( 309373 ) 2025/07/21 05:46:04 2 00 参院選大阪選挙区、無所属の世良公則氏が落選確実産経新聞 7/20(日) 20:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6482a6140a5e8ee3dfa391cf59c23c6a1375dd |
( 309376 ) 2025/07/21 05:46:04 0 00 記者会見で参院選出馬について説明する世良公則氏=1日午後、大阪市中央区(彦野公太朗撮影)
20日投開票の参院選大阪選挙区(改選数4)で、無所属で立候補したミュージシャンの世良公則氏(69)が落選する見通しとなった。世良氏は1日の記者会見で、観光公害(オーバーツーリズム)対策などを課題に挙げ、「何らかのルールを設け、環境づくりをすべきだ」と訴えていた。
世良氏は広島県出身で大阪芸術大学卒業。犬や猫のブリーダーなどの規制を強化する動物愛護法改正に向け、国会議員らへの要望活動を続ける中で、政治の世界に関心を持ったとしていた。
大阪選挙区には、世良氏のほかに、杉久武(公明)、稲垣秀哉(諸派)、東修平(無所属)、佐々木理江(維新)、橋口和矢(諸派)、上妻敬二(諸派)、岡崎太(維新)、吉野純子(諸派)、平理沙子(諸派)、柳本顕(自民)、武内隆(諸派)、橋口玲(立民)、正木真希(保守)、椛田健吾(れいわ)、宮出千慧(参政)、渡辺莉央(国民)、清水忠史(共産)、瀬戸弘幸(諸派)の18氏が立候補していた。
|
( 309375 ) 2025/07/21 05:46:04 1 00 世良公則さんの今回の選挙出馬について、多くのコメントが寄せられています。
ファンや支持者たちは、世良さんのこれまでの発信や真摯な政治への思いを高く評価し、次回の挑戦を期待する声が多く見られます。
結果的に、出馬の価値や意義は認められつつも、次回はより計画的なアプローチが求められているというのが、コメントから浮かび上がる大きな傾向です。
(まとめ) | ( 309377 ) 2025/07/21 05:46:04 0 00 =+=+=+=+=
残念だけど、無所属で芸能界の仲間の力も借りずに頑張ったと思います その辺のタレント議員よりも立派です
▲14630 ▼475
=+=+=+=+=
先ずはお疲れ様でした。 今回は残念な結果となりましたが、世良さんの日本を憂う気持ちと何としなきゃとの信念は無駄にはなっていません。 世良さんを応援するのは世良さんが芸能人だからでは有りません、一人の人として日本をおもう信念に共感したからです。 どの様な形であってもこれからも世良さんの思いを貫き次のチャンスになるように応援しています。
▲839 ▼42
=+=+=+=+=
ここではいつもタレント議員には厳しいコメント多かったけど、世良さんの記事に関しては応援するコメントが多かった。 アーティストとの位置付けだからなのか、これまで発信してきた事が共感を得たからなのかはわからないけど。 個人的には名前と曲をなんとなく知ってる程度なので、なぜこの方には厳しくないんだろ?と思ってた。 現役で活躍してなければ注目度も低くなるのは仕方のない事。
本気で世の中を変えたいと思ってるのなら、これで諦めずに何度も挑戦してほしい。 一度で終わりならそこまでの熱量しか無かったと思ってしまうから。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
今回は急な出馬で選挙カーや看板、タスキも無い中で健闘されたと思います。 もっと前もってボランティアを募り、選挙戦略を練れば当選も可能だったと思います。 これに懲りずにこれからも頑張ってください。
▲3860 ▼254
=+=+=+=+=
そらそうだと思います。演説も聞いたけど、参政のマイルド版に自分は感じました。
心斎橋商店街あるいたら外国人が多いとかぼんやりした感じだった。なぜそれが問題なのか、どうしたいのか伝わらなかった。
国を変えたいなら知名度を生かしてもっと政策を実現できそうな人を発掘したり裏方した方が良い気がする。
▲13 ▼28
=+=+=+=+=
高市早苗のステルス候補として参政や保守の得票を分散させ柳本当選の援護射撃候補との噂もありました。 本気で政治を目指すなら今後も政策や理念を発信し続けてください。
▲4185 ▼438
=+=+=+=+=
結果は残念だったけど世良さんのような有名人が出馬してくれたことはとても嬉しかった。発言にはこれからも注目してゆきます。 トランプ大統領に舐められてたまるかと言った石破に対してなんで中国に言わないんだと、国民皆が思っていることに鋭いツッコミを入れてくれたのは忘れられません。
▲4506 ▼625
=+=+=+=+=
世良さん応援していました、残念です。 私は大阪ではないので投票できなかったけど。 世良さんは外国人が日本の要地を購入している状況などを危惧されているが 今回大きく票を伸ばしている参政党や、北村先生も当確が出ており、同じ志を持つ方々が多数当選しているので、なんとかその人たちに頑張って欲しいです。 そして次はもっと綿密に準備して、また立候補して世良さんに当選してほしい。 いやその頃までに、外国人問題が解決してくれていたらそれが一番いい…
▲1645 ▼114
=+=+=+=+=
世良さんの心意気に拍手。ギリギリまで悩んだ末に出馬を決めたのだと思う。既存の政党に任せていては日本がどんどん失われていく、それなら俺が!と。もっと早く決断していたら、著名な応援弁士を呼んだり、ポスターや幟、街宣車など万全の態勢で挑めただろうに。取り敢えずお疲れ様でした。
▲749 ▼40
=+=+=+=+=
残念だけど、素晴らしい戦いでした! 当選したらミュージシャンとして活動する時間が減ると心配してたので、正直なところいちファンとして安心した気持ちもあります。これからも世良公則の生き様を応募し続けます!
▲1111 ▼129
=+=+=+=+=
ツイストはまさに自分の世代。 ロッカーたるもの、やはりその反骨精神は彼の中で活きているんだなと、 うれしく感じます。 世良さんの熱い思いは、結果として伝わらなかったが、無所属でよく頑張ったと思う。 諦めないで、国政に再度チャレンジしてほしい。
▲323 ▼25
=+=+=+=+=
今回の選挙結果は結果にしても、世良氏が今後のビジョンをどう描き、且つこの落選と言う民意をどう生かすかによって支持者も増えていくものかと思います。政治を変えたいという気持ちはおありの上で、孤軍奮闘で参院選を戦い抜いた姿勢は評価したいと思います。世良氏が本当に政治家を目指されるのであれば、愚直に政治活動を行っていけば次回の選挙では当選する可能性もあるかも知れません。
▲338 ▼24
=+=+=+=+=
正直、大阪選挙区から出られた事には違和感しか無かったのが第1印象でした。 たまたまですが街頭で話されてた事を聞いて、納得出来るお話をされていたと感じます。 当選とはならなかったですが、次の機会があればまた国会議員への挑戦を続けていただきたいと思います。 今回の参議院選挙での一票を託した者として、頑張って頂きたいと応援させてもらいます。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
期待してたので、本当に、残念です。 やっぱり、選挙活動をほとんどしないというのは、難しいと感じました。 今時選挙カーなんてと言われますが、実際に会う、握手する、演説をきくと好きになってもらえるんですよね。 泉さんは、真っ黒になって、声を枯らしてました。そこまでしなくても当選していたと思いますが、選挙の怖さを知ってるんですよね。 やはり国政への真剣な思いは、世良さんも、がむしゃらに表して欲しかった。選挙カー間に合わなかったとか、色々言ってましたが、私はボランティアにいきたいほど応援していました。応援していた大阪府民は多いと思います。 必死になれば、結果は変わっていたと思います。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
有権者に世良氏を知らない世代が多すぎた。10年前に立候補していれば当選したかも知れない。しかし、今回の立候補で若い世代にも世良氏の名前や顔が認知されたので、意欲が有れば、また立候補して欲しいです。
▲136 ▼12
=+=+=+=+=
世良さんの熱い気持ちが届かなかったことが ただただ残念です。何年も前からTwitterで 動物愛護のこと、外国人の不動産取得のことなど訴えておられたので、今回とても応援していました。街頭演説も生では聞けなかったけどYouTubeでぜんぶ見ました。 大阪のために、日本のために、暑いなか 熱い闘いをしてくださって、ありがとうと言いたいです。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
なんの気もなく世良さんの政見放送をチラっと見たのですが、内容的には自分の経歴を話されていつつ「みんな選挙行こうぜ!なんか変えないとダメだって!今のままじゃ絶対ダメだって!」というような雰囲気を感じた気がしました
多分、自分が当選したいというよりも「若者のみんな、これからの日本を頼むよ!」というコトを伝えるためにご自身の知名度が役に立つなら、、、という感じの立候補だったんじゃないすかね 知らんけど
そうだったとするなら、この結果はまさに世良さんの期待通りだったのかも知れないですね 投票率はまだまだ高いとは言えないとは思うけど、3連休中日にしては、、、とも言えるか知らんしね
▲167 ▼13
=+=+=+=+=
芸能人出身の政治家が多い中で、世良氏は以前から自身のビジョンや考えを広く公にして訴えてその支持を得てきていた。そして無所属として自身の考えを独立し、どこかの政党に寄って自身の考えを希釈し混ぜることで、政治家としてのビジョンが劣化することを避けるために一貫した姿勢を続けているのは、当選さえすれば手段と政治ビジョンはどう変えても構わないという考えから明確な距離をとってきた。芸能人や有名人が安易に票を求めて既存政党庇護下にはいる様子と比べて大いに対照的だ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
政党や団体の応援もない中でかなりの票が入ったのは評価出来ます。また政治家目指すなら理念が近い党から出馬すれば国政に打って出ることは可能なんじゃないかな。
▲320 ▼25
=+=+=+=+=
大阪在住です。私は世良公則さんに投票しました。実現可能かどうか分からない公約や、耳障りの良い事を垂れ流している方々よりも、よっぽど現実的な事を話されていたと思います。 何のバックも無いなか、戦われた男気は流石と言わせて頂きたい!!
▲121 ▼6
=+=+=+=+=
政治に足を突っ込んでいたし、常に意思があり日本国民のことを考えて発信されていた。準備不足は考えられますね。もしまた再チャレンジされるなら、応援します。本当に真面目に日本の事を考えていたので。
▲123 ▼16
=+=+=+=+=
立派な戦いだったと思います。理路整然と外国人対策の矛盾を訴える姿は実に立派でした。組織にも仲間にも頼らず戦い、本当にお疲れ様でした。自分が大阪市民じゃなくて残念でした、今後もおかしな政策にはくさびを打ち込んで頂きたいと思います。頑張って下さい。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
仰っていることに説得力はあるし国民の求めていることだったと思いますが、後ろ盾がないとやはり投票しても無駄に終わるんじゃないかと思ってしまいました。逆に無所属だからこそ本気度は伝わったのですが、もう少し戦略があれば違ったかもしれません!
▲142 ▼12
=+=+=+=+=
学歴証明書、家系図まで出して覚悟が見て取れました。結果は残念でしたが急な出馬の中で精いっぱい やられたと思います。
次の選挙も考えておられるのなら、今から地道に活動して支持を広げていってほしいです。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
世良さん応援してたけど、準備不足が明らかだった。 ポスターすらまともに貼れてなかったんじゃないかな?もっと早く準備してたら、違う結果もあったと思うし、世良さんが出てると知らない人もいたのでは
▲215 ▼10
=+=+=+=+=
ロック歌手の世良公則氏、ご自身が揮毫(きごう)した「迸『ほとばし』る」をキャッチフレーズ(≒スローガン)に掲げたけれども、残念ながら落選確実となってしまった。 だからといって、バンド名である「ツイスト(正式名称は『世良公則&ツイスト』)」のように、“ひねくれ”ないように願いたい。 世良公則氏、よく頑張りました。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
残念です。自分は首都圏在住なので、投票することはできませんでしたが、世良さんの普段からのSNSでの発言には非常に共感しています。 ぜひ次の機会には、国政に参加できる方法を考え直して、選挙戦を戦ってほしいと思っています!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
立候補以前からの発信を見ていると、とても国を憂いでいるのを感じていました。 議席欲しさの議員よりはよほど真摯にこの国の行く末を考えておられるのが分かります。議席獲得はならずとも、これからも発信を続けて頂きたい方だと思います。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
単に批判的になるのではなく、経済的にも家庭的にも許されるのであれば、大学等で政治学を学び直して、思考の基盤を確固たるものとして再挑戦していただきたい。ただのタレント候補とみられるのが嫌なら研鑽すべきと思います。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
大阪なので世良さんに投票する事はできた。 でも世良さんは優しすぎた。 日本の事を本気で考えてくれているのは伝わった。 ただ、選挙への参加(投票)を呼び掛けていた印象が強く、自身が当選を目指す感じには見えなかった。
大阪での演説の巧さは、柳本氏がダントツで、泡沫と一部を除いてそこそこ喋れてはいた。 国民民主の30歳女医さんは、個人的には応援したかったが流石にあの演説ではできない。 党に力を持たせるというのは理解しているが、それでも投票できなかった。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
「なぜ大阪から?」って声が多かったようですね。 いわゆるタレント候補が強い時代が大阪にはありました。 今は維新が強いから、維新がない時代なら、もっと票を集められたと思います。 25日の新歌舞伎座でのLIVE頑張ってください。
▲47 ▼8
=+=+=+=+=
他の選挙区なので、立候補したことも知らなかった。 どのような政策を訴えていたのかも知らないし、仮に自分の選挙区だったとしても共感するかどうか分からないニュートラルな心境だが、落選確実という言葉は有権者を30年やっているが初めて聞いた気がする。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
世良公則さんの発言は国民も共感できる内容です。 前々からそのような社会情勢に対しての発信をされての、立候補でしたら応援したのですが。 この参院選前からの突如の発信が目に付き、今までの芸能人当選者の政界での惨劇がチラつきました。 どうしても選挙ありきとも取られましょう。 今後も今と変わりなく発信し続けられたら本物です。 芸能界で活躍されている方なのですから、 政界での一発屋にだけはなって欲しくないですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに、無所属で、大阪での当選は厳しかったかと。
ただ、訴えている事は、維新の男性候補や、参政党の候補よりは、マトモな事を言ってはったと思うけど。
個人的には、ミュージシャンの世良さんは、大ファンですが、政治家になって欲しく無かったので、これで良かったと思ってます。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
興味も期待もあったけど、実際にミュージシャンの人が誰とつながって何がしたいのか?という未来を想像した時、演説で言っていたことは本当に彼のやりたいことなのか?と思えてきてしまった。ミュージシャンという職業を選んだ人は最後まで自分の土壌を肥やす方が先じゃないのかなという気がしました。
▲8 ▼34
=+=+=+=+=
皆さんのコメントがポジティブな内容ばかりで良かったです。今回の結果は決してムダにはなりません。次回はミュージシャンが政治の最前線に立つ姿を見たい!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
世良さんは政治家にならなくても良いので、政治的な事もさらっとコメント出来るタレントで良いと思う。 世良さんの発言は、微妙なところもあるけど、過激では無いから、どこででも取り上げてもらえると思う。 政治家になると、山本太郎さんとか苦労していると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
世良さんのXのポスト、今の日本をホントに憂いてて矢も盾もたまらずの出馬だったと思う。 次は、広島か東京で自分の思想に合った政党から出馬して、必ず当選して欲しいです!
▲164 ▼4
=+=+=+=+=
意志表示して自力で立候補した実行力は素晴らしいと思う。言うばかりの連中に比べたら当選に等しいよ。ツイスト、世良公則さんの音楽家としてのファンではないけど1音楽家の自分は行動力や思想は支持します。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
思想を訴え次に繋げる伏線で計算なら 良いですが‥ ガチならまたチャレンジしてください。 周りも固めましょう。 先ずは土俵に上がらないと何も出来ん進まんし。 ホント志と勢いで壁にぶち当たったら 問題解決で徹夜繰り返し真剣に挑んで欲しいです。 その際に結果伴わなくても継続は力なりで 結果出るまで立ち向かって欲しい。 選挙の際にだけ喉からしパフォーマンスするヤツいらん。 普段からやって! 政権取っても面倒で外野で騒ぐしか出来んが能力あるアピールwww ガチ恥ずかしい。 私は人として出来ん。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
準備期間がさほど無かったのが敗因の一つではないでしょうか。理念と行動を今後も継続し、是非次の機会にもチャレンジして頂きたい、国士です。
▲68 ▼6
=+=+=+=+=
誰もが知るベテランミュージシャンが、積極的に選挙に参加すると言うところが良い前例になったと思う。ほんとにありがとうございました。引き続き応援します。
▲80 ▼12
=+=+=+=+=
今や、無所属はステルス自民の可能性があるし内容も他の党と被ってるとこもあるため厳しいと思ってました。世良氏には入れませんでしたが、今後も続けて行かれるのでしょうか、気になります。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
こういう単独でも政治に熱意を感じる人こそ当選して欲しかった。橋本聖子さんの様にスキャンダルが有り実績も無く比例で早々当選とは泣けてくる。本人に聞いてみたい、比例は選ばれた人ではない。政党が選んだだけの人。比例廃止。選挙区の区分を大まかに区分して組織票をなくす、そうなれば世襲議員もなくなる。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
世良さんは、あらゆる世代に政治に関心を持って貰いたく、あえて立候補したのだと思います。当落は二の次と思いますし、当初の目的は果たしたと感じてます。ありがとう、世良公則さん!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
世良さん、まだまだ100%の開票まで諦めないで下さい、今回大阪全候補者の何番目の位置にいるのか? 例え当選しなくても 次回出馬の参考になります。熱い気持ちは伝わりましたよ! 燃えろいい男!
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
世良さんは自民か参政党から出たら当選確実、保守党から出たらいい争いになったと思うけど、先に立候補者が決まってたから無理だったんだろうな。 次の選挙は高市自民なら自民党から、それ以外の総裁なら参政党か保守党から出たら当選確実だよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
歌やバラードの長年のプロの方、
無所属で検討されたのは素晴らしいと 思うけど やっぱり、急に政治の世界よりも
長年の歌の世界の方が 世の中で、 受け入れてくれるのかもと
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
あんバラのグランプリのポスター見て以来のファンです。世良さんらしい戦い方で、なんだかうれしかったです。この酷い日本ではげまされているような気がしました。ありがとう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
出馬宣言が遅すぎた。出馬するなら今春から活動すべきだった。ギリギリの出馬ではね。選挙事務所もなし、寄付口座もなし、街宣予告なくゲリラ街宣。カンパなしでほぼ全額を自腹でまかなったのは立派だが、アドバイザーがいないのは明らかでこれでは勝てない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
広島出身の世良さんが、ポスターに並んでるのみて、2度見しました。 大阪芸術大学卒業だそうだけど、大阪在住なの? その辺から、あまり大阪に気持ちが無さそうで初めから、世良さんは無さそうな気がしてました… すみませんが、大阪から出馬するなら大阪に住んで、大阪が好きですよ〜って感じが欲しかったです。
▲12 ▼24
=+=+=+=+=
選挙の仕組みでの違いが大きい 蓮舫氏と世良氏なら 世良氏の発言に同意する割合は断然多いので国政に参加して欲しかった
▲441 ▼49
=+=+=+=+=
無所属じゃなかったら、当選していたかもしれないと思う。世良さんの強い意志で既存政党の後ろ盾無しで戦った気持ちは評価したい。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
世良さんの演説がライブそのもので感動致しました!残念やけど世良さんは今の政治に必死です! 政治、ライブ? 受け取り方の違いはある。 結局は人の心を掴むのが大事!! 世良さんお疲れ様でした。 大変頑張りました。 ロッケンロー!!
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
常識ある良いことを言っていましたけど、参政党が入ってきたので票が取れなかったような感じになってしまったのは、若い世代の知名度がそうなかったので不利だったのだろうか。どこかの野党から出ていればもう少し票が取れたと思うけど、残念である。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治に関心が有るのであれば、もっと早く50代のうちに出馬して欲しかったです。 でも、これからの日本の事を考えて出馬された勇気に一票入れたい。
▲108 ▼19
=+=+=+=+=
世良さんの今までの発言を見てると単なるタレント枠での出馬では無い事はわかってる人はたくさんいるが準備不足や無所属だったのが厳しかったと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
立候補表明したとき突然どうしたとは思いましたが、言っていることは理解できるものでした。
ただ無所属で実行力も不明だし大阪に縁があると言っても大学だけだし、有権者は大した実績も残さない芸能人政治家に辟易してるのもあったのでは。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
一つには知名度の高さへの驕りだ。もう一つはオーバーツーリズム批判だが、これは参政党の「日本人ファースト」つまりは外国人排斥と軌を一つにするものであり、現下の経済状況に応えるものになっていない。 大阪は今は万博、その後はカジノという事で、外国人観光客ウェルカムなのだ。少なくとも商売人たちにはオーバーツーリズム批判は響くはずがないのだ。 これに懲りて、個人的な発信にとどめる事だ。
▲37 ▼162
=+=+=+=+=
世良さんの気持ちや考えは応援したい でも準備不足は否めませんでしたね もし次があるならば、きちんと戦略等も練って頑張って欲しいです お疲れ様でした
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
えーと、世良さんでないと言えない事って、なにかありましたっけ。
政治専門でない人がわざわざ出馬するなら「これだけは言わねば死ねぬ」というほどの何かがあれば、もっと多くの人に通じたかも。
それを言ったら批判も浴びるが賛同する人も出て、SNSで激論が始まるような、世良さん固有の意見ですね。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
世良は大阪芸大出身、でも大阪時代はほぼその4年 出馬するなら広島か東京だろうと、 最後までなぜ大阪を選んだのか疑問だった・・・が
世良公則という男の影響で大阪在住者となったので投票はしましたよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
落選は残念ですが揺るぎない訴え、変えようという想い、演説に脱帽しています。今後も゙色々動いて欲しいです。熱い想い伝わってきました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
落選を記事にして発表する新聞社と記者の常識のなさを疑います。 立候補者の中で落選されるかたの方が多いのは当たり前のことで、それを記事にして公表する意味があるのかないのかの判断すらできない新聞社は存在する価値があるのでしょうか?
▲83 ▼58
=+=+=+=+=
なんとかしなきゃ、なんとか出来るかもで出馬されたんかな?煩わしいつながりやなんかは無いだろうと思う。ほんとに国と政治に憂いて自分が力出せるかもと動かれたと信じてます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
残念だったけど、想像してたより多くの支持を獲得されてて、共感された方も多く、立候補して演説した価値はあったと思います。 投票率にもきっと貢献された筈です。 ありがとうございました。 今後の事は、分かりませんが、日本ワンチームの魂の灯は消して欲しくないです!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
よく闘った。落選はしたけど、それでも人生のいち成功者として、今後も何らかの形で社会貢献していってもらえるとありがたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
立派な政策でした。是非ともまた挑戦していただきたいです。タレント議員と一括りにはしないでほしい。日本のために仕事ができる議員さんが増えてほしいです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今回はこのくらいで良いのではないかな〜世良さんの言うオーバーツーリズムはとても大きな問題です 次がありますので是非また頑張ってやって欲しい 大阪府の方々は次よろしくお願いします
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
だったら出馬しなければ良かったのに! 世良は元々ミュージシャンだし、選挙出馬は以てのほかだと思う!落選するのは当然だよ! ミュージシャン仲間達泣いたり、惜しんだりしてるだろうな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知名度でいけると思ったのかもしれないが、そこまであまくはない。しかも主張がオーバーツーリズムとは、ちょっとズレてる感が。やはり減税や物価高対策を国民目線で訴えていかなかったのは致命的。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
主張されることは理解できたし、出馬は無駄ではなかったと思います。無所属はむずかしかったかもしれませんね。 明日からまたチョッちゃん観させていただきますね。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
SNSで世良さんは色々とこの国への憂いや自身の意見をしっかり発信されてたので出馬に関しては言う事は無いけどちょっと準備期間が少な過ぎたなぁ。。少し勿体無かったかもね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
大阪府民ではありませんが、世良さんの街頭演説をネットで拝見し、胸が熱くなり涙がこぼれそうになりました。今回は残念でしたがこれからも勝手に応援させてもらいます。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
結果は残念でしたが、序盤の参議院選挙で注目を浴びて一石を投じてくれました。 世良さんの活動は引き続き行って下さい。
▲117 ▼16
=+=+=+=+=
世良さんが当選出来なかったのは時期が悪いだけ。期待していましたが府民はもっと切実にかつ早急に改革を求めていました。その為には個人の力ではどうにもならないのを府民は感じていたからです。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
大阪住みだけど、世良さんに投票しても票が消えてしまうと思い別の方に…。 19人も出ていて、近所で選挙カーに出会ったのは一回だけ。近くのショッピングモールは選挙運動禁止だし、演説している様子にも遭遇せずでした。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
世良さんは普段から色々な問題点を発信してくれてました。今回は落選でも次を目指して欲しい。陰ながら応援しています。燃えろ!いい男!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自分で出馬したことはとてもすごいこと 政治を語る有名人は多いがこうして行動に移しているのは立派 今回の結果は残念だが自分はファンになった
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
世良さんの歌い手としての姿も役者としての姿も好きだけど、落選してホッとしてる自分がいます。 こればかりは仕方ない。
とにかく明日からの『チョッちゃん』再放送、楽しみにしています。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
比例区なら当選したんではないのかな。元々広島出身だし、若者の知名度はイマイチ。最近ドラマにも出ないし。桑田佳祐くらいなら若者にも知名度高く多分出れば当選する。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱり大阪は維新の会に恩義を感じている人が多いのよ。問題のある議員はちらほらあるけど、党の方針としては賛成している人が多いことが今回も票に現れました。維新を批判してるんは大抵大阪の外の人やと思う。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
大阪は西川きよしさんや橋下徹さんのように知名度がある候補者に一見寛容だが、彼らがハードルを上げているのも事実。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
世良さん残念。。 みなさん、コメントに準備不足って書いてありました。準備って、誰でも手伝えるのでしょうか。 私は世良さんの選挙区ではないんだけど、何かしらお手伝いしたら良かったなって、思いました。誰でもは手伝えないのかな?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
何を思っての立候補、今まで政治色一切出さずに誰に担がれたか?歌手は天性のものと優れたプロデューサーでスターダムにのし上がったでしょうか政治がそんなお遊びの様な落選て良かった、本当に政治を志すなら勉強と経験を積んでチャレンジして下さい、落ちたのは皆様の思い
▲96 ▼187
=+=+=+=+=
訴えてる主義主張は相容れないが、世良ほどの知名度があれば、自分で政治団体作って、比例で全国から票集めれば当選できたはずだが、維新の強い大阪から出たという男気は買いたい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民ステルスとは思わない。それにしては主義主張が練れてない。それよりも自民公明の票削ぎではないか?まぁ何にせよ本気で政治家を目指すのなら、地元広島か東京が良いだろう。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
結果としては落選でしたが、状況から考えれば大健闘だったんじゃないでしょうか? 今後どうされるかはご本人次第と思いますが、ひとまずは、お疲れさまでした。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
確かに惜しい! 何故、大阪選挙区での選挙選に立候補したのかがよく分からない。 世良氏の地元、広島なら知名度や人気からして当選の芽はあったのではないかと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ま、仕方ないな。 知名度があっても政界では未経験だから今の異常事態の日本を救ってくれる候補者とは有権者が思わなかっただけでしょう。 世良さんが政界を目指したいならもっと勉強して大阪府民に何をしたいのか?積極的に説明した方がいいかもしれないわな。
▲3 ▼1
|
![]() |