芸名で活動するくらいなら、政治家辞めてほしい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」以外の参政党の公約を、投票した人たちってぜんぶわかってるのかしら。感情的でなしに、冷静に考えた結果なのかしら。徒党を組むと気が大きくなる。共通のスケープゴートを作って仲間意識を高める。悪口もみんなで言えば怖くない。気に入らないよそ者を排除したい。学校で、職場で、いじめが無くならないのもわかる気がする。差別が票になった恐ろしい結果。これで満足?経済はどうなる?そこまで考えてない人たちが多いんだろうね。 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ふわっとした候補に投票していると批判しているが、親戚に頼まれたからとか握手してくれたからとか自転車に乗ってて庶民的だからとか今までの投票行動もふわっとどころか何も考えないでやってますよ。 

だから公明党の学会員が卒業名簿で電話かけまくるんですよ。 

何か今まではしっかりと考えて投票して来ましたみたいな事を言う事自体おかしな話ですよ。 

元々政治家なんてこんなもんですよ。 

しかしここからマスコミがその人の粗を探しまくりますよ。自民党も必死になって一年生議員潰しに徹底的に動くのでここから半年くらいはしっかりワキを閉めないと潰れる議員が続出します。 

コレだから参政党の議員わってレッテル作りにマスコミは動く。 

維新は少し助かりますね。 

維新へのあたりは弱くなるからね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党で勢いのある党はいくつかありますが、その中で参政党が躍進しているのは、義務教育の限界を感じます。 

響きの良い政策が多い中、農業や医療に対し、あまりにも非科学的なことが懸念されます。 

 

▲86 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

正直【日本人ファースト】は誤解されていないと思う。 

有権者は、増え続ける外国人、優遇される外国人、日本を侵食していく外国人に危機感を覚えており、この国民感情に気が付かないメディアが批判したが、寧ろ追い風となった程に。 

 

▲26 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は参政党の躍進が目立ったよね。 

本来ならば自民党の議席が減った分は野党第一党の立憲が伸ばさなければいけないところ、立憲も頼りにならないと思われたのが実情かな? 

ガヤ議員は一人復活したけどね。 

 

▲239 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

ここからでしょ。 

負ける気で勝負してるなら早々に降りた方が良いよ。自分が苦しむだけだからね。 

遊び半分で政治したいわけじゃ無いんでしょうから。アイドル政治家願望無くて安心してます。頑張って。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少数勢力がトップクラス当選したのならしたなりの事をしないと再び深刻な政治不信を招くという負のループは避けたい。そう言う意味で言えば当選して万歳なんかやってる場合ではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さや氏の核ミサイルの容認の件を解決しないと 

参政党が大変になるよ 

 

理由は高齢者が多い 若い方が少ない 

 

広島や長崎を初め核ミサイルには反対が多い 

各地で核ミサイルの件でデモが起こる可能性が 

ある 

 

外国も核ミサイル保持は反対の国が多い 

 

私を非難しても日本国内や外国に対して 

考えて行かないと大変になるかもだよ 

 

参政党を応援するなら日本国内や外国に対して 

どの様な活動をするのか 

 

外国が日本を非難が多くなったら 日本の円 

が安くなり 場合に寄っては日本が衰退して 

円が世界三大通貨から無くなる可能性がある 

 

是非考えて見て下さい 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの政治介入がいよいよ日本にも来たのか?スプートニク取材に応じるとは如何なものか。ヨーロッパでの極右躍進と同じだわ。話題性があったが私は騙されません。何か日本の政治に関する危機を感じました。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと言いながらなぜ国民主権を否定するのですか?軍部の暴走によって日本人だけで300万人もの尊い犠牲の上で当時の軍部から勝ち取った国民の権利を奪わないでください。それとも戦前のようにお考えが違うというだけで逮捕される治安維持法をも合憲とする社会を目指すのでしょうか。あなたの考える「日本人」を教えてください。 

 

▲392 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

他の党にもあるかもしれないが参政党の候補者には勉強不足の一般人をただ数打ちゃ当たる的に擁立している気がして、演説で外国人への生活保護の発言など勉強不足な感があって、勢いだけで今後が心配。、 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

さやさんの政治姿勢、経済政策のベースは三橋さん。人当たりの柔らかさから、頼りなさを感じる人もいるだろうが、自分の考えを堂々と語れる人物だと思う。東京のトレンドはすぐに日本のトレンドとなる。少数政党とは言え若い世代の支持を集めており、今後に大いに期待したい 

 

▲210 ▼348 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の杉田水脈氏が声援を送るような人ですよ。おまけに核保有に積極的な人。私は絶対に応援できない。今回の選挙結果は参政党に傾きすぎですよ。自民公明は酷い有様なので、何十年でも野党として活動させればいいと思いますが、かと言って参政党にこんなに傾くのは危ないと思います。嫌な雰囲気を感じます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本名を非公開で参政党から出たけど、参政党の支持層ってそういうの違和感感じるのでは?と思ってたから当選にびっくり。 

参政党は保守政党ではない、反グローバリズム政党だって言ってるからありなのか? 

私は通名を廃止してほしいと考えているのでそこは考えが違うけど、共感できる部分もあるので頑張ってほしい。 

 

▲122 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

東京は地方と違って直接的影響ないから、風見鶏な人が多いのかなあ、にしても石丸さんあんなに票いれてたのに、恐るべし都民の見限りの速さ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京がこれじゃ日本は衰退する 

日本の政治は終わったと思います。 

絶望感しかない選挙でした。 

 

まともな政党ができる流れにつながることを祈ります。 

 

参政党の政策ははっきりいって無理です。 

個人的には、暗号資産を国債の代わりなんていう政党に国は任せたくないですね。 

もうちょっと支持者も勉強してくれ頼むから 

一過性のお祭りじゃないんだから 

 

▲59 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、本名で擁立しない所が問題の1つだ。流石に『さや』で立候補はない。こういう人が劇場型選挙の末に当選してしまう所が小泉純一郎から何も学んでないヤバイ所。 

 

参政党の耳障りの良いフレーズの中に具体案はありましたか?何もありませんよね。 

日本人ファースト大賛成ですし世界の流暢的にも自国ファーストになって来てると思います。でもその具体案は述べられていません。 

過去の民主党の時と同じ。いやそれ以下ですよ。 

 

我々、有権者の意識の低さを表したのがこの人の当選ではないだろうか。 

 

▲96 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東京選挙区を制したのは、後で結果出るかと思うが、若年層の票が大量に流れたというか投票に行き現状打破をみてみたいという思いの結果だと思う 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは選挙で当選を目指す事や支持者を増やして参政党を盛り上げることが目的であって、国会議員となって日本という国を真摯に見つめ変えていきたいわけではないですから。 

目的達成なのでもう燃え尽きています。 

タレント議員が担ぎ出されて知名度だけで当選して中身は空洞なのと何も変わりません。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから大変だぞ、今後は各方面から総攻撃が待ってるからね。さや氏はいろいろありましたね。最近だと核武装や徴兵制。そのほかにホストの公職選挙法違反疑惑、ロシア取材等。それを跳ね返す度胸と知識が試されるな。なければもう終りだ。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

投票した人はまさか自分や自分の子供が徴兵されるわけないだろうと思って投票したのでしょう。でも、この15年ほどで「まさか」って出来事がいくつも起きましたよね。戦争だけは違うと言い切れないんですよ。 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさ。 

昭和の時代のレコード大賞じゃないんだから 

「実感湧きません」じゃないでしょ。 

まずは一昔のミュージシャンみたいな 

名前から改めて、本気を示してほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に参政党の支持者ではないが、比例ではなく選挙区で議席を獲得したことは大きな意義があると思う。 

第一次トランプ政権から世界的に極右の波が起こった。 

ついに日本にも来たことを実感する。 

古い時代の政治の終焉と新しい時代の政治の幕開けを感じる。 

ただこれは極右が悪いわけでも外国人が悪いわけでもなく、今まで無策に政治を行い甘い汁を吸ってきた与党に問題があるのだ。 

 

▲86 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は、さや氏や躍進した参政党が、いかに国会で国民と日本の為に活躍するかに注目がいくし、国民も見ています。もし、何の実績もなく口だけだったら、一気に参政党への支持も下がります。後くれぐれも内部分裂は起きないようにと、出る杭は打たれる文化日本ですから、議員のスキャンダル(不倫とか)が起きないように。 

 

▲28 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

言う事とやる事に統一性がない政党なのに躍進とか驚きだった 

国民はもっと考えて、与えられた情報だけを信じずに学ばなければならないと自戒も込めて改めて思う結果になった 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ参政党が躍進すると、定数7もある東京選挙区だと、どんな失言しても当選しちゃうよなあ。  

核武装支持に徴兵制。  

このインパクトは相当ですから、当選となると他党やマスコミの絶好の批判ネタになることは間違いない。  

いくら神谷代表が自分は発言していないといっても、そういった思想の人間を推したのはご自身ですからね。  

解散総選挙までに何とかしないと、恐らく参政党のアキレス腱に今後なるだろうなあ。 

 

▲35 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE