( 309558 )  2025/07/22 03:28:01  
00

今井絵理子議員「政界の母」落選に「本当に悔しく、残念でなりません」 選挙戦で応援も

デイリースポーツ 7/21(月) 20:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e74c4ca5955ea8236ca3debc32e545af937061d3

 

( 309559 )  2025/07/22 03:28:01  
00

元SPEEDで自民党参議院議員の今井絵理子氏(41)は、2022年に行われた参院選での山東昭子元参院議長(83)の落選に悔しさを表明しました。

山東氏は過去に8回当選し、今井氏は彼女からの立候補要請を受けて政界に入った経緯があります。

今井氏は自民党の厳しい選挙結果を受けて、変化の必要性を感じており、守るべき価値と変えるべき点に挑んでいく覚悟を述べました。

(要約)

( 309561 )  2025/07/22 03:28:01  
00

 今井絵理子氏(2022年) 

 

 元SPEEDで自民党参議院議員の今井絵理子氏(41)が21日、自身のインスタグラムを更新。政界に転身するきっかけで「心から尊敬する」という自民党・山東昭子元参院議長(83)が今回の参院選で落選したことに悔しさをにじませた。 

 

 山東氏は、これまでに8回当選を重ねていた。今井氏は2016年、山東氏から立候補を要請されて出馬した経緯があり、今回の選挙戦でも山東氏を応援していた。 

 

 今井氏は「昨日の参議院選挙で、政界の母である山東昭子さんが議席を失われたこと、本当に悔しく、残念でなりません。今回の選挙は、多くの想いが交錯する中で行われ、自民党にとってはとても厳しい結果となりました。自民党も私自身も変わらなければならないところがたくさんあります」とつづり、選挙期間中の2ショット写真などをアップ。「大切にすべき価値、守るべきものははしっかりと守り、変えるべきところには勇気を持って挑んでいく--今、そんな覚悟が求められていると感じた選挙戦でした」とつづった。 

 

 

( 309560 )  2025/07/22 03:28:01  
00

この一連の議論では、日本の参議院議員の年齢や任期、特に83歳の山東昭子氏に関連する意見が多く寄せられています。

主なポイントは以下の通りです。

 

 

1. **任期の長さ**:6年の任期は長すぎるという意見が多数あり、3年または4年に短縮するべきとの意見が支持されています。

また、議員の年齢制限や定年制についても賛同が広がっています。

 

 

2. **高齢議員の懸念**:83歳という年齢に対して、任期中に果たすべき責任を全うできるのか疑問視され、若い世代への世代交代を求める声が強いです。

 

 

3. **政治家の資質**:知名度だけで選ばれた議員に対する不満、特に今井絵理子議員のようなタレント議員の政治活動に対する疑問が挙げられています。

議員に必要な資格や能力を求める声も目立ちます。

 

 

4. **税金の無駄遣い**:無能な議員が与えられる高額の歳費を問題視し、議員数の削減や無駄を省く考えが強調されています。

 

 

5. **議会改革の必要性**:参議院の役割や制度自体に疑問を持つ意見があり、改革を求める声が多いです。

選挙制度についても見直しを求める意見があり、特に選挙区制度の改善が提案されています。

 

 

総じて、参加者たちは政治家の年齢や資質についての厳格な基準を求めており、選挙制度や議会の見直しを訴える声が強いです。

高齢の政治家が国のリーダーシップを担うことに懸念を抱き、実質的な改革を必要としているという共通理解が見られます。

(まとめ)

( 309562 )  2025/07/22 03:28:01  
00

=+=+=+=+= 

 

任期6年長すぎる。そろそろ選挙制度、議員制度の改正をしてもらいたい。人間が100年生きる生き物だとしても6年ってかなり長すぎる。半分でいい。選挙運動に金がかかるから頻繁に出来ないのもわかるよ。でも選挙運動なしで要る要らないを見てもらって落とすの必要じゃない?もっと有識者がいて欲しいよね。とにかく今井さんはいなくていい。 

 

▲21448 ▼421 

 

=+=+=+=+= 

 

山東さんも今井さんを応援していなければ、と思ってしまいます。 

小学生の頃から東映の女優さんとして存じ上げていましたが、政治家になったときは驚きました。 

それから長い間議員さんを続けてこられたのはすごいと思いますが、83歳という年齢を考えたら引退をするのには遅かったと言う感じがします。 

まあ、ごゆっくりとお休みください。 

お疲れさまでした。 

 

▲2614 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史というのは無慈悲が常ではあるが稀に慈悲に恵まれる者もあるという例だろう。武見敬三氏といい過去に8期も勤めた83歳の山東昭子氏といい歴史の波には逆らえなかったということか。そして歴史のいたづらかユーモアか慈悲か鈴木宗男氏の、もー辞めた宣言から一転復活当選とは。 

しかしよくよく考えてみればコレは無慈悲なのかもという見方もある。 

老後をゆったり楽しんだ方がだ。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方も次はさすがに危ないと思うが、比例だから当選の確率は高いですよね。どうせなら長く参議院をやっているのだから次は沖縄選挙区で出馬して、貴方の議員としての評価を民意に問いてみたら如何でしょうか。 

 

▲10196 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

今井絵理子議員が「応援」したからこそ、 

山東昭子元参院議長は落選したのではないでしょうか? 

 

我々の税金を使って、今井議員がパリに「研修」という名の観光旅行に行ったことを 

選挙民は忘れていないですよ。 

 

そんな今井議員の「応援」がプラスになったとは思えません。 

 

▲9361 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の供託金を3000万円くらいにして無駄な出馬を防げば6年ものうのうと仕事もしない議員を養うこともないだろう。本当に議員になって仕事をするなら歳費をもっと上げてもいい。調査研究費なんて不透明なものはいらないが。 

本当に無駄な人件費だと思いますよ。1人国会議員を減らせば秘書も要らないし事務所も要らない。軽く5000万円は浮くと思います。 

 

▲512 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

次回選挙でご自分の落選に「本当に悔しく、残念でなりません」の予行演習ですね。パリ観光旅行を立派な研修です。国会議員でなくなれば、報告書を提出する必要がなくなって良かったですね。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで元キッズ歌手のセカンドキャリアを国民の税金使って 

面倒見ないとダメなんだろ 

今後は選挙の投票用紙に弾劾したい議員の名前書く欄が欲しい 

 

▲6010 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳で6年間の任期に堪えられるほど楽な仕事ではないだろう?いや、今井議員みたいに政治屋をエンジョイされている方から見たら楽勝なのか。でも、比例票が減ったのはあなたの行いも原因の一つなんだよ。悔しいと思うなら、レポートを早く出して悔い改めた姿を示せばいいよ。こっちは、今回あなたが改選期ではなかったことが残念でならないよ。 

 

▲5402 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

現在83歳の方が6年も経てば89歳、個人の会社の会長ならいざしらず、税金で給与が払われる、しかも激務であるべき仕事を責任を持って行える年齢を遥かにこえている。国会議員も年齢制限を設けるべきだし、昔の貴族院のように無償ならいざしらず、高給とりの参議院で6年は長すぎる。貴重な税金を使うのだから3年あたりに 

して十分だと思う。 

 

▲3623 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

母もここまで老いた年齢になれば、隠居を勧めるのも人の道では? 

いくら長寿化の進展した日本で、女性の平均寿命は90才に届こうかという時代ではありますが、 

山東さんも齢83… 

任期全うしたら、殆ど90才です。。 

 

戦った本人、応援した人にとっては残念な事なんでしょうが 

落選を期に、余生を穏やかに過ごす道を提示するのも間違いではないような気がします。 

 

▲1874 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何も議員らしい仕事しなくても 6年は安定に 

数千万もの税金から入って来るから辞めれないよね。 

1番最初に議員の削減とか訳の分からないお金の使い道とかを削減すれば 即税金も半分まで下げても余るのですよね。、 

 

▲2045 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の会社だと60超えた人は知識はあるけど新しい事を挑戦するパワーはもうない人がほとんど。老後どう過ごすかを頭半分、仕事半分で現状維持を求めてる。やっぱり政治を変えていく力と経験と知識をバランス持つのは40-50代だと思う。 

今回の選挙でも自民党の若手は当選して70オーバーは落選した方が多かった気がする。 

83はもう平均寿命に近いし何ができるんだ?後継者育て擁立してないのが既にダメだと思う。 

 

▲1601 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党山東参議院議員落選は有権者が判断した結果何んだから厳粛に受け止めるべきです。83歳は年齢的に厳しい。政治家にも世代交代が必要です。定年制を設けるべきです。今井議員も3年後選挙有りますが落選を覚悟するべきです。今の自民党は国民に信頼されてる議員がいないのが現実です。 

 

▲1184 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や様々なことが要因だとは思いますが、こういう人を議員として残し、税金を使うことも敗因の一つだと思います。日本のことを政治のことを自民党のことを思うのであれば早期辞職を。遅すぎるくらいですが、できれば元おニャン子の方も一緒に。SPEEDもおニャン子も好きでしたが、政治家でいる限り応援はできません。 

 

▲1187 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

偏見無く見ても、今井議員は知名度は高くても人気は極めて低いと言わざるを得ません。 

まともに議員としての仕事を果たしていないと言われていたり、旅行気分としか見えないの視察、そしてその報告書の未提出など...「怠慢」と捉えられてもおかしくない実態ばかり。 

応援に駆けつけたことが、かえって反感を買い逆効果になったという可能性も否定できないように思えてなりません。 

 

▲1167 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳、充分過ぎるだろ。 

被選挙権70歳までとともに、選挙権も子ども側には18歳からという制限があるのだから上も75〜80歳くらいまでに制限してはどうか。 

現状では、世代の人数格差が大き過ぎて若い人の民意が反映され難く、またメディアコントロールの危険性もある。 

また、どこの党とは言わないが、不自由なお年寄りを無理矢理車に乗せ、情報不足をいい事に言われるがままに投票させる行動は民主主義的にもいかがなものかと思う。 

…自民公明は絶対、反対するだろうけど、、 

 

▲861 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

山東さんは年齢が年齢だし、有権者が正しいと思う。 

今井さん選挙期間中に応援する時間あるなら、フランス研修と云う旅行の報告書やりましょうよ。 

 

▲1412 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今井議員、3年後の自分の心配したほうがいいのでは? 

公費パリ遊びの報告もまだ出てない様だし。。 

これが最後の楽しい3年間になると思うけど? 

 

参議院の6年は長い。4年で十分。 

アメリカ連邦議会の上院も6年だが、日本の参議院みたいな衆議院の追認議会ではない。 

上院だけで審議される重要法案もあるし、上院議員は各州2名だけ。 

 

ただの追認議会の議員など6年間もゆったりやらせておかなくて良い。贅沢。数も今の半分で良い。 

 

それと試験制度導入。 

政治、経済、法律等について大卒レベルの一般教養テスト。 

合格したら立候補可能←無教養ド素人タレント議員を無くす為。 

 

▲554 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば私が行ってた市役所とか県庁いわゆる県の行政の非正規雇用身分嘱託員は一年ごとの更新で最長3年️が殆どだった。それが基準! 

でまた3年すぎると50倍とか百倍とか受け直して難関採用されたとしても嘱託員非正規雇用は正規給与の三分の一有期間で不安定だつた。 

だから頑張った結果、今生活困窮と不合理だ。 

議員もいわば非正規雇用特別職とみなし、 

議員も一年ごとに国民の心意を確認したらどうだろう?最高裁判所裁判官の️もあるから 

同様に過半数以下の支持の議員は公約違反のものはやめさせて新たな補選すべきと思うわ。 

任期は上記述べた通り3年最長でいいだろう。 

 

▲630 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山東さんの年齢からすれば落選して余生をのんびり過ごせて良かったと思って自身の体を御自愛ください。山東さんは確か議長も経験されたかと記憶してますし、芸能人ではあったが政界でも頭がきれてそれなりの仕事はしていたと思います。 

そして今井サン、山東さんを政界の母と慕うのならあなたはまだまだ真の政治家にはほど遠く沢山沢山勉強してください。(今井サンには失礼だけど、俺はあなたは山東さんには追いつけないと確信してますが) 

 

▲519 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は自分の心配を!自民=安泰ではない現実を突きつけられますよ。いま掲げている政策ほんとに実現できますか?今までは自民党議員が多くて恵まれていて、周りがお膳立てしてくれたからやりきれていますが、これからは野党が増えて風当たりも強くなります。質問も増えるでしょう。答弁楽しみにしています! 

 

▲516 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今も、この夏休みに給食が無くて、1日1食で耐えて、冷房節約のため図書館に行ってる小学生がいると想うと、いてもたってもいられない。 

あなたは涼しいエアコンのあるところで美味しいもの食べておられるんでしょうなあ。 

 

▲1049 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補にあたり資格認定が必要かと思います。自動車の普通自動車第一種運転免許と同様に。 

 

そして、任期内における活動内容で立候補する資格停止や再選禁止も必要だとお思います。 

 

頭数合わせの仕事をしない議員は、日本に必要ないという事を明確にして欲しい。一般社会では至極当然な事です。 

 

▲83 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが83歳で任期6年は流石にもう周りが止めるべきでは、、、世間ではとっくに定年してますよ。 

 

イマイも政治家としての覚悟があるなら自民の比例でぶら下がるのではなく、選挙区で勝負してみてはいかがですか? 

 

あーでもラサールみたいにタレントや有名人にとりあえず投票しちゃう人もまだまだいるからなぁ、、、 

 

なるべく多くの国民が政治に興味を持ち続け、選挙に参加し、政治家に緊張感を持ってもらうのが大切ですね。 

 

▲174 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小中学生から歌手の道を進んできたのに。 

幼くしてスターになったので学校も勉学も時間が無かったでしょう。 

芸能界で成功して、多くのヒット曲がある。 

それでも勉学に時間を割く人生を歩いてないよ。 

知名度と歌のファンが投票していたんだろうけど、政治能力は全く違うと思います。 

日本は本気で賢明で知的素養がある人物に政治を託したいと願っています。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院って芸能人枠だなんて揶揄された時代がありましたが、最近では大分減りましたね。 

いつも思うのですが、立候補の自由は保障したうえで、候補者は強制的にどの有権者でも分かるように中学レベルの政治、経済、社会のテストを行いテスト結果を公表してしまえばいいと思います。 

政治に携わる土台すら無い人だと判別する材料になります。議員なのに三権のことを全然知らず、実のところ選挙の仕組みも自分の当選以外のことは全然知らなそうな人も多いです。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

80歳をすぎたら、寧ろお疲れ様でしたと勇退を感謝するのが当たり前の議員定年制が必要と思います。 

今井さん、「大切にすべき価値、守るべきものははしっかりと守り、変えるべきところには勇気を持って挑んでいく--今、そんな覚悟が求められていると感じた選挙戦でした」 

その通りです。議員になってから何をどうするか考える方は、そもそも議員になる資質、資格はありません。1日1日の問題意識の熟成が大事です。政治家は職業ではありません。今回の選挙から猛省してください。 

 

▲118 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は人の応援が出来る程何か成果をあげた人なのでしょうか?人を応援する前にまず自分自身の政治活動をしてください。自分の言ったことに責任を持つ。政治家としての基本であり当たり前のこと。フランスへの研修、報告書を出すと言って未だに出て来ていないこと、国民は忘れていません。民間企業で海外出張へ行って報告書を書かないとかはありません。 

税金の無駄遣いは止めてください。こういうムダを省く所から仕事してください。何も仕事しないならせめてムダ遣いもしないでください。 

本来ならそもそもこういう何をしているかよくわからない議員が多くいる訳だから議席数そのものを減らすべきだと思いますけどね。 

 

▲140 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山東元参院議長の年齢を鑑みると 

さすがに「この日が来た」と思うぞ。 

 

落選なり自ら身を退くなり 

去る日はどうしてもいつか来るものだから。 

 

悔しいと思うなとか残念と思うなとまでは 

言わないが、公に出すコメントは 

もう少し前向きな方がいい。 

 

▲584 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢、性別関係なく頑張っている人が国を引っ張るべきで、議員になるには本来は資質はもっと問われないとダメですよね。認知度だけで議員になったとしても、それを跳ね返すくらいに頑張ってくれたらいいですけど。未来をきちんと考えて私利私欲なく、必死な人に私達の人生を任せたいですね。それにしても暑すぎます。昔は窓開けて風鈴だけで過ごせたのにずいぶんと変わってしまったな。いまは、風鈴もクレームくるかも!! 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校で習ったと思うが衆議院が解散した時のために参議院があると言う事を。昔から言われているが参議院が必要かという事。政党という枠組みをなくす事をしないといけない、と思う。今のままでは参議院そのものがミニ衆議院になって足の引っ張り合いになっている。一票の不平等を前提で各都道府県には一人の議員を選出し更に各地区に代表選び総数9+47🟰56の定数にすべきではないか。まともに議員活動をしていない議員が多い中もっと削減すべきだ。 

 

▲114 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

89歳まで国会議員を続けるのが正しかったと・・ 

 

選挙区ならこの人の6年後は投票者は思うが。高齢者を比例で立てる自民党。 

 

この自民党の状況で発信するこのメッセージのネガティブさがわからないのが致命的。 

 

国会議員の資質がないとはいえ、せめてここは沈黙がベターかなとも思えないのだろう。 

 

▲478 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を自分の言葉で話せるか。 

自分の信念や方向性を貫ける強さがあるか。 

次は知名度はいらない。 

政治を学んだのか実力を問われる。 

必要不可欠な人材なら残る。 

不要ならいらない。 

2回も当選、12年政治家。 

きちんと言語化。考え、信念を。 

沖縄問題行動しっかり自分の信念答えて上げて。 

浅かったり、もう勉強不足とか言うなら、もう政治家辞めたほうがよいかと。 

成長度をみせてほしい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今井がどうこうよりも 

83歳で立候補していたことのほうが問題だと思います。 

自民党のしぶとさの源はまさに高齢者です。 

後期高齢者が立候補してそれを同年代の有権者が投票する。 

そして高齢者ファーストの世の中になっている。 

これを変えるためには若者が選挙に行くべきと言っているが 

実際には40歳未満の有権者は60歳以上の有権者の半分しかいないのです。 

更に若者の投票率が低いので老人たちに勝つのは不可能に近い。 

だから国会議員には年齢制限を設けるべきでは。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前活躍されていたのかもしれませんが、年齢を考えたら引き際を考える年齢でしょう。そもそも今後6年も先の事が考えられる年齢ではない。責任を全うできないのであれば引かれるべきだった。 

立候補するにあたったそろそろ年齢制限を求めるか、運転免許のように認知症の検査を義務付けるとかしないと自分の言ったことが責任持てない議員が、多すぎる。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳ですよ?まともに議員活動できるんでしょうか?こうやって高齢議員がどんな活動をして成果が出てるかもわからず無駄な給与などに税金が使われてる。 

今井さんも聴覚障害の支援など活動をしてると思いますが何か変わりましたか?パリ問題も説明がされてませんし、結局のところ何をしてるかわからない議員に税金が使われてるなら物価高で困ってる国民たちのために何かしてくれが本音です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕にとって山東昭子さんはクイズタイムショックの安定のNo.1解答者 

クイズダービーのはらたいらさんのような存在 

あ、これも古いか 

どっちにしても山東昭子さんもタレント議員 

今井絵理子さんが母と慕うのもごもっとも 

タレント議員は当選後は採決要員だから彼らにとって国会議員でいるためには立法についてとことん勉強することだと思います 

政治活動は無理ですから 

それより勉強して党の状況、方針を理解して有権者に報告することだと思います 

その観点では三原じゅん子さんはタレント議員の中ではとても優秀と言えます 

 

▲22 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、今井が応援に入ったから、相当、票が流れたんだよ。 

山東昭子元参院議長は、田中派の流れを組む、保守の本流。 

左傾化する今の自民にとって、改憲派の貴重な重鎮だったんだけどね。 

ただ、さすがにご年齢や当選回数がねぇ。 

今井が、山東氏の後を継げるなど、到底無理な話だが、もっと早めに優秀な人材に道を譲るべきだったね。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の中で政治思想は別として、きちんと議員の任期中に何をしたのか、何をしなかったのかの判断する機会があってしかるべきだと思う。あれだけ多額の税金を支給されているのに、任期中に何をしたのかがわからない候補者や議員がたくさんいる。そして何より国民の生活実態をほとんど知らない政治家が多すぎる。何故税金の無駄遣いとされる議員定数を是正しないのか?知識も興味もない方が大臣とか務まるのか?その大臣等の答弁の為に、高学歴の各省庁職員が徹夜等で作成した原稿を理解しないままに読んでいるだけの答弁に何の意味があるのか?ほとんどの国会議員はほぼ首都県で生活していて、いわゆる地元には選挙期間や行事に参加するくらいしか帰らない。いわば地元を離れた方々に何を期待するのだろうか?と思う。 

 

▲32 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の惨敗により、比例で議席が伸びなかったのもあります。 

 が、山東昭子さんはこの選挙時点で83歳のため、やはり高齢批判をモロに受けてしまったのだと言えます。 

 

 

 せっかく参議院議員になったのだから、これを期に今井さんも政治家として大化けして欲しいものです。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

山東さんは長い間参議院議員として働いて 

来て今回自民党の不人気も相まって落選したのだが、年齢を聞けば83歳になられる、 

お疲れ様でしたでいいお年だと思いました 

今井さんは比例だから受かって来たが、 

現状の働き方なら落選する人だと思う。 

実力のある人が国民の為に国会議員になって働いて頂きたいから、仕事の出来る人に道を譲って欲しい 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり一般国民と考え方での隔たりは大きいですね 一般社会でも定年が有るように国会議員ならなおさら70ぐらいが定年でよろしいのでは無いでしょうか 体力的 思考能力的にも一国を背負うには其ぐらいの年齢層が限度と思います 残念だと思うならあなたがその意思を継ぐべく学習すれば良かったのでは無いのでしょうか 政界にはいって学習したのは既得権益だけですか? 次の参院選ではあなたの進退も問われますよ 国民は自民党の伏魔殿をこれから崩壊させ新しい国を造り出すべく動き始めたのです 国政に能力の無いアイドル議員は要らないのです 

 

▲126 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山東さんの約半世紀に渡る政治家としての実績には敬意を持って然るべきだけど御年83歳で6年後には89歳、三権の長の一角である参議院議長を務めたほどの方なので自ら身を引くべきだったと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳とは。 

本当に国民のためを思っての立候補だったのか。 

 

ところで、世襲議員は参議院に限定してはどうかと思います。 

生まれながらにして高貴な方々は参議院がふさわしい。 

任期も6年で結構。 

その代わり、議員報酬は限りなくゼロで。 

報酬目当てという、世俗的な価値観はおそらくお持ちではないでしょうから。 

もちろん、世襲じゃなくても参議院の趣旨に賛同できるなら立候補はかまいません。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

8回当選して、現在、83歳。もし、当選したら任期全うで89歳。いくらなんでも長過ぎです。引き際を自らではなく有権者にさせている点が情けないと思います。自民党が今回負けた理由そのものだと思います。流れを気にしない総裁と長老議員。若手に譲ろうとか考えないのだろうか? 

 

8期も当選して随分と稼いだと思います。お疲れ様でした! 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員さんこそ定年が必要ですよね。 

70 歳ぐらいでしょうか。 

そして、世襲制はやめる。 

これだけで、日本の政治はだいぶ変わると思うけど。 

そして今井さん。 

毎度、比例で当選してますが、比例もやめるべきですよね。 

議員になってほしくない人まで、議員になってしまう。 

人の落選を嘆いている場合じゃないですよ、今井さん。 

比例以外でも当選できるような働き方をされたらどうですか? 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山東昭子さん、1974年から51年間、参院議員をやっていた。実績は?これが自民党政治だ。ちなみに参院議長は長く議員で居れば衆院と異なり「持ち回り」でやっているのが実態。名前は出さないが、国会審議への出席率が50%を切っている80歳代の男性議員(北陸)がいるが、その人も参院議長経験者なので、上述は裏付けられている。 

憲法変えるなら、参院に関して徹底的な変革をすべきです。刑事事件でも起こさない限り6年も議員で居る、というのは今の時代、どう考えてもおかしい。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳? 

議員の定年制お願いします。個人的には、立候補 

65まで。それでも当選したら71までやること 

になる。 

そもそも6年も必要なのか?そもそも参院必要な 

のか? 

いっこうに定数削減できないのなら、参院を一気 

になくしてはどうか。今回当選した議員含めて、 

3年後に参議院解散、つまり衆議院ひとつにする 

べく改正する。タイミングがあるだろうが。 

でもそうゆうことも、国会議員のセンセらが 

決めるんだからいつまでも、このままなんでしょ 

うね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今井絵理子氏や生稲晃子氏のような、政治的知見もなく、まともな議論すらできない人物を国政に送り込む自民党の姿勢には強い怒りを感じます。芸能界での知名度だけを頼りに、国の行く末を左右する国会の場に立たせること自体、政治に対する冒涜です。義務教育すら不十分にしか受けていない人物に立法を任せるなど、本来あってはならないはず。ご本人も自覚がないのかもしれませんが、そうした無責任な起用が、この国の劣化と衰退を加速させています。国民を侮辱するような人選は、ただちに改めるべきです。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

落選は当然の結果です。 

そもそも政治家に定年制がないのが可笑しい。 

高齢議員が10年後、20年後の日本の将来のことを語っても全くもって響かない。 

いつまでも高齢議員が政治の世界で幅をきかせるようでは日本は変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は、参院選の仕組を変えるべきだと思ってます。 

参議院議員は、全国の政策、政治の役割があります。 

出馬の選挙区は、なくして投票された数で順位を決めて当選を選ぶべきでないでしょうか? 

参院議員は、地元と投票者と切り離し地元の政策は、 

各都道府県の知事、市議会議員、町の議員に任せてしまう。 

実績、知事、市議会議員などの実績、貢献度がまったく伝わってない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6年は長すぎる、解散もないのだから、4年で定員全員改選でいいんじゃないか? 

はっきり言って今回小政党が乱立して、解りにくいし 

二大政党制を目指した小選挙区制度は、YESNOをはっきり言わない国民性にはあまりなじまなかった。 

選挙制度改革も含めて抜本的改革をしていただきたい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳って……… 

仮に、いくら有能だとしても、80歳を超えたらもう引退して余生を送って欲しい。 

仕事がわすれられないのなら、隠居した身で後ろからアドバイス等で支え役に徹してくれ。 

若者を積極的に政治の場へ送り出し、場数を踏んで経験させていかないと。 

 

▲116 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、今井さんの旅行が自民党大敗の要因の1つであることは間違いなく、1議員がしめる影響割合から考えても決して小さくない。 

挙句、テンプレみたいな反省コメント。 

自身が招いた結果に対し、自身の言葉でしっかり反省し、行動で見返して欲しい。 

一方で、国民は、一票を投じてしまった任命責任を重く受け止めなければならない。 

個人的には参議院の6年の任期は妥当だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

60歳から延長して70歳でやめないといけないという法律を変えるべきだと思う。 

全て自分達の都合のいいようにしているのが、世間から外れすぎです。 

法律は国民が決めないと、一般的な考えは分からないと思います。 

税金も賞与の月は給料と二重取り!昔は賞与に税金はかかってなかった。いつから自分達のいいように法律を変えたのか?自分達にいかにお金が入るかしか考えてない! 

絶対に必要な食料品は税金なしで贅沢品だけを高い税金にしとけばいいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に心から尊敬する人になら、83歳、任期満了時には89歳になる方なんだし「我々に任せて引退して今後もご指導ください」くらい言えるのがベストでは? 

本人にやる気や能力があって今は健康でも流石に年齢の壁はある。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の財政悪化は、無用な国会議員に高額な歳費を支払っていることにあるのではないか。国会議員の定数を3分の1に減らせば日本の財政は安泰になると思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山東昭子氏が仮に当選しても任期全う出来るのかかなり心配だが、今回の落選で引退してもいいと思いますよ。 

森山より年上だったのは驚きである。 

今井は報告書まだかいな?ただの議席確保要員にしか見えません。次も出馬意欲あるなら比例に出ないで選挙区から出て審判を仰ぐといいです。 

それで選ばれるなら仕方ない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、山東昭子といえばゴルフのイメージしかないんだよね。 

当時は厚生委員長だったのだけど、通常国会の委員会初日に欠席した理由が「ゴルフだよ人生は」という番組で司会をしており、その収録を優先したものだった。 

当然「これだからタレント議員は・・・」という大ブーイング。 

次の日に委員会冒頭で陳謝したが、今度はニュースステーションのMC久米宏に「この人、陳謝しますと言いながら謝る気ないですよね(笑)」といじられ、更に久米宏の発言をビートたけしがネタにして、「山東昭子=ゴルフ」とのイメージがしばらくぬけなかった。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3年後政界から消えるのは貴方ですよ。 

数々の不祥事。提出と言ったレポートの提出はいつなんでしょうか? 

政治は結果責任です。出すと言ったんですからまず何よりもやるべき事をやりましょう。次に3年も議員をやっているのに議員立法を1つも出してないのですが一体今まで何をやっていたんですか? 

国会議員の仕事は税金でフランス旅行楽しむ事ではないはずです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の現実として。当選したら、後は何をいているかわからないのが議員ではないか。国会議員は衆参に関わらず、国民の代表、代弁者なので、日々の公務について、然るべき方法で全て公開して欲しいし。そうすべきだと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、次は自分の番だと気づくことはあるのだろうか?もし、この方に投票される有権者は政治という国会議員の仕事をさせるに値するものか?単にファンというだけでこの国を任せるのか?であろう。 

 

▲325 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民にさえ入れなければ山東も今井も生稲も当選することはない。議員の資質もない人間を落とすにはそれしかない。だから立候補前に候補者の立会演説会を義務化して資質の有無を見極める場を提供して欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人という理由だけで当選した議員は国にとって本当に必要なのかと疑問に思う。 

比例選挙は全国区だから知名度が高い方が無条件に集票効果が高くなるので芸能人やスポーツ選手が議員になった。 

政治家として活躍する人もいるが、単に議員になっただけで仕事をしていない人もいる。 

比例選挙は廃止した方がいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回ご当選なさって、任期満了されると89歳。 

そんなに晩年まで国民のために身を粉になさらず、ご自身の人生をお楽しみ下さい。 

 

って、私ならお伝えしたいです。 

何が83歳の方をそこまで駆り立てるのでしょうか? 

 

そして今井議員の政界の母ということは、政界の毒親になってしまい、恩人の晩節を汚すことになるので、今井議員は何も仰らない方がよろしいのではないでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に今井さんや山東さんを擁護するつもりもないのですが、一言。 

参議院の比例代表ってどうにかならないものですか?実際投票に行って、比例代表は支持する政党名か候補者名を書くことを求められます。 

簡単に言うと、政党名を書くとその政党に一票が入りその政党の当選者を増やす小さな一助になります。個人名を書くと、その政党に一票が入ると同時にその個人がその政党の候補者の中で当選するのに有利になります。このルールを理解している有権者はどれ程いますかね? 

また、候補者名を書く方が特定の個人を支持する場合は有利ですが、特別に支持する候補者がいない場合、同じ政党の中で主義主張はそれ程大差なく、また個人それぞれが訴える場もあまりないので、有権者は投票所で名の売れた人、有名人を選びがちで、結局人気投票になってしまいます。結果、地味でも仕事をやってくれる人が選ばれず、もったいなぁと 

思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今井絵理子は毎回比例で当選しているので、今後も落選する可能性は低い。このまま議員を続けて超イージーモードの人生を謳歌するのだよ。なので、今回の選挙も高みの見物。 

 

▲352 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの議員は、本気で有権者と向き合って話が出来るか?今の世の中の物価高を本気で変えることが出来るか?人の落選を悔しくて、嘆いているヒマなんてどこにもない!!って、思います。自身が本物の議員にならなければ、これからの日本を背負っていくことは出来ないと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山東議員の能力や実績にとやかく言うつもりはないですが、さすがに83歳での立候補はないと思います。 

 

任期満了時の年齢は89歳です。 

 

立候補させた自民党も他に候補者はいたと思いますので、世代交代を進めていかないと有権者からソッポを向かれる原因だと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何を大切にして、何を守って、何を変えていくのか 

もっと具体的に示してください! 

何年も議員活動していてそれが出来ないのならば 

ただカッコつけて、体のいいことを言っているに過ぎません。 

そんな人に税金から報酬が支払われるのは 

本当に悔しく、残念でなりません! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳はさすがに高齢過ぎる。議員も遅くとも70歳前後で後進に譲るべき。 

重鎮には80歳後半もいるが昨今の目まぐるしく変わる情勢に対処出来るとは到底思えない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳にもなれば、思考力などがものすごく落ちると思うので、議員さんも定年をつけるべきだと思います。立候補は満70歳未満、定年75歳くらいでいいと思います。 

若い議員さんの方が仕事できるのは間違いない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今井さんはいらないな。何をやっているかもわからないし。不倫のことも又海外へ仕事で行かれた時も遊び半分でしたね。私達の税金をもっと深く思い仕事をしてほしいと思う。出馬するなら比例区から出ないで。いつも比例で当選してるけどもっと国のための政治をやってくれる方他にもいるはず。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人やスポーツ選手が知名度だけで当選するのが残念。なかには熱心に勉強して活動されている人もいるのは理解してるんですけど何もしてない人のほうが多すぎると思います。今井氏は議員としてどのような実績をだしているのか? 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今井氏は基地問題について初当選時に「これから勉強します」と発言して呆れたが、そろそろ勉強した成果を見せてもらえます?まぁ地頭がないので無理なのは百も承知ですが。自民党は知名度のみで当選した不要な議員が多いですよね。 

 

今井絵理子 

生稲晃子 

三原じゅん子 

鈴木大地 ←NEW 

 

名前を知ってるからって理由だけで票を投じる有権者も有権者ですが、そもそも政治家としての資質がないのがわかっていてただの数合わせとして利用するために擁立する政党にも問題があると思います。この4人で例えば「トランプ関税への対応について」や「消費税減税の是非について」など国会議員であれば当然議論できるレベルの基本的な議題について討論会をしてもらったらどうなるか?全員苦笑いで顔を見合わせてフワフワ、支離滅裂な見るに堪えないものになるでしょう。こんな連中に税金使うとか本当に無駄! 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要だよね。国会議員定年制度。高齢者や後期高齢者が日本を動かしてるようじゃダメだよ。若い力が国を動かし、国政運営するべき。高齢者、後期高齢者の国政運営だから時代に合わない政策や考えだからこそ、国民に寄り添わない結果にある。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人生ゴルフだね〜の山東がまだ現役だったことのほうが異常。今井が落選したのかと思った。参議院はいらないんですよ。1日も国会に来ないで自分の会社の経営だけしてても問題ない。ガーシーだって綾野剛の誹謗中傷で芸能界のドンたちを敵に回して警察や司法の包囲網が生まれなければ配信とかしてなければドバイにいるままで議員できたんだからね。良識の府とというのは嘘で 永田町で言われてるのは蓄財の府です。参院1期やれば老後資金が貯まる。2期やれば孫にちょいとした財産が残せる。アスリートとかタレントも人生のイベント感覚で1期だけやる。なんとか協議会理事みたいな名誉職とおんなじ。参院選翌日で恐縮だが参院はいらない。世界には1院制の立派な民主主義はいくらでもある。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減年齢制限を儲けるべき。83歳でも中にはまだ優秀な人もいるのだろうとは思いますが、日本がいつまでたってもアップデートされず先進国と差がひらいた原因の1つには、高齢者がいつまでも国政から身を引かないからです。免許もしかりだけど、何事にも期限を設けてこそ、そこに至るまで必死になることもあると思います。「悔しく残念」てズレた発言だと思います。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は歩合制にすれば良いのではないかと。 

現状「政治家という立場を死守する為に活動している」ようなもので国をベストにすることなんてまるで考えていないのでは?本末転倒、形骸。 

何か良いアイディアが実施されて、結果を出せている間は採用され、ネタギレになれば交代で良いような気がする。そもそも長く居座る所ではないし。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも80代で立候補できる今の体制は良くないです。 

平均年齢を考えても、任期を全うできるか分からないし、そんな高齢者に頼る事しかできないですかね? 

こんなコメントでいちいちしゃしゃり出るこの人の、普段の仕事ぶりをみてあげてください。 

今の官僚政治の世の中に、まともな議員はいませんよ。 

与野党共に。 

だからこそ、人を見て選挙する事。 

自分の人をみる目が試される。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員の任期を4年にして、4年ごとに全員改選すること。例えば東京都選挙区だと定数が12となる。それがいいですね。もちろん将来的には定数削減で100人程度にすることも不可欠だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山東さんも今井に応援されて気の毒だ。頭の悪い議員が残り、実力も実績もある議員が議員でなくなる今の自民党。ますます弱体化は目に見えている。一度動いた下降気流はそう簡単に止まらない。長らくの自民党政治で腐りきってしまった政治が機能するにはまだまだ時間が必要だ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今井さん、何だかんだで再選してるのはさすが。政務官もお飾りだけでは2回も無理です。能力が高いと言うほど目立たないけど、低くもない。鶴保のようなど失言もないのはさすが芸能人というところか。案外自民党としては使い勝手がいいのかもしれません。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政界に母なんて別に要らないでしょ。 

当選した回数だけより優れた手腕を発揮できるなら世話はない。 

ローマ教皇でさえ、どんなに高位の枢機卿でも80代ではコンクラーベの候補にすらなれない。大脳が萎縮しつつある後期高齢者より、有能な若い人というコンセンサスが醸成されつつある証拠ではないのですか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

83歳は家で余生をゆっくり送って頂いた方が‥。 

そして、この方はいつまで居座るのだろうか。 

かなり長い月日を議員として過ごしたが悪い事しかニュースになっていない。 

 

▲484 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

3年後、自民党はまだ今井や生稲ほかを比例候補にするならば今の自民党離れは流れは更に加速するでしょう。他の議員も普段から成果を出し、ビジョンを伝えて行かないと票は集まらない。選挙前だけ名前を連呼しても今の時代は響きません。後3年何をするか時間はそんなにはない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例は初回の一回目だけで二回目からは地元でしか出馬できないよう改正していただきたい。 

 

更に毎回、立候補者全員にライブで小論文によるテストを課し、字まで分かるようにネットで公開していただきたい。 

お題は当日配布で1200字以内制限時間90分間でどうだろうか・・・ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パリ旅行の報告書未提出の今井恵理子議員も来たる2028年の参議院議員選挙前に自ら議員辞職された方が宜しいのではないでしょうか? 

それが国のため、沖縄の為に最初で最後の貢献です。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院選挙はあなたの出番だよ。そう、三原じゅん子と今井絵理子と生稲晃子と松川るいという不要な自民党女性議員の選挙が2028年だね。この年で何人の自公議員が落ちるかが楽しみだね。石破は続投するが、ここでダブル衆参選挙になって、自公共々に野党に転落したら、日本中はサッカーのワールドカップの優勝したぐらいに大盛り上がりするかもなと思う。 

 

▲19 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE