( 309543 )  2025/07/22 03:11:14  
00

「改心したのか」〝元迷惑系〟へずまりゅう氏奈良市議当選の衝撃 市民たちの期待と不安

産経新聞 7/21(月) 15:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fee8b2a4ea7329f276c54cbb491ca5dd330d3138

 

( 309544 )  2025/07/22 03:11:14  
00

奈良市議選で無所属新人のへずまりゅう氏が当選した。

彼は奈良公園のシカを「外国人から守る」と訴え、特に若い世代に支持されて高い得票を得た。

しかし、過去に「迷惑系ユーチューバー」として非難されていたため、市民の意見は賛否が分かれている。

若い支持者は期待を寄せている一方で、否定的な見解を持つ市民も多い。

特に、過去の行動から急に政治家になったことに懸念を示す声がある。

今後の議会での活動内容が注目されている。

(要約)

( 309546 )  2025/07/22 03:11:14  
00

当選したへずまりゅう氏の選挙ポスター 

 

20日に投開票された奈良市議選(定数39)で、無所属新人で動画配信業のへずまりゅう氏(34)が初当選した。奈良公園一帯に生息する奈良のシカを「外国人から守る」と訴え、出馬。若い世代を中心に高い知名度を誇り、上位当選したのだが、「迷惑系ユーチューバー」として活動し、非難を浴びた過去があるだけに、奈良市民の受け止めにも賛否両論が渦巻いている。 

 

「あまりよく分からない政党の政治家に投票するよりは今の政治を変えてくれるのではないか」。大学3年の女子学生(20)は、へずま氏の当選を前向きに受け止めている。かつて「迷惑系ユーチューバー」として非難されていたことについては、「今は別に悪い人ではないと思う」と話していた。 

 

また、大学2年の女子大生(19)も「今は悪いことをしていないと思うので、別にいいのではないか」とした上で、「年齢が若く期待できるし、奈良のシカを守る活動に共感した」と話し、へずま氏に投票した、と話してくれた。 

 

ただ、交流サイト(SNS)では、元迷惑系ユーチューバーの当選という報道に「奈良市民は何を考えているのか」などの声もある。 

 

市民のなかにも否定的な見解を示す人もいる。会社員男性(48)は、「いろいろな迷惑行為で知られていた人が、いきなり選挙で通るなんて」と嘆く。さらに「そんなに簡単に改心したとは思えない。奈良市民が世間からどう思われるかが心配だ」とコメントしていた。 

 

さらに、男性経営者(63)も「ユーチューバーという知名度だけで当選してしまうような風潮は怖い。人の嫌がることをやってきた人が市民のために議員活動をできるのか」と懐疑的だったが、「彼がこれから議会でどのような質問をするのか、その内容をみて評価を下したい」と話していた。 

 

 

( 309545 )  2025/07/22 03:11:14  
00

このスレッドでは、奈良市の元迷惑系YouTuber、へずま氏の市議会議員当選に関して様々な意見が交わされています。

主な意見の傾向は以下の通りです。

 

 

1. **行動力と実績の評価**: 多くのコメントが、へずま氏の奈良公園での活動を高く評価しています。

特に、観光客による鹿への迷惑行為に対してしっかりと声を上げている点が支持されているようです。

このような行動が市民からの信任につながったとの意見が目立ちます。

 

 

2. **過去の評価との葛藤**: かつての迷惑系YouTuberとしての行動を不安視する声も存在しますが、彼に期待を寄せる市民は「過去の行動から改心した」と見ています。

過去の評価をどう扱うかについて、かなりの意見の対立があります。

 

 

3. **期待と懸念のバランス**: 彼に期待を持つ一方で、結果を出さなければ次回の選挙で落選するという考えも多く見られます。

彼の今後の行動や議会での発言が重要視されています。

 

 

4. **政治における知名度の影響**: 知名度が高いことが当選の要因になったとの意見もあり、最近の選挙では「有名であれば勝てる」という傾向が強くなっていることが指摘されています。

 

 

5. **今後の市政への期待**: 奈良市における観光地としての鹿の保護や観光公害への具体的な対策を期待する声が多く、特に観光客による迷惑行為に対する具体的な政策が求められています。

 

 

全体として、へずま氏が当選したことによって新たな風潮が生まれる可能性があり、これまでの選挙と異なる背景に注目が集まっています。

今後、彼がどのような行動をとるかが一つの焦点となるでしょう。

(まとめ)

( 309547 )  2025/07/22 03:11:14  
00

=+=+=+=+= 

 

知名度や彼の過去云々より、奈良市の観光公害に手を打つ人がこれまでいなかった中、ハッキリと声を出してくれる人が現れたから、当選したのだと思います。 

むしろ、「迷惑youtuber」と言われた過去もある彼が当選するほど、奈良市民は観光客の迷惑行為に困っていた、と見るのが正解では。 

これまで無料の奈良公園で好き放題に任せていたことこそ、反省しなければならないのでは。 

 

▲37975 ▼6615 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿さんにとてつもなく愛着が湧いてどうにも止まらなくなったんでしょうね。 

日本人でも少なからず観光地で迷惑行為をする人も居ますが、外国人観光客の行為はやはり目に余るものもあり、それを注意する行動に出せる人は少ない。 

自身ができない言えない事をやってくれるのは爽快であり、頼もしく感じ信頼できると支持する人が市民の中に多かっただけで、部外者が元迷惑YouTuberだからと偏見で物言うのはやめた方がいい。 

今後の活動が見ものですけど。 

 

▲21 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

修学旅行で見た奈良の鹿達があのような扱いを受けてるなんて思いもしなかった。観光客に鹿せんべいもらってのんびり暮らしてるのかと思ってたら、叩かれたり、蹴られたり、上に乗ろうとされたり、辛いもの食べさせれたり、今まで奈良県は何をしてきたのかと思う。彼がいなければ、発信されなければ、もっと好き勝手されてたと思うから、彼の存在は奈良の鹿達にとって、彼と同じように鹿を守ろうとする人達にとってとても意味があると思います。外国人相手でもはっきりと言えるのは良い。ここまできたら票を入れてくれた人達のためにも頑張って欲しいです。 

 

▲588 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党や日本保守党の躍進もそうだが、今まで黙って我慢する日本人の美学という間違った流れから、何かから守るという声を大きく発してくれる人が支持される世の中になったということでしょうね。 

差別という言葉に気を使ってきた保守層が、これからは反グローバリズム、反左派、反左翼、反リベラルという言葉を声高らかに発するようになり、益々この流れは加速していくでしょう。 

 

▲369 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が口だけなのか、ちゃんとやるのか、それを周りが気にするだけでも奈良市の行政に注目が集まるのでいい流れだとは思います。彼がおかしかったら次で退いてもらえばいいと思いますが、彼のやりたいこととしては治安維持や動物保護の法整備とかペナルティ作りなんですかね。過去の行動は消えませんから、それを持ち出されないように、若い議員さんとして力を正しく使ってほしいですね、期待してます。 

 

▲6583 ▼1255 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまに限らず、既にこの手の前例はガーシーを代表に多くなってきているので、いかに「目立てば勝ち」という社会になってきているかが分かるし・・・ 

 

普段、政治や社会に興味が無い若年層がどれだ多いかも伺い知れる。 

 

昔から、どんな選挙でも投票率の低さが嘆かれ、社会を変える為には「選挙へ行こう」という言葉が常套句的に用いられてきたが・・・ 

 

昨今のこうした選挙結果を見ていると、日頃から政治や社会に興味を持つ事の重要性や、その興味を持っていない層が行動をした時の危険さが理解出来る。 

 

▲6178 ▼1299 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと真面目に任期を務め上げたら彼の評価は今後一変すると思います。 

選挙期間中は色々な嫌がらせを受けて頭を抱えたと投稿していたけど、迷惑行為をされる側になったらどれほど嫌かと言う事を良く理解できる機会にもなったと思う。 

 

今後の活躍次第では政治家として名を馳せる存在になれる可能性もあるのでは無いでしょうか。 

 

すべては彼次第ですね。 

 

▲51 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対して知名度利用し向き合った事が評価されたのですね。国会議員はいれるだけいれといて、各地で外国人が地域を荒らそうが、日本人が被害に遭おうが我関せず全く責任取らないですし、身体張っての活動が注目浴びたのは納得する。これからの活躍に期待したい。 

 

▲74 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

3位当選はすごいよね。 

自民党現職や議長経験者のベテラン議員よりも多くの票を取ってんだから。 

 

悪評は無名に勝るってことですよね。 

そもそもさ地元の市議会議員の名前をどれだけ知ってるのかってことだよね。 

市民の20%がへずまりゅうという名前を認知されてたとして、この中で10%でも好感を持って入れてくれる人がいたら選挙には勝てちゃうんだもんな。 

 

▲2839 ▼373 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?石川県の被災地が復旧するまで 

寄り添ってボランティア活動を続けます!と 

言ってませんでしたっけ? 

まだまだ仮設住宅で苦労されてる人達が 

大勢みえますが、その方々を見捨てて 

鹿さんを助けるパフォーマンスに 

乗り換えて上手いことやりましたね。 

なかなかの策士だと思いました。 

そのパフォーマンスを本当の善意だと 

信じるか信じないか?は有権者次第です。 

おそらくですが、当選したら 

もうパフォーマンスはしないと思います。 

仮にやるとしたら、やったで鹿さんを守るのが 

忙しいのでと議員活動は適当になるでしょう 

結局欲しいのは不労所得だと思います。 

 

▲4190 ▼896 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はこの方や迷惑系YouTubeなどを見る事が無いので、どんな迷惑な事をしたのか詳しい事は分かりませんが、個人的には過去に人に相当酷い事をした人などは議員など重要な公的職とか先生などの職業につく事は良くないと思っています。 

迷惑系YouTuberの事は詳しくないのでよくわからないが、例えば過去に他人に恨まれる様な犯罪を犯した人などは、例えその罪の刑期を終えたとしても、反対です。 

犯罪者であってもセカンドステージはあるべきだと思いますが、道徳的になってはいけない職業ってあると思います。法的には問題なくても。 

一番わかりやすい例でいくと小児性犯罪者や殺人犯が刑期を終えたとしても、先生や議員などになるのは反対です。 

セカンドステージが大切な事はわかった上で、それでも反対です。 

被害者感情を考えると、とても許せません。 

 

▲2411 ▼583 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ奈良市は天然記念物の鹿対策が後手にまわっていたのも事実。へずまが声を出して行動をおこしたのも事実。無害だが積極的な施策を行わない人がいいのか、多少のリスクがあっても行動力と実績がある人がいいのかという選択の中で、8,000人以上の人がへずまを認めたということだ。 

 

▲1245 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまに限らず当選議員に対して賛否両論はある 

国会議員でもフランス旅行に出向いた以外何の活動をしたか分からないような人もいるけどへずまの場合善悪の話抜きになるがとにかく行動力はある 

最近の活動を見ていると人として優れた部分を多く発揮しているように感じられるので埼玉県戸田市の河合ゆうすけのような活躍を期待出来ると思う 

いずれにしても真価を問われるのはこれからなので彼の動向を注視していきたい 

 

▲2305 ▼585 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿に対する海外のマナーを世間に知らしめ、守っていた活動を評価した市民が投票したのだから、期待を裏切ることなく市議として活躍してほしい。奈良は日本らしさをなくしているので是非取り戻して、日本人が安心して行ける観光地にしてもらいたい。 

 

▲637 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の選挙を見ていると、どういうイシューを立てるかが大きなポイントになってる。それに対してどうするかより、そのことの問題性を共感してもらえることが大切で、へずまは一年くらい奈良で生活して奈良公園の鹿の問題を含めたオーバーツーリズムの問題を提起して、当選したので、これからどうやってへずまが規制していくかはよく見ていく必要があると思う。 

 

▲81 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことして有名になったら政治家になれる。最近の当選者は知名度がある人ばかり。注目してもらえるからだろうけど。犯罪者がなれるのは政治家か芸能人というけど、本当にそう。政治家のお給料はとってもいいですからね。子供たちには、悪いことしででも有名になったら、議員になれるという事実を伝えることになりますね。 

奈良市民なので、心から残念ですが、当選してしまったので、鹿だけではなく奈良市民のことを考えて政治に携わって欲しい。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にいろんな人に迷惑をかけていた人が、少し改心しただけで「すごく良い人」に見られるのは正直違和感しかありません。最初から真面目に頑張ってきた人の方が、本来もっと評価されるべきじゃないでしょうか。知名度だけで当選してしまうのも不安だし、これから本当に奈良市のために働けるのかしっかり見ていきたいです。 

 

▲206 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大学生の時、奈良市に住んでましたが、まぁ、市民の皆さんが選んだのであれば、いいんじゃないでしょうか 

確かに一部の観光者による鹿の扱いは酷いな、と思うので改善できるところがあれば改善してあげてください 

 

▲373 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

市政や県政に、ただ居残るような議員の方がよっぽど不安です。結果が出ないのであればキチンと選挙で落とすべきです。しかしそうはならない。それが組織票ということです。 

私たちは日々の日常を守るために行動すべきなのですが、それを日常ではなく非日常のように感じ行動することの大変さを理解しています。 

過去にあった出来事や、ストーリーとして鹿を守ったとしても、行動を経済することの大変さがわかっているからこその当選でもありました。なのでこれからは、市政や県政としての議員としての行動と結果が伴っているのかを見ていく必要がありますね。 

 

▲84 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は元迷惑系配信者として有名ではあるけど奈良公園のパトロールをしてくれて問題提起もしてくれていたし、国の天然記念物であり文化的にも重要な鹿たちを守ってくれている姿に素朴に感謝していた人も沢山いた結果だと思う。過去にこだわらず偏見無く投票してくれた多くの市民の為に頑張って欲しいと思う。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最下位当選ならまだしも、3位で当選とは驚いた。 

まあ私が住む兵庫県の知事も問題多すぎなので、他自治体のことをとやかく言えないかな。 

オールドメディア云々と言われることもあるが、ネットの選挙情報も大概なんだけどね。 

誹謗中傷・事実無根の情報も多いし、一見まともそうな記事でも、主張者のベクトルがかかっていて、自然と誘導されるようになっている。 

恐ろしいのが、言葉が自分の中にすんなり入って来たとかいうだけで、熱狂的に支持を表明する人達。 

様々な候補者の主張を理解し、その政策が社会や自分達の生活に与える影響を比較勘案すべきなんだけど。 

 

▲793 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSを通じて時たま活動を目にしていましたが、奈良の鹿さんを守る行動は並大抵の努力では無かったと思います。 

この方が政治に携わることに賛否両論はあるのだろうなと思いますし、実際政治に携わってどうなるのかも正直まだ分かりませんが。元迷惑系という過去があり、そこから今に至る過程を見ていた1人としては応援したいな!と思ってます。彼の姿を見て勇気を貰ってる人って結構いるのではないかな?と思います。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否あるでしょうねぇ。 

 

ただ鹿の保護活動は認められる行為だと思いますし、しっかりと継続している。 

SNSでアピールもしている。 

 

目に見える形で活動(と結果)を示してるから、成果が分かりにくい(よく存じませんが)他の候補者より投票しやすいかも。 

 

逆に他の候補者は、有権者に分かりやすい活動やアピールの仕方なり真似るところはあると思います。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普段、市民の生活の場には全く現れずに、何しているか分からない、選挙のときだけ演説したり頼みに来る議員より、鹿のパトロールしたり、奈良のことをSNSに投稿したり目に見えた活動をした功績だと思う 

奈良にとって鹿は大切な観光源なのに、結構疎かにしていたり、雑な扱いだったし 

どうか、地道な活動をして見直した!と言われて欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

某国の方々の鹿に対する行為が目に余りでも行政も何もしなかったというか口頭注意レベルで腑に落ちない人が多数いてもどかしかった結果だと思います。 

良くも悪くも行政がしっかりとした対応をしていたらまた違った結果になっていたかと。 

とは言っても選ばれたのだから胸を張って頑張ってほしいですね 

 

▲107 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙中に掲げた公約なんてのはまず議会の審議を通るかどうか?という壁もあるので達成されなくても、取り組んだという努力の様子が見えれば良いとは思う。 

 

問題はそもそも市議会議員としての仕事を本気でやる気があるのか?です。 

 

市議に選ばれた以上はへずまに投票した人は勿論、1人でも多くの奈良市民が納得出来る仕事をする事が求められます。 

 

もしかすると他の地域から引越ししてきた人の目線でしか気付かない事が奈良市をより良くするきっかけになるかも知れません。 

 

任期の途中でいつものように『気が変わったから辞めます』なんて事が無いように願いたい。 

 

▲186 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の思いなのか、他の人の導きがあったのかは知らないのですが、自身の行動力の正しい使い道を見つけたというのであれば、最初は見守ってあげてもいいのかな…とは思います。少なくとも一定の評価があったから投票してもらえたのでしょうから。 

国会にだって汚職だの疑惑だの言われても善人面して議員続けてるのがたくさんいるじゃないですか。少なくとも現時点ではそんなのよりはマシだと思います。もちろん、今後どうなるかは全てご本人次第ですけどね。立場が人を育てることもありますし、今は様子見でいいと思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の過去の過ちは数多く知ってるけど、SNS発信という武器や行動力がある点と選挙権を持つ頃の若者の政治関心を引けそうな点は評価して良いんじゃないかな。だって一見真面目で好印象な政治家も議員になったら怠けてばっかりでしょ?初見で判断するんじゃなくてとりあえず様子見し、ダメなら次落とせば良い。今のところ期待してます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毒をもって毒を制すと言うことなのだろうね。 

行動力があるのは確かなのだろうけど、今までの問題行動を知っている人からすればこの人のことは信じられないだろうが、奈良の鹿に対する中国人の暴力やイタズラは目に余るものがある。 

それを阻止する力があると期待してのことでしょう。 

今までは話題作りをして、金になる為に迷惑系YouTuberをしていたのでしょうから、そんな事しなくても、きちんと仕事して給料を貰えるのと、市民の目が光ってる事を考えて真面目に仕事してくれることを祈ります。 

 

▲41 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の最近の発信、問題提起などはただの迷惑系と無視することはできないものがあった。その行動と今回の選挙がうまく結びついたのであって、これまでの彼からこれからの彼がどのように変わって議員という力で何を成すのか見ていきたい。 

そして、彼の批判をするのであれば同じくらい議員として何を成したのか他の候補者も知るべきで、こっちの方は前職でなく現職などもいるので議員として適正があるのかどうか分かりやすいし、当選してはならない人たちが多いのも事実だ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙権は選挙の際に投票することができる権利である。18歳以上の日本国民であれば与えられる権利だ。その権利をどのように行使するのかは個人の自由。しかし権利だからこそ、それを適切に行使できる環境を用意しなければならない。オールドメディアが叩かれる機会が増えている。理由は偏向報道など、公共性を逸脱した場合には当然だろう。しかし、ネットメディアにはその規制や批判は与えられず、偏向どころかファクトでもないことが堂々と流布されても何も咎められない。そして、それを材料に投票権が行使される社会は間違っていないだろうか。単に規制を増やすことだけではなく、有権者への教育も含め、仕組み自体を変えていかなければならないと感じる。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正当に選ばれたのなら特に文句は無い。 

変えるってのは字の通り変化。この場合、普通は良い方向に変わるのを期待するものだが悪い方向へ変わっていくのも特別珍しくも無い。見極めて選ぶのが選挙。候補者55名に対して定数39と落とす選択肢もあったのに市民は上から3番めの得票で当選させたんだから、民意に基づき市議となるのは当然でしょう。 

 

▲67 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼はまだこれこらだし、鹿を守るだけが全てではないと思いますが、それでも鹿を守るという正義感やどこの誰が汚したかもわからないお手洗いをきれいに磨き上げてくれる行動はなかなかできるものではないと思う。 

選挙の時だけ頼みにくる議員より期待したい。 

 

▲871 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

去年から奈良県民です。市議なんて何をしてるかわからない、が正直な思いでした。彼がどんな迷惑系だったのかも知りませんでした、が、奈良公園での1年間の活動をみて何をしてるかわからない市議よりは彼に任せてみようかと思いました。 

これまでは迷惑系ユーチューバー、そして昨年1年間鹿さんを守るに情熱をそそぎ、今度は奈良、外国人への活動へ気持ちをもっていってもらえたら。その辺のダラダラ何をしてるかわからないよりはベクトルがきちんとしてていいのかと思いました。 

短期間は期待しています。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

首里城の落書きだけは許す気にならない。人々の思いを踏み躙る行為だったから。 

しかし、立候補時のインタビューを読んで少し見る目が変わった。変わろうと思ったきっかけの一つとして、能登にボランティアに行ったときに懇意になった地元の人が「へずまみたいなやつと仲良くしちゃダメだ」的に言われていたことがあった、と。自分のせいで人が責められてしまうことを苦しく感じたと語っていた。 

以前は目立てればなんでも良かったのだろうが、悪目立ちするということがどういうことなのか思い知ったようだ。改心の流れが自然で納得できるものだったし顔つきが変わっていたので、まあ頑張れ、と思っていたら当選した。 

数々の迷惑行為にも関わらずこいつを応援する人が途切れずニュースにもなり続けていたのが不思議だったが、何か魅力がある奴なのかもしれん 

首里城事件から本当に心の根が変わったのかはこれからの市議としての振る舞いで審査される。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと驚きましたけど笑 

確かに迷惑系で、人を不快にさせる行為で知名度は上げたけど、鹿の動画を見て行動力はあるし、下手に口先だけで何も動かない人よりは、良いかも。 

 

なんだかんだ、実行、行動出来る人じゃなきゃ何も変わらないから。 

 

実際、口先だけと、そういう者が多い結果が現状で、常識覆す行動力を流されず良い方向に使えれば、案外、大化けしそうな気もする。 

 

皆の期待を裏切らず頑張って欲しい。 

そしてまた良い意味で驚かして欲しい笑 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきりいって市議や県議なんて何をやっているのか、どういう人なのかわからない。だからこそ、野々村竜太郎氏のような人物がいたわけである。 

へずま氏のようにYouTubeを出自にする人物が出て当選したからと言って、だからダメという話にはならない。すくなくとも何をやってきたのか、ある程度どういう人物なのか解っていることの何がいけないだろう。 

逆に言えば、他の市議がなにをやるのか解らないわけであり、へずま氏なら少なくとも「鹿を守る」というワンイシューからの発展を期待できる。 

 

▲134 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と言われているが、奈良公園、特に奈良のシカの保護、安全を訴えたのには意義があると思っている。 観光客が平気でシカを蹴飛ばしたりニュースで観ていて心が痛かったからだ。 是非とも実行にうつして欲しい 

 

▲114 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良県民ではありませんが、今回のへずまりゅう氏の当選には驚きつつも注目しています。 

正直なところ、本当に更生したのかは分からないし、裏ではまだ危うさを感じる部分もあります。 

でも、あれだけの行動力と知名度を武器に、本気で市民のために働いてくれるのであれば、それは素直に応援したいです。 

迷惑系だった過去を覆すのは簡単なことではないですが、あえて政治の世界に飛び込んだ以上、言葉ではなく行動で信頼を勝ち取ってほしいと思います。 

奈良から、何かが変わるきっかけになるかもしれません。頑張ってほしいです。 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

以前彼は、やり直すチャンスももらえないのかと嘆いていた 

幸運にもそのチャンスを得たわけだ 

市民の声に応えなきゃもう後がない 

 

私は部外者だけど彼を信じてみようと思う 

オーバーツーリズムとの向き合い方、共存の道を見つけたら 

全国が参考にできる 

 

信じて票を託してくれた人たちの想いを 

無駄にするか大化けするか 

楽しみにしている 

 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼に期待する人がいて、民意を得て当選したのだから是非もない。彼には奈良のために汗を流してもらうだけだ。 

 

もし彼が選挙区民の期待を裏切るようなことがあれば、次の選挙で落選させたらいいだけ。 

 

有権者が間違った選択をしたとしても、それを是正するのもまた有権者自身で行うこと。 

正解不正解を繰り返しながら、少しずつ当選させる議員の質を高めていく。 

 

▲55 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

根っこが変わらなくてもそれをプラスの原動力にできてるので、観光公害・観光整備対策に力入れてる間は割とちゃんとできると思う。奈良県ならそれ一本でもやれそうだし。観光地ならではの地元のしがらみが少ない・行動の動機が善意なので、動きやすい・邪魔されにくいというメリットも奈良市にもあるだろうね。 

いいように使われるか真面目に勉強して市政に食い込めるかは今後次第。 

 

▲142 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の方のコメントの「彼がこれから議会でどのような質問をするのか、その内容をみて評価を下したい」 

まさにそれに尽きると思う。 

もちろん彼がこれまでやってきたことは許されるような事では無かったです。 

でも表向きが良くても実際に裏金問題など不祥事が多いのは現役の国会議員も同じなのではと思う 

その不安の声を払拭するには議会での働きぶりで示して欲しいなと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の素行をよく知りませんが、改心したとされる彼の行いから、市民が「見てみたい」と思ったのだからよいじゃないですか。このチャンスをどう活かすかは今後の彼次第。仕事をしているかどうかもわからない議員が多い中、より良い奈良市を作ってわかりやすく発信してくれたら市民は嬉しいと思います。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿一本で市政が出来るとは思えない。 

人を責める事は得意でも、自分に返ってくると誹謗中傷だとか因果応報なのにね。 

 

私は人の本質は20歳を過ぎたら変わらないと思っています。 

何処まで出来るかは疑問ですが、議員になったからには言葉使いを丁寧にして市民の為に尽力してもらいたい。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「奈良の鹿を守る」のはどうするのかな? 

鹿は口蹄疫に感染する動物なのに、中国やインドから1日程で奈良公園に来て、鹿に触れる。通常牧場には1月程国内に滞在し、病原菌を振り払わないと入れないのに、観光ではご自由に。良いのだか悪いのか良くは解りません。 

ついでに猿沢の池の外来アカミミガメの駆除もお願いしたいな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投票者の多くが迷惑系動画はあくまで過去の事としてみてくれてシカの件で信頼を得たのでしょうが、それでもまさか3位当選とは予想できなかったです。市議会議員の仕事はもちろんシカだけではないが、観光地の安全を守るのは確かに市の仕事。下手にプライドが高い頭でっかちの議員よりも、行動力で差をつけることが出来ればとても市民にわかりやすいし、評価は高まると思う。 

もちろん過度な期待はしていないが、しばらくはネットニュースを騒がすであろうし、奈良県外から見てみたいと思います。 

 

▲86 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

元ってだけで決めてはいけないかな。これから変えていけばいい。変わらなければ次回当選はないだけ。私は奈良ではないけど可愛い鹿ちゃんを守って奈良の方達の生活も守って頂きたいですね。おめでとうございます。若手だから苦難もあるけど頑張って下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市議なら別にいいんじゃないですかね。 

YouTubeでへずまが奈良公園をパトロールしてるところを見たことがありますが、本当にいつもちゃんとやっているような様子に見えたし、これからも毎日その活動を続けて鹿を守れるのなら議員報酬ぐらいは妥当だと思います。 

今まではどこかのホストクラブかなにかがスポンサーになってへずまの鹿を守る活動を支えていたみたいですから、奈良市のために活動するなら奈良市民が活動費用を出す方が健全でしょう。 

以前ニセコの町議が「市議として活動がない月も報酬が出ている」「年間で活動するのは90日程度」などと暴露し、そんな活動実態のない議員が地方自治体では横行しているのでは?と危惧していたのでね。 

既に奈良市のために活動しているへずまならば本当に市のために活動してくれるかどうか分からない無名の議員よりはマシでしょう。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にYouTuberの旬が終わり、就職先を探したが社会経験がないため、知名度を使って市議になったのでしょう。報酬もいいですから、同様にアナウンサーやオリンピック選手も同様で、社会人スキルがないため就活に苦労する分、知名度を活かして議員になる方が急増しています。転職市場が盛んだと言われているが、YouTuberもタレント業だから、いずれは飽きられ人気が下火になり転職時期を考える日がくるところ、へずまは上手くやりましたね。後の行動、言動は彼自身の問題になりますが公人てなれば、今までのような言動、行動はできなくなりますので、そうゆう環境に適応できるか?ですね。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否と言っても、選挙で選ばれたわけだし。 

これから頑張るのみじゃないですか。 

 

迷惑系YouTuberとか、その後も迷走していた過去はあるけど、これから人の為に活動すると目標が定まれば、元からの発信力と行動力をいい方向に活かせるんじゃないだろうか。 

 

奈良の鹿の保護など、色々言う人はいるかもしれないけど、行動していることが立派だと思うな。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

色々過去に問題行動あったし、背水の陣だと思う。 

しかし彼の滅茶苦茶さは、突破力として良いふうに考え、彼のエネルギーだと思う。 

まだ若い。突破力で良からぬものや、改善課題を打ち砕いてくれ。 

良い意味で期待している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市民が投票して選出されたのだから奈良市以外の人は必要以上に興味本位で騒ぐことはいけないと思う。 

勿論奈良市民全員が彼を選んだわけではないので、市民の間でもいろいろ意見はあるだろう。 

でもそれはまず奈良市民・議会で最良な結果になるように議論すべきこと。 

勿論、件の当選議員もきちんと仕事をすることが重要。 

間違いや力不足があっても、真摯な姿勢で取り組んでいることであれば理解してくれる市民・協力してくれる議員等もできることだろう。 

もし、ただふざけた考えで立候補して当選したのであれば市民の怒りを買うことになるだろう。 

その時は市民だけでなく、日本中の人からバッシングされることになる。 

件の議員にはそれを心得て政治活動をしていただきたい。 

 

とにかく奈良市民以外の人は今はまだ静観しよう。 

退屈しのぎの無責任なコメントを拡散するようなことの無いように。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何がともあれ民意によって選ばれました。ぜひユーチューバーとして培った行動力を十二分に発揮して、市議としての職責を全うしてほしいものです。ちゃんと頑張れば、本当にこれが人生のターニングポイントになるかもですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前にN党から出馬したりして、選挙を茶化してた様な人。数は減ったがちょこちょことYニュースでへずまの個人的な話題を取り上げてる。また何かやらかしたか?と記事を読むが、真面目に働く!動画配信を辞める!と言って、働きだしたら月に30万も給与が無い!やってられない!と動画配信者に戻る事を何回も繰り返し、ウチに来て働かないか?と誘われた所では、遅刻を注意されても、俺は正社員じゃない!社長個人との契約!と自由気ままな行動に、社内の雰囲気が最悪にだったとか?今年の春先の記事には、親も息子の騒動で白い目で見られるらしく、流石に我慢も限界を迎え親を取るか?動画配信を続けるか?選べ!と言われ、動画を取ったと言う。親に愛想をつかされたか?自分の誕生日に祝いのメールすら来ない!寂しいと嘆くくだらない内容だった。一連の行動を見ても真面目に議員として、市民の為に働くとは思えない。そんなに人は簡単には変わらない! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治というのは、賛否両論あって当然です。 

特にこの方に関しては。 

しかし、選んだのは奈良市民の方々です。 

 

ただ、確かに問題になっている事案に対して声を上げていく事は大切な事です。 

 

過去の出来事よりも、選ばれた以上はこれからのへずまりゅう議員の活動に期待です。 

 

▲62 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

わりと冗談ぬきにこういう行動力がある人間がその力の方向性が向いた矢印は凄い力になるような気がする 

動画を企画して撮影して編集してアップ。 

意外と大変な事よ 

何はともあれ過去の事じゃなくこれからのこと頑張ってほしいと思う 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

過去は消えないし、何度も口先だけの行動をしてきた人物。 

個人的には否定派でした。最近までは。 

 

奈良の鹿を守る活動は1年以上続いてるみたいだし、行動で見返してる。 

更に個人的に好感度が上がったのが、ある場所の清掃を行おうとした時既に他のボランティアの方たちが清掃しており、自分の手柄にせず感謝を述べてた事。 

まだまだ完全に信用すべきではないにしても、期待してもいい存在かなと思います。 

 

▲58 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の行いが映像で残ってるから、賛否両論や否が多くなるのも当然だと思う。だけど老人の事なかれ議員より行動力はあると思う。それがどの方向に行くのかは、これからの仕事ぶりを見れば良いと思う。個人的には期待している。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方を存じている方は、本人の過去の行動からネガティブにとらえてしまう事は、ある意味仕方ないとも思う。過去の事実は変えられない。変えられるのは現在の行動と未来だけ。自分もこの方の過去の行動から残念な気分もあるが、今後の活躍をポジディブに見守りたいとも思う。市民の代表の一人として、市政に新しい風をいれていかれることを期待しています。 

 

▲11 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何かをしようとして立ち上がって当選したのなら、良いじゃないですか。 

いろいろやられていたのは、私も知っていますが、それがあるから以降何をやっても「ダメだ」と言う評価を下すのはいかがなものでしょうか。 

むしろ何もやらずにただただ歳費だけが支出されるような議員よりも余程期待できます。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに過去の行動を見ていると、「こんな人を当選させるとは」と懐疑的になるのはわかる。ただ一方でインバウンドのマナーの悪さがクローズアップされていても、奈良市が積極的に取り組まなかったところを切り込んできているところは評価できる。ここでまた下手打つと次はないと思って、議員活動に取り組んでほしい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

要は過去のことを踏まえて、受け入れられるか?受け入れられないか?ってとこかな。 

 

まあ、人に迷惑や不快な思いをさせたのが先にあるわけだから、いくら更生?したとしても、良いイメージはつかないし、信用が付くまではかなりの時間がかかるのではないでしょうか。 

ましてや逮捕歴もあればね。 

 

投票した人はどういった思いで投票したのかはわからないし、別に彼の演説や方針を聞いたわけではないけど、市民の、民意、であれば市民にも責任や彼の仕事ぶりを監視、評価をしないといけないですよね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の所業よりこれからが大事では。 

元奈良県民ですが、鹿の保護には賛成ですがそれが第一面に出すぎているような気もする。とはいえ、今後は市議として奈良市の市政にどのようにかかわっていくのか興味があるのも確か。 

 

良い意味でも悪い意味でも有名な方ですから、これをきっかけに奈良市民が市政に興味をもつ切っ掛けにもなりそうです。 

 

▲34 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は嫌いですが、でも今まで誰も声をあげてこなかったことに注目したのはやり手だと思う。誰でもできるけど誰も立ち上がってこなかったのだから、まずは動ける人に動いてもらった方が良いと思う。その上で、自分ならこうするとか自分はこう思うとかがあれば、次に自らが立候補したら良い。あとはへずまは政治については無知なうえに過激な人間なのだから、暴力とか暴言とか不正とかそういった違法なことをして県民を裏切ったりしなければ良いなぁと願うばかりです。 

 

▲20 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの活動のようにはいかないのが政治の世界だと思う。相当勉強をして、仕組みを理解して、県議や市井の人達と交流して頭も体ももっともっと使わないといけなくなる。 

元々振り幅のデカいパワーのある人なのはもう分かっているので、なんとか頑張ってほしい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼がしたことは「警察も手が出せない問題を、実際に行動に移して問題提起して自分の力で解決しようとした」ことです。 

これがまさに政治に必要な力だと私は思うので、彼のような行動力と実践力がある人が当選することに何の違和感もないです。 

おめでとうございます。これからも変わらず頑張ってください。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ほったらかしにしてるよりは問題意識を提起できる方がいい 

鹿を起因としたインバウンドの問題、国民が何一つメリットを享受できないソーラーパネル 

そんな中でインバウンドの経済効果が国内最低の奈良 

原点回帰して何が足りなくて何が浪費されているのか…奈良という価値を高められる方向性を模索できるようにして貰いたい 

薬と毒薬は紙一重、量と使い方を間違えずに現状打開のために活用して貰いたい 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、割と期待してます。外国人の鹿への暴力も朝からずっと公園を見張っていたり、過去にも能登半島地震直後にボランティア活動でラーメンを提供したりもしています。被災地の方々もとても喜んでいたそうです。 

彼の行動力はなかなか他ができるものではないし、純粋にすごいなと思います。 

国のために何もせず、椅子に座って寝てる老人、自分だけが良くて日本の未来なんてどうでも良いと思っている議員、何の功績をあげているのかよく分からない議員よりも、分かりやすく日本のために地道に頑張っている彼のほうが、断然良いと私は思います。 

 

▲24 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に参加することはとてもいいけれども、SNSだけの情報で判断することは、表面的な判断になるということを体験したらわかるのだろうか。 

ますますSNSが正義だと傾倒するのだろうか。政治家への判断は歴史や世界の情報を、学び続けて判断力を磨くしかない。 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に参加することはとてもいいけれども、SNSだけの情報で判断することは、表面的な判断になるということを体験したらわかるのだろうか。 

ますますSNSが正義だと傾倒するのだろうか。政治家への判断は歴史や世界の情報を、学び続けて判断力を磨くしかない。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、当選した以上は民意を得たわけで。自分の希望と違う結果だったとしても、選挙の結果に文句を言うのは違うと思う。公職選挙法違反があると思うなら、警察に通報すれば良い。 

奈良市民にできるのは、これからの4年間彼がどんなことをするのか見て、次も信任するのかどうか判断すれば良いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに彼は過去に人様に迷惑をかけて悪い事をした。ただ、ここ数年は悪い事をしていないし、鹿の保護活動とやらに取り組んできた。ここで、記事を見て思うのは、中高年の方々の「過去に悪いことをしたから〜信じれない」というような言葉。悪いことをして罰を受けて禊を済ましたとしても、簡単には受け入れられない気持ちはよく分かる。ただ、やはり禊を済ませた以上はどこかでチャンスをあげてもいいのではないかとも思う。あとこれはどうでもいいけど、各自治体の選挙を見ていると動物保護活動を訴えて当選してる議員さんがチラホラいるのは何かのトレンドかな?偶然? 

 

▲7 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に選挙演説で訴えてきた事、奈良公園の問題をピンポイントで訴えていた公約、しっかりと奈良市議会での提案、奈良市に調査と対策出来るように、働きかけ出来るか、評価は奈良市民がチェックして欲しいと思います。 

次回、奈良市議会選挙に繋がるだけに、奈良市市民を裏切らないように活動して、口だけに終わらないで欲しいと思います。 

投票した人は、議員活動にしっかり監視して欲しいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿を守ろうと考えてるぎいをはいないね、へずまりゅうさんは、とても素晴らしい!過去の事ばかりをチクチクいう人は未来が無い人だね。可愛そう 

これからの未来を考える前向きな生き方は大切。きっと頑張ってくれる人だとわかるよ、へずまりゅうさんは素晴らしい人 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代から「この人に何が出来るの?」なんて候補者当選者はいくらでもいたのだから、まぁいいのでは? 

実際、何かをやろう何かを変えよう、と思ったら決定権のあるトップの座にいないと、何も出来ないのですから。それだけ支持者がいたのなら、それだけの影響力があったのも事実。 

これからの活動次第で評価するのはその後でもいいと思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補は国民の権利だから諸条件を満たしていればとやかく言われる筋合いは無いし、当選についても同様。 

ただ、選挙での当選は民意だから何かあっても「BAN」出来ないんだよね。 

「辞めて」とは言えるけど本人が「辞める」と言わない限り「辞めさせられない」立場になったって事。 

あれだけ自身の発言や行動がコロコロ変わり叩かれても全く気にせず迷惑行為を続けて来たメンタルの人が辞職勧告など意に介さないでしょうね。 

更生したのか、ふりなのか。 

世間の注目は否が応でも高いでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方議会は立候補者に対して当選者数が多いので、似たような形の立候補や当選は増えるでしょう。 

 

少し認知度があって、あまりリテラシーが高くない人たちに実現できるかは別として突き刺さるようなフレーズを盛り込めばある程度の表は見込めますからね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿を守ると明言し、目に見える活動をしている。彼の行動が注目される事により、周りも動き始めたのは事実。彼の行動力と当選を評価したい。 

これからも、鹿達を守ってくれると信じてます! 

 

▲18 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

過去は迷惑系として悪名高い人でしたが、能登震災におけるボランティア活動や、その後の奈良の鹿を守る活動。 

口だけでなくきちんと行動に移しているところは、個人的にとても好感が持てます。 

賛否両論する気持ちは分かりますが、今は静観する方が良いでしょうね。 

 

▲7 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

得票は現職の実績と知名度に対して、新人は他分野の知名度と期待度に左右される。但し、新人の期待度は未知数であり、議員としてこれからの実績が彼の真価を問われる。 

彼に何が出来るのか、何を成し遂げるのかを奈良市民が本当の判断を下すのはこれからだろう。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

行動力があるのは迷惑動画で証明済み。 

人の嫌がる事が出来ると言うのは、人が喜ぶ事も理解できるという事。 

恥もプライドもなく動けるのも証明済み。 

守りたいのが鹿っていいじゃないですか、変に大風呂敷広げるより県民と一体になって守ってくれそうで。身近にいるのはエゾシカばかりなので奈良の鹿もいつか見に行きたいです。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

無論賛否はあるでしょう。 

しかしこれまでの市議たちが、何もしていなかった、少なくともそう感じられなかったということも、選挙権者も被選挙権者もよく「本質」を理解するべきでしょう。 

そして、無関心な人間が多ければ、このように人気投票のような選挙になることも忘れてはいけないでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方への賛否については様々な意見が散見できますね。 

彼の過去の行動から懐疑心をもっている人も少なくありません。 

人は根本に持っている性は、そう簡単に変化するものでもない。 

不安であることは間違いありませんが、奈良市議の今までを見て来て期待を失った方が彼に期待を移したと言う事も考えられます。 

市議に当選したという事は前職は退職し、家族の事、今では迷惑系を辞め社会貢献している そこに希望をもったのかも知れません。 

反面、ガーシーの様な前例もあるし・・・ 

今まで長年変化のない奈良に業を煮やした人達に4年を託されたのかも知れませんし、この方の4年の活動を見てから判断したいですね。 

人間は変われると言う事を市議として示して欲しいですね。 

自身の回りへの影響で迷惑系を辞めたなら、今度の身の回りへの影響は奈良市民全員と言う事になるので頑張って欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに迷惑系やったけど、他のコメントもあったが声を出して行動に移したへずまは、大したものだと思う。実際に他の議員も県議も何も対応してこなかったのが現実!奈良公園に行った方もいてるとは思うが、観光客が来るのに歩道はボコボコ歩きにくいとかいろいろあるけど改善も無い!そんなところも見て良い観光地にしてほしいです!へずま頑張れ!! 

 

▲27 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判とかで加害者に甘いみたいなのはよくないけど、過去に迷惑をかけたからって人生終わるまでチャンスを与えないってのはさすがにね 

彼が本当に改心したのなら行動力は高いので奈良がよくなる未来もあるでしょう 

彼が何を成すのかを見守ることも大事だと思います 

 

▲31 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

一期限りのつもりで思いっきりやって欲しい。奈良市が出せる条例もどんどん出して欲しいし、発信して欲しい。もちろん鹿いじめ外国人の撃退動画も続けて。 

それが認められたら2期目もあるよ。奈良公園に関することなら県議を目指すのも良いですね。知名度があれば県議ならいけます。春日大社を中心に国定公園へと考えてるならもう一段ステップアップ。初期の動画は決して褒められたものではないが、現代のピカレスク。成り上がり系ユーチューバーとして期待します。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

優しい表情のポスターですね。スーパーで勝手に刺身買わずに食べて警察に世話になったり、会社をすぐ辞めたりと才能あふれる方ですね。きっと奈良市の税金を無駄にせず奈良の鹿の保安のために活躍してくれるでしょう。期待してます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近の改心したという言動を見れば、議員云々はともかくカタギの道へ進んで行ったほうがいいと思う。 

ただ、この人はよくも悪くも周りの影響をとても受けやすいんだと思う。 

裏金が当然だよと言われてかわせるか、有権者にはこっそり差し入れを持っていくんだよと教えられて断れるか。 

議員としての第一歩はそういう遵法精神だと思います。 

なんなら裏金をそそのかした相手を晒し上げるくらいの活躍を見せて欲しいものです。 

ともかく議員としての席を預かったのですから、有権者の期待を裏切らずに活躍して欲しいですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は迷惑の掛けっぱなしだったかも知れませんが、此れを機に一生懸命なら市民の為に本来の本文を弁えて活躍されたらそれこそ悪い事も過去の事と笑って話せるのではないですか?折角なら市民の為、シカの為に頑張ろうとして居られる今 何も意気込みに水を差す必要も無いでしょ。過去は過去です。此れから貴方の真骨頂を試されます。我武者羅に働いてもう「迷惑」の二文字を取り除くようになって欲しいですね。 

 

▲1 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE