( 309328 )  2025/07/21 04:55:02  
00

「石破首相は辞めない」政権幹部、開票前に語る 比較第一党として政権継続の意向

産経新聞 7/20(日) 20:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb3c0e7e0ad787b6d40bcf678d4343e4d65d601a

 

( 309329 )  2025/07/21 04:55:02  
00

石破茂首相(自民党総裁)は、参院選で与党が過半数に届かない場合でも辞任しない考えを持っていると石破政権幹部が発言した。

自民党が議席数で第一党であることから、野党の協力を得ながら政権運営を継続する方針を示した。

また、側近は現在の経済問題や外交課題を理由に、辞任は無責任だと信じていると述べている。

(要約)

( 309331 )  2025/07/21 04:55:02  
00

石破茂首相 

 

参院選で与党が過半数に届かない場合の石破茂首相(自民党総裁)の進退について、石破政権幹部は20日の開票前、「首相は辞めない」と周囲に語った。自民が衆参両院で最多の議席を持つ比較第一党であることに変わりはないとして「首相は野党の協力を得ながら政権運営を続ける考えだ」と明かした。 

 

首相側近の一人も、日米関税交渉や物価高対策など喫緊の課題を抱えている現状を踏まえ「辞める方が無責任だ」と周囲に述べた。 

 

 

( 309330 )  2025/07/21 04:55:02  
00

石破総理に対する意見は非常に多岐にわたり、主に次のような傾向が見受けられます。

まず、多くのコメントが石破総理の政治的実力や判断力への批判を裏付けており、特に彼が総理として不適格であるとの見解が強いです。

参院選での大敗を受けて、辞任を求める声が数多く見受けられ、国民の不満や信頼の低下を反映しています。

 

 

また、与党と野党の力関係にも言及されており、一部の意見では政権交代の必要性が訴えられています。

特に、現在の野党がしっかりとした行動をとらない場合、自民党が引き続き政治を担うことには疑問を持つ声もあります。

このような状況下では、次の総理候補の不足や自民党内の混乱が今後の政治運営に影響を及ぼすという懸念も示されています。

 

 

一方で、石破総理が続投することで社会の変化が促進されるという意見もあり、政治体制の改善に寄与する可能性があると期待する声もあるため、全体的には現状への強い不満と新たな政治的可能性を求める意見が交錯しています。

 

 

(まとめ)石破総理に対する批判が多く、特に辞任を求める声が大きい。

与党と野党の力関係や次期候補の不足が今後の政治に影響する中、政権交代の必要性を訴える意見も見られる。

石破続投による政治体制の改善を期待する意見も存在し、現状への不満と新たな方向性を求める意見が交錯している。

( 309332 )  2025/07/21 04:55:02  
00

=+=+=+=+= 

 

石破総理がこれまでの発言がコロコロ変わったり、無役だった時代とは正反対の発言をしたりと、国民からの期待感はかなり低いはず。 

口ではどういっても、国民の疲弊に無関心であったのは否めず、昔なら一揆が起こってもおかしくない状況なのに、鈍感すぎたと言うしかない。 

これからの政治がうまく機能するのかは野党との関係になってくるのだろうが、ここまで自分たちが否定された理由を完全に理解しないと、今後も同じことが起こると考えた方がいい。 

よく自分たちの行いを省みることが重要だ。 

 

▲3058 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが分かってたけど、石破は総理の器じゃなかったんだよ。 

衆院選で惨敗したときに森山とセットで切っておけば 

まだ傷は浅かっただろうに、だらだら無策で半年過ごした 

必然的な結果だと言える。今後6年響くからね。 

 

石破、森山を早々に切らなかった、岸田、菅が容認して 

ここまで過ごしてしまったわけだから、 

自民党の政党としての活力が失われたということなんだろう。 

 

▲1836 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

与党が駄目、野党で政権になえるのかなあ、1党でもまとまらないのに、複数党でまとまって日本をいい方向に導いて行ってくれるのかなあ、消費税をゼロにする政策は公約として是非とも実現して欲しい、しかし税収が減る分、大企業の税率を増やしたり、富裕層からとる事は 

可能だろうか、社会保険料も減らしてくれるんだし、少子化対策も万全だろうから期待も大きい、外交も防衛も野党主導でがんがんやっていただけると選挙戦を見ていて思いました、是非公約実現して日本を再び活性化してください、期待してます 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

開票前から「辞めない」と断言し、比較第一党だからと政権継続を主張する石破首相と政権幹部に憤りを感じます。 

参院選で与党が過半数に届かないのは、国民が今の政権にノーを突きつけた明確な意思表示です。「辞めない方が無責任」とは、国民の声を無視しているとしか思えません。 

日米関税交渉や物価高対策も重要ですが、国民の支持を得られない政権では解決できません。これ以上政権にしがみつくことこそ無責任です。 

国民は今の政治に閉塞感を感じています。自らの保身ばかりを考える首相に、これ以上国政を任せることはできません。 

石破首相は一刻も早く辞任し、国民の声に真摯に向き合うべきです。そして、真に国民のために働ける新しいリーダーに道を譲るべきだと強く思います。 

 

▲860 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと石破政権は短命という見方がありました。今回の選挙後に辞任しても、驚きは無いと思います。むしろ、有権者にとっては、総理はずっと自民党総裁、つまり総理大臣になりたくて、何度も機会を逃していた姿を見ていました。有権者からの目を見ても、石破総理大臣の辞任は快く送り出せると思います。 

 

むしろ、自民党だけの政治家を見ると、総理大臣に値する人材は不足しているんじゃないかとも思います。日本の政治家って人材不足なのかもしれないとも思いました。 

 

▲528 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

被災地に太陽光の電源バッテリーをたぶん落とすことのできる人!僕のみたところ!石破さんと岸田さんだった!能登の地震のとき!岸田さんは経団連とドンチャンサワキで被災地を自衛隊のヘリで点検をして内閣総理大臣らしいことをしなかった!石破さんは防衛大臣の経験あるからたぶん太陽光のバッテリーぐらい上空から落として岸田のリベンジぐらいやって内閣総理大臣らしいところをみせてほしい! 

もしかしたら25日前後にそれをやらないといけなくなるかも?あくまでも憶測ですけど!最後に内閣総理大臣らしいところに期待してます!応援してます! 

 

▲12 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に力が無いのは、まあ判ったことですがではどこがその代わりをと言えば、またこれも無いのが現状です。 

何年か前の政権交代時、皆今の立憲民主党に期待していたのに、見事に裏切られたのを覚えているのではないでしょうか? 

一回位、政権交代して試してみたら、期待倒れで本当にダメな政権交代でしたね。 

今回、自民党は与党ではなくても第1党それで良いかと思います。 

絶対に他の党を無視できなくなるわけですから.... 

スピード感はなくなりますが、元々日本の政治はスピード感が無いのであまり影響は無いかと思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味石破総理は凄いですね。自分の置かれてる状況が理解出来てないのか?国民からの信頼が全く無いのに総理を続投してもどうにもならないし、自民党の評価が更に落ちると思います。しかし、この状況でも自民党や立件民主党に投票する有権者が居るのですね。改めて自民党は凄い党だと思います。 

 

▲321 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そりや辞めないでしょうね、 

国民のために最後まで総理をやり遂げてほしい。 

なんせそのおかげで自民大敗のきっかけを作ってくれた。責任とって辞めたりしたらまた自民の好き勝手できる可能性も高まる。このまま最後までやり切って現野党の力を付けさせてほしい。ある意味政治改革の立役者。 

 

▲176 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の継続は、この停滞した日本の政治、経済状況においてまったくプラスの要素にはならない。国民のためにも、いや自民党のためにも今月中に辞任すべきだ。アメリカの高関税政策は、石破政権の責任ではないが、同時に誰がやっても好転するものではない。ならば仕切り直しで新総理のもとでやった方がいいだろう。衆参過半数割れを起こした総理総裁が、何の責任も取らないのはあり得ない。幹事長とともに退くのが筋だろう。秋の臨時国会は新総理で臨み、解散総選挙で衆院過半数確保を目指すしかない。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それで良いのです。 

石破さんが居直る間はずっと崩れていきますので。 

教科書にも載るほどの大敗レジェンドです。 

しかし、安倍さんが亡くなってから3年で日本はみるみる落ちぶれていきましたね。 

 

▲404 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスト石破への有力候補がおらず、本人も辞める気がなければ、そのまま続投でしょう。ですが、衆参両院で過半数を割っていては自公以外のどこかと連立しなければ、法案が通らなくなってしまいます。連立相手先はどこなのか。野党各党のこれからの伸び具合で、様相が決まってきます。キャスティングボートを握るのはどこか。今回の選挙速報からは目が離せません。 

 

▲106 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

パーシャル連合をするとしても衆参両院で別々の野党と協議というのは現実的ではないので「衆参両院でキャスティングボートを握る野党」と組むつもりなんですかね? 

そうなると前回参院選の貯金次第では参院もキャスティングボートを持てる維新か野党第一党の立憲しか選択肢はないと思います。 

 

参院でもキャスティングボートを得られるかはまだ不明ではありますが、衆院でキャスティングボートを握る党の一つの国民民主は石破政権とは組まないでしょう。 

前の国会では国民民主を蔑ろにして維新や立憲と組んだ石破政権が態度を180度変えて国民民主案の丸呑みをするとかなら協力もあるかもしれませんが。 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まずやらせてみなければわからない、ということで衆議院選挙は何とか過半数を維持できた。で、実際にやった結果国民から見放された 

 

その結果として参議院選挙で歴史的大敗なのに政権を続けようという感性、のようなところで鈍感力があっても国民が迷惑するだけで 

 

もし本気で総理大臣を続けたいというのであれば、衆議院の解散総選挙をもう一度お願いします 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参院で自公過半数割れをしたなら、いさぎよく石破さん、首相を辞任した方が良いです。それが日本の為です。自民党から、新しい首相候補を出すか、連立を組む野党から首相候補を出すかにした方が日本の為と思います。アメリカとの関税交渉もリセットして、新しい首相の元で再交渉すべきです! 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、消極的な続投でしょうね。 

与党の過半数維持は難しいという事は想定内でもあったし、これで衆参ともに過半数割れなので、まともな人は総理やりたがらない。 

 

 

石破さんと同じように思い切った事を党内でできないだろう。 

連立相手の公明も支持母体の高齢化もありかつての存在感はない。 

一時期の民主党時代を除けば、日本は長年の自民党時代でしたが、近い将来に終わるかもね。 

野党としても今回は受け皿として立憲や国民民主、参政が躍進した形ですが、決してそれらの政党を支持ではなく、今の自公政権への批判票という形だと思いますので、今後の動き次第ではブームで終わってしまう。 

日本は混迷の時代になるのかもしれませんね。 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上、国民を敵に回すのはお止めなさい。 

そのうち、てか、既に身内からも責任と辞任論が湧き上がっている。 

総理の居場所は無くなり見苦しいだけだ。 

そもそも総理に就任して何故にそこまで変わったのか? 

全ては無理だとしても与党内野党みたいな発言をしていたあの頃に沿うような政策を実行していれば、ここまで惨めな選挙戦にはならなかったはず。 

誰の方を向いての政治なのかに国民が気付き政治家よりも日本の現状と未来を危惧する国民の正しい選択の表れが投票結果に反映している。 

石破総理以下自民党議員は現実を真摯に受け止め国民の声に耳を傾け心から寄り添う政治に変わらなければ衰退の一途を辿るしかないと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は予想以上にダメだったなぁ。 

いつも味方を後ろから撃つようなことを言って、党内野党みたいなスタンスで発言してたけど、蓋を開けてみれば、ただの口だけの逆張りで、中身空っぽ。 

何より恐ろしいのは、この状況で石破氏を引きずり下ろして俺が!って出てくる自民党議員がいないところ。確かに、次の衆院選も自民党は危ういだろうし、火中の栗を拾いたくないのも分かるが、逆にチャンスでもある。かつての小泉純一郎氏みたいにチャンスをつかみに行こうとする奴はいないのか…と思う。 

 

今の自民党を見てると、「冷めたピザ」とか「凡人」とか揶揄されて、「株上がれ~」とか言ってカブを持ち上げてた小渕恵三氏って、当時は人が良さげな地味なオッサンやなと思ってたけど、めちゃくちゃしたたかで政治家としての手腕があったんやなって。いろいろ批判もされてるけれど、国内的にも対外的にも、硬軟取り揃えて割とややこしい問題に対処してた印象。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を支持するものです。 

石破さん。選挙に負けたのですから、総理を辞するのは当然のことです。米国との関税交渉も、あなたでは上手くいくとは到底思えませんし、今までの結果が全てでしょう。 

岸田さん、石破さんと、不甲斐ない総理が2期も続いており、評価の分かれる所と理解しておりますが、安倍さんは如何に日本国の利益を考えていたかと想わざるを得ません。 

少なくとも、国民の為に寄り添える新しい総理が必要ですし、税収が過去最高を更新するなか、財務省の意向に反してでも減税(消費税、所得税です。法人税は、あれだけ何兆も株主還元できるなら増税すべきです。)できる総理を強く待望します。日本国が律令国家であったとしても、今は諸外国のように一旦は減税すべきでしょう。 

個人的には、自民党であれば高市さんに、一度、総理を執り行っていただきたいと強く期待しております。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党過半数割れと言われてる中、過半数に行かなくても、辞めないんですかね?国民の 

皆さんは、もうこれ以上続けても、日本が 

良くならない事分かっています。石破が、続投しても、物価高は収まらない。ガソリン価格を廃止しない。消費税は減税しない。この 

辺で、野党と交代すべきではないですかね 

ながすぎましたね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁の決断出来ない原因と自民党全体の問題で他の人が総裁でも大差ない結果になっていたと思う。 

自民党の考えを説明しきれなかったのではなく自民党の考えが間違っていたという事だ。 

物価高騰や経済対策だけではない。企業献金など政治と金問題を誤魔化し金にズブズブの党というイメージのままだ。国民、有権者の方を向いていないのに自分達政治家は金集めという時代劇の悪代官の集まりにしか見えない。 

真摯に受け止めるなら国民の声をしっかり聞いて金問題は全てオープンにして企業献金禁止にするなど自分達に厳しい党に変わるしかない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の岩盤支持者が、自民から離れていることから、もし衆議院が解散となれば、完全に党勢が半減するだろうね 

石破さんを国民がもっとも支持する総理として持ち上げたのは、マスコミが仕組んだワナだった事が明白になりましたね 

自民は、今後自民岩盤支持を絶対に引き戻しを図る対策が必要ですね 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はかねてより、日本の政治の望ましい状態は、 

与野党の勢力が拮抗することだと思い続けている。 

その実現に向かって、消極気的ではあるが、 

確実に近づいている。 

理想は野党が力を付けて迫り、より高いレベルで競ることだったが、 

現実は与党が力を落とした結果レベルを落として競ってきている。 

ただ、これでも次善ではある。 

これは図らずも石破さんの働きが非常に大きいと考えている。 

そして、まだもう一押しほしいところ。 

このままゆっくりとこの国が自壊するくらいならいっそ、 

石破さんにはもうひと頑張りして頂きたい。 

今考え得る、最も可能性が高い再生への道かもしれない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、辞めているのであれば衆院選の敗北の時に辞めているでしょうね、、。 

自民党内でも敢えて火中の栗を拾う政治家はいないという事なのかな。 

個人的には高市さんにはまだ期待しているけど、仮に高市さんが総理になったとしても今の国会の状況で高市さんの性格を考えるとたちまち政権運営は行き詰ると思うし、悩ましいところかなと思います。 

野党側ものらりくらりで国会運営してきた石破さんの方が寧ろ良いとすら考えている可能性もあると思います。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

連立を組むにしても、石破降ろしは第一歩目の最低限の交渉ラインでしょう。 

極論かも知れませんが、この背景で連立を組むなんて、首相のポストを明け渡して過半数割れを防ぐ以外に、何処の党も受けないのでは?もはや泥舟。 

そもそも、こうなっては、アメリカのトランプさん、野党第一党の党首と会談するんじゃない?もうトランプさんの眼中に石破さんの姿は無いと思う。元々無かったかもだけど。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権選択選挙と言われた今回の参議院選挙、たとえ自公が過半数割れしても政権交代の可能性はない。立民と国民が連立することがないからだ。問題はどの党が自民に力を貸すかだ。自公、立民の大連立だけはやめて欲しい。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん表情やら態度で損しているところがある。他に自民候補いるかも知れないかわ、この難局簡単ではない。、やとうと協力して政権運営するのがベスト。 

和歌山応援に来た自民党の代議士さんの失言で、二階さんが苦戦、京都の西田さんが沖縄ひめゆりの発言で苦戦。人間は、失言で、本当に口は災いの元や。議員先生各位、お米家にいくらでもある発言の大臣さん、本当に頭があれかなといいたい。アメリカンファースト真似たところも本当に、心配です。失言はごまかす、宮城県の水の問題、外国に任せた発言。心配です日本国民は。真面目に議員、政党運営願いますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの結果でも野党に責任持って政権を、国を運営する覚悟がある党が皆無なのが今の日本の状況を表している。 

野党は自公政権の継続を望んで、責任は自公、成果は自党の自党ファースト。 

選挙で負けた党に国を任せなければならない野党の姿勢こそが次の失われた10年を生む。 

 

▲66 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で国民の審判は下ったわけで 

それでも総理の椅子にしがみつく石破氏に 

怒りを通りこして呆れる、こんな恥さらし 

の総理を選んだ自民党が責任をもって解任 

してくれ、自民党の党規約は知らないが 

自民党内で臨時総会でも開いて総裁解任決議 

でもやるなり、選挙大敗の責任で除名処分に 

するなり方法はあるんじゃあないの? 

 

この方を総裁としておいたら国民の信頼を 

失って行くだけ早めに手を打った方がいい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは本心では辞めたいと思っていても辞められないのでしょうか。裏で石破氏を操っていると思われる岸田前首相の意向もあると思われますが今の焼け野原の状態の自民党で石破内閣の後始末の仕事から始める総理総裁の地位はまさに貧乏籤で自民党内で自ずから手を挙げる方はまずいないでしょうね。もしかしたら進次郎さんは手を挙げたいと思っているかもしれませんがその時は側近達が力ずくでも止めるでしょうね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明の与党が過半数維持が難しいということは予想されていました。石破総理はかつての鋭さは影を潜め、思い切ったことを党内でできなかった影響は大きかったです。期待外れと落胆した方が多いでしょう。公明党も代表が変わり、かつての存在感は薄れています。自民公明時代も終わりを迎えたということdす。 

自民公明の受け皿として、立憲民主や国民民主、参政が躍進した形ですが、内実は決してそれらの政党を支持するというわけではなく、自民公明のていたらくに鉄槌が下されたという形だと思います。 

いずれにしても、石破総理は参議院でも過半数を割ったわけですから、責任を取って辞任するのが当然です。政権を継続するなんてありえません。即時退陣を強く望みます! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状だと過半数割れたとはいえ、野党側も一枚岩じゃないどころかバラバラで、短期的に見れば国会運用が単に難しくなっただけ。石破続投でもっと荒れて自民から離党して他に合流するぐらいの大きな動きにつながってほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が辞めた場合、新しい政権は対トランプで、何か打つ手はあるのだろうか。 

 

[へんてこな密約]を、交わして急場をしのいで、何年が後に、もっと酷いことになるような首相が立つのは嫌だな。苦しくても守るべき事は守る人間が上に立ってほしい。 

 

石破が退陣したら、野党勢力の主力は今よりも自民に対して対立を鮮明にするだろう。参政党が議席を伸ばしたといえ、自民保守派で政権運営を支える勢力はない。特に参院は解散がないからねじれが続く。 

 

といっても立民が政権運営をできるかといえば、現状単独では苦しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は今まで保守支持層が多かったのに、今はかなりリベラル寄り。党として安倍派を裏金( 問題で切り捨て、総裁選で保守筆頭の高市さんでなく石破さんを選んだ。こうなると、今まで獲得していた保守派の票が減るのは当然。 

インバウンドによる、オーバーツーリズムや不法滞在者問題。日本はもう決して裕福ではないにも関わらず、外国人や海外へばら撒き…。これらに国民がしびれを切らせたのはなぜか、参政党がなぜ議席を伸ばしたか、自民党は真面目に考えて方針変換を図るべき。石破さんはかつて、麻生さんに選挙大敗の責任を追及しました。次は石破さんがその番でしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう政権交代すべき。自民党にNOを突きつけた事は事実、その事実を真摯に受け止めて下野すべき。野党に迎合した国家運営をしてもこの国を滅ぼすだけ。野党に政権を渡すべきだと思うが。混乱する国の運営を国民に見せることも重要。国民の選択だがメディアの責任は大きいと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次を遣りたいと言う意欲のある議員が自民党にはいないのが本音。 

安倍政権以来、天国国会しか熟して来てないから、誰も野党を説得する自信がないのです。  

これが政権を任せて下さいとうそぶいて自民党の現状です。 

結局、小泉大臣の備蓄米対策も付け焼き刃にしかならなかった。 

農水省官僚と財務省を変えないと米は安くならない。 

JAもボチボチ暴露しないと存続自体が難しくなりますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税交渉を失敗し更に自民の支持を減らし次の衆院でトドメを刺すのが良いとも思うが国民も生みの苦しみを味わう必要はあると思う。だが立憲の議席数も考えると自民が総理を新しく国民の納得する人に変えて連立政権を樹立位しか思いつかない。 

 

▲99 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参で過半数割れになれば、辞任してもらっても次の総裁が首班指名を受けられる保証はないし、首相を目指す自民議員にとって火中の栗を拾うのは得策ではない。 

今は石破さんを批判して責任を押し付けるだけが得策と考えたのでは? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが表に出てから何か空気が変わった気がするし、逆に岸田さんが辞めた後ちょっと元気そうに見えるのも不思議。総理って表向きは権力者だけど、実際は色んな圧力や調整でがんじがらめなんだろうなって思う。やっぱり政治の裏側って見えないことが多いんだろうね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に言わせりゃ過半数割ったのは国民が自民党、公明党に入れなかっただけの話であって、そもそもそれでも30議席以上をとったのは少なからず総理自らの成果でしょうよと。むしろ責任は石破首相を支えなかった自民保守派やSNSでネガティブキャンペーンを行った人、そして自民党に入れなかった人たちに責任があるのであって、石破総理が辞める必要など一切無いといっそ開き直ってしまえば 

 

▲1 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

関税交渉がとか言って辞めないつもりだろう。 

ただトランプが国民が認めてない総理大臣と交渉するとは思えない。 

それこそ総理大臣を変える総裁選するのであれば、さすがに関税交渉の期限はさすがに延ばすだろうし。 

 

辞めないじゃなくて、党の中から引きずり降ろさないと今後自民党は無くなってしまうかもね 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政権発足時は、「岸田政権の泥をかぶってのスタート」という点は周知されていたので、個人的にはやるべき事をやっていれば評価は上がっていくのでは・・・というハードルの低い状態だったと思っている。 

 

しかし、当初の給付金にしろ高額療養費改革にしろ、決して不要ではないのに説明と根回しが不足で頓挫し 

 

オーバーツーリズムによる外国人迷惑問題は放置状態が続き 

 

難民制度の不備も、まったく世間の声に耳を貸さなかった。 

 

唯一、外免切替だけはなんとか着手はしたが、これも遅きに失っした感は否めない。 

 

これでは、支持率があがるわけはない。 

今回の選挙結果は、なるべくしてなった結果だと感じる。 

 

石破氏を政界に引きずり込んだ田中角栄氏に人を見る目が無かったのかなんなのか・・・ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは良かったと思います、議席を伸ばした野党の方々はしっかり仕事をしてほしい、期待してます。  

そして自民党は大いに反省してほしい、国民の想いを無視してきた事、国民を舐めてきた事をしっかり認識してほしい、 総理の辞任は当然ですが、幹事長と外相も即辞任してほしいと思います。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の自民党における基盤を考えれば、発言をオブラートに包む様にせねばならない必然は、致し方のない事だろう。 

それにしても、得体の知れない神谷代表が率いる参政党の躍進は、この国の民が想像以上に疲弊している事を表している。 

自民党は得票で示された民意を真剣に受け止め、大企業優先の政策を改めるべきだろう。また、安倍派の裏金問題の責任を明らかにすべきだ。旧態依然の体質では、今の国民を欺けない。それを思い知って欲しい。長く政権に居座っていた、慢心を反省すべきだ。それが出来ないなら沈没するだけで、気付いた時には手遅れになる。 

今の野党の力の無さを考えれば、日本の将来を託せるのは自民党以外にはない。参政党の様に "恐ろしさ" が滲み出る政党の躍進を許した原因を、よく振り返って欲しい。少数多党から責められて、国民が納得できる回答が出せないようでは困る。後ろめたい部分があれば、少しでも解消すべきだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党野党の状況から判断すれば、消去法的にやはり当面は石破首相しかないのではないか。 

 但し、石破内閣はもう長くはないから年内に解散総選挙だろう。 

 其の結果、自民党が分裂、政党がガラガラボンの再編に成るかも知れないし、小党乱立しどこもへゲモニーを取れず短期間に政権交代する不安定な時代となるかも。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現内閣解散するべき。 

特に首相、幹事長は責任を取るべき! 

正直与党としてやって欲しいが、内閣は刷新し現政権に及ぶもの参議院議員選挙の責任を取るべきです。 

今回の参議院議員選挙は与野党共にただただお金に関わる話し…政治なんか変わらない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに参院選挙で負けたからと言って首相を辞めなければならないなどという理屈はない。行政の安定を継続するためには法案を通せる多数派が衆参両院で必要なのは確か。連立を組みかえて内閣改造を行えばいいのであって石破氏が辞める必要はない。ただし、自公から右派連合=自民・維新・国民・参政に組み替える際に石破氏以外の人物が首相になるのが条件ならそうするまで。自民党の中に右派連合を束ねる力のある人がいるのか?いなければ玉木氏が有力候補だ。国民も参政も公明党なしでの自民との連立なら理屈が通るのではないか。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めないだろうね。だと思ったよ。立民次第だが、野田がなんかバーターで内閣不信任案出さないようにする算段でもついたのか。選択的夫婦別姓を制度化などしたら次はない。今回躍進した参政党や日本保守党に期待したい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り。 

やぶれかぶれで衆議院解散とかやったらおもろいのに。 

立憲民主が不信任出してみたら面白い結果になるだろうけど、やらないだろうね。 

 

後は法案の立案能力ですね。野党側でやれる事やったらいいと思う。 

 

さぁこれが楽しい日本なのかもしれない。 

 

▲145 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が辞めないことは別に良いんだけど、この野党が頑張れば引きずり下ろせる状況で最後に二の足を踏んだ立憲民主党の印象の方が個人的にはもっと悪い。 

だから投票は国民民主党にしたけど、この数十年の責任は自民党はもちろんだけど野党第一党の責任も大きいよ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予想コメント 

 

「あくまで、参議院選挙の結果でありまして、現在のわたくしの内閣、あるいは政策といったもの対する国民の皆様からの評価、といったものではないわけであります。 

 

その証拠と致しまして、野党優勢と言われる選挙区であっても、我が自民党候補者が当選であったり、または惜しくも落選といったケースを鑑みるに、国民の皆様からの国難に自民党にしっかり対応して欲しいという期待の表れが顕著に出ているわけでありますから、ここで辞任といったような責任の取り方をするのが適切かといえば疑問が付くわけです。 

 

従いまして、今回の結果につきましては真摯に受け止め、この日本をとりまく諸問題に対してしっかりと取り組まねばらならないと新たに決意を固めたわけであります」 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めるにしても辞めないというしかないよね 

今はまだ 

 

今回の参議院選は自民党の政治を終わらせたいという国民の意識の表れ 

腐敗しきった政党を追いやれるならまだ民主主義の国だよね 

まぁいわゆるねじれ国会というのになり 

しばらくは政治の進まない状態が続く 

日本の悪いところだけどその間に野党は力をつけて次の衆院選までに自民党を終わらせるくらいにならないといけない。 

体たらくだとまた元通りになってしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党への逆風は石破総理個人の責任ではないから。裏金問題は有耶無耶だし国民が望むことは取り組まないし、自民党自体が国民から見放されつつある時期になっています。あとは受け皿となる政党が出てくるかどうか。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の自民党政権へのNOっていう意思表示を無視するのはいかがなものか。民主主義の理念に反する行為。混乱するだの職責をまっとうするなどもっともらしいことを言うのだろうが国民が望むのは変革ということだろう。一刻も早く変わられるのが国民のためかと。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回だけじゃなく責任取って辞めるみたいなのもうやめてほしいけどな 

総理に指名したんだったら責任を持って任期まで務める、指名する方もそれくらいの覚悟がないと何かあればすぐ辞めさせるからいいや的な選び方は本当に無駄でしかない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は昔は好きだったけどなぁ。やはり外野から好き放題発言するのと首相として国政を担うのとではわけが違う 

 

参政党等の躍進というよりは、自民党員の心が離れていることが最大の問題であり、そこをどう克服していくかのビジョンが全く見えない 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま辞めて、対米交渉を引き継げる人はいる?その人は、トランプさんに新首相ですと自己紹介して、渡り合っていける?できる人がいないなら、当面石破さんの続投を支持する。(今だってやられっぱなしだというかも知れないけど、他の人ならもっと悲惨なことになるかもしれない。) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区も比例区も自民党に入れましたが、これだけの大敗をしておきながら首相が辞任しないというのは納得できません。石破さんは嫌いではありませんが。民意を反映させる手段は選挙しかありません。その結果を真摯に受け止めるべきであり、自民党総裁としての責任を取り、退くべきだと思います。 

 

▲33 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にはこの悪しき政治の仕組みを作ってきた「実績」がある。 

野党が複数集まって、社会の経験則がない、また、政治の「仕組み」などの 

知識は特に参政党などは皆無である。 

 

まずは、この「悪しき仕組み」を主導してきた財務省の改革が必要だが 

素人である野党でできるはずもない。 

 

であれば、自民党を手足にして野党の構想をやらせるのがよいのでは。 

 

それ以外の稚拙な拙者には知恵がない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ、行った行かない論争やめようや…時間の無駄だ… 

 

石破が公約守らなくて良いなんてして、それに対して国民は何も出来ないし、どの党のどの議員も何もできないし、しないんだよ? 

 

通ったもん勝ちで何でも良いんだよ? 

 

人が代わっても良くなる保証もないんだよ? 

 

 

選挙制度なり、国会議員に対して国民が異議申し立てが可能な世の中に変えるようにデモなり、ストライキなり、抵抗するように行動する時期に来たと思うよ 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外と闘いながら内と闘えるほど器用な人ではないでしょう。 

一気に石破おろしが始まる。続投ならば、明日から党3役や内閣改造があるでしょうが、泥船と分かっていながら、果たして成り手が現れるかは甚だ疑問。 

現れたとしても、前大臣の肩書が欲しいだけの議員かなと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治献金廃止は違憲。消費税減税したら国は亡びる。この発言で自民党は駄目だと思った。選挙に行ったが自民関係には投票しなかった。自民党が国に寄与できるただ一つの方法は政治の舞台から消えることだけと本気で思う。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が辞めないと言っても降ろされるでしょう。代わりに出てくる人がいないとの見通しかな?しかし、石破とはやってられんと言う方が出てきて、党首選に、そして衆院解散という流れもありそうです。 

 

▲79 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

往生際が悪い首相だ。武士だったらとても見られたもんじゃない。自民は年寄ばかりでただ政治家になって自分の保身しか考えない人ばかり。真にこの国の民のことを真剣に考えてない。まじめにやらないつけが回ってきた。あとは野党がまとまって、この国の行く末をしっかりけん引しないといけないと思います。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこうなったら与党が交代するまで石破政権で良いよ。このままじゃやばいと選挙の大切さを若い世代に広めたのはある意味石破氏の唯一の功績だな。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の膿を出すパフォーマンスに利用されたスケープゴートなんだろうね。 

 

かといって、石破さんを降ろしても次を担える人がいない。 

 

高市さんを担いでも、最早自民党の右派はマイノリティだ。 

自民党を消極的支持してきた岩盤保守層はある程度参政党に流れた。 

参政党が失政やお金の失敗をしない限り、 

岩盤保守層が自民党支持に戻る理由もない。 

 

単独過半数を取り返せる爆発力はもうない。 

 

幹事長は変えないといけないね。 

有権者の感情を逆撫でする発言があまりにも多すぎた。 

逆に何でもっと早く切らなかったんだ? 

それが大きな敗因の一つと言ってもいい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ、自民党の保守議員の皆さん、ここで動かないと自民党は本当に終わりですよ。 

 

今は保守を謳う政党が出てきましたので、保守層ご自民党に入れるとは限りません。 

 

国会議員としての強い気概もない方が殆どで期待していませんけど。 

 

▲301 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

> 自民が衆参両院で最多の議席を持つ比較第一党であることに変わりはないとして「首相は野党の協力を得ながら政権運営を続ける考えだ」と明かした 

 

そうなると思う。 

 

与党内に石破さんの代わりになりたい人なんていないだろうし,現野党が一致して支持し得る総理候補がいるかといえばそれもない。 

 

選挙結果は事前にわかっていたようなものだが,「ポスト石破」の議論はたいしてなかった。 

 

積極的にせよそうでないにせよ,続投がある意味での世論(ゲームの結果)だろう。 

 

「石破やめろ!」という主張は,「〇〇が首相になり,︎︎な政治をせよ」という現実的な案とセットでない限り無責任なだけだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義国家として、正しい判断を出来る政治家がTOPに立ってほしいです。 

過半数割れってことは、石破さんは国民から認められてないと認識してほしいです。 

国民と参政で与党になって国民のための政治をしてください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでまた野党が1党ずつで、考えが近いとか言って代わる代わる法案通して延命させるのか? 

軌道修正にはなるけど。 

束になって変えていくように動くのか? 

根本的に変えていかないといけないと思うけど、いきなりは上手くは行かないよね。 

省庁が反発するとか抵抗があった前例はある。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ経済も農政も置き去りで、外交は媚中、外国人には甘いのを是認してる与党が、逆に18議席以上取ってる理由がわからない。自公支持者は理由を言ってほしい 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民意に従って、進退を決められない者が居座るなら、日本も国民投票による大統領制を導入するべきです。そもそも自民が過半数われしたじてんで民意は示されている。自公でなんて甘い。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ負けと言ってもまだ第1党ですからね。 

今後法律を決める時、自分たちに近い政党に合わせてその都度その都度政党を変えて決めていくしかない。 

でもこれでようやく勝手気ままに自由に出来る事が出来なくなったので、野党がストッパーになることを望みます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選で大敗しただけでも辞任に値するのに、意地を張って続投して、参院選で大敗してもなお総理の座に固執し続けるのですか。もういい加減にしていただきたいです。さっさと後任に座を譲っていただきたいですよ。こういった自民党の迷走は、国益を大いに損ねるだけです。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の想いを汲めないからこその評価だと思うし、だからこそ厚顔無恥に辞めないとか言えるんでしょうね。 

責任問題をどう扱うかは党の考え方だから好きにすれば良いと思うけど、国民の評価はこういう事だと思うよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でしょうねとしか言いようがないが、 

自民党はこのまま選挙の度に負ける総裁を掲げて大丈夫か? 

野党との連携も石破退陣と引き換えにするとか交渉の難易度は跳ね上がるし 

自民党内でもこんな情勢でやれないとなって意外とこの政権は続きそう。 

いくら有権者がノーを突きつけてても何も変わらない状況になるのが1番良くない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現職の議員、何人も出馬してるが、6年も参議院やってきて何も変えれてないんだから、よほど印象残してる人・明確な成果を残せてる人を除いては、基本当選させるべきじゃないだろ。 

 

アスリートとか政治素人を何人も当選させてるが、そんな人たちが政治の実務もまともにできるわけないだろ。 

 

有名人ばかり選んで、 

もはやそんな人たちを選んできた国民の責任だろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで石破氏を引きずりおろさないとすれば、もし代わりに首相になったとしても衆参のこの議員数では苦労するのが見えているからだろう。 

 

しかし、今回の国民のきつい審判を目の当たりにして、自分自身の損得勘定でしか考えられないのなら、たとえいつ自民党総裁になってもダメだということだと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、総裁選で自民党議員が石破に決めた 

石破個人もどうしようもないが、自民党員である有権者の声よりも、権力闘争に焦点を当てた自民党議員が、自分たちのことだけを優先して動いた結果がこう 

自民は今一度ぶっ壊れて、党内野党という口だけ政治家を立憲あたりに追い出した方が良い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道の通りなら自ら設定した勝敗ライン「自公で過半数」を総選挙に続き反故にした続投宣言。 

 

この首相は公約どころか、自らの進退までも有権者を裏切る行為を平然と行う。 

 

野党は臨時国会の召集を早急に求め、内閣不信任案を可決させなければならないだろう。 

 

まさに史上最悪の総理大臣だ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院、都議選、参議院全て負けても辞任しないのは権力欲しさ、自己保身としか思えない。 

選挙後は野党には内閣不信任案の提出し、内閣総辞職または衆議院解散に持っていってほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民左派(石破)と立憲右派(野田)は似た者同士 

政策を各論で比べても殆ど変わらない 

対決姿勢はレッサーパンダの威嚇並みにポーズだけだよ 

テキトーな大義を掲げて大連立すれば、衆議院解散も消え、3年間は大臣でいられる 

しかし、それをやったらおそらく次の衆院選では両方歴史的惨敗だ 

その前に自民党の分裂が起こるかもしれない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は総理になる前は評論家のように振る舞い、なんでも出来るかのようにその時々の総理を腐す 

イザ総理になったら方針がブレブレw 

これほど豹変する総理も珍しい 

やっぱ岸田·石破は総理をやらせるべきではなかった 

俺は岸田になってから自民党支持をやめて、完全無党派となったが、自分の判断は正しかったと今更ながらに思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙に負けたにもかかわらず、続投するのは理屈が通らない」 

 

2007年の参院選で自民党が大敗した際、安倍氏が続投を表明したときにおっしゃった石破氏のありがたいお言葉を置いときますね。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKで先ほど、衆院選、都議選、そして参院選と敗北を喫した訳だから、スリーアウトと言う事で石破総理は辞任するなり責任を負うべきだとの自民党内部からの情報として報道があったが…。 

自民党内部でも相当情報が錯綜しているのかな? 

いずれにせよ、3連敗を喫した訳だから、求心力の低下は避けられないだろうし、総理の職を辞する事が極自然な流れだと思うけど…。 

それに多くの国民ももう「石破茂」の顔は見たくないでしょ! 

石破総理もそこは空気を読んで潔く辞任されたほうが、これからの国政がよりスムーズに進むと思うけどね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然と思う。石破さんを別の人に変えたら、衆議院で過半数無いので、今度は野党がまとまって、総理大臣候補を立てられたら、自民党が政権を失う可能性がある。その様な危険な事はしないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の会見でこれを発表するつもりなのかな?なかなか厚かましいというか強情なんですね。この暴走を止められない自民党議員も同罪です。ただ旧安倍派を減らすことには成功しているから、石破氏の目的は達成しているのかも。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めなくて結構ですよ。 

辞めなければそのまま自民党はどんどん国民から信を失い、崩壊していくだけの話です。もはや自民党でなくても、むしろ自民党でない方が保守の考えを実現できる土壌が整いつつありますから、石破のままなら用無しとなるだけです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲルは、辞めないよ。 

自分が一番可愛いし、石に齧りついても辞めない。 

だから、日本はもっとドン底に落とされる。 

交渉も出来ない人間を、首相に据えた岸田はじめ、自民の幹部たちは、ロクな事ない。 

高市さんだとまだ未来があったけども… 

自民が過半数割って、立憲と連立すると今以上に最悪な事態になってしまう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国内では問題ないとして国外の協議に対してかなりの問題がある。あの口調でのらりくらりと結論のないまま主張しても何も成果を生まないだろう。外面が悪いから友好関係も生まれない。これは大きな痛手だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE