( 309518 ) 2025/07/21 08:01:31 2 00 参院選京都選挙区、西田昌司さんが当選確実 「ひめゆり」発言で逆風も京都新聞 7/21(月) 0:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/510445128d440a2fb46fcd5ffd458b7896c29afd |
( 309521 ) 2025/07/21 08:01:31 0 00 4期目の当選を確実にし、支援者に迎えられ笑顔で開票結果報告会場に入る西田さん(20日午後11時44分、京都市中京区)
20日投開票の参院選京都選挙区(改選数2)で、自民党現職の西田昌司氏(66)が当選を確実にした。
4選を目指した今回は、政治資金収支報告書への不記載や、「ひめゆりの塔」発言で防戦一方の選挙となった。北陸新幹線延伸を巡っては、西田氏はルート選定に決定権を持つ与党整備委員会の委員長という立場で当初は「争点ではない」としていたが、多くの候補が「強引」などと批判。選挙中、西田氏は「府民の合意なしに進めることは絶対にない」と声高に訴え、理解を求めた。
京都市南区出身、滋賀大経済学部卒。税理士。府議を経て2007年から現職。
|
( 309520 ) 2025/07/21 08:01:31 1 00 このスレッドでは京都府の選挙に関する意見が多岐にわたります。
他方で、野党がわかりやすい選挙協力を行えなかったために票が割れたことを指摘し、不満を持つ人々もいます。
結局、西田氏に対する期待と不安が交錯する中で、京都の選挙情勢は複雑さを増している印象があります。
(まとめ)西田氏の当選に対する評価は極端に分かれ、一部では経済政策を支持する声もあるが、「ひめゆり発言」に対する批判や野党の戦略不足からくる失望感も強く見受けられ、京都府の選挙はその地域特有の複雑な歴史性とともに今後の政治情勢の変化を引き起こす可能性がある。 | ( 309522 ) 2025/07/21 08:01:31 0 00 =+=+=+=+=
西田さんの陣営の映像見た時に、 京都府知事と京都市長が座っていた。 これが、京都のよく無いところなんだよね。 既存政党が手を組んで、「馴れ合い」政治。 今回、維新の新人がトップ当選なのは、京都も新しい風確実に吹いているなと思いました。
▲4044 ▼480
=+=+=+=+=
「共産党」と「れいわ」が支持を分けあい、熱狂とはほど遠い状況となったのが幸いしました。左派勢力における反急進派と急進派の対立は、極右派または保守右派への大きなプレゼントとなりました。西田氏の沖縄発言を受け、沖縄の団結は強まりましたが、本土では逆の事態が進行しています。
左派における ( かつては内ゲバに発展した ) 拙いセクト主義は弊害以外のなにものでもありません。この点では、大いにフランスに学ぶべきでしょう。
▲95 ▼154
=+=+=+=+=
個人的には西田氏に当選してもらいたくなかった、ひめゆりに絡んだ発言ではなく、新幹線の小浜-京都市のルートの黒幕は西田氏だから 西田氏はかろうじて当選したものの、得票率は新実氏の約1/2で、3位の共産と拮抗していた現実を忘れないでもらいたい 西田氏が得票数で1位を獲得したのは京都市内ではなく、市街の田園風景や港がある地域 これは農協とつながった自民の団体票に他ならない 西田氏の当選は、西田氏の実力というより野党の票割れだと思っている
▲1754 ▼349
=+=+=+=+=
マスコミの皆さん、出口調査の結果、公表をお願いします。 出口調査の結果と実際の得票数に剥離がある場合、メディアとしての調査方法を猛省するか、もしくは選挙不正がなかったか突き詰めるか、そのどちらかをお願いします。
▲91 ▼74
=+=+=+=+=
西田さんは西郷さんに感謝しているでしょう。今回の殊勲者は山本太郎氏です。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
今回、西田さんは当選でも落選でもどちらでもよかったです。というのも、これまでは国会議員全体で数少ない財政出動派であり正しい貨幣観をもっている稀有な存在だったが、本来共闘すべき安藤裕さんとの確執やどうも煮え切らない財政法4条撤廃への弱腰にやはりガス抜きかとの思いを強くしていたからです。積極財政への状勢は自民党内の改革を待たずとも他の政党に任せておけばよい段階に完全にシフトしたので西田さんの存在価値は相対的に小さくなった。やはり政治家は言うだけではなく実行力がないといけません。財務省の支配から脱却する政治の「本気度」では完全に他の政党が上です。
▲101 ▼46
=+=+=+=+=
京都府下の票は市内とは別物。郡部の建設業界は長年自民党議員におんぶに抱っこ。北陸新幹線小浜ルートもそのためかと思うし、西田さんは裏金議員。 新実さんは衆議院の選挙中に安倍さんが亡くなったとき、人が亡くなると弔い合戦などと称され選挙に有利になるので、たぶん思わず、森友加計問題が解決したことにはならないとおっしゃって干された人。倍ほどの差をつけられてトップ当選した新実さんが北陸新幹線米原ルートと言うのだから、倍ほどの民意。多数決で米原ルートにするべき
▲215 ▼44
=+=+=+=+=
ひめゆり発言もあるが最大の問題は河井夫婦が広島でやった地方議員への買収事件を「河井個人」ではなく西田氏が会長を務めていた「京都府連」としてやったから法的にはセーフという「京都府連マネロン問題」。ただこの問題が出た時にプーチンによるウクライナ侵攻もあり大きなニュースにならなかったのが本当に残念。
▲181 ▼9
=+=+=+=+=
まだ開票中ですが、立民が候補者を下げて共産現職に選挙協力したら、西田は落とせていた票差でした。 立民と共産の選挙協力は殆どが共産が候補者をさげているのですから、現職がいる京都は立民が遠慮すべきでした。 1着は維新ですから、共産現職が議席を守っても保革1議席ずつという現状が変わることなく終われたのです。
▲214 ▼36
=+=+=+=+=
これからが西田さんが効いてくる時代になるんじゃないでしょうか。 これだけ自民党が大敗したのも、躍進した野党の言うことや合意した事を実行しなかったからでしょう。
西田さんはYouTubeで躍進した野党寄りの発言をずっとされてますよね。 自民党が厳しい中でも当選され、今後はもっとご自分の意見に耳を傾ける議員が増えると思っています。
▲19 ▼58
=+=+=+=+=
西田議員のYouTube、よく拝聴していました。確かに仰られていることは正論でした。ただ、何を言ったかではなく何をしてくれたかが大事。京都の皆さんにとっては貴重な存在だったのでしょうね。民意が全てです。尊重しましょう。大事なのは次の衆院選ですよ。
▲127 ▼99
=+=+=+=+=
福井では原発新設、小浜ルートは息を吹き返す意味になる。 関西の選挙は北陸新幹線、リニアで利権主導になっている。 一方では地域利権主義を離れて、正しく国益を判断することも大切だろう。
▲217 ▼63
=+=+=+=+=
自民党敗退の火種は 裏金議員への、党としての処分の甘さが最大の理由ではないのだろうか。 数の原理はわかるが、あの時の処分の甘さが 裏金に関係ない議員に、何倍にもなって返えってきたのは間違いないと思う。 自民党をもう一度立て直すために、真剣に考えてほしい
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
西田さんは当選したかもしれませんが、全国の自民党にはダメージを与えた。確かに京都は保守層が厚く、特に日本海側には強く感じます。失言の影響は少なかったかもしれません。でも、全国には大きな影響があった。敗戦の責任はある。そして、日本海側、そこには新幹線は通りません。支持者の期待が裏切られると気づくのはいつでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひめゆり発言は確かに問題なんですよ。戦没者に対する哀悼がないわけですし...なんですが、問題はここからで、日本人の60%太平洋ベルト、即ち、東京から福岡のエリアまでの間で住んでいるわけで、京都もここに位置しているのです。 確かに、戦後の歴史問題は存在するわけなのですが...実際問題、この太平洋ベルト帯で最優先されるのは、日本国の経済発展と、中国の海洋進出の懸念を払しょくをしなければならない点です。 ここを打破できるのは、自民党や公明党の安全保障政策でなければ、対応できないということなんですよね。
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
立民幹事長の小川淳也衆院議員は 「厚かましいことをよく自覚しつつ」としながらも、「選挙区は対(自民現職)大同団結で(立民新人)への投票集中をお願い出来ないだろうか」とXに投稿。 また、立候補経験ある福山和人弁護士も立民、 れいわ新選組、社会民主党の支援者に対して「(共産現職)への戦略的投票を心から呼びかけます」「各候補や支援者の方々に対して大変失礼な事を申し上げているのは重々承知しています」と投稿。 市民からは 「選挙前にすべきだ、そちらが下りればいい」 との当然の声。
今回は自民党議席を排除する二度とないチャンス、実際に団結できていれば自民党を落選に出来ていた。 野党立候補が多すぎて、票が割れた。
それにしても私の中での七不思議。 京都府民は 西田氏に何を期待して投票したのか サッパリわからない。
どなたか理由をお教えください。
▲120 ▼19
=+=+=+=+=
西田氏にはいちばん当選してほしくなかった。 あれだけひめゆり発言で物議を醸しだして、地元でも非難されてたのにそれでも当選させちゃうのね。 京都の人が選んだのでしょうがないが、ひめゆりの塔へ行って歴史と証言をしっかり聞いて学んだほうがいいと思う。
西田氏だけじゃないが、参政党の神谷代表らも戦争経験してないに戦争発言を正当化してるようなことを言ってるが、しっかり歴史や体験者ならびに語り継がれる証言は学んで聞くべきだと思うよ。 知ったかぶりで正当化するのは、戦争体験者や語り部らに失礼だと思う。
▲244 ▼85
=+=+=+=+=
京都は共産党が強かったが、衰退ぶりが顕著。 新実氏は関西では抜群の知名度好感度があるので当選することは容易に予想できたが、逆風が吹きまくった西田氏に共産党が負けるとはねぇ。 支持者の高齢化が顕著。
▲246 ▼10
=+=+=+=+=
京都の人間性が低くなった気がする。 どの党を推してる訳ではない。 ただ、ただ、ただここの市民に助けを求めるような泣きの一手を使って助けないといけない立場の人間が今高笑いしている事を考えると京都は落魄れた都になりましたな。 維新、共産がラインだった。 私個人としては維新、参政だが。
西田だけは無いと思っていたが情けない。 また繰り返すのか。
はんなりええ国政なんか無い。引きずり降ろす機会があればいつでも引きずり降ろしてほしい。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
沖縄選挙区で自公候補が敗れた原因は、本人の力不足が第一だと思いますが、西田氏の「ひめゆり発言」で沖縄のマスコミなどが、反発してオール沖縄の候補を有利に展開した事も一因ではないでしようかね。
石破総理は、沖縄戦没者慰霊祭で沖縄を訪問した際に、西田氏発言の火消し役を務めましたが後の祭りでしたね。
沖縄においては、特に沖縄戦の実相には、デリケートな面が数多くあり、理屈ではなく感情的に沖縄の人々の心を傷つける恐れのある発言は、控えるべきだったでしょうね。
政治家として自分の信念を述べる際に気配りや配慮も必要だと思います。
全国的に参政党の躍進がありますが、沖縄選挙区でも自公保守票の多くが参政党に流れた為漁夫の利でオール沖縄候補が当選することになったとも思います。
沖縄は、参議院一人区で重点地区だったので石破総理や小泉大臣など大物政治家が来県するなどかなり力を入れた様ですが、残念でした。
▲16 ▼39
=+=+=+=+=
西田氏の当選は積極策ではなく、消去法。 他のどの候補取っても、 ここまでしっかり筋を通してものが言える人が立候補していない。 党派関係なく、国会に論客を送り込みたかった、 というのが本音だろう。 これを機会に西田氏も単なる保守主張ではなく、 合理的な考えを前面に打ち出さなければ、 次はないだろう。 必要に応じて自民とは手を切るくらいの、 ラディカルさがなければ生き残れない。
▲36 ▼59
=+=+=+=+=
と一部の沖縄県民だけでなく多くの日本人の戦争観、歴史観は偏りがある。幸か不幸か、東欧や中東で多くの紛争が起こっており、各国がどのような理屈をつけて戦争を正当化し、あるいは非難しているかを見ることができる。我々はそれを冷静に分析して大東亜戦争の場合とどこがどう違うのかというのを考えるべきである。その作業によってバランスの取れた戦争観と歴史観、ついでに国際政治観も回復することができる。
西田のような人物の最も重要な役割は、非主流派の意見を提示することで人々の思考のパラダイムや暗黙の前提を揺さぶることである。これは歴史修正主義ではなくリベラルアーツの一種である。
▲17 ▼114
=+=+=+=+=
私は京都が好きです。京都の皆さんは自民を選んでよかったのですか?京都の皆さんの安全が自民がやることで脅かされるのではないですか?京都が京都じゃなくなります。自民は中国に日本を切り売りしてますよ。京都府民の皆さんはどうか京都をお守りください。
▲290 ▼127
=+=+=+=+=
西田氏は思いっきり、族議員丸出しですからね 米原ルートを止めたい、リニアを無理矢理、奈良では無く、京都経由等等 まぁJR東海がリニアは京都経由しないと断言しているので変更は無いでしょうけど そもそも小浜ルートだと、京都府の地下水に影響が出る可能性があって、西田氏は何を考えて居るのか謎です
かと言って、共産党が当選されても困るし、ひめゆり発言も看過できないが 共産党に流れるくらいならと、京都府民の方に取っては痛し痒しの選択だったのでは無いでしょうか?
▲35 ▼48
=+=+=+=+=
これで懲りなければ本当に保守は西田さんを見限るよ?
自民内で左派と闘い、保守の自民党を取り戻さないと!
日本初女性首相には高市さんしかいないと思ってるし、積極財政、しっかりした国家観を持った安倍さんの遺産を食い潰してしまった事は猛省しながら、党内で保守が執行部に居座るようになってもらわないと
そういう感じで同様に兵庫でも自民・加田さんが滑り込みセーフで当確がでた知らせが入ってきた
岸田とか石破、森山などをのさばらせてはいけない。安倍さんが生きていたら、そういう事は無かったんだからね
自民の地方議員にも保守でこれはって思える人材は大勢いる。少なくとも国政で出来ない台湾重視で中共に屈しない政策をやってる若手がいる
そういう若手を、中央の執行部が党を挙げて見習うべきなんだよ
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
本当に隠れ自民党支持者が多いですね この方だけに限らず問題発言や裏金問題があった 倫理観にかける立候補者が多く当選しています。 候補者も倫理観がなければ投票する有権者の倫理観も疑います。
▲356 ▼96
=+=+=+=+=
立憲共産が議席を取らなかっただけ良しとするべきか… 両党が一本化していれば、どちらかが西田氏の代わりに議席を取っていたわけですからね。
しかし西田氏の北陸新幹線を巡る主張には全く賛同できません。
▲14 ▼27
=+=+=+=+=
今回の選挙は北陸新幹線ルートも争点だったが、その意味では西田氏は敗北を認めないといけないだろう。米原派の新見氏に負けたんだから。 そもそもJR西日本でも小浜にこだわっているのは経営層だけのようだし。
▲99 ▼44
=+=+=+=+=
この人が支持されてるんじゃない。 裏でお互いに繋がりのある関係の人が組織票を持ってるだけ。自民は双方の利権の繋がりがあるから票を持ってるだけ。落選すれば利権もなくなる
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
小浜ルート歓迎、最短で日本海側に説得力がある、関西圏が選択する問題に石川が挟む余地はない、いい加減にして欲しい。国とのパイプを確保しないと、京都は強い地域ではない、放置されない選択を選ぶ。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
下馬評から維新の新実さんが強いとは出ていたが、こんなに伸びるんだとびっくりした。 西田さんはなんとか踏みとどまってくれたおかげで共産党を1人排除する事ができたし、京都にしてみれば良い結果ではないのかな。
▲12 ▼31
=+=+=+=+=
弁護士の福山和人氏が戦略的投票を呼び掛けていたが、やはりこうなった。共産倉林氏は次の立憲福山哲郎氏の改選のときにリベンジ果たしてほしいね。と言いつつ終盤になって戦略的投票で自民維新当選はまずいから福山氏に入れろーってなってしまうかもしれないが。
▲40 ▼42
=+=+=+=+=
自民の腐敗政治が終わりの始まりという印象を抱いた選挙だったが、まだまだ利権癒着に基づいた組織票の強さも見せつけられた。
▲298 ▼45
=+=+=+=+=
新幹線問題がなければ自民内でもものを言える議員としての存在感は認めるし、石破退陣をはっきり言うところも嫌いではない。 しかし、新幹線問題には徹底的に反対。今日もが折れることはない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
沖縄ひめゆり発言で、当選しないだろうと思っていましたが、自民党公明党の結束力は強いですね〜 池田大作氏の小説『人間革命』は沖縄て出筆が始まったが、西田議員を応援した公明党支持者の創価学会員は沖縄の苦しみを本当に分かっているのだろうか?
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
自民党の保守の背骨が残った。高市さんとともに決起して保守政党としての自民党を取り戻して欲しい。今、この瞬間に左翼主流派を倒さねば、自民党は終わりです。保守派は完全に離れます。最後のチャンスですよ。
▲24 ▼35
=+=+=+=+=
ギリギリで当選ですか。情けない。 どうせまた石破のせいにしたいんだろうけど、 西田に関しては自分の発言でダーティーな イメージがついただけでしょう。
今回ばかりは沖縄県議団が抗議しに来た時に、 日程が合わないとか言って守ってくれた石破と森山に感謝しないとね。
北陸新幹線のことも、完全な我田引鉄 維新が一位当選した以上、他党の意見も聞かないとね。 小浜ルートとか無理やと思う。
▲119 ▼74
=+=+=+=+=
今後の政局を考えた際、自公内リベラルと立憲が擦り寄って連立という流れが最悪。それを回避するためには自民内の保守派はある程度残ってなくちゃ。 そういう意味では彼の当選は歓迎できる。
▲101 ▼122
=+=+=+=+=
とにかく大阪以外の関西の勢力図が変わらない限り馴れ合いだの人の気持ちを理解しない発言をする議員はいなくならないし、とりあえず京都府民がこういう人間にNOを突きつけれない限り日本の政治もかわらないだろうな。
▲62 ▼24
=+=+=+=+=
此度の選挙も悲喜こもごもだが、目立つ割にコレといった成果もないのにしぶとく生き残るのが自民党の基盤の強さを物語っているなぁと。まぁ京都は隠・・・れてもないか別に、な仏教界の支援も自民党に向いてるのもあるけど。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
野党が多すぎる。せっかく自民党裏金金権議員の西田を政治的に葬ってやる好機だったのに。ひめゆり発言で自爆しているのに、それでも土建屋はじめ献金している連中がホイホイ投票しにいく。 京都は利権金権政治をまだ許すんだと府民市民として情けなく感じます。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
数年前、アナウンサー時代のにいみ氏に対しての、無礼な応対。胸糞悪く感じた京都府民は自分だけやなかったと感じたと同時に、それでも担ぎあげようという想いの残念な府民が多数いたんがホンマ残念。 なんの存在感もない府知事はどうでもいいとして…市長…残念ですわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自らの発言で間違いなく自民党支持を失ったのに反省の言葉もない。おまけに石破総理の続投表明に「意味不明」と発言。こういう議員を公認してるから自民党は惨敗したんだと思います。自らを特権階級だと錯覚して上から目線の発言議員を許してる限り自民党に未来はないと思います。国民はあなたのような大錯覚議員に怒っている!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
有権者として、悪代官は是非落とすべきと思ったが、所詮京都も田舎だなと思った。 ただ、維新が初当選でトップ当選、伝統の共産が落ちたことは大きな意味があったと思う。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
財務大臣、財務省高官を相手に一歩も引かずに正論を唱え、屈服させる力量を持つ議員は希少価値があるので、当選して安心しました。今後も財務省の壁に挑戦して財政改革に取り組んで頂きたいです。
▲125 ▼176
=+=+=+=+=
追い込まれたといえ、何とか議席を確保したか。北陸新幹線の小浜京都ルートについて支持している人もいることがわかって何より。
一方、党勢の衰えが著しい維新と共産で明暗が別れたのも面白い所。これでますます共産党の影響力は低下しますね。
▲118 ▼112
=+=+=+=+=
新幹線も白タクもライドシェアま容認ばかりの議員になります。 仕事もなくなり、路頭に迷います。 やすけりゃええ…。開発して、水切れたらええ…伝統は儲かればええという街に変わっていきます 裏金もええ、なんでも闇にがこれから京都の街になります。革新は死んだ。
▲102 ▼27
=+=+=+=+=
自民がLGBT法を速攻通した時も、自民の中でできるだけ実害がない内容にすべく動いてきたって言ってた人物だし自民の中では良識派だと思う ただもう保守がどんどんいなくなってる今の自民党と考えが合うのだろうか?
▲49 ▼24
=+=+=+=+=
ひめゆり発言以外にも、民主主義を否定したり自分の立ち位置を確保したいような発言が多かった候補 これが民意なんですね、よくわかりました
▲51 ▼31
=+=+=+=+=
西田って、共産・立憲が連合組んでたら落選してたんじゃないの? 選挙期間中、助けてくださいとメッセージ送っている事だけが印象に残ってる。 まぁ、自分の事しか考えない人を京都人は助けるということが良くわかった。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
正直この結果は予想していなかった。 なんとしてでも落とさないといけなかった。 人として問題のある人を当選させてしまった京都府民には責任があります。
▲413 ▼113
=+=+=+=+=
西田氏は財務省の言い分に反論できる数少ない政治家だと思ってます。 西田氏に対しての賛否はありますが、個人的には頑張って欲しい人です
▲12 ▼11
=+=+=+=+=
こんなどうしようもない奴が当選するとは、京都の選挙民は何を考えているんだろう?
憲法第43条 両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
おい、西田 国会議員は、選挙区の代表者じゃないんだぞ 全国民の代表なんだぞ そのことをわきまえて行動しろよ 選挙区や特定の業界のために行動したら憲法違反だぞ
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
京都府民は地元の歴史認識を修正するかの発言をされたらどう思うんだろうなぁ。
山口県民にしても相も変わらずだしよ。
もう少し日本全体の事を考えられなぁもんかねぇ。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
誰ですか、西田氏に票を入れたのは…… 京都府民として沖縄の方々には非常に申し訳ない。 府民が皆、西田氏の考えや発言を許容しているわけでは無いです、それだけは沖縄だけじゃなく全国の皆様にわかってほしいです。
▲232 ▼128
=+=+=+=+=
西田さんは嫌いやないんやけど、ひめゆり発言は絶対にアカン。自虐史観への否定が強すぎて何もかも日本が正しかったと思い込むんやなくて、日本が犯した罪にも向き合う事も必要や。 沖縄戦で起こった事は日本という国家の罪。 アメリカが善とは言わへん。でも日本にも善はなかった。 だから戦争を経験した沖縄の方はウチナンチュを恨んではるんや。
▲28 ▼17
=+=+=+=+=
京都は学生時代を過ごしただけで府民ではないが、これで西田氏へのバッシングの中で共産党候補が批判票でギリ当選みたいな構図になって欲しくないと思っていた。当選おめ
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
西田やムネオを大事にする自民なら参政党とくっついたらええんちゃうか。どうせ次は高市でしょ? 西田には絶対落ちてほしかったけど、残念ですわ。もう自民に入れることはないよ。かといって衆院選またやるとして、沖縄1区で小選挙区どこに入れたら良いんすかねという…。古謝くんが出るならまだしもだけど、比例ゾンビの幸之助?無理やさ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
北陸新幹線の京都ルート確定やな 京都府民は兆を超える地元負担に同意と 国交省出身の府知事も胸を撫で下ろしてるやろw これで京都府民は古い水道管の交換どころではなくなったなw これだけの金があれば水道管交換やインフラの維持が どれくらいできるんやろうね まぁ府民が選んだ選択やからしゃーないね
▲97 ▼134
=+=+=+=+=
昔は「革新の京都」と言われたもんだが、それも昔。こんな議員でも良しとする街に落ちぶれたか。不勉強のままこの歳まで議員をやってた厚顔無恥がまたもやの当選…もうみんなが憧れる京都ではなくなった。
▲35 ▼23
=+=+=+=+=
「自分たちが納得できる歴史を作らなければ」なんて、まともな人なら、到底受け入れられるような発言ではないと思うのだが、支持者の人たちは平気なのだろうか。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
兵庫県知事選で兵庫県にガッカリしたけど今回は京都にガッカリ。大阪はずっと前からガッカリしてるのでガッカリ三都物語。京都の人は万博に行ってる人がびっくりするくらい少ないのにな。何してはるの?京都の夏は暑いから頭ボーっとしてはったんかな。
▲21 ▼30
=+=+=+=+=
こうなったら京都市内の大深度地下の掘削事業を一気に進めて、最短20年で北陸新幹線遠心力して京都駅開業を目指すんですね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いい事言うのに、最後には党のいいなり。 だからガス抜き要員って言われるんだよね。そんなのばっかだからな自民党。 無連がいい試みをしているから、知識の有る人は移籍も有りだと思うんだよね。ガス抜き要員じゃ無いならだが…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
旧安倍派の候補者の方は、 石破総裁の驚くほどの自滅ぶりと 党内からも何かと足を引っ張られる中、 本当に厳しい選挙戦だったと思います。 当選、おめでとうございます。 高市氏は『自民党の背骨を入れ替える。』とのこと。 期待しています。
▲156 ▼178
=+=+=+=+=
ネットの討論会で西田氏が消費税減税に関して、れいわの候補の意見に賛同できるみたいな発言をしていて、れいわの候補の女性はうれしそうにニコニコしてるのよ。なんだかんだと西田氏は「人たらし」なんだろうなと思った。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
水害で自分の選挙区に避難勧告が出てるのにコスプレ市長とビアガーデンに居た人だからね。普段勇ましいこと言ってても有事が起きたら逃げると思うよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ひめゆり発言は余計だったし、不記載も良くなかったけど、 党内をピリッとさせ、野党にも舌鋒鋭い西田氏が議席を守ったのは 良かった。京都で強い共産支持層も西田議員のモノ言う態度に共産票が 流れたのかな。
▲65 ▼129
=+=+=+=+=
自民には失望してますが、西田さんはとにかく経済の強さに期待してます。MMT論者として国会に必要な議員です! 自民で少ない積極財政派としてご活躍を願ってます!
▲45 ▼64
=+=+=+=+=
勝ったぞ!西田先生! テレビの出口調査で苦戦と出ていたが良く勝った。しかし京都選挙区1位が維新ってのはいただけないな。維新が兵庫・大阪・奈良のみならず京都にも手を伸ばしてくる 大いに警戒が必要で。西田先生を中止に支持者が団結して維新の野望を阻止しましょう
▲22 ▼97
=+=+=+=+=
まぁギリギリとは言え西やんは落選しないわな。 これにケチつけてる人はほぼ京都府民じゃないだろうし。 沖縄の左寄りが騒いだところで京都には関係ないことが分かったやろ。 落としたいならいつもの大勢で住民票異動させればいいんじゃね? 沖縄でよくやる手段だろ。
▲29 ▼28
=+=+=+=+=
この人は自民党にとっても時限爆弾 基本的には野党批判しか脳が無いが自民党にも攻撃する しかも、目立った立案も無いのでパフォーマンス先行なんだよね
▲29 ▼15
=+=+=+=+=
西田さんは与党でありながら財務省を正論で論破してきた貴重な国会議員です。京都の皆さんありがとうございます。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
財務省に忖度したオールドメディアの攻撃に負けず当選して良かった。 これで6年は財務省に不都合な事実を認めさせることができる。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
残念な話です。 でもこの人が当選しても、お金と水と土壌の面から京都小浜ルートでいまさらすんなり確定とは、もはやなりそうにないですけどね。 あっ、ついでに自分は米原ルートも反対です、誤解なきよう。
▲28 ▼13
=+=+=+=+=
この人が当選するのは理解できない人も多いようですが この人と財務省との戦いはまだまだ続けて欲しいと思っている人もいるはずです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
京都といい奈良といい自民党の大企業票がすごいね。大企業と自民党の癒着を法律で取り締まらないと公平な選挙とは言えないし日本は終わるね
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
野党自民時代に政治に興味を持ったきっかけになった先生です。愛知県在住の自分は今回は日本保守党と参先党に投票しましたが、西田先生の当選を嬉しく思います。おめでとう御座います。
▲78 ▼186
=+=+=+=+=
当選は喜ばしいことだが、ここで笑顔でいる政治家は自分のことしか考えないタイプだろね。この先、非常に重要な交渉が待っているというのに。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
東京も大阪も、自民の当選を許さなかったのに、ここはやっぱりダメなんだな。政治・経済に疎い地域ほど自民がまだ幅を聞かせているのが、今回はっきりしたなって思う。九州も全然だめ。
▲18 ▼16
=+=+=+=+=
★自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる問 ★題で、党京都府連会長を務める西田昌司参院 ★議員は31日、安倍派(清和政策研究会)か ★ら過去に411万円の還流。 落選させるべき人でした。
▲147 ▼17
=+=+=+=+=
ひめゆりの件で失態はあったけど、試験組の税理士なだけあって財務省相手に専門家として理論的に問い詰めることができる数少ない人材でもあるのよね 無理だと思ったけど当選して良かった
▲105 ▼167
=+=+=+=+=
当確の会見見てたらここぞとばかりに批判されてたことに対してまた反論してたなw 誤解してる方が悪い、自分は全く悪くないと。 こんな人を通して本当に良いのかね。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
京都の人間も何を考えているのかな。こんな人物を政界に送るかな?京都の歴史ばかりでなく日本全体の歴史を見てもらいたいな。
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
強いよなこの人 ひめゆり発言で上げ足を取られたけど、全然効果なくて、左翼の面目が丸つぶれだよ 昔から財政出動とデフレ解消を言ってきた人で、財務省ともやりあってきた 経済をわかっている数少ない人だよ
▲33 ▼25
=+=+=+=+=
マスコミとサヨクが勝手に必死になってパタパタ仰いで風作ってただけで、有権者は問題だと全く感じていないということだね。逆風?微風の間違いじゃない?大事な選挙がいちいちマスコミの思い通りになってたら、たまったもんじゃないわ
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
正直京都にはがっかりです。この人のせいでコロナ融資を受けて今その返済に困り倒産ラッシュが顕在化しています。劣後債にするする言って結局ならず国民を殺した。そんな男に票を与える…。とても残念です。京都府民の話ですがね。
▲115 ▼56
=+=+=+=+=
議席数を見ても、大多数の日本人は自民党を支持しているのは事実。 西田が当選したのが良い例ではないだろうか
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
当選した後のインタビューはまさに自民党のふてぶてしさ満載の受け答えでした。勝てば官軍を地でいってるなと思いました。反省などしてないのでしょうね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
選挙中も上からモノ言う態度、先生先生と言われないと満足できない人なんでしょうね。野党が共闘してれば落選させられてたのに残念です。
▲22 ▼5
|
![]() |