( 309525 ) 2025/07/21 08:07:50 1 00 この議論は日本の自民党に対する批判が中心で、多くのコメントが森山裕幹事長の「消費税を守る」発言に焦点を当てています。
(まとめ) |
( 309527 ) 2025/07/21 08:07:50 0 00 =+=+=+=+=
もともと求心力が無いところに「消費税を守る発言」が致命的になったと思う。あの発言で国民よりも政権与党の維持を優先するダーティーなイメージが決定的になった。 今まで、麻生、岸田と並んで自民党の密室政治に暗躍してきた。既に80歳なのだから選挙の敗北は責任を取る上でも後進に道を譲る上でもいい機会だろう。
▲4634 ▼76
=+=+=+=+=
賃上げは民間企業がやる事であって政党が言うことではない。企業に賃上げをお願いしたら、企業が賃上げしたからそれはその政党がやったみたいなツラをするのはやめていただきたい。あんたらがやっているのは献金した企業のお願いを聞いているから、その特定の企業にお願いしているだけで、何もやらなくても企業は賃上げして人材を確保する必要があると知ってほしい。
▲648 ▼4
=+=+=+=+=
その森山幹事長が今回の選挙で自公政権の足を引っ張った戦犯中の戦犯なので、森山の地元の鹿児島で自民党推薦の候補にNoが突き付けられたのはある意味当然と言える。 ところで森山幹事長はまだ引責辞任を表明していないのか?
▲3384 ▼23
=+=+=+=+=
長年政権を好きにして様々な問題を放置しながら、いまだに永田町では 石破氏の責任だから総理は辞めさせる、などと言い合っている つまり党内の勢力争いが最優先で反省も無ければ未来像も無い 先の短い年寄りが力を独り占めするような集団は政党でなくても生き残れない
尾辻さんは各省庁や業界団体に対しパイプが無いが癒着もない 県民に利益を誘導することはできないだろうが、国政を変えようという姿勢を信じ、結果をせかさずじっくりと見守っていくべきだと思う
▲812 ▼21
=+=+=+=+=
言葉は悪いが70歳前で当選されても参院の場合は任期中に70半ば近くになる。 健康問題、目まぐるしく変わる世界情勢に対応するのは難しいのではないかと思われる。 本来ならそういう事も考慮に入れて参院選は各党が候補者を事前に公認して都道府県単位ではなく党と各種問題に対する党の方策を示して立候補者を立てるべきだと思う。 当選の有無は各党の得票数、どの候補者を当選とするかは都道府県選挙区の得票率で上位から順番で決めていけば大都市圏である東京、大阪であってもその中で得票率が低ければ落選もあるので政策優先の選挙ができるのではと思う。
▲2198 ▼65
=+=+=+=+=
自民党に即戦力の間違いですよね。国民の為に即戦力ならガソリン暫定税率廃止に反対してる、消費税を守り抜く宣言した森山さんを説得するくらいしないと。大物議員にも真っ向からもの言える人だったなら、また結果は違ったんじゃないでしょうか。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
地元にさえ見限られる自民党が、今の国民の審判なんですよ 公約は守らないと言い切るし、選挙中に言うこところころ変わるし・・・ 森山さんも国民の現状を無視するような発言してきたんだから 石破さんの選挙結果など関係ないと言わんばかりの続投発言もあるけど 最後の仕事はこの人を諭して議員も辞任させたうえで、 森山さん自身も議員から退いてほしいわ じゃないと、自民党の末端で本当に頑張っている人が報われない
▲1434 ▼15
=+=+=+=+=
さすがに命に代えても消費税を守り抜く消費税の守護神の小間使いに投票は出来ないでしょう。 鹿児島県民の方々はしっかりと選択されました。和歌山もステルス自民が当選とはいえ二階のドラ息子はしっかりと拒否した。 石破、岸田を指示し続けている鳥取、広島とは違って素晴らしい。鳥取、広島は岸田の宝を全て受け入れて特別増税してくれや。
▲1304 ▼16
=+=+=+=+=
この方は落選しましたが自民党で問題発言や不記載問題を起こした立候補者が多く当選しているのには驚きました。 その地域の有権者の倫理観には理解不能 普通に考えたら裏金作る候補者には投票しないと思うのですが 裏金作る候補者だが倫理観以上に何か投票するに値する魅力があるのでしょうか?
▲1075 ▼20
=+=+=+=+=
まあ腐るほど金を持っている人間には庶民の生活なんてわからないでしょう。ガソリンの補助金で企業票を狙って金ばら撒くような人間たちだから。地方に住んで車がないと生きていけない状況にない国会議員はハイヤー乗り回して関係ないし口だけで暫定税率廃止する。遅すぎる今まででも補助金じゃなく税金から差っ引けば経費も少なく実感が大きいはず。何にもやってない自民党が勝てるわけがない
▲746 ▼4
=+=+=+=+=
自民党が鹿児島県で参議院の議席を失うのは結党以来始めてのことらしい。
こないだの都議選の獲得議席も最低記録だったらしいし これで参院選でも最低記録を更新したら、なんか石破の樹立した最低記録やら、結党以来始めてやらかしたことをまとめるのも面白いかも知れない。
▲422 ▼6
=+=+=+=+=
素晴らしい。石破氏や森山氏が駆けつけた事が、逆に仇となったのでは? 自民は完全に国民を舐めていました。高齢者や票田を優遇し、トドメにばら撒きをすれば選挙には負けず、与党の座は守られる、と。 もはや国民はそんな事では騙されません。若者や現役世代が選挙に興味を持ち、各自で情報を集め、おかしな事はおかしいと、NOと言い始めた。与党として君臨した時代は終わりです。長く政権の座につき、既得権益を守る事に必死で、すっかり緊張感をなくしてしまった自民は遅かれ早かれこうなる運命だった。今後、自民は変わらずにはいられないでしょうね。
▲146 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げを実現する? どうやって?
賃上げって、その分を会社は「自社の利益」から捻出しなければならない。
じゃあ、国が会社の利益を増えるようにしてくれるのか?
実際問題、社会保険料は値上がりし続けて、増税等でどんどん利益は減っていく。
価格転嫁した分、見た目の売上だけ伸びるから税金も増える。
会社は利益が簡単に出ない。
それなのに、賃上げを実現する? 無理な話なんだよ。
人件費増える分、会社の経営は苦しくなるのだから。
70歳近くにもなって、現場のことがわかってない。 政治家として終わってる。
基本的に賃上げ実現させたいなら、国がやることは「減税」なんだよ。 会社からの利益を奪う額を減らして、その分を賃上げにまわしてもらえば良い。
これならば賃上げは実現しやすくなる。
ところがそれをやらないと言う。
賃上げ実現という人の大半はろくに現場のことをわかってない。
▲507 ▼5
=+=+=+=+=
保守王国といわれた鹿児島でも都市型選挙が進み、 しかも自民党に逆風のある中で、 新鮮味を欠く候補者を選んでしまったのは自民党の失策だったと思う。 (最終候補となった2人がともに70近い男性ってどうよって思ってたけど。)
まさか公募で落とした尾辻氏が立憲に対立候補として担ぎ上げられて、 自民党支持者の票も相当奪われた上で負けるなんて 誰も想像もできなかっただろうけど。
▲338 ▼2
=+=+=+=+=
年金だって制度終わってるし時代に合わない。払っている年数ともらう年数と額が合わない。頑張って払った人には払った分の8割払うべきだし、その支給の仕方も一括でもらうのか、月賦にしてもらうのか選べればいいし、それは収入じゃないから非課税だよねって思う。NISAや他の投資先が老後のために安心して投資出来る世の中になれば年金なんて制度破綻すると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙戦中に「消費税を守る」発言ですからね。これで勝てると思うほうがおかしい。財務省に言わされたのでしょうか。これから気をつけなくてはいけないのが、かつて消費税増税した立民野田ですから、財務省にとっては願ってもない相手。 また、消費税以上に我々現役世代を苦しめるのが、社会保険料の負担率です。皆さん額面からどれだけ引かれてますか。驚くような社会保険料負担のために手取りが少なくありませんか。可処分所得が少ないのは誰のせいなのか。元気なのに病院通いに勤しむ老人たちか、その人らを薬漬けにする業界団体か、厚生労働省か、その族議員か。消費税に加えて、社会保険料の負担率の大きさはとんでもない問題だと思います。
▲319 ▼7
=+=+=+=+=
これまでぶれずに自民党1択です。 汚職、世襲、脱税、色々な問題が起きても自民党が負けたら日本が揺らいでしまうくらいの気持ちでした。 しかし、自民党にはもうかなり前からこれまでの力は残っておらず再編の火がつき始めてきているなと感じ始めています。今回はインボイスの件で見切りをつけました。 痛みを伴うかもしれませんが、失われた30年からこの先も失われ続けていくなら決断しようと思いました。
▲127 ▼6
=+=+=+=+=
今の日本の税制や各種保険料で、地方では物価を上回る賃上げなんて手取りの時点で難しいのに、今の税制や保険制度を変えずにどうやって実現するかとか内容が無いから、そんな事を訴えても信用が無い。 仮に手取りで上回っても、消費税やガソリン税などがあり、自動車社会の地方では増えた分を、物価上昇に比例して税で取られてしまう。 増えるだけの国民負担の辛さやインフレ時代への対応などを、地元議員の森山が全否定してるのだから、自民党議員が落選するのは当然だろう。 国民負担増の「実績」しかない「即戦力」などいらないでしょうね。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
鉄槌は下された、当然の結果。消費税を守る発言の本県出身の森山幹事長等、国民の気持ちと乖離した発言政策しかできない自公政権は一刻も早く退陣して欲しい。惨敗の結果が分かりつつあるのに、まだ続投とか言ってる石破総理も更に空気が読めてないし、幹事長の進退も総理大臣次第と発言した森山氏もしかり、あくまでも責任を取らないつもりなのか。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏がお飾りの総理大臣・自民総裁なのをいいことにいいようにやりすぎなのは支持者からも目に余るのではないでしょうか。いくら応援に入ろうがそもそも高齢者重視の自民に従来スタイルの選挙スタイルでは若い人へは響かない。 もう自民自体も森山氏ら安倍氏の時代に幅を利かせてきた人たちが真ん中にいる体制では自民が変わる意思表示とは受け取ってもらえないし、当然お飾りの石破氏も当然国民からはNOの回答と受け取るべきでしょう。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
選挙期間中に消費税を守る発言をしたことだけは 褒められると思います。 給付金の反対位置になります。 無責任な発言をしなかったことだけは褒めますが、 失言扱いにして高市さんに幹事長を譲ってください。 石破高市の自民党員応援コンビで頑張ってほしいです。 無理なら石破高市で離党して保守政権を 作って欲しいです。 森山さん、お疲れさまでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃金を上げるのは政治家では無く企業です。
国民の所得を上げるために、政治家のできることはバラマキか減税だけだ。
それを減税せずに賃金を上げるとか有り得ん。
そんなことを言う政治家は無責任、かつ、やるつもりがないのだから当選させてはならない。
それにしても、我が党は公約を完全に実行しようとしたことはありません、とか言う首相を選出する政党に投票した国民はまだまだ多いが、そんなにバラマキや企業助成金が美味しいのだろうか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
この人前回落選した後支援者へのあいさつ回りもろくろくしなかったから 地元谷山でも評判は良くない 特に今回の件では県議は外園氏を推したが国会議員は園田氏を推して収拾がつかなくなり森山裁定で園田氏に決まったが 県議たちの心中は複雑 そして公募に応募した尾辻氏は知名度が無いとして落選したのを 川内ひろしが一本釣りして候補者にしてひっくり返した 暫くはぎくしゃくしそうです
▲373 ▼2
=+=+=+=+=
もし外薗勝蔵が無所属で出てたら落選どころか参政党にも負けてたな 森山裕は鹿児島でもへき地の大隅半島側だから、大票田の都市部の住民は世話にもなってないし馴染みもない 自民党の幹事長のポストに投じるほど今の自民党への魅力はなく、都市型になっていってる都市部の住民ほどその傾向は強いのに、自民党はまだそのへん勘違いしてる 鹿児島県民は自民党の幹事長の顔に泥が塗られるのを分かってて園田には入れなかったんだから、あとは全国の方々が世論で自民党にどう圧力をかけるかですよ
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
鹿児島の有権者が【俺たちは見てるぞ】って事だと思います。 確かに、政権与党は財政面も考えないといけない面も有り、好き勝手言えない事も解るが、競争力の無くなった日本になった責任、被災地の人や貧富の差が広がり、物価高に苦しむ庶民感情に寄り添えない発言、政治と金問題・・ そういう事を見ているぞって事だと思います。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は党内の候補者選考では和歌山と鹿児島で民意を完全に見誤った。石破首相は速やかに衆議院も解散して民意を尊重して下野して下さい。もう二度と公明党と共に政治に関わらない政党になる事を望みます。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂首相が責任を取るよりも、森山裕幹事長が責任を取るべきと思います。 二階俊博元幹事長に続き、森山裕幹事長は自民党を超えて国会議員の品位を極端に下げる方なので早めに引退を望みます。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
『「物価高を上回る賃上げを実現する。責任ある政治をしなければならない」と強調。』が的外れ、賃上げするのは企業であり、政府ではない。そして賃上げできる環境を作れるのは自民党ではない。減税をして初めて経済が廻り、企業に賃上げできるだけの体力が戻るのだ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
結果が出てもなおズレた考えの幹事長は 選挙は負けたが、 これでこれまでの悪 行三昧がチャ ラパーだ! と思ってないかい? 森山は降ろされるだろうが、 自民の幹事長の器になるのが誰かは分からないが 今日の一敗より、考えることはこれまで同様 国民なんかのことよりも明日の選挙なんだろうな 最悪政権交代したとしても、なんも出来ないから 次の選挙で権力が戻ればそれでいいと思ってる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大体森山さんって今までそこまで名前売れてなかったんじゃない? 大学デビューというか石破デビューというか…それまでの実績や経験は間違いなくあると思うんだけどね。当選回数だけじゃなくて… でも、幹事長としての知名度は全国レベルではないと思う。 ある程度国会中継も見てるから、自分が無知な訳ではないと思ってるんだけど…
▲189 ▼10
=+=+=+=+=
元自民の尾辻さんが勝てないと思って支援しないと決めて、その人が当選するとは。自民お得意のステルス復党させるんですか? さすがに立憲かどこかの党が支援したって報道があったから裏切る事はしないと思うが。 今の自民なんか泥船だから、誘われても拒否した方がいいよ
▲343 ▼2
=+=+=+=+=
今回の大敗は石破の責任ではない。たまたま総理だっただけ。 総理は神輿の頭くらいの存在で、裏で方針を決定する幹事長含む老人たちに失敗の本質があると思う。立憲にしても、未だに小沢一郎が幅を効かせているし。せめて70過ぎたら、政治に一切関われないようにしたらどうだ?
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
国家国民より税収を守り抜きたい幹事長なんて、議員辞職させないと地元の恥だよ はっきり言ってお金のこと、経済のこと、財政のこと、通貨発行権のことなどなど全然解ってないじゃん 経済財政金融解らずして政策なんて無理ですよ 経済あっての財政 経済回せない人に財政を潤わす事は不可能、よって財源確保出来ない人に政策実行も不可能なんだから
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも安部さんの弔い合戦と言われた前回参議院選で負けるぐらいの選挙に弱い園田氏。森山幹事長が押したんだろうね。 尾辻さんにしておけば議席は維持できたろうに。それが読めないから大敗になっただろうね。 森山さんの幹事長続投はないでしょう。責任は大きい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税が財源として大事って言いたかったんだろうけど
そもそも消費税は景気、情勢によって上下させるべき物のはず。「守る!」なんて類のものじゃない
国民の生活を守る!かの如く言ってたけど、国民からしたら何言ってるんだろ?って感じ
30年も国民の生活後回しにしてきて、まだそれを言うのかという感じがしました。この発言。票を落として当然だと思う
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
まともな思考の方々は、想定内の結果だと思います。怖いのはちょっと昔のアメリカのようにオレンジが不正だと叫んで暴動を起こす事。妄信的な人々は常識が通じない上にエビデンスも無視して思い込みが激しいので心配です。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
現職で何歳まで、新人候補で何歳までって年齢制限が欲しいです。正しい活動をしていれば二世に限らず、自分の思想や信条を引き継ぐひとが出てくると思います。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げなんて企業まかせでしかないし、仮に国が助成金出したとしても中抜きされたりそもそも助成金対象にならなかったりで、効果が期待できるのは一部だけでは? それに、実際に賃上げが定着するのはもっと先のことだし。 今、働いてもまず半分以上が所得税やら保険やら年金やらで差っ引かれて、その上消費金額の1割を上乗せして支払わなければならない。 それなのに、生活は苦しいままで、このままだとさらに苦しくなるばかり。 自民は完全に庶民を敵に回したんだと思う。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
減税は政府の力で出来るが賃上げは企業次第、そんな事を公約に掲げる時点で政府としてやる気ないのが分かる。 基本的に自民党はこの考え方だから全く信用できません。少しでも減税を掲げる政党議員を増やして減税してもらうのが手っ取り早い。アベノミクスから物価上昇に対する賃上げが一向に追いつかないのは自民党の責任。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
当選者も無所属だから自民党に寝返る可能性もある。前回の衆議院選挙の大分選挙区では自民党候補になれなかった候補者が自民候補を破ったが、当選後すぐに自民党入りして寝返った例がある。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げって政治家にできるのか甚だ疑問だし、民間企業で働くサラリーマンには何も刺さらない。更に言えば自民党からなんの具体策も提示されてないと思いますし。こんなのでどうせされたら逆に困ります。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
選挙始まる前から、落ちることが当たり前だと100%思ってました。なんせ高校の先輩で部活の先輩なのでどんな人物かわかっていたので、こんな人一度でも国会議員にした鹿児島県民が信じられない。私は先輩だけど一度もこの人に投票したことはない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
まさか自民党推薦候補からもれた尾辻さんが無所属(立憲)から出るとは思わなかったからなぁ。 尾辻さんは鹿児島初の女性国会議員になります。 尾辻さんに票を入れたい! では無く、自民党に票を入れたくない! じゃあ誰に入れようか・・・尾辻さんしかいないか・・・で、園田さんには票が入らなかったのだと思います。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
「物価高を上回る賃上げを実現する。責任ある政治をしなければならない」と強調。衆参10年の国政経験を基に「即戦力」を訴えたが…
10年もやって 何の結果も残してないって 自分で言ってるようなもの 責任ある政治をしてこなかったから 今の日本がある んだろうに…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
確かに自民党公認の園田氏は落選したが、当選した尾辻さんはもともと自民党公認を求めていた。しかし公認を得られずに仕方なく立憲推薦での無所属で出馬。今後自民党からラブコールを受けて自民党議員になる可能性も高い。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
国民の生活ではなく、消費税を守るなんてとんでもないことだと思います。鹿児島県民が正しい判断をされて本当に良かったです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今回は官邸襲撃のようなことはしなかったのですね、幹事長が総理以上に決定権を持っていて更に国民のための政策はしないという態度を明確にしました、国民にとっては非常に素晴らしいスタンドプレーだったと思います、この調子で自民党を完全に潰してほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
71歳の都民です。私は、今回から割り切って若い候補者に投票することにしました。その上で、誰を、どの政党をと言う順になります。要は、日本の未来は若い人達に任せるべきと言うことです。その上で、その若い人達がその結果を良くも悪くも次に繋げて行くからです。老兵は消え去るのみ。
▲117 ▼3
=+=+=+=+=
自民党復活には「岸田の宝」への嫌悪を持つ国民からの信頼回復が必須。
「インドからの留学生?おかしいだろ、金使うべきは日本国民へだろ」と堂々と言える小林鷹之のような議員を党トップに置く以外に自民の信頼回復はない。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
だいたい世論が見えてない人が政治家やったらダメでしょう 1番必要な力が無いのだから、話にならないし自民から政策が徴収以外出てこないのが限界なんだよね あからさまに時代は、変わっているのに旧大全の考え方で、この難局を乗り越えられる訳も無く、ただ、あたふたしてるだけでしたね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
鹿児島の方達は懸命な 判断をされたと思います それとは対比する形にはなりますが 鳥取、広島の方達は これから始まる増税分をこの2県で ご負担をお願い出来ますか? そのご覚悟があって自民党候補者を 当選させたんですよね? 総理大臣を出した県でも 群馬県の方達は懸命な御判断をされたと 思います
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
言っちゃナンだけど、森山さんは幹事長になって以来、いきなり裏金議員をペナルティ無しで全員公認しようとして有権者の猛反発を喰らって、慌ててソレを撤回しておざなりな誤魔化しをしたり、あくまでも消費税を守り抜くと公言したりと、もう80歳のご高齢である事からも全く空気を読めない言動で自民の支持率を順調に下げ続けましたよね。
もう良い加減80歳は世間ではリタイアしている年齢なんだから、散々儲けたでしょうし現世での欲望を捨て良い加減後進に道をゆずりなさいよ。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
負けた、と言っても保守分裂で、勝った無所属は立憲が担いだとはいえ自民系。鈴木宗男の娘しかり、野党が自民党の世襲候補を担いでも最初の1年くらいは義理立てして入党こそしないものの、タイミングよく入党して党に恩を売って6年後は公認。6年後にはほとんどの人は覚えていないだろう。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
さて「大掃除」の時間です。 この「掃除」にあたってはどんな手段を用いてもかまいません。 実施が可能な方は積極的に行動してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
しかし無所属、立憲推薦で当選した尾辻の娘は自民傘下に入る可能性は大いに残されている 何かしっくりこない 結局は投票に行く県民は自民信者が多いと思う 地方が変わらないと、結局は腐敗政治を変えようとする全国の有権者の足を引っ張るよね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
森山幹事長が消費税は守る!この発言をした森山幹事長は衆議院選挙でも落選します。森山幹事長が発言した消費税は守るは最悪な言葉として歴史に残るでしょう!
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
「消費税は死守する」 その一言が、かなり自民党の票を逃がしたと思うね。 その前には 農水族のおバカな議員が 「小泉進次郎を森山さんに叱ってもらわなきゃいかん」と放言して
森山さん=農水族=利権主義者の印象を強くしていたし 財務省の代弁者、のような発言も多かったことから
彼の発言が、石破さんの足を引っ張った部分はかなり多いだろうね。 かといって 石破さんも森山さん頼りだったのだから、チャラ、なんだろうけど…。
まあ、現在の力関係でいえば 選挙の結果の責任をいちばんにとらなくてはいけないのは幹事長だろうから
最高権力者の石破さんが、森山さんにすべての責任を転嫁して 今後は、 石破らしさだけを追求しながら国政を行う、くらいのことを言えば 安倍派などの反発は強まるものの 「責任をとりたくないけれど、国政に参加したい野党」からの支持を受けて 政権は維持できるかもしれないね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民は賃上げ賃上げ言ってるけど、賃上げするのは企業であって、そこに税金と社会保険料で国民から吸い取るのは与党、どうやって賃上げして、その分いくらくらい可処分所得が増えるのか、何の説明もないのが自民党。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの人気が無い上に森山さんは消費税を守るとか言ってるし、そこに付けてかなり上から目線だった園田さん、そりゃ尾辻さんに負けるよね。 ってか、無所属のまま尾辻さんが勝ったけど、まさか自民党が公認しないだろうね? 声が掛かったとしても断るよね?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
自民は忖度ガッチリ思考0の組織票が有りながら この体たらくは忖度抜いたら民意0 今のままだと時代が進めばそれだけ弱体化して行くとの危機感を持ってる方々も居るでしょうに 党派を超えてまともな議員が機能出来るようになって欲しい。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
まぁどっち道鹿児島は自民派が多いという事。尾辻さんが出ていなければ自民票は割れなかったと思うし、尾辻の娘さんだからいずれ自民で入ると思う。ミタゾノと一緒で。結局は自民派なんだよなぁ。鹿児島残念。てっきり勢いのある党かと思ったのに。鹿児島変わらずだね。残念
▲165 ▼67
=+=+=+=+=
二人揃ってマジックナンバー65 65才過ぎた頃から世間の風潮や感覚のズレが起き出して判断ミスを起こしやすくなる事を、マジックナンバー65って言うんですね! まさしくそれ! 世間は生活が厳しくなって減税を訴えているにも関わらず! 緊縮財政、増税の人でしょ! 賃金上昇させる? はぁ? 賃金を決めるのは経営者な! 自民党や貴方達ではないのですよ 当たり前の結果でしょ!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
68歳で即戦力? そんなのが即戦力とか言ってる時点で終わってる。 あと幹事長のお膝元、かつ小泉とか有力議員を動員したら余裕で当選できるでしょと有権者を完全にバカにしていた報いですね。
大物気取りしていたけど森山はこれで表舞台から退場、次の選挙で有権者から厳しい裁きを受けて下さい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ハッキリ言うと昭和の高齢者は早く政治の世界から引退して欲しいと言う事ですよ。 少子高齢化が確実なのになんで高齢者が携わってあるのか理解出来ません。 また世襲自体否定はしませんが、地盤だとか政策を評価するのではなく代々的な考えを現状では受け入れません。 普通ならそんな事わかりますよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
『何としても消費税を守り抜く』 森山幹事長の大変貴重なお言葉をありがとうございました。 鹿児島県民も目が覚めたようです。
▲140 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を下げないで、守ると言った森山幹事長が、すべて悪い、国民の生活なんか全く理解してない。国民の気持ちを逆撫でする発言は国民の意思を無視して財務省のことを考えて議員活動している。弱い国民のための議員活動してない。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
世代交代というのが目立った参議院選挙だったと思う。 高齢者は引退して若者に席を譲れと国民の声が多い印象。 自民党の高齢者を見ていれば一目瞭然だが利権の為に動いてるのが分かるので国民はNOと許さなかった。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
今だ財源論をだし、減税どころか増税を目論む親方の地盤だから何を言っても勝負にならないだろうなと思う。 これは他の自民党員も同じ。耳障りの良い事といえば給付のみ。まぁ、結果も含めて納得だわな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長地元産業の牛肉を懸命に中国へ売り込んだが負けたね。国民を守らずにガソリン暫定税率、消費税減税をせずに守り抜いたのと親中が原因でしょう。和歌山県では親中二階のセガレも落選した。これからは親中媚中は選挙で足を引っ張る時代。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ自民党があくどいことをやっていれば当然の結果だと思います。 これで衆議院議員選挙がまたまた楽しみになって来ましたね!
▲110 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の自浄能力の無さNOと言う国民が増えたんでしょうね。 裏金とか、世襲のドリル優子とか、元アイドルの不倫疑惑とか色々あってもそのまま続投させてるなんて党の姿勢的には疑問しか無い。 流石に何処の国の為に議員活動してるのか判らない政党には投票しないとしても自民や公明にはこれからも票は集まらないでしょうね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこの人、30年以上前から国政選挙に出ては負け続け、年齢の割には衆参1期ずつ、10年の経験しかない人。 この状況で、知名度も経験もない人を送り出すしかない自民党の人材不足が深刻です
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
消費税を守ると言えば森山幹事長だ、このような人が幹事長をしているのが誠に不思議だ。予算を出して欲しいと言えば原資はどこにあると言う始末、政治家の判断することではないか!何と言うていどの低さ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
減税阻止の森山どうだ?地元で議席を失った思いは? 喜ぶ国民も多いぞとても嬉しいぞ! 議席を失っておめでとう!
減税阻止の森山もこのまま政界から去ったらどうだ?
しかし良かった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森山は幹事長として石破総裁を支えなきゃならんのにずっと足を引っ張ってるように見えたのは気のせいか? 県民じゃないからよう分からんけど、森山がバックいるなら避けそうだわ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の敗北は、自民党に対してNOとした国民が多かった結果ですね。 結局のところ、自民党が真剣に国民の事を考えずに、安直に給付金を出せば物価高対策を誤魔化せるだろうと、舐めたことした結果が出ただけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは見えてたでしょう。 今回のコメ価格高騰から江藤失言、小泉米までの一連の流れで、国民側はこうなる事は見えてだと思うけど森山さんには見えてなかったのかな。だったら引退だよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の若返りと定数削減をいい加減に各政党は唱えていかないと 次期選挙は国民から遠ざかるのでは。 立法も真面に出来ない議員が増えても国民には迷惑だ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
幹事長の国民に寄り添えない発言を あれだけ続けて聞かされたら、 いかに鹿児島でもさすがに考える でしょうね。落選の責任の半分は あの幹事長だと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
終始「説明が足りなかった」との発言が目立つが、説明が足りなかったのではない!国の財政運営に関する貴方の考え方、党内権力優先の姿勢がこの度の大惨敗を招いたのですよ。まだそのことに気がついていないようですね、政治家として失格でしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ賃上げっていくら宣誓してもさ…… 結局は企業なりが成長と利益を出してなきゃ無理なんだわ。 自民党が賃上げ掲げたからといって、結局企業なり個人事業主がプロフィット出てないと賃上げできないよね。したくても…… 賃上げして企業倒産しました……全員クビですじゃみんな困るよね笑 そりゃ自民党の公約を誰が信じて期待すんのって話しよ。 負けて当然。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
正直自民党の大敗で仕事に影響が出るだろうな、、 公共工事や補助金減るだろうな 悪夢の民主党政権みたいなことにならなければいいけど、、 個人より企業を優先して欲しい そうすれば今まで通りどれだけ貧乏でも3食食べられるから
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
ここ最近の森山幹事長の発言は酷すぎる。どう捉えても国民に寄り添う気は無さそうな態度が目立った。国会議員が国民の代表であることを忘れてるんだろう。当然の結果だ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
7月後半には稲刈りが始まる鹿児島で7月までパフォーマンスで備蓄米を放出した米次郎大臣の失態だろ。 無駄な備蓄米放出一連で農家、JAを敵に回したのは小泉。奴は即刻離職しろ。 小泉米次郎で農家の私は反自民党になったし、周りの農家も同じよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党に対してのノーの民意です。 国民・県民が求めているのは今の世代を助けることが未来を守ることになると判断したと言う事です。 自民党にノーを突きつけた鹿児島県民の意見です。当然、森山氏に対してもノーのコメントです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
即戦力っていっても、有権者が問題にしてるのは長年の体たらくなんだから、 それを焼き直しできます!といってアピールポイントにならないでしょ。 それに年も年だし悠々自適な隠居生活でもしてください。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんはともかく、森山は幹事長辞めるんですかね。今回の参議院選挙において森山が足を引っ張ったのは間違い無いでしょう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
”たくさんの人に支援をいただいたのに、こういう結果になった”って、たくさんの人に支援されたら、当選してますから。されてなかったということに早く気がつきましょう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
保守王国と言われる鹿児島県で県民は賢明な判断をしたな。 それに比べて裏金議員が当選する他の県は、どうなってるんでしょうね。 そんなことはどうでも良い余程な理由でもあるんかいな?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今まで、大して表に出てきてなかったた森山。 幹事長になり、ここ数年で表舞台にでるようになってきたが、それだけでこれだけの負の影響力。 国民はとてつもなく怒ってるってことですよ。
▲31 ▼0
|
![]() |