( 309503 ) 2025/07/21 07:50:02 2 00 赤沢大臣、ベッセント氏と万博へ 4時間対応も関税協議はなし 週明け再び訪米へテレビ朝日系(ANN) 7/20(日) 10:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/89d716eb9ca3dbf10edc0a3e6e44e07c506ecad3 |
( 309506 ) 2025/07/21 07:50:02 0 00 赤沢大臣、ベッセント氏と万博へ 4時間対応も関税協議はなし 週明け再び訪米へ
日米の関税協議を担当する赤沢亮正経済再生担当大臣は、訪日中のベッセント財務長官と万博のイベントに参加し、4時間ほどともに過ごしました。
赤沢大臣 「石破総理とトランプ大統領が目指す、日米関係の新たな黄金時代に向けて極めて意味のある一日になったと思います」
充実感をにじませる赤沢経済再生担当大臣。19日、日米関税交渉のキーパーソン、ベッセント財務長官らに同行して、大阪・関西万博の「アメリカナショナルデー」イベントに参加しました。
ベッセント財務長官 「日本は、インド太平洋地域におけるアメリカの最も重要な同盟国です。トランプ大統領は引き続き、重要な同盟関係を強化し、日米両国民の利益となる相互の繁栄を解き放とうとしています」
ベッセント氏は関税協議のアメリカ側の責任者。日本側の責任者・赤沢大臣がつきっきりで対応しました。
赤沢大臣 「一定の時間一緒にいて、色んなお話をさせていただきました」
4時間ほどベッセント氏と過ごしたという赤沢大臣。ちなみに、アメリカパビリオンのテーマは「共に創出できることを創造しよう」。関税協議に関して“共に創出”できたのでしょうか?
赤沢大臣 「米国の関税措置に関する協議は行っておりません」
25%の関税発動が迫るなか、協議をしなかった理由、あるいはできなかった理由について、専門家はこう話しました。
政治ジャーナリスト 青山和弘氏 「歩きながら話すような話ではやはりないということです。具体的な数字を出したり、お互いに意見交換しなければいけないわけで」
やりとりの詳細は明かしませんでしたが、赤沢大臣は成果について「信頼関係も強固なものになった」と話しています。
赤沢大臣 「関税協議以外の場で接触するということはですね。お互い関税以外の話もするわけですよ。2人で色々な話をしましたので大変、有意義だったと思っております」
一方で8月1日の関税発動期限まであと12日。政府関係者によると、赤沢大臣は21日、8回目の協議のため、アメリカに出発する方向で調整しているということです。
石破政権は今後の関税協議をどう進めていくつもりなのでしょうか。
青山氏 「私も石破総理にも取材したのですけれども、8月1日までの期間、参議院選挙が終わってから10日余りの間のなかで、まず赤沢大臣にすぐ行ってもらって、これまでと違う色々な条件を話し合うと思うのです。その後、石破総理が行ってというのを思い描いているようです」
(「グッド!モーニング」2025年7月20日放送分より)
テレビ朝日
|
( 309505 ) 2025/07/21 07:50:02 1 00 このスレッドでは、日本と米国の貿易交渉に関するさまざまな意見が交わされています。
1. **交渉の姿勢**: 多くのコメントが、貿易交渉を「戦争」として捉え、妥協しすぎることは国益を損ねると警告しています。
2. **選挙との絡み**: 選挙の結果によって大幅な譲歩が可能になる可能性が指摘されており、選挙前の発言と選挙後の行動とのギャップに懸念が示されています。
3. **米国の姿勢**: 米国が関税を通じて相手国に対する姿勢を示すことについての懸念も多く、特に「アメリカの国力に依存した外交」に対する批判があります。
4. **日本側の人材**: 政治家や官僚の交渉力に対する疑念が広がっており、特に民間企業での経験が不足していることが指摘されています。
5. **行動の成果**: 日本の政治家が米国訪問を重ねているにもかかわらず、実効性のある成果を上げられていないとの批判が目立ちます。
(まとめ)全体的に、貿易交渉に対する厳しい目が向けられており、日本の政治家に対して強い交渉姿勢と実績を求める声が強いことが感じられます。 | ( 309507 ) 2025/07/21 07:50:02 0 00 =+=+=+=+=
無茶苦茶な要求には応じなくていいと思います。きっと米国の国益も損ねてしまう結果になるからです。経済で言うところの「適地の原則」に反するからです。自由貿易は世界的に適地の原則による利益を享受するシステムです。日本は日本が「適地」になるものを作り出して利益を出すべきです。価格競争力は重要ですがそれは品質との相対的な問題です。安全保障云々と息巻いても現代の生活を支えるものを1国で賄うことは無理です。鎖国してちょんまげして歩くというなら止めはしませんけども。ところで赤沢大臣は米財務長官を4時間も接待するのが職責なんでしょうか?(関税の話はなかったのなら。)
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
貿易は交渉ではなく戦争です。どれだけぶん取るか。 より多くぶん取る戦略の一つとして妥協はあっても良いが、相手のご機嫌を損ねないため初めから妥協ありきというのは、足元を見られなめられるだけです。 日本の政治家はそこを間違えている気がしてならない。 日本にはかつて、国を守るため、戦勲を上げられないなら、二度と生きて祖国の土を踏むまいと誓って大空に雄飛し、散華した若者たちがいました。 彼らの気概を忘れずに、交渉に体当たりで突っ込んで行って欲しいものですね。戦果をあげられるまで、ワシントンの路上でハンガーストライキやるぐらいの勢いが欲しい。通訳介して数十分話しただけで、何の成果もなくおめおめと引き下がって来るのはこれでオシマイにして欲しいものです。 それから、税金で行く海外出張の場合、航空会社のマイレージは初めから付けないか、国に返納させるべきです。実態は知りませんが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
行く時には選挙が終わっているので大幅な譲歩が可能という事かも知れない。アッサリ合意しちゃうかもね。選挙演説では戦いだ、舐められて堪るか、国益を守り抜くと威勢の良い事を言わざるを得なかった。しかし米国からはそれに怒ったり不快感を示したような事は無かったように見える。選挙ではこう言うしかないという事を最初から米国に伝えているのでは?選挙が終わったらこの条件で合意しましょうと話が着いているんじゃ無いか?だったら石破さんを見直すけどな。
▲1 ▼13
=+=+=+=+=
ベッセント氏が希望がありそうにするのは選挙期間中のサービスでしょう。 早々には次の首相を決めなければならなくなっているので、相手も誰と交渉して良いか様子見でしょう。少なくとも赤沢氏とではないことはもうわかっているはずです。 交渉成功には首相の交代が必須条件ですが、まともな首相になる可能性は高くはないのです。もし今より酷いとなると最悪より下となります。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
トランプのやろうとしてることは単純明快。
アメリカが相手国などに対して赤字か黒字かでしかない。 合意したとしても、決算時などに相手国などに対して赤字で有れば「関税を上げるぞ」と交渉を持ちかけると思われる。 全ての国に対してアメリカが黒字にしたい構想。 国力に物を言わせた外交手段。
先日インドネシアと合意したがその内容なんで属国でしかない。 「米国からインドネシア向けの輸出は、関税は0%。 エネルギー製品150億ドル分農産物45億ドル分、それにボーイング製の航空機50機の購入を約束。 一方、アメリカはインドネシアへの関税率を19%。 インドネシアへの関税率は32%になるところが、今回の合意によって引き下げられる。」
日本は関税引き下げの代わりに不利益を伴うなら合意なんてしなくても良いと思う、しかし対米重視の日本としては難しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ベッセント財務長官にしてみれば、万博アメリカ・ナショナルデイの参加が目的で、 石破首相、赤沢大臣とは旧知?を温める位の積りだったのではないか。仕事は予め予定されていない時間にはしたくない、アメリカ人の本心としては、EXPO以外はヴァカンスの気持。温泉でも案内すれば歓んだかもしれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんで首相が直々に対応しなんだろうね。 日本に来てるんだからトップが対応するのが常識というか最善の行動。 石破は国益守るといい続けてるなら交渉に自分が参加し決断する最後のチャンスだったのにね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
大学出て役所勤めでしょ。 民間企業で働いた経験がないから、交渉するにしても引き出しが少ないんじゃないかな? 荷が重いと思うけど、石破の数少ない友達の中で、この人が一番適任ってことなんでしょうね。不幸なのは国民です。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
何の成果も残せてないのに、わざわざ渡米する意味ある? せっかく来日してるのだから、日本で話をすればいいと思うけどね 渡米する費用(税金)が無駄 減税する財源すらないと主張するのだから節約するべき 今日の参院選で自民がまた大敗したら完全に死に体 外交で相手してもらえないと思うけどね
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
だって、このレベルで話し合っても時間の無駄でしかない トランプのトップダウンで事が決まるのに財務長官と協議してもね 赤沢も無駄な海外旅行は止めてもらいたいね 石破が直接行ってトランプに直談判するしかないのは誰も分かっているだろ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
大幅に譲歩して妥結しておいて、 選挙前に都合の良い部分だけ公表、 選挙後に都合の悪い部分を公表、 なんていう真似をしなかったことだけは良かった。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「米国の関税措置に関する協議は行っておりません」 嘘でしょうね。 わざわざ参院選挙投票日の直前に日程調整しているのだし、なんとしてもここでベッセント氏から良い感触を得て功績をアピールしたかったに違いありません。残念でした。そして選挙が終わってすぐまた渡米。やれやれ、ナメられて当然でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
来週、なにかしらの妥協をして協定を結ぶと思うが、何を妥協しているかだ。米の輸入は大幅に増えているだろうが、アメ車も買うと約束するかどうかだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙結果がアレな感じみたいだし、この方、交渉力無さそうな感じだし、最後の出張かね~。 まあ、関税より石破の今後を報告しに行く感じやろね~。 マイルたまってよかったね~
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
7回のピストンで24%が25%の関税になってしまったのだからもう一度どぶ板営業するのは疑問ですね↓
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何度も粘り強い交渉お疲れ様です。ベッセント様たちの接待もありがとうございました。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
官僚上がりに交渉や営業はできない。 その官僚が政治家になるんだから、日本は成長しない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まずは8月1日という期限を延ばす交渉でしょう。中身の協議はそれから。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本にいる時に関税の話をしないのにアメリカにわざわざ行く必要あるのか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>信頼関係も強固なものになった
それは相手にも聞いてみないとわかりません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まるでベッセントの腰巾着みたいにヘラヘラしてるんじゃないぞ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の投票日、このタイミングで来る。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今夜、政局が決まれば真っ先に辞めて欲しい人。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
7回も交渉してるのに韓国と同じ税率WWW
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
はぁ〜?効率悪ぅ〜。敵地で相手の言いなりになるということか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
御用聞きですな。サブちゃーん、お醤油持ってきてー!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いいなぁアメリカ旅行何回も行って
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無駄が大好き自民党
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
丁稚に交渉は無理。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何しに行ったの? やってますアピールですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減にしろよ 自腹で行け!
▲19 ▼4
|
![]() |