( 309497 )  2025/07/21 07:44:47  
00

=+=+=+=+= 

 

「投票したい候補がいない」ので選挙に行かないという人がいますが、これってワガママなのではないか?最近そんな事を思っています。 

 

普段買っているものでも、オーダーメイドでない限り自分にピッタリの商品ってなかなかなくて、どこかで妥協して買い物をしているのではないでしょうか? 

ターゲットをある程度広く取って作られた商品がほどんどなので、自分にピッタリのものがないのは当然の事だと思います。 

 

政治家を選ぶのも一緒で、その人にピッタリの候補者は(世界中探しても)いないというのがほとんどでしょう。 

上記の妥協して買い物するのと同じように、妥協しながらマシだと思う候補に多くの有権者は投票しているのだと思います。 

 

「投票したい候補がいない」は言い訳に過ぎないと僕は思っています。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の親は90歳で100人近くの利用者のサ高住(サービス付き高齢者住宅)で暮らしているが、投票所まで遠いので、今回から投票はしない、と言っている。入居者のおおくも投票をやめたそうだ。 

 

移動投票所として、投票箱がサ高住に来てくれたら投票するとも言っていた。さらに田舎では投票所自体が減らされて過疎地で移動手段のない老人たちは今までは投票していたものの、こんかいから断念している。 

 

投票で国民の声を拾い上げるというのなら、投票所までの移動手段のとぼしい高齢者にも配慮した選挙・投票のしくみに改善してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の信任問う 

いやいや石破さん一人の信任ではないと思う。 

森山幹事長をはじめとする自民党全議員に信任を問われる選挙になったと思う。 

自分達には優しい対応。国民には塩対応。それこそ「昔ながら」という言葉がぴったりの自民党に飽き飽きしているところに 

新しい党、特に参政党は刺激ある旋風を巻き起こした。 

これには選挙に無関心だった人たちでさえ耳を傾けた。 

暴露がいいか悪いか、間違っている考えかどうかなど関係ない(こんなこと言うと間違いはダメでしょと指摘を受けるだろうけど)それは一つの意見だだから。この選挙で色なことを知ったことも事実。選挙に選挙演説に興味を持ったのも事実。国民が国会に興味を持つことが大事だと思う。 

今も続けられていた昔ながらの「名前だけの連呼」はもう古い。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど投票に行ってきました。 

近年にはないほど多くの人が投票にきていました。 

中にはタクシーで来られている高年齢者の方も。 

結果は今夜になりますが、どんな結果であれ既存政党はこれまでの失政と無策を大いに反省してもらいたい。 

石破さん 

本当に困っている人のための、日本の将来のための政策が”現金給付”ですか? 

心底失望しました。 

声が多い方に寄り添った政策になるのは民主主義である以上仕方ないことと思いますが、声が大きい方ばかりを向いた政治はいい加減にしてもらいたい 

自分は幸い健康体ですが、子供たちが望む教育を受けさせながら最低限の生活を維持することは相当しんどいです 

健康体でそこそこ給与をもらえば何の補助も保証も受けられない。 

声をあげることも手を挙げることもできない。 

それどころか、年々国や県にむしり取られる額が大きくなる現状。 

そういう声なきマジョリティが怒っていることも肌で感じてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7時過ぎに投票して来ました。 

与党には昨年の衆院選に続き、過半数割れの歴史的大惨敗を望みます。安倍さん亡き後の石破政権の失政の積み重ねが、今の経済停滞や物価高、外交・防衛の不安といった深刻な問題を引き起こしています。国民の未来のために、ここで自公政権に終止符を打ってほしいです。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ある日1人のお婆さんが言っていました。「どうせ選挙に行っても変わらない」長年生きて来ても良い方向にならずに諦めてしまっていました。 

年金も少なく物価は上がりその日その日を何の目的も無く生きている毎日。 

若い人達も同じく、安い給料で生活出来ずにある者はお金の為に犯罪に手を染め、そしてある者は親から貰った大切な身体を他人に汚され身を売る。 

そうゆうのを私達の先輩であるお婆さんは見て来たとゆう。 

もう、沢山だ!そんな悲しい世の中にさせたくない!私達の代で終止符をつけたい!!これからは私達の時代なんだ!良い人生だったって言いたいしお婆さんにも言わせたい!!みんな立ち上がって選挙に行きましょうよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が政治を放置した結果、思ってもいないような色んな問題が噴出している。 

まさか、生きてる間に米騒動を経験するとは思わなかった(笑) 

 

そして、政治の放置はこれからも続くだろう。 

結局、地獄のような未来しか待っていないということ。 

それは国民が選んだ道でもある。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は今後義務化する方針にして、外国と同じく未投票者は罰金取れば良いのに。 

そうすれば選挙費用が少しでも回収出来て次の選挙に経費が回せるのに。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率が下がれば組織票頼みの自公が有利、 

投票率が上がれば自公は不利。 

3連休の中日にやるという嫌がらせ日程まで組んで、投票率を下げに来た自公、果たして成果は表れるのかな・・・? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民より外国人を優先し、外国人のために多額の散財をし続け、それによって私服を肥やしてきた日本の政治家達。 

 

日本国民が貧乏な理由を、メディアやインフルエンサーを使って人生の後半を生きる日本人を悪者にする事でそのツケを押し付けてきた政治家達。 

 

ついに来た、日本人ファースト。日本人が目覚めてしまった。もうこの動きは止まらないよ。 

 

れいわは嫌われたくないから外国人差別はやらないと言えない、共産党は弾圧してきたから浮上できない。さぁ〜日本人ファーストの出番だ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自公敗北の状況に、能登半島発現や 

西田議員の信じらるない国民を 

ばかにした発現。 

しかし、参政党の政策は勢いはあるが 

恐ろしい 

自公で貧困化した日本が今度は世界を 

的にまわすことになりそう 

日本の食の自給率は30%台、エネルギー 

はほぼ全て海外から 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は誰を推すかではなくいかにして自民、公明を落とすかで投票します。 

自民、公明はNo!が自分の意思なので。 

選挙に行って自分の意思を示しましょう! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ファクトチェックされずにフェイクに騙されたB層が選挙に行き、未熟な政治家が日本の舵を取る時代が来ませんように!けど裏金与党も全然マシでは無いのも事実! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が過半数割れしても立憲が伸びれば増税路線継続でしょ 

それ以外に期待が集まるのも無理はない 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな投票いった? 

私は行ってきたよん。有権者の権利だから、ちゃんと自分の気持ち投票してこよう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数なんか天地がひっくり返っても無理でしょ。 

ここまでの自民党による人災的国難を招いたツケを払ってもらう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままでは何も変わらないというのは事実。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは投票に行く、そこからです 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党が過半数維持したら不正選挙確定 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舐められてたまるか 

俺は内閣総理大臣だ。 

やめてたまるか。 

これが石破さんです 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE