( 309437 )  2025/07/21 06:55:25  
00

=+=+=+=+= 

 

正直なところ、若手サラリーマンのお給料で無理なくできる体験なんてたかがしれてる。無理のない範囲でやりたいことや欲しいものがあるなら遣えばいいし、無いなら貯金なり投資なりしとけばいい。 

どっちでも大差ないし、別に後悔したりもしないと思うよ。 

大きな資産形成はしないし、すごい経験もしない。それがサラリーマンを選んだ人の正しい生き方だと思う。 

 

▲238 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

長いデフレで忘れられていましたが、インフレによってお金の価値は時とともに少なくなっていきます。今日の1万円は明日の1万円と比べて額面は同じですが価値が高いのです。 

 

 加えて、人は老いとともに身体能力や感受性が落ちてゆくので、同じ体験をするなら若い時のほうが身に付いたり感動したりしやすいです。 

 

 貯めるだけでは勿体なく、使うだけでは老後困窮します。如何に稼ぎ、貯め、使い、継承するか。バランスがとても大切だと思います。 

 

▲76 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

20代の頃は、ブランド品、時計、酒に散財した。お陰で残ったのは借金だけ。お金の為に働いた20代。そして、今は貯蓄体質に様変わり。お金の為では無く、自分の為に働いています。貯蓄から支出やら投資をしていますのでお金には困らなくなりました。これで雪だるま式に資産形成をする土俵が整いました。因みにですけど、お金も貯めてお金を使う事は一番難しいスキルなんですよね。ワタシの目指している所です。普通は、お金を貯める一方か、使う一方に偏るんですよね。だから、アンバランスな金持ちか貧乏人に分かれるんですよね。ネットで出回っているのは大体、アンバランスな情報なんです。それをどう読み取るのか、、、 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平均値というのはあまり当てにはならない。 またその方が 家持ちかどうかにもよると思います。 都心に住んでいるか また 山間の地方都市に住んでいるのかで大きく違うと思います。 

また急に働けなくなった場合 そういう事態が来るかもしれません。 とある 68歳の男性はある日突然 半身が麻痺してしまってもう仕事ができなくなりました。そういう場合は1000万円持ってても心もとないですよ 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

得たお金は、3つの財布に分けなさいと聞いたことがあります。 

1つ目は、今の生活のために使う財布。 

2つ目は、貯蓄のための財布。 

3つ目は、投資のための財布。 

 

消費は幸福、貯蓄は安心感、投資は夢のためといった感じです。 

 

そしてお金は、貯めるよりも使う時に幸福感が得られるそうです。さらに、自分のためにではなく、人のために使うほうが、より幸福感が得られ、その金額は1万円でも500円でも変わらないそうです。 

 

だから、みなさん、僕に500円ずつ分けてください。 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

親がバブル世代の価値観で、そのまま上手くいっちゃったのかもね。その感覚のまんま上手くいけば、そういう価値観もあり得るだろうね。30歳で1000万資産を築くのは中々堅実だし金銭面だけで言えば結婚相手にするにも有望と考えるよ。額にもよりけりだけど資産が多く、堅実なお金の使い方をできる人のほうがインセンティブなどで年収高い人より金銭面では価値の高い人と考えるよ。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

20代はある程度使って人生経験を優先させて 

結婚してからは手堅く、というのが 

私の計画だった。 

20代は飲み会や海外旅行で散財し、英会話学校や有志の勉強会、社会人大学など、精力的に外に出た。 

結婚後はそれらを全てキッパリやめたので、最初の数年はうつ気味だったけど 

子供が産まれると可愛くて、精神的にも落ち着いた。 

20代のころの交流から、 

自分の仕事が時流にないこと、勉強になる反面、能力に対して給料が安い、と判断して転職を敢行。 

収入を上げられて、無事、貯蓄も増やせてる。 

 

今のところ20代の散財に対して、後悔はない。 

 

▲33 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

この辺も結局は人それぞれの好みでいいと思うけどね。 

若い時はたくさん経験して貯金無いのも良し、蓄財に全振りして節約しまくるのも良し、間とってどちらも程々にするのも良し。 

どれを選ぼうと自分で選択した結果だと受け入れられるならどれを選んでもいいと思う。自分の人生なんだから。 

ただ、両極端な選択をすると後から後悔する人が多いように思うからよほどの信念でもない限り、どちらも程々にしとくのが無難かなとは思う。 

あと、こういう話になった時に自分の人生を肯定するために自分と違う方をやたらと否定する人いるけど、そういう人の意見もあんまり聞かない方がいい。 

他者否定と批判が強いほど自分の人生に自信ないってあるあるだから。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お金のある無しに関係なく、お互い納得した 

上で生活できる個人的必要性と合理的方向性 

は幸福感や多幸感を実感する為にも必要だと 

感じる。自分の気持ちと体力に相談して生活 

を決めたほうが結果的に正解かもしれない。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の場合は結婚後に子供も出来た後での30歳時点で1000万程度なら持ってました。 

独身の実家住まいの30歳で1000万程度は、ぶっちゃけ普通でしょうしそのくらいは持って置かないとむしろ先が厳しいです。 

 

結婚して実家から出るとかなると、もうその時点で数百万円くらいは一瞬で消えますし、世帯を持ったら独身時代みたいなペースで金を貯められなくなる可能性も高い。 

 

むしろ、30歳独身なら「最低限でその程度(1000万)」を目標にするべきでしょうね。 

 

▲47 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

老後は年金の他に貯蓄が2000万円は必要です。知り合いの方の叔母さんが82才で認知症を患い、昨年、埼玉の普通の有料老人ホームに入りましたが月額35万円です。その叔母さんは働いていたので、自分の年金と貯金で賄えましたが、なければ親族に降りかかってきますよ。特養なんか簡単に入れません。介護破産は珍しくありません。 

この人の場合、親がこんな金銭感覚だと、自分がいくら貯金しても、親の介護で破産するかもしれません。親を叱って管理した方がいいです。 

 

▲79 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

創作とは思いますが…独身実家暮らし、30歳なら普通に生活費入れても貯金1000万など貯められます。大卒で就職して一人暮らし+奨学金返済があれば生活費と返済で月平均で10万位?は掛かりますしその上で車所有したり結婚資金貯めたりするのでは?今は更にその上にiDeCoやNISA始める事を推奨されているから若い方は大変だ。親も呑気に「金遣え」など言っているが、年代的にはこれから遠くない未来に「定年」や加齢に伴う医療費通院費が嵩む時期が来ますが、親御さんこそ老後資金は大丈夫なのでしょうか? 

 

▲60 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

貯金して何がしたいか、では? 

将来設計があって結婚・家など大きく金がかかることはいろいろある。 

漠然と貯金してるだけなら資産運用の勉強した方がいいかもね 

 

まぁ、個人的には体力あって、金に余裕があるうちに遊んだほうがいいと思うね 

結婚したら好きなことも諦めなくちゃいけなかったり、としとったら変わったりするし、老いたら下手したら何もできなくなる。 

 

やりたいことをやれるうちにできるのが幸せだと思います。 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

貯金は悪い事じゃないね。 

公務員なら一生遊んで暮らせるけど(働かないと言う意味ではなく毎年給料増える、退職金も出る、年金も無敵)民間だといつ無職になるかわからない、大手でもリストラあるし、無職になった時35歳超えてたらもう非正規か、ブラック正社員しかない、だから万が一に備えることは大事。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

20代はおしなべて報酬が低めで、それ程差がつかず、スキルや肩書きで大きく報酬に差が出るのは30代になってから。 

稼げるようになれば1000万の貯蓄など2年もかからない。 

20代はコツコツ貯めるより、学んだり、経験を積んだり遊んだりで、やりたいことにお金を使うのがいいと思う。 

 

▲16 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒から30で1000万貯めたと思いますが、素晴らしいの一言。あとは1000万をインデックスにでも入れといて30年ほったらかせば、老後資金は年金に頼ることなく盤石。今後の給料は全額使ってもよし、引き続き貯金に励めば40でサイドFIRE、50でフルFIREが視野に入りますね。羨ましいです。 

 

▲26 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

人によるし、時代にもよる、会社や職場の状況にもよるかな。 

新しい事を始めるにしても、それが楽しいと思うか、その始めのきっかけや、それを楽しむ人間関係があるかどうかに左右される事も多い。 

で、押し並べて今の時代は、それが難しかったりする 

。高校や大学を出て就職するにも、学生時代の友人とそれなりの付き合いを続ける人が減ってきているし、就職しても、プライベートと仕事は別の意識が広がり、昔のように、上司、先輩、同僚から「ゴルフ行かない?」「釣りしない?」みたいな誘いも減っているようだ。 

そんな中で、30歳で1000万円貯めるのは、自分の強い意志で到達した、と言うより、「無理に金使う位なら、将来不安に備えたい」と言う自然な流れで、そうなっているだけだとも言える。 

若者の◯◯離れなんて良く言われるが、実態はそんな所かな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貯金は使ったらおしまい。 

親に代わってアドバイスするなら・・・・ 

1000万円で投資経験をするのがいいと思う。 

330万円はNISA口座で約1年かけてオルカン投資 

330万円は金地金 

330万円はビットコイン 

5年後、何が当たるか楽しみだし、長い人生に役立つよい投資体験になると思うよ。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

貯金する事は良いと思う。 

実際、自分も割と貯金はする方。だけどあくまで好きな事に投資をする為に下準備をしているだけであって、使わないと一度切りの人生が勿体ない。 

ただ自分は独り身なので、自分が居なくなった時の為の必要最低限の資産は残さないとならないのかなとは思います。遺族に迷惑掛ける話にはならないので。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人生観、価値観の違いを他人に押し付けるのもどうか。 

独身だから1千万円貯められた。貯まるのも今のうち、結婚なんかして子供でもできたら貯金はままならない。 

1千万円なら最低限よりは大きいけどそれほどでもない。もし一億円もあったら貯めるだけではもったいないと思うけど。 

まさか、その親はバブリー世代で、堅実な息子の金を狙っているのじゃなかろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現状が分からないから、なんとも言えない。 

ただ、それだけの大金を貯金したのは素晴らしい。使うにしても、賢く遊んで、そこに望む未来があれば文句なし。 

 今や、結婚して家庭を築く事が、昔みたいに絶対だと言える時代じゃないし、バブルみたいにキャバクラ等に金をばら撒く時代でもない。 

 貯めるにしても、当人に人生設計があるなら良いと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりしていて素敵な息子さんじゃないですか 

間違っても親のすねをかじることとか考えてなさそう 

知り合いに8040のご家庭の人がいますが 

息子20年働かず、毎日喧嘩してますよ 

そういうご家庭からすれば羨ましいし頼もしいんじゃないかな 

堅実に生きている息子さんのことを褒めてあげて喜びましょう! 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく平均貯蓄は中央値はいくらってあって、平均は一部の金持ちに引っ張られたから値だから中央値でってあるが、中央値は「みんなと一緒に貧困」だからね。将来の必要額想定するのに低いこころざしにするのは意味わからない。記事書く人は適当に書かないでほしい。 

あと必要な貯蓄が数か月ってかいてあるけどそれは生活防衛資金の話でしょ。将来の貯蓄とは別の話。 

過剰な貯蓄は他人から見たら無駄と思えるかもしれないけど、人によっては安心が何よりも優先な人もいる。それと文化が発達した日本だから無理にお金かけた体験しなくても満足な生活送れて不満はない人もいる。 

30歳で1000万貯めた人はなにも考えず貯まったわけではなくて、考えたから貯まった人だと思うけど。 

私もお金は貯まってるが使う予定なし。家の掃除してまったりするのが好きだ。金銭的な不安のない中でのまったりした時間に満足している。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイナンシャルフィールドだからどうせ適当に設定をこしらえたコタツ記事なんだろうけど・・・ 

35歳でようやく1000万貯めた自分は、親から「もっと早い人は20代後半で貯めてる」とか言われた。結局文句言う人は何やっても文句言うんだから、他人様に迷惑を掛けない範囲で自分の人生において自分の価値感に基づく優先順位を考えて最大幸福を目指せばいい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実家暮らしで30歳で1千万は貯めすぎとは思わないが友達と遊ばないでやりたい事もせずに節約しての貯金は意味がないと思う!人生は一度からなのだから若いうちは経験を積んで交友を広げて更に投資して1千万貯めていれば素晴らしかったと思う。この1千万の内訳にリスク資産が半分以上あるなら良いが貯金だけなら勿体ない!今からでも社会経験の為に実家を出た方が良い! 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

使い処がないなら貯めるのも賢い選択。 

とかく自己責任と云われがちな現代だし、これからは年金も先細る。 

不本意な結婚するくらいなら独身のまま、貯められるうちに貯めこんでおけば、それは将来的に親にとってもむしろ安心材料になるのでは、と思うが。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

目安として手取りの10%積み立て 

それ以上は使ってしまっていいと思う。 

この記事は何歳でいくら貯めるかという話をしているけど、そんなことより積み立てを習慣化できるか、継続して行えるかということの方が、はるかに大事なんだけどね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとFPって非常識な人が多くて困る。 

500万程度の頭金で家を買ったらローン地獄が待っている。自分も実家暮らしなので30歳の時には3000万程度の金融資産はありました。そして30代後半で家を買ったのですが5000万ぐらいの頭金だったのでローンも難なく返しました。 

長い人生設計を考えて、無駄な支出は抑えてためるべき時はためることが必要です。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄遣いせずに1000万貯めて偉いと思う。 

親がそれを使えなんて理解できません。本来1000万くらい貯まるようになればペースが上がるタイミング。1000万は使い出したらあっという間に無くなります。 

投資で増やす事を覚えれば鬼に金棒。 

貯めたお金は投資に回し、消費に使うお金は給料の範囲内にすべきです。 

親に使われてしまわないことを願います。 

 

▲103 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

目的もなくただ貯めているだけでは無駄ではないかと考える人もいるかもしれないが、別に他人に迷惑をかけている訳でもなければ貯めたければ貯めれば良い、それだけのことだろう。 

貯金が少なくて困る事はあっても多くて困るなんて事はまず考えられない。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親が苦言て何なんだろう。 

子供が30歳で1000万円貯めたら私ならむしろ褒める。 

子供が無理なく貯めてるんなら何の問題もないし、今後何が起こるか分からないんだからお金はあるに越してない。 

最低限て何が基準なの? 

今後結婚して子供ができるとなれば、お金は幾らあっても足りないくらいだし、独身でも老後のことを考えたら貯め続けるのが良いと思う。 

この親は子供に自分の価値観を押し付けているだけ。 

親が途方もないお金持ちなのか、逆に若い時から浪費癖でお金がないのかどちらかだと思ってしまう。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほしいものがないので、ある年齢から徐々に貯金増えてきて、不安だから使いたくない一方、虚しい気持ち。 

それはさておき、これから食糧難がやってくるので、いくらお金があっても売ってもらえなくなる。投資投資いうけど、近い将来お金はただの紙ペラになると思う。農業できる人が結局生き残るよね。。。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長生きリスクor早死リスク、若い時にやりたいことが出来ないor歳を取ってからお金がない苦労とかお金を早く使っても遅くに使ってもどちらも一長一短、メリットとデメリットがある。 

 

なので宵越しの金はもたねえって勢いでお金を使うのも爪に火を灯して節約節約で使わなすぎるのも人生を豊かにしない。 

 

要は使うと貯めるをバランスよくすること。 

 

お金には使い時がある。 

年老いてからお金があっても出来ないことも多い。 

お金は使ってこそお金だからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親が30代の頃に比べると、今の若者の方が、将来への不安から堅実な考えをする人が多いのかも知れません。 

 

もう30代なら、親が何を言おうとも気にせず、自己責任で、お金を自分の好きな様に使いたい人は使えばいいし、貯金したい人は、その道を進めばいいと思いますよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事元である金融業界に騙されてはいけない、彼らが欲しいのは市場に吸い上げるための犠牲者であり富は一部の大富豪に吸われるだけだ。 

新NISAなど決まった枠の中だけで運用を行いそれ以外の物に投資する必要は無い、株も日本株以外を買った方が良い。 

30歳で1000万円貯めたのならそのまま継続した方が将来的には安泰だろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の家計は短命で80歳まで生きた男は 

おじや爺さん親戚でいない、同じ名字の従兄が 

3人いたが2人は50代で死んだな、 

親父は57歳で脳梗塞で半身不随になり、死ぬまでの 

20年間は働けなかったな、 

自分はアラ50だから、あと20年は生きれないと思う、 

子供三人の大学費用も用意できたし、便利な場所の戸建も 

残せるめどはたったし、仕事も遊びも楽しみながら、 

今が一番幸せと思って奢ることなく精一杯生きて生きたい、 

金は墓の下までは持っていけんよ 

 

▲60 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいですね、親御さんの言う事もわかります。1000万の貯金をキープしたとして、20年30年後その1000万にどの位の価値があるのか?下手すると、6~700万程度の価値しか無くなってるかもだし。まちがいなく言えるのは、価値は絶対下がります。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ほどほどの趣味を楽しみながら30歳で1000万円の貯金ができるって優秀じゃないですか? 

 

まわりからケチ臭いやつだな」とか、付き合いが悪いやつだな」とか思われないぐらいの生活スタイルでの貯金力ならぜんぜん優秀だと思います。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

親が心配しているのは若いうちにお金を使って外で遊ばないと結婚も出来なくなるのでは?とか友達とお酒飲みに行ったりして楽しんで欲しいとか思っているのじゃないかね?貯蓄がある子供はたしかに安心だけど彼女がいたり結婚したりする息子のほうが親は安心するかもしれない。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も独身の時、結婚相手もいないのにいつか出来る子供のために貯金してた。独身だし実家暮らしだから切り詰めて貯金してたわけじゃないけど。今はその時の自分に感謝してる。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貯蓄は自由だが、貯蓄ばっかりしている人間には、面白みや人間味はまったくない。 

この方の親が言う通り、ある程度、お金は使って人間力をつける必要がある。 

最低限の貯蓄は必要という前例だけど、家を買うなどの目標もなく1000万は多すぎる。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う人たちから 

国が金を召し上がるために 

NISAと言うモノを作ったのだから 

どんどん利用すれば良い 

 

私の場合、幸か不幸か 

20-30代はやりたい事があり過ぎて 

40までは 

貯金も投資もする暇が殆ど無かったけど 

 

今は、それまでの人生で 

自然と人脈作りや自己投資をしていたから 

フローベースで言うと恵まれてる階層になれた 

 

ただ明日いきなり大病をしたら 

どうなるかわからない… 

まあそれも人生と割り切ってるが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貯蓄額って精神安定剤みたいな物で貯蓄額が多ければ不安も軽減するので貯蓄額は多い方が良いと思います 

ただ日本円の価値がさがってるので、証券や純金や外貨に半分位は変えた方が良いと思います 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

30歳で独身なら株くらいやればと思います 

ある程度真剣にやるとなれば、研究も必要なので、結構時間取られます 

私は38歳から口座持ってますが、少しまじめにやり始めたのは10年前からです 

ほとんど放置していた時と比べると、利益が格段に上がりましたね 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大卒で浪人留年なしと仮定すると社会人8年め。実家暮らしで、遊びも趣味も我慢したのにたった1000万円しか貯められないのか? 

8年間の平均手取りを20万円として、実家暮らしで親が「使わないと意味がない」なんていうくらいだから、家にもお金いれてないとすると、出費はせいぜい月5万円。残り15万円は貯金できる。さらにボーナスも平均程度出てる会社で丸々貯金してるとなると、年250万円くらいは軽く貯金できる。2000万円貯めてても不思議ではない。 

自分なら「お前、遊びも趣味もやってないのに、1000万円しか貯まってないて、どんな金の使い方してるんだ?」と聞きますね。 

ちなみに私のかつての同僚で実家暮らしの女性は、特段節制せず5年で1000万円貯めて寿退社しました。バブル絶頂期で普通に遊んでましたけどね。 

まあこれはフィナンシャルフィールドの作り話と思います(笑) 

 

▲11 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

私も30歳前後は1000万円くらいだったと思います。コロナショックで含み損酷かったので。 

 

今は4300万円あります。デイトレや信用取引も組み合わせた積極運用すれば5年で3〜4倍は狙えますよ。 

 

年収400万円代の私にできたのだから、簡単なはず。 

 

▲13 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

1000万円なんて通過点で、5000万円くらいないとどうにもならない。 

 よほど所得が多い人以外は、資産に稼いでもらうようにならないと、増えて行かない。 

 種もみを食べるようでは、お金は貯まらない。 

 5000万円ぐらいになってから、年間100万円趣味に投じるぐらいでないと増えて行かないと思う。 

 もし、その途中でお金を使うのならば、自分が所得を増やせるようになるための自己投資(能力、スキルアップ、資格取得等)であろう。でもそういうのにお金がかかることはあまりないだろう。 

 かかるのは結婚、子育て費用だろう。これらもお金を掛ければよいというわけではない。結婚式、新婚旅行、教育費等、本当に支出しただけの効果があるのか、もっと安価に済ませても効果が上がるのではないかと計算、検討した上で支出するべきである。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

頼まれてもいないのに子供が貯めたお金の使い道を決めようとします 

頼まれてもいないのに子供の人生をプロデュースしようとします 

こういう親は子供を永久にコントロール下に置きたいのです。子離れできないのです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1000万まで貯めた人って決して切り詰めに切り詰めてそこに至るわけじゃなく。 

本当に必要な出費と不必要な出費を徹底してるだけだから自分が本当に使いたい事には使ってるのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

死んだら終わりです、つい最近知り合いが 

63歳でなくなりました、お金は大切ですが、人生やり直しはありません、老後とか先過ぎる先の事は考えず人生大切に歩んで下さい。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ってます。 

貯金1000万もあるの?では無い。 

それだけしか無いが正しい。 

中央値や平均値から、1000万が高く見える人もいるが、日本の所得が低すぎるだけの事。 

仮に中央値、平均値を超えてるから安心では無い。 

もっと言えば、1000万を遊ばせない事が大事。 

少なくとも、使わないと勿体ないの意味は「使い切る」では無いので。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この苦言は酷すぎますね。最低でも70歳までは一切遊んだり無駄遣いせずに貯金をしましょう。もちろん旅行もダメです。人との付き合いは全て断りましょう。結婚もカネがかかるので必要はありません。食事は朝は抜き、昼夜はカップ麺を続けます。そうすれば老後は安泰ですよ。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

1000万円では家を買えない。1億円を目標に貯蓄しましょう。 

現金100万円入りの長財布を持つと、いつでも買えるから今は買わない。 

と思うようになる。無駄なものを買わない生活。貯蓄は増え続ける。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

でも病気になった時お金がないから治療を諦めるって苦しくない? 

 

お金は使ってなんぼなのはその通りなんだけれど人生何が起こるかわからない 

 

お金が無いために選択肢も無いのは最悪だと思う 

 

自分も贅沢せずに貯める一方だったけれどそれで良かったと思っている 

モラハラ職場はいつでも辞められるし 

ガンも緩和ケアのみで死を待つという決断をしなくて済んだ 

貯蓄を武器に死神と死力を尽くして戦える 

 

1000万じゃ怖くて使えないです 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>彼女がいたり結婚したりする息子のほうが親は安心 

何人かが書いているように、友人知人と仲良くしながら、早く所帯を持ってほしいというのが本音かな。苦言云々使わないと意味ない云々は方便で、本音ではおせっかいを重々承知で遠回しに「早く嫁の顔が見たい、孫の顔が見たい」と言っていたりするんじゃないかな。まあ、分かってはいても「要らんお世話」「ほっとけ」と思うのが30代くらいだったりする。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

親がもっと使ったら、という設定は無理があるけど、その貯金はいつまでも使われる事はないでしょう。何かに使ったとしてもその後にその分を補充して結局亡くなるまで使う事はない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親の言うとおりかな 

30歳はまだまだ使う方が多くて当たり前 

でも使い方にもいろいろある 

資格や習い事、旅行や友人と遊ぶならいいと思う 

ギャンブルやゲームなら貯金した方がいいな 

思い出はお金で買えないよ 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任な親だね。30歳で1000万あるなら上手く貯蓄と運用をまわせば40代でFIREもしくはサイドFIREが可能な若さです。変な忠告に惑わされず、コツコツお金を増やしましょう 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実家から出たこと無いなら一度は出た方が良い。きっと支出以上の経験を得られると思います。お金は後でも貯められるけど、若い頃の経験は金じゃ買えないからね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

また創作で意味のない相談ネタだな… 

親は使わないと意味ないから浪費しろって言ってるのだから意味不明。貯めてるのが楽しいのではないか?それはそれで良いでしょ… 

 

いつもの投資しろにならないのは珍しい。それを掛け金にNISAなりiDeCoなりやっておれば使うことになるのかな?体験とか金使わなくでも何かあれば良い。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は使って楽しんだ方が良いというのはある意味正しいと思います。ただ、十分な年金や資産が有って今の生活に余裕があるからこそ親はそう言えたのでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、月の支出が15万円なら、100万円~180万円程度あれば、急な病気などの不測の事態にも備えやすくなります。 

 

また、独身であっても「結婚資金」「住宅の頭金」「転職や起業の資金」など、今後のライフイベントに備えて300万円~500万円ほどの余裕があれば、より安心です。 

 

ふーん、この随筆者は将来的な備えは扶養って考えなのね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が高齢者になった時にお金に困らない為なのならそれでいいでしょう。 

親世代にはその頃に日本の物価がどうなっているか、社会環境や人口がどうなっているかなど関係無いのですから。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと貯蓄してますが、うちの親もいわく、貯蓄はちゃんとして、使う時には気前よく使わないと、お金の神様に嫌われると言っています。 

 

たまにそれはホントだなぁと思う時あります。 

 

あまりにセコセコしたら貧乏神しか寄って来なくなりますよ。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

30歳の時、実家のローン一括返済したいと言ったら、母親に大反対された。 

理由は「未だ家建てて5年経過しないのに、そんなことすると『税務署に目を付けられる』って、きみちゃんが言ってた」。 

 

きみちゃんってのは、私の同級生の母親。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何があるかわからないから蓄えておく。 

程よくお金を使うことも必要だとは思う。使い方を間違える場面に遭遇して良い方向に判断できない時もあるかもしれないから。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

使いすぎて貯金がなかったり、借金までして遊んでいたり、逆にケチり過ぎてボロボロの服を着ていたりとか、そういったことがなければそんなこと言うのは余計なお世話だと思う。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル世代って正直ズレたところがあるので、そのまま貯めて正解だと思う。 

今のこのご時世で使えはないっしょ。 

若いうちに経験は必要なんて言葉に騙されてはいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>親が苦言…「人生、使わないと意味ないよ」貯金 

もう、親に貯金がいくら有るとか言わない様にしましょう、使わないと意味がないという親が老後2000万円なんて貯めてるわけもなく、金の無心をされるに決まっています。ある程度お金が貯まれば独り暮らしを考え御両親との距離をとりましょう 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この親は貯蓄有るのか聞いた方が良いよ 

無ければ預金もない老人の親が苦言とは、とんだお節介親父、自分の心配しろってんだ! 

まぁたーっぷり遺産が有るなら独身男性は、はいはいと聞いてその通り生きましょう 

30歳で1,000万円貯めれる人は手堅い人です 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃は金は浪費しないで 

体力が必要なことを楽しんで 

老いたら身体に負荷をかけることはせずに 

金を使って楽しめることに集中したらいい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金は邪魔にならないので、毎月貯金するのが正解です。 

30歳で1000万円なら、40歳で2000万円。貯まるかも? 

60歳までに4000万円貯まれば、老後資金になります。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

好きなように使えば良いやん。 

お前のお金だ。 

親は何と言おうが、お前の人生に親は責任取ってくれないよ。 

30歳で1000万も持ってるなんて優秀だと思う。 

私なら100万貯金残して全部spかオルカンに積立投資、 

FIRE可能になったら、そんなこと言う親のいる実家からもFIREかな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

独身なら1000万くらいはあったほうがいい 

今後、結婚するにも家、車買うにもまとまった金必要 

我慢して貯金してるなら使えばいいが、そうでなく勝手に貯まってるならいいことだ 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいことも我慢しての1000万であろうが、余裕で貯めたものであろうが、お金があって邪魔になる物ではない。 

それにしても良く貯めた方だとは思うけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親としてはお金使ってパートナーを見つけろと言いたかったのかもね 

まあ、独身で実家暮らしならギャンブルや女に貢がなければ、遊んでも貯金は出来るとは思うけどね 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ30歳で1,000万円なら苦言を言われる程では無いと思うけど 

70歳80歳になって何千万円とか億とか持ってても 

いやそれ使い切れないでしょって思っちゃいますね 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

意味不明、最近の若いのが金使わないから煽ってるのか? 

要はストレスを溜めるかどうかの話で、ストレス全開で金貯めるのは止めた方が良いと思うが、使わなくてもストレス溜めないなら無理して使う必要ないでしょ 

つか、自分は物買うより貯金額が減っていく方がストレスフルになるんだが 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚して子供が成長していくと、どんどんお金が出ていくので、30代で1,000万の貯金は正しい。 

将来の嫁が「ディズニーで式を挙げたい!」とか言わなきゃいいね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今も無理なのに老後のことまで考えられないよね,そこまで生きてもないし 

好きなことがあってそこにお金使えるなら楽しく過ごしたら良いだけのはなし 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歯の治療に350万使った。インプラント6本で240万。奥歯セラミックの被せ物10本で110万。その後のケアは3ヶ月にいっぺん見て貰っている。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現金なんて2.300万あれば十分だよ 

無理に使う必要はないけどお金の事を考えて我慢してるならその我慢色んなものを無駄にするから考え方変えた方がいい 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

独身税や子なし税は絶対必要。子を育てる事が向いてない人もいるから、金銭的に負担して協力させてあげないと! 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ「貯金するのが趣味」って人であればそれならともかく、貯金するのは良いけど、自分が 

死ぬまで全部使わないと意味ないよね?せっかく汗水かいて自分で稼いだ金なのに。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人生バランスが大事 

締めるところは締める 

使う所は使う 

ただひとこと、「無駄金だけは使うな」もし使ってしまったら勉強代として心に刻め 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世代的に金があれば旅行、車辺りへの消費が「有意義」扱いなんだろう。消費の意味を説きながら数十年住宅ローンを組んで人生の大半を返済に充てるのがそのへんの典型的な日本人であって、その異常性に気付けない。そして一方で最近大量発生しているS&P、オルカン一辺倒の投資家気分君たちもまた滑稽であり、一斉に同じ方向を向くそのへんの人たち。共に凡人たちがありがたい説教をし合うこのコメント欄もまた異様な空間。所詮「労働者層」が何言ってんのよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大きなお世話だと思うんだが。 

1000万ぐらいなんかあったらすぐに無くなる。 

貯めて悪いことは何も無い。 

人生面白くないと思ったらちょっとだけプチ贅沢してもいいと思う。 

そん時だけね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円ぐらいパーッとアイドルに積んでみてはどうだろう。それだけ一点集中すればすぐに認知もらえるだろうし、あっという間にTO(トップオタ)の仲間入りです。 

 

(´・ω・`) 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今1000円で買えるものが、20年後に同じ1000円で買えるのか?インフレで金の価値は減っていくから貯金だけだと危険だよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低でも、現職の1年収分程度の貯金は欲しいかと。 

何らかの理由で解雇されても、再就職するまでの生活費が必要だから。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE