( 309313 ) 2025/07/21 04:39:00 2 00 参政、新人さや氏が当選確実 東京で初議席、「核武装」発言も共同通信 7/20(日) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f401018d370f6fd1d6beb1665ef8f21a931044a |
( 309315 ) 2025/07/21 04:39:00 1 00 日本における核武装に関する議論は非常に多様であり、賛否が交錯する状況が見受けられます。
一方で、反対派は核武装が持つ危険性や、歴史的な背景からくる反核意識が強く、『被爆国である日本が核兵器を持つべきではない』との立場を維持しています。
さらに、核武装については国内での議論や理解が進んでいないとの指摘もあり、感情論を超えた建設的な議論の必要性が叫ばれています。
(まとめ)核武装に関する日本の議論は多岐にわたり、賛成派は自国防衛の必要性を訴え、反対派は危険性や倫理的観点から反対し、双方が感情と理論を交錯させている。 | ( 309317 ) 2025/07/21 04:39:00 0 00 =+=+=+=+=
日本の核武装に対しては賛否両論あるとは思うけど、核兵器は危険だから持つべきではないと思う部分もあれば、今の隣国の動きからしたらそれぐらいの防衛手段は持っててもいいのではと思う部分もある。
それにアメリカも日本が攻撃されたとしても自分達は命をかけてまでは守る気はないと宣言したようなものだから、何もしないと台湾の次に自動的に攻め込まれてしまうのは確実だろう。
ただ更に難しいのは、政治家が堂々と核武装を宣言してしまうと、隣国に「日本からの脅威から自国を守るため」と、日本に先制攻撃するための無理やりな大義名分を掲げる材料を与えてしまいかねないところもある、
▲2561 ▼628
=+=+=+=+=
核武装論は賛否あって当たり前だし、日本の被害からの感情論も分かる。 (アメリカや中国と対等になるため等の国粋主義的な賛成意見も同様に感情論であるなら否定しなければなりません。北朝鮮と同じレベルです。)
しかし、安全保障は合理的に行わないと結局、国が国民が危うくなってしまいます 現実的に核武装が出来るかは別ですが安全保障理論、戦略、コストなどの議論は専門的には封印するべきではないし国民もある程度は関心を持つ必要はあると思います。
▲329 ▼74
=+=+=+=+=
投票の条件として…
①不記載など金銭に関する疑いが金額に依らず1件もない事 ②民間企業での勤務経験が5年以上かつ製造または医療に関する技術業種での経験を含むこと ③原則、年齢が49歳以下 ④政党が自民党または公明党でないこと ⑤公約や信念がヘイト的でないこと
で投票した。 だいたい②が満たせない候補者が多いからすぐ投票するべき人を決められた。 人の苦労が分からない経験をしていない人は上に立つべきではないと思う。
▲23 ▼49
=+=+=+=+=
めちゃくちゃに思えるかも知れんが、かつてソ連解体により核兵器を得たウクライナが、米英露により放棄させられて、その場では安全を保証されても、プーチンにより侵略されて今なお民間人に多数の犠牲者が出ていることを考えると、核武装は必要であるというのはわかる
▲1649 ▼442
=+=+=+=+=
日本の周辺には全体主義三兄弟の中・朝・露が残念ながら揃って隣接している。この三国はもれなく核を保有し配備している。今般の国際情勢も加味して日本は真剣に自国の安全保障に取り組んでほしいと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
予想通り逆風を利用して、悲劇のヒロインとして捉えられての当選だろう。
今まで見向きもしなかったオールドメディアが慌ててたたき出したため、結果的にそれが勝因へと繋がった。
今回の選挙を見ても国民が敵視しているのは自公だけではない。切り貼りを繰り返すメディアも然りという厳然たる事実から目をそらさないことが肝要。
▲233 ▼125
=+=+=+=+=
ウクライナから核を取り上げた結果、、ロシアの侵攻を許してしまった経緯がある。
どのような軍備を配置するのが費用や人材の面で効率的なのか、日本は島国かつ南北に長い国であり、全領土防衛は容易ではない。
そのうちの一つの選択肢と核武装が出てきたのであろう。しかし、安易に発言していい内容ではないですよね。
神谷代表は戦争を起こさせないためにはどうすればいいか、抑止力の強化を訴えている。この考え方には多いに賛成であり、何も得るものがなく、敵国含め一般市民が亡くなる戦争を起こさせないことが重要だ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
核武装については、もう少し全員で議論をすべき案件だと思います。 理由は核の維持費用や研究費用、核弾頭を直接受けた当事国である事も配慮する点です。 ただ、もし世界がそれを望むのであれば日本もそれを受け入れる必要性も検討する必要があると認識します。 参政党が飛躍した点は自民党の旗降りに納得できなかった人が多かった為にこのよう裁定が出たという点も考察もする必要もあると思います。
▲304 ▼95
=+=+=+=+=
核なき世界というのは勿論理想だと思うし、唯一の被爆国としてそれは世界に発信していかなければいけない一方で、周辺を取り巻く状況や世界警察アメリカの地位も以前ほど盤石ではなくなってきている中で、国益を守る選択肢として、本格的に議論をしなければいけない段階に来ているのかなとも感じる。このまま非核を貫くとしても基地問題等取り組むべき課題が残ると思われ、どの道自衛の為に解決すべき問題がつきまとうだろう。国益・国民の平和を担保する為に、感情論を抜きにした建設的な討議をして欲しいなと感じる。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
イギリスとフランスが核抑止力について連携することで合意した、と驚きのニュースが今月流れた。
この合意は、核の「管理」の話ではない。戦術的に「核を使う」事について合意をしている、という点が大きなポイントだ。
これまで、イギリスは「抑止力のために核を持つ」ことに徹してきた。しかし、核兵器の搭載が可能な新型戦闘機12機を今年購入した。
完全に世界は変わった。 核保有論は、今の世界の動向を考えると、全く違和感はない。
▲154 ▼48
=+=+=+=+=
今回の参政党の躍進は、安倍1強と言われた頃の自民党を支持していた層や、最近の外国人問題に関心を持ってる層の支持を一気にかっさらう事が出来たんでしょうね。 選挙戦が始まる前後、日本人ファーストと掲げたポスターを街中で見かけて、日本にもこういう事を前面に出す政党がとうとう出てきたか〜と思ったもんでしたが、振り切った事が逆に躍進に繋がったのでしょう。
▲352 ▼58
=+=+=+=+=
世界史で唯一核攻撃を受けた我が国だからこそ、核兵器を持つ権利がある。 ウクライナは核兵器を捨てたからロシアに侵略されたが、戦後核兵器を持つと言われる国は北朝鮮をはじめとして侵略されてはない。 米国が頼りにならなくなった今だからこそ我が国も核兵器を持つ事を真剣に考える時が来た。 核発言や徴兵発言をしたさや議員を東京都民皆が選んだ、そのことを他の県に住む国民も意識すべきではないか。東京都民は現実的な選択をしたと思う。
▲57 ▼25
=+=+=+=+=
日本は未だかつて核ミサイル実験場を有したことがないので核発射及び爆発の実験データが皆無。日本の核保有に向けて国内に核実験場を創設するのか?はたまた中露や北朝鮮のように地下核実験場を作るのか?原子力発電所を動かすだけでも地域の不安解消に苦心するのに、国内に核ミサイル実験場など建てられるはずもない。この時点で日本独自での核製造、運用はどう足掻いても不可能。 では何度も議論されたニュークリアシェアリングによる核保有だが、では日本は正式にNATO加盟国の一員となるのか?NPT条約及び非核三原則を保持しつつ、日本に核は持ち込ませないけど米国の核ミサイルの庇護化には入りたい。しかしそもそも参政党が唱える日本が核保有したい理由は、日本の自主自立。アメリカに頼らない防衛力を持つべきと核保有したいのに、アメリカの核ミサイルをシェアして欲しいのか?と矛盾が生まれてしまう。どうやって核を持つだけで問題は山積み。
▲52 ▼25
=+=+=+=+=
核武装と言うがバレずに一瞬で保有できるならいいがそれは無理な訳で。保有する前に何がしかの阻止が入るだろう。隣国が宣戦布告する、あるいは同盟国のハシゴ外しすらありえるし、ウクライナのような最悪の事態も想定される。それが分かっているとはとても思えない、いかにも平和ぼけした世代の考え方だなという印象。北の国のように失うものもなく、何をするか分からない無敵の人状態ならまだしも、日本はそうではない。簡単に核武装に触れる発言をした人間に投票した人々に聞きたい。今の平和な生活を捨てる覚悟はあるのか?
▲55 ▼21
=+=+=+=+=
核をいつでも作れる技術力はあるはず。ウラン濃縮などは実際に施設を作って経験を積む必要がある。アメリカ国民の8割は広島長崎への原爆投下は正しかったと考えている現実を日本は正面から受け止めるべき。
▲119 ▼59
=+=+=+=+=
正直核武装はありだと思ってる 戦争が起きるのは外交の失敗が大きいって思っていて もしそうなった時に政治家をいくら責めようが責任を追及しようが、その時相手国は問答無用でミサイルやドローンを街に撃ってくるよ 核を持てば戦争前の最後の盾の役割になると思ってる。戦争が始まれば最強の矛 だからドローンなど近代化武装に金掛けたほうがいいって意見もあるが、それはそれこれはこれだと思ってる。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
核武装発言は極右と言った思想、イデオロギーからすれば、驚いた事では無いですが、投票された方々がそうした所も十分、ご理解されて投票をされたのかなと思います。それはさておき、さやさん当然おめでとうございます。参政が躍進したのは、それだけ有権者に期待を託されたと言って良いと思います。その期待を裏切らないよう、核武装はすべきでは無いと思いますが、日本が築いて来た平和を守れるよう、尽くして頂きたいと思います。
▲77 ▼86
=+=+=+=+=
実に現実的では無く、国民感情だけを利用して この国の事全く把握していないと感じてしまう。 1発核を持ったぐらいでは脅しにはならない。 2つ目に国土の大きさと核シェルターの規模が違い過ぎる。3つ目国内の情報は筒抜けで核を開発以前から叩く事は可能。 核開発は膨大な費用がかかる。国防で重要な事は 世界ヘの影響力の強さですよ。日本がもし攻撃されれば、世界にどのような影響が及ぶか?を考えさせる事です。自分で自分の首を絞める事に繋がる旨味の無い戦争は誰もやりたがらない。 しかも日本の工業力は舐めたら痛い目に合う事は承知しているでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ピアノ科というありもしない学科使ってスピーチしてた人か、何の専門分野がある訳でも、社会人としての実績がある訳でもない、演説もファクトチェックできずに伝聞の内容そのまま演説するような人が一位か。 思想、主張、云々の前にまず人物、能力として大丈夫なのかな… 伝統という割に、持ち出す例ピアノだし、音楽家が生活しづらいのもトップ層除けば、どの時代もそうだし。 そもそも関西でトップクラスの音楽系の大学でもないし
▲132 ▼17
=+=+=+=+=
核兵器に関しては、全ての国家が保有するか、全廃するかの二択しかない。 アメリカロシア中国北朝鮮インドパキスタンイスラエル・・・ これらの国を見ても、核廃絶に参加するとは思えない。 核不拡散条約などと、核を保有する国が核を持たない国に対し、核保有を認めないとか意味不明。 話し合いで解決出来ると思うなら、実践して下さい。ロシアでもアメリカ北朝鮮でも良いので、行って話し合って核全廃させて下さい。 一国でもそれを成し得たら、核の全廃に賛同します。 が、現状は核保有の一択のみ。
▲103 ▼36
=+=+=+=+=
核武装、選択肢として真剣に議論すべきですね
トランプ大統領を見ていれば分かる通り、日米安保が有っても、 日本が核攻撃を受けた時にアメリカが報復するとは限りません
そしてウクライナ・イランを見れば分かるように、核兵器を持たない国は、 核兵器を持つ国から攻撃されると悲惨な目に遭います
日本の周辺は中国・ロシア・北朝鮮と、核兵器を持つ敵性国家ばかり
被爆国だから核武装をしないんだ!と思考停止になるのではなく、 二度と被爆しない為に何が必要かを、制限なく議論すべきでしょう
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
発信力というか人当たり、ビジュなんかは良くて政治家向きに感じるが、情報に乏しいというか下調べやデータ無く素人でもソレは事実と違いますと分かってしまう様な事など迂闊な発言が散見される様に感じる…
まだ若いので今後に期待しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
おっしゃる通り核武装がコスパ高い。 それも位置特定困難な原潜への搭載が一番です。 核廃絶は理想かもしれないが困難。 現実的には核保有国は侵略されないという理路は崩れていない。 核放棄でウクライナは侵略戦争に巻き込まれたというのも事実です。 国益に反する非核三原則は放棄で何ら問題ない。
▲80 ▼41
=+=+=+=+=
日本は被爆国であり戦争の悲惨さはどの国にも負けないぐらい分かっている。だからこそ日本は未来永劫 平和を願い、戦争をしない国でなければいけないと思う。 しかし、近隣諸国が核兵器を持っていない日本を攻めてくる可能性もゼロでは無いし、我が道を行くアメリカが日本の為にどこまで行動するかも分からない。 戦争をする為では無く、戦争を抑止する為に核兵器を持つ事は世界情勢を踏まえた上で検討する事は間違いでは無いと思います。
▲129 ▼55
=+=+=+=+=
核武装は最強の盾にも矛にもなることを核保有国が証明してしまっている。全世界が一斉に核放棄することが平和的には理想であるが、核保有国自身が強気に物事を進められることを知っているので、手放す訳がない。そのくせ他の国が核を保有しようとすると、なぜか核保有国が反対する。結局どの国も自分の国が優位に立ちたいのだろう。
▲71 ▼18
=+=+=+=+=
昔の人からしたら核は持つ物では無いと思うのは確かにわかる。だが、このままアメリカに依存がずーっと続いて搾取され続けるのが良いのか?私も戦争を知らない世代なので簡単に安く武装するなら核は必要だと思う。そうしなければ日本は中国、北朝鮮、ロシアに舐められっ放しになっているでは無いか?世界の中でもこのように核武装国に囲まれているのだからわかってもらえるだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
平和ボケしてるから仕方ないんだろうけど、日本は中国、ロシア、北朝鮮と核保有の危険な国に囲まれてる。 もし、そこが手を組んで攻めてきたら自衛隊で守れるでしょうか? アメリカは兵器はくれるかもしれませんね。ただ、相手が核を持ってるのでウクライナのような感じになるでしょう。 結局核を持ってる国が強いんです。 持ってれば簡単に攻撃されることがないんですよ。 原爆を落とされた国だからこそ、核を持ち、安全のために抑止力として保有する。 武力は平和のために必要なものなんですよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日本はもともと核の傘の下にいるのだから、その核に関しての議論自体特に核を含めた国土防衛の観点からは、国民を巻き込んで議論はあるべきだと思う。 まあ参政党の支持層であるネット系右翼にとっては、日本の核武装を支持する声は圧倒的だから、こう言う結果になる。 ただし、そう言う人達にとっては核武装についての知識は希薄であり、このさや氏も深い考えは無いんじゃないか。 日本で核武装するという考えはかなり突拍子も無い考えであり、既存の政党でそんな事を話し出す政治家はかつてはいなかったように思う。 単純に参政党や党首が票欲しさで発言しただけだと思うし、そうで無ければ非常に困った事だ。 核武装が安上がりだと発言する事自体が、勉強不足が過ぎるし、言葉が軽い。 そのあとにはこの方は日本のお母さんになりたいとおっしゃっている。 統一教会にも確かマザーがいるが。 この政党のブームも長くは続かない。
▲74 ▼43
=+=+=+=+=
>立憲民主党の野田佳彦代表から「特に広島、長崎では絶対に受け入れられない発言ではないか」 絶対に受け入れられないとは思わないですけどね。広島・長崎もあれば、ウクライナや中東で起きていることもある、当然ながら賛否両論あり、国の行く末を左右する話。自分の考えを表明することを頭ごなしに否定する必要もないし、開かれた議論をすることが大事だと思う。
▲39 ▼42
=+=+=+=+=
痛い目に合うことなく、楽勝に勝てると思われてるから舐められるんだよね、残念ながら。これは日本人の日常生活でも同じこと。 ちょっと荒々しいけど、核武装したら相手の敵国も遠慮せざるを得なくなる。まっ、原子力発電所を既に持っていて、これも大きな存在であることは事実でしょう。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
いままで無条件にタブー視されていた案件。 ですが、核保有国が米国も含めて有形・無形に揺さぶりを掛けてきたのも事実。あらゆる面で不利であって結局は世界のATMとして使われ、それは国民の生活がいつまでも豊かにならない事態となっている。 歴史に「もし…」は無いけれど、もし核保有国ならば、ここまで愚弄されむしられた歴史では無かったはず。 議論は必要と考えて今回は支持しました。が、政権は持たせられないでしょう。危険すぎます。
▲69 ▼40
=+=+=+=+=
さやさんは三橋経済塾の塾生で経済問題もバッチリだし、「正論」、「WiLL」、「HANADA」等との関係も深く、「ライズアップ・ジャパン」で上島嘉郎さんとのコンビも長かった。拉致問題や皇統に対する知識も深いし、良い人が当選して良かったです。
▲88 ▼223
=+=+=+=+=
まあ受かるだろうと思っていたが、正直言ってなんでこの人がトップ当選なのか疑問でしかない
ここ最近で急に存在感を伸ばし、反自民の受け皿となったのだろうが、この人含め参政党の人達の発言や行動には疑問を抱くことが少なくない
今後、党としてどのようなことをやっていくのか注視するべきだと思う
▲127 ▼22
=+=+=+=+=
私が最も気に成っているのは、この方への票は一体全体何処から出て来たのだろうか。と、言う事です。恐らく全ての票が、純粋に無党派層からのものと考えるのは極めて不自然な話ですから、矢張り自民党系の、特に保守派と呼ばれる票が一定程度流れた。と考えるのが自明の理。
今回の与党過半数割れは、この党無くしては達成不可能だったのだろう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
おそらくトップ当選なんでしょうね。 与党への不満もうまく取り込んだと思います。この方を見てと思うのはかなり堂々としていますよね。党首が応援に入らなくても自分だけでもかなり聴衆に訴えかけるかける手法が上手だと思いました。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
個人的にも、核保有国少なかった時代ならいざ知らず。昔ならともなく。 想像以上に増えたが分かる マップをみたら良い 核保有国の。 だったら、もう日本が持たない理由がいまはないかと。更に時代も進化し、歩兵や陸軍中心にはなく もうドローンを使ったり 戦争の形すら変わってきている現実「もちろん、戦争を推奨するわけではない 保守なら国を護り抜く事を考え 何をなすか?具体策が必要」。
▲10 ▼13
=+=+=+=+=
アメリカから戦略原潜を3~4隻レンタルして 核ミサイルを積んでいるのかいないのか、あやふやにしておいて 日本の近海にいつも待機させておけば もう広島、長崎の様な惨禍は起こらないと思いますがね
核保有の議論自体をタブーにするのは如何なものか? もう日本に核攻撃がされない様にしないと。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
相手が核をもう持っているのだから日本もってのは間違ってないと思う。 ただ作るとなると国際社会から批判されるし経済制裁が待っている。 現実な所は今まで通り原子力発電所って名目で原子力を扱う技術を向上させ、宇宙開発って名目でロケットの技術を向上させる。 その2つを融合させてやろうとすればいつでも核ミサイル作れるけど戦う?ってスタイルに落ち着くと思う。
▲206 ▼135
=+=+=+=+=
「核武装」発言が問題かのように扱われますが議論自体はすべきでしょう。 タブーなく議論を尽くしたうえで、核武装をしない方が国民の命を守れると判断されたのであれば初めて「核を持たない」という結論になったと言えます。 それよりもスプートニクの取材を受けた方がよっぽど問題だと思います。たとえば参政党支持者は維新を親中であると批判していましたが、親露と疑われる身内の行動には甘いジャッジというのは整合性が取れないかと。
▲107 ▼66
=+=+=+=+=
核武装については日本は唯一の核被爆国なのだから、世界のどの国よりも核武装する資格がある国です。
逆に聞きたいですが、どういう理由でアメリカやロシアが日本より核兵器を持つ資格があると思うのですか?
特にアメリカは日本に核兵器を使用した上に「東アジアにおける米軍の負担を減らしたい」とか言っているのだから、「じゃあ日本が核武装するのを支援してくれ。そうすれば米軍の負担も減るし、アメリカの贖罪にもなる」って言ってやればいい。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
北朝鮮や中国、ロシアが核廃棄に応じようとしないのであれば 核武装の準備を少しずつ進めるのは当然の話 近隣諸国が核禁止条約に 調印しない事を理由にすればいいだけ 周りの危険な国が悪いのだ
世界中で核兵器を管理する資格があるのは日本だけなのだから
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
日本人口の9割は国土の約2割に住んでいて、これは300キロトンの核弾頭150発程でカバーできる。一方で中国は人口の9割が国土の約4割に住んでいて、カバーする為には1万3000発以上が必要になる。中国は少なくとも500発、約150メガトンの核弾頭を保有しており、更に増加傾向だ。一方で日本が3.9ギガトンの核兵器を手にする日は絶対に来ない。 日本が憲法改正して最初の核弾頭1つ目を作ろうとする時、トランプがまだいればバンカーバスターで許してもらえるかもしれないが、中国は体制転換を目指して宣戦布告してくるだろう。その時米軍は良くて中立、悪ければ中国軍の支援に回っているだろう。自衛隊単体では中国に絶対に勝てない。中国は国是として先制核攻撃こそしないものの、1発でも核攻撃を受ければ150発の報復を躊躇しない。 核兵器は国土に縦深のない日本向きの武器ではない。核拡散は日本の未来を危うくするだけだ。
▲84 ▼36
=+=+=+=+=
この人の報酬、経費でに私の税金が使われると思うと嫌です。このような人にために税金を払っているわけではない。日本人だろうが外国籍の人だろうが、品子で困っている人、生活をするやめに必要なことに私の税金は使ってもらいたい。
▲48 ▼53
=+=+=+=+=
核武装について賛否あるのは当たり前です。ただやっぱり評価したいのは、核武装という考えがあったとしても机上にすらあげることがこれまでなかった。政治家が口にすることもです。これに一石を投じたことは一国として良いことです。そこから賛否すればいいだけ
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
戦争放棄という明らかにおかしな事を言う政治家に国政は任せられません。戦争は先手必勝が原理なので自衛の為の敵基地攻撃能力を保有してましたがその武器は貧弱。核武装は当たり前。SLBMの核弾頭はコスト、威力の面において優れています。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
核を作る過程で、核を設置する過程で諸外国から反対されるのでは?諸外国からの危機に貶められるなでは?と思ったけど、意外にも諸外国から受け入れられるかも? 世界平和を願ってる優秀な国民だとインターネットの発達で世界中に知れ渡ってるから。 世界で唯一?平和を愛する優しく正義感溢れる国民だと世界中に認知されてるから。世界一治安が良く、世界一料理が美味く、世界一サービス精神に溢れた国民性だと世界中に理解されつつあるから。 しかし、日本の自殺者は多すぎる。なんとかならんものか?少子化で若者の人口が減ってるのに、日本国民は精神が病んでるのか? 選挙の結果、元気あるやる気ある夢と希望に満ちた国民になれるように願う。 まずは自分からそうなろう。
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
こうゆうのが当選しちゃうんですね。 新しもの好きの日本人には受けが良いんでしょうね。参政党や、この人は。 何ができるのか見ものです。 きちんと仕事をするのか?ただの議員で終わるのか?次の選挙で判断されるでしょうね。 今から楽しみです。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
核アレルギーが日本にはあるが、世界の超大国は核を持つゆえに互いに牽制しあい、戦争を抑止している。日本も武器として使うためではなく、日本を守るために核技術を持つべきだと思う。武器の状態ではなく、ワンステップ手前の技術の段階ならば、被爆者の方にも受けいれられるのではないか。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
少子化問題・外国人問題・核武装・天皇の側室復活など間違いなく日本における重要な課題を今まで棚上げしてきた既成政党をよそに真っ向から意見を言えるのは大事かつ信頼を得る理由。くだらないケチをつけたり反対するだけで対案も持たない非国民より間違ってもいいからと前に進む国民の方が遥かに良いしそんな国民が1人でも増える事を願う。
▲43 ▼66
=+=+=+=+=
凄い事だけど 日本核武装 必要なのかもしれませんね。 自分の若い頃は非核 核武装するだけdも悪 米国が核を持つから ソ連 中共も持ったと思ってたけど、 核で世界を制圧したい 戦争も当然と思う国が存在する以上 使用 非使用 関係なく日本も核武装する必要あると 思っています
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
核武装が安上がりという根拠が全くない。 イランを見ればリスクが大きい。 北朝鮮は体制の維持に繋がってはいるけど 国民にとっての経済にプラスになっていない。 インド、イスラエル、パキスタンは そもそも核拡散防止条約に加盟しない道を選んでいるので参考にならない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
核保有賛成って言ってるのは現実見えてないのかね 全世界が核不拡散の方向に向かってる中で新たに持とうとすると、北朝鮮やイラン、パキスタンみたいに平和利用だと世界の目を欺きながら事を進めるしかないわけだが
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
皇室しきたり教育、国体意識の強化を掲げている事や、自衛軍を創設し外国軍の駐留を認めない公約には違和感を感じる。
聞こえの良い公約の裏で軍事や国体で別の意思を実現しようとしているように感じる違和感が拭えず、素直に支持がまだ出来ない所だ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
参政党の躍進は国民の怒りの表れ。 2万円で票を買ったり消費税減税を頑なに拒否したりしては国民・有権者に受け入れられる訳がない。 しかも外国人政策に有っては殆ど無しの礫で見向きもしない。 異様なほどのインバウンドの伸びは国内にいる不良外国人と相まって国民の不安要素でもある。 今一度どの政党でも国政を日本人ファーストで実施することを望むよ。
▲170 ▼89
=+=+=+=+=
国民が政治に参加する流れを作ってほしい。昔ながらの何言ってるかよくわからない政治家はもういらない。分かりやすく、国民に理解を求めながら、これからの日本のあり方を国全体で考えて、努力していく形を作ってほしい。痛みを伴うこともあるだろうけど立ち向かって行ける国でありたい。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
参政党は新人にも関わらず当選見込の候補者が多い。政治家個人としての経験や実績ではなく、また、当選後6年間の議員活動のローケーションの評価でもなく、党の雰囲気と期待値で候補者個人に投票されたと推測される。これは各候補者の当選後の活動、発言などが党自体への評価の値が変化することが予想される。SNSによる盛上りの潮流は斎藤氏の兵庫県知事選挙、石丸氏の東京都知事選挙など、潮が満ちるが、暫くすると後退するという、雰囲気が暫定の潮流を作るという脆い実態がある。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
イランが核武装しようとすると アメリカとイスラエルからミサイルが飛んでくる時代に 日本が核武装の準備を始めて中露が何もしない訳がない
日本を始め、自国への脅威を理由に先制攻撃を可能にしようとしている 国際情勢で核武装をどう現実的に行うのか、 ちゃんとした展望を持っているのだろうか?
▲29 ▼13
=+=+=+=+=
核兵器は絶対に廃絶しないといけないと思っている。しかし、現状維持では核兵器を廃絶することは不可能!敵対する相手が核兵器を持っている場合、こちらも核兵器を持てるようにする。これが核兵器廃絶の近道ではないか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
海外の右派のやり方を見て、真似してるんだろうな。ポピュリズムや問題発言をあえて投げかけ、貧しい人たちや情報弱者のヒーローを演じる。トランプ政権やブラジルなど他国の例を見れば、その危うさは明らかなはずだが、そもそも情報弱者たちにはそれすら届いていないのかもしれない。そして今回もまた、日本は例によって出遅れながらも、同じ極右の波に飲み込まれようとしている。
▲73 ▼13
=+=+=+=+=
秋田の寺田静さんは無所属で立候補しているが、緩やかな野党(立憲)の選挙協力をしてもらって当選。何かずるくないすか?県民もしっかり政策等、もっと見て投票してほしい。外国人受入や夫婦別姓についても、今後寺田静議員に注目してほしい。
▲5 ▼22
=+=+=+=+=
さやさんの当選は自公政権への嫌悪感の結果だ。参政党はこれからが正念場となる。選挙後、自公と立憲増税党が束になって増税法案を出してくるので、それらを如何に阻止するか、手腕が問われることになる。参政党に投票してくれた有権者の思いを実現してほしい。
▲48 ▼51
=+=+=+=+=
矛盾に聞こえるかもしれないが、個人的には核武装論はどっちかと言えば反対であるが、政治家が核武装論を口にする事はわりと良い事だと思っている。 中国やロシアに対して、そしてアメリカにも、日本は核武装する気がまったくないと思われるより、一部でそう言う動きがしかも政治家に有ると思われた方が都合が良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
核保有の議論はするべき。だから、投票した人といると思う。ウクライナやイランなど、核保有している国からの侵略や攻撃を目の当たりにして、危機感を持った人は大勢いると思う。 日本はロシア、中国、北朝鮮と覇権主義の核保有に囲まれている。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
参政党は次世代的には良いんだと思いますが自分的にはまだ早いかな?と思います。 大まかに言うと世間知らずの主張に聞こえるので今回議席に上がったので勉強しつつ国民過半数に伝わる様な政治を行って頂きたいと思います。 投票は次回に期待したいと思います。
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
さや氏は日本も核を保有することを検討した方がいいとおっしゃったわけで、それを受けて当確が出たということに憤りを覚えております。国民は戦前の思想に近づいていくという認識でいいのかな と思っています。 投票に行かなかったことでこういう世界観が生まれてくるということ 後悔してももう遅いと思います。
▲55 ▼32
=+=+=+=+=
当選おめでとう、本当におめでとうございます。あなたの心が、国民に届きましたね。けど、これからが大変だと思います。四方八方敵だらけ。それは今回の選挙で、よくわかったと思います。けれども素朴に昔からの日本や、日本の伝統、文化を好きな人達は、外国人を含めあなたと共にあります。
▲6 ▼32
=+=+=+=+=
>立憲民主党の野田佳彦代表から「特に広島、長崎では絶対に受け入れられない発言ではないか」と批判されていた。
かつて広島には二十年近く住んだことがあるが、野田さんの観測は正しいと感じる。だがあの後80年、核で●ろされた住民は世界のどこにもいないが、通常兵器で●ろされた人は広島・長崎よりも多いのではないか?広島・長崎に受け入れられるか入れられないかの次元の問題ではなかろう。 野田さんより将軍様は遥かに賢い。やられたらやり返しまっせを実現したのだからね。 日本国憲法が適用されない他国からの侵略を憲法が守ってくれるか否かのチキンレースをしている場合じゃアないだろう。 未だにこんなことを言っている野田さん、内心は思っていないくせにそう言わなければならない野田さん。建前はいらない、広島・長崎の人々だって、気づいている人はかなりいると思うよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
核について議論するのは良いけど、安上がりってなに?どんな計算なの? 絶対に何も考えずに浅はかな発言をしただけだと思うんだけど、国会議員になったからには具体的に数字で説明する責任があるよね。マスコミの皆さん徹底的に追及お願いします。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
都議選までは参政党を応援していたが、主張が極端で党首はじめ失言がすぎて、国政を担うにはまだまだ怖いと思ったし、本名も公表しない候補者は嫌だなと思って見送った。 衆議院選までに発信の仕方をもっと改善していいほうに進む党になってほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
核武装が本当に安上がりなのか、仮に配備するとしてどのくらいの規模で展開するのかによっては外交戦略を含めその主張に確証がない。
この発言の配慮に欠けた件には今テレビコメントで神谷氏は党の正式な発言ではない、と否定し、党内ガバナンス強化を発言されてましたね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
支持していないのにYouTubeに繰り返してこの方の演説が出てくる。 まずその事に違和感を覚える。 ウクライナ以降核武装というが勿論侵略されないために所持する意見もあるがあのロシアが使わずに躊躇するのも核兵器。 被爆国として生きてきた日本人の心情も考慮して発言が出来ないのか? 少子化を女性の社会進出のせいにするのも長い間かけて女性が生き生きと仕事が出来る社会にしてきたものを簡単に打ち消すような発言もしかり。この党の先鋭的な発言はこの反対側にいる人を平気で傷つける。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
当選が夢のようで本当のことなのかって、 そんな感想しか言えない人に何ができるのか。
自分の政策が支持された自覚があるのなら、支援者にこれからですと力強くいえたはずだ。
もうこの人は支持しません。 ぶりっ子の雰囲気も、支持する気力を削ぎました。
よく見れば、女性なのに周りの男の主張を可愛く言い換えただけだったと思えてきました。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや核武装は必要でしょ。 核を無くしたから、ウクライナは責められた。日本にもプルトニウムは腐るほどあるので、簡単に核武装できる。 核武装することにより、アメリカのポンコツ兵器を買わなくても良くなる。 F-35なんかキルスィチが有りますよ。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
核兵器の保有は、安上がりでは無い。陸地に発射装置を造れば、人工衛星で把握され、一番に叩かれるので、使用可能のものの維持のため、沢山必要。後、保険のため戦略原潜が複数必要。その護衛に攻撃型原潜も。そのメンテなどにいくら掛かるのか教えて欲しい。 因みに核武装するのは、決して反対では無いです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
核は固定式の単発だと、核戦争の可能性が高まるよね? 昔のインパがそうだった。 単発だし場所わかれば先制攻撃したら勝ちなんだから、したくなる。 だからあの時はインパが1番戦争勃発の可能性が高いと言われてた。
という事は、日本が核武装する場合、移動式を複数持たなくてはいけない。じゃないと核抑止力がないもんね。 そうなるとめっちゃ金かかるよね??
アメリカの核の傘下が1番いいけど、日本の為に発射してくれる約束するなら、それなりの見返りを求められるよ。あのトランプだから。
それにあのトランプは、安倍晋三のためになら動くけど,今いる日本の政治家には動かせないと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
核武装というのがある意味極論と捉えられていたこれまでの世論のなかで、それを主張する人が当選できたことは、あきらかに世論の傾向が変わってきているのだと思う。 平和ボケしていたこれまでの世論が、国際情勢だけではなく、外国に対する日本国内のガバナンスの甘さなど実感して、少し風向きが変わってきたのかもしれない。
▲316 ▼145
=+=+=+=+=
日本もこう言う極右の輩が当選するようになったか。アメリカ同様に中間層が減り、貧困層と富裕層の二極化になったおかげで、大多数の貧困層は、中長期の事より明日の生きる道さえわからない状態。フラストレーションの吐口や聞こえの良いわかりやすい政策に流れるのは当然かもしれない。こう言う状態にしたのもアベノミクスの株主資本主義のつけでしょう
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
素晴らしいです。政権与党が保身のために隠していたことを堂々と出したこが強い支持を得ました。核戦争を目論む中共北鮮を目の当たりにして未だに平和呆け憲法の非核三幻則では裸同然です。美しい日本国を守るべく尽力願います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民で守らないといけません 多少の失言もどんどん拾われ、マスコミが誘導してくるでしょう しかし、裏金政党や、誰も望んでない夫婦別姓に議論の時間を使うなどの既成政党より、振興政党が活躍するほうが大切だと思います。
▲16 ▼37
=+=+=+=+=
核武装は独立国家であれば当然目指すべき課題だが、 どのようにして持つのかはアメリカなどの諸外国との連携や 近隣諸国の侵略の口実に使われるかもしれないので 持つまでは相当な難題があると思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
建前より現実を受け入れそのうえで日本は何をすべきか、何が出来るかが理解してもらえたのだろう。世界で唯一の被爆国であるからこそ現実に向き合わなければならない。核兵器反対と叫ぶことで自己陶酔して現実から逃げてはいけない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
正直、経済などの立て直しは容易ではないので期待しないが、「世間が求めるやるべき事」をきっちりとやって欲しい。
ポピュリズムなどという大袈裟な話ではなく、オーバーツーリズムによる迷惑外国人への対応、不備の多い難民制度への対応、国内の米不足・農政問題等々・・・
思想や右左などに関係なくやらなければならない事を放置していた自民党に対しての民意がこの結果なのだから、そこは、今回当選した議員達は忘れないで欲しい。
▲153 ▼87
=+=+=+=+=
核攻撃は二度と受けたくない。その為の一番の方法が自ら核を持つことだ。 核を持つことで核を遠ざけることができる。勿論同盟国の核の傘に入ることでも実現できるが、米国の傘は最早存在していない。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
日本の政治が参政党中心になる事あるかどおかわからないが、日本にいる外国人を敵に回して当選した事には間違いない。それが多数の日本人の思いとして結果が出たならば、それ相応に在日外国人達の母国は、日本に対する新たな敵視政策を盛り込んで外交は動く事だ。
日本の国益を損なうこの今回の結果は、益々日本を奈落の底に突き落ちていく日本人の民意が表れた結果だ。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
トップ当選(の可能性)という事実に驚きました。他の方も指摘しておられましたが、既存メディアが党や候補者を半ば名指しで叩き出したことが、かえって裏目に出ましたね。 日本人ファースト、財政ファイナンスといった政策は、まあ多少は理解できますが、天皇が元首、国が主権といった憲法草案となると、もう少し現実的なものに修正してくれないと困ります。 嬉々として投票された方、徴兵制度の意味とか分かっておられるんでしょうかね?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
核武装が正解かどうかは分からないけど、 力ある各国が保有している以上、日本も持っておくのは流れとして自然なのかな、と。 被爆国としての考えや想いは当然あるが、精神論だけでどうにかなる時代(状況)で無くなってきているのも事実。 今や日本は世界にとって都合のいいATMでしかなく、領土すら取られそうな勢い。 散々搾り取られ、いやちょっと…なんて言おうものなら「ん?なに?反抗するの?軍も核も持たないそちらがどうやって?」的な扱いかと。 核保有は選択肢の一つとして持っておくべき。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
核武装!大いに結構です! 中国国内にある発射サイロ内にはいつでも日本の都市に向けて発射できる大陸間弾道ミサイルがサイロ内で眠っています。 北朝鮮にも核ミサイルで脅かされている。
日本は遺憾砲ばかりではダメだ! 核武装して抑止力が必要!
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
まだ出口調査の段階ですが、やはり参政党は強かったですね。参政党に勢いがあると言う情報や調査結果は各報道機関はかなり前から掴んでいたはずです。 だからこそ、参政党を陥れようとする報道が何かと多かった。 この辺りの事情は、分かる人には分かっていたと思います。 もう旧来の手法で世論を形成するのは無理な時代になりましたね。
▲12 ▼33
=+=+=+=+=
政策云々は別として、基本的に公人としての資質に疑問がある。 まあ参政党の議員全員に言える事だが、半年もすれば化けの皮が剥がれるだろう。 今までの常識を覆すようなとんでもないスキャンダルが続出し、有権者は失望感を増し政治不信は益々混迷を深めるだろう。 これぞまさしくポピュリズム選挙の成りの果て。 ロシアやチャイナによるハイブリット攻勢は益々激化します。 今更後悔しても始まらなくなるだろうね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この人の当選はいいけど、ヤフコメで核武装とか書いてる人らいるけど核武装がいいか悪いかの前に、国防に核武装を持ち出すのは非現実的だと思うけど。
他国から攻められる怖さに対応することしか考えてない。核武装はアメリカや世界に喧嘩売るわけで、反戦とか被爆者団体とかそういう人らや非核三原則の前に日本は持つのは無理だよ。日本が北朝鮮になってもいいから持てならわかるけど、今を維持しながら核武装だけして敵国に備えろとか都合良すぎる。それが出来るなら世界中やってる。
そもそもなんでアメリカが容認する前提で物事考えるのか意味不明。日本が核開発して一番に止めにくるのはアメリカ。
▲13 ▼5
|
![]() |