( 309578 )  2025/07/22 03:50:37  
00

へずまりゅう氏が初当選 奈良市議選

共同通信 7/21(月) 3:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf90ba3642dcddceba121313e180491352325e5

 

( 309579 )  2025/07/22 03:50:37  
00

奈良市議選で、無所属新人のへずまりゅう氏が初当選を果たしました。

彼は55人の立候補者の中で、自身のシカの保護活動をアピールし、SNSでの高い知名度を活かして支持を得ました。

選挙戦では大規模太陽光発電所の建設反対や、奈良公園へのゴミ箱や防犯カメラの設置を訴えました。

(要約)

( 309581 )  2025/07/22 03:50:37  
00

へずまりゅう氏 

 

 20日投開票の奈良市議選(定数39)で、無所属新人の動画配信業へずまりゅう氏(34)が初当選を果たした。55人が立候補した選挙で、自身が取り組む奈良公園でのシカの保護活動をアピール。交流サイト(SNS)での高い知名度を生かして支持を得た。 

 

 選挙戦では大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設反対や、奈良公園へのごみ箱や防犯カメラの設置を訴えた。 

 

 

( 309580 )  2025/07/22 03:50:37  
00

このスレッドでは、奈良市議選において元迷惑系YouTuberのへずまりゅう氏が当選したことに対する市民の反応がさまざまに示されています。

多くのコメントは、彼の過去の行動に対する懸念や批判とともに、最近の鹿に対する保護活動の成果や行動力を評価するものが目立ちます。

 

 

- **投票者の責任意識**: コメントの中には、有権者が賢く行動しない限り政治は良くならないという意見が散見され、選挙結果に対する住民の責任が強調されています。

 

 

- **草の根の支持**: 奈良市内の問題、特に観光客による鹿への虐待に対処する活動を評価する声が多く、実際に現地で生活する市民の支持が強調されています。

 

 

- **今後の期待と不安**: へずま氏の今後の議員活動に対する期待と同時に、過去の悪評が彼に影を落とす可能性があるとの懸念も示されています。

期待する側からは、彼が市民のために行動し続けるかどうかが注目されています。

 

 

- **メディアと無関心な有権者**: 特に若い世代がSNSを通じて情報を得ている点に触れ、誤った情報やバイアスが議論を混乱させる可能性が指摘されています。

 

 

- **議会の構成問題**: 議員数が多すぎることに対する意見もあり、議会の質を向上させるためには選挙制度の見直しが必要であるとの提案が行われています。

 

 

全体として、奈良市議選の結果は市民の間で賛否が分かれ、過去の行動と現在の活動の両方が激しく議論されています。

多くのコメントは期待と不安を抱えた様子で、未来の政治活動に注目しています。

(まとめ)

( 309582 )  2025/07/22 03:50:37  
00

=+=+=+=+= 

 

こんな人がまともに仕事できるのだろうか?あと、有権者側もよくこんな人に投票したなと思う。 

 

本件とは別で、政治家は有権者によって選ばれる。つまり、選ぶ側も賢くないと国は良くならないということを忘れてはいけない。 

 

▲84223 ▼6807 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の市民たちはそれだけ外国人達に辟易としていたということでしょう。自分たちが注意しても無くならない鹿達への悪戯や暴力。それだけに限らず敷地内でのポイ捨て等もあるんでしょう。このまま続くと今まで守られてきた神聖な伝統や景観が壊され、汚されていく。それがここ数年続いているから耐えられなくってきていた所に、自分たちよりも影響力のある人が声を上げ、立ち上がった。本気で改善する気があるかどうかは別として、タイミングとしては賢いかなと。市民たちの想いが報われる事を願います。 

 

▲1090 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

私だったら絶対投票しないですけど、奈良の他の候補者さんがよっぽどだったんでしょうか。 

政治の世界では心入れ替えて、真面目にご活躍されることを願います。 

 

▲29608 ▼1835 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人が選挙に行くことは大切だけど、ほとんどがまともなメディア媒体を見ないで真実なんて数パーセントくらいのSNSの、これまたほんの一部分を誇張している切り抜き動画とかで決めてしまってるような気がしてならない。 

入り口はどんな風でもいい、と思っていたけど、あまりにも無責任な、バズるだけを目的に作ったSNSが多い… 

せめてファクトチェックがしっかりできてるものを探して欲しい。 

 

▲698 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

動物に好意的に関わっているように見えれば無条件に信頼できる人と思い込んでしまう、そんな危うさが垣間見えた気がします。また、誰かへの憎しみや差別意識にとらわれて、本質を見失ってはならないとも思いますね。投票した市民の責任は重いです。 

 

▲21444 ▼1768 

 

=+=+=+=+= 

 

雨の日も暑い日も真っ黒に日焼けしてパトロールしているのを見たら応援したくなった 

奈良公園問題は他の観光地問題とも繋がっている。日本の大切な所を護るお手本にもなって欲しい。 

奈良の鹿たちはへずま氏を見つけると集まって来る。1回2回視察に行った位じゃそうはならない。 

観光地を護って、奈良の素晴らしさを発信して欲しい 

 

▲50 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

名前を知らない人よりは良いと思ってしまう気持ちはわかるけど、何故この人をというのが本音です。 

 

ただ、この方が地元での活動をしっかり行ったうえで観光資源の対策を公約にしているのを見ると、何をしているかわからない市議よりは間違いないという信頼を勝ち取ったのも事実なのかもしれない。 

 

いずれにせよ行動力がある方なのは間違いないと思うので、それが良い方向に向かう事を願うばかりです。 

 

▲1755 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿への暴力から守る運動を続けたことが信頼を勝ち取った結果だ、特に観光客への注意喚起はなかなかできないことだと思う、その期待を裏切らないよう自分の身の丈に合ったやり方で余計なことに首を突っ込まず掲げた公約を遂行してほしい。 

 

▲8964 ▼1358 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にはそれを選ぶ有権者の民度が現れる。 

それがどんな結果を招いても、選んだ住民自身の問題。 

国政選挙でもなければ、他県の人間がとやかく言う筋合いはない。 

とりあえず、自分達の選択した通りの選挙結果を得た奈良市民の皆さんには「おめでとう」といいたい。 

 

▲7851 ▼1250 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論あるだろうけど外国人による鹿いじめは見てられないし規律のなさも悪態もこの日本では通用しないのだと行動で示してくれることに共感を得たのだろう。SNSで発信して奈良で現実起きていることを伝えてくれなければ遠く住んでる私たちは知らないままだったろう。この外国人問題は無関心ではいられない大きな課題だ。 

 

▲4725 ▼549 

 

 

=+=+=+=+= 

 

移民も観光客も、優しい日本では何をしても怒られない、自由、好き放題、罪を犯しても刑罰も軽く、あまく見られているのが問題。 

鹿を守る=日本を守る、上手く表現したと思う。 

人に迷惑を掛けて有名になるのと、人に喜ばれて有名になる事の大きな差を、しっかり体感して欲しい。 

行動力は折り紙付きなのだから。 

奈良の為に頑張れ! 

 

▲3055 ▼446 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずは当選おめでとうかな この人に対しては賛否両論あるだろうけど、奈良の有権者からは活動実績を認められた結果なので文句の付けようが無い あの最低最悪の迷惑系YouTuberが奈良市議選最年少当選とは想像もして無かったけど奈良の有権者を裏切らない様に頑張って欲しいな 

 

▲3154 ▼523 

 

=+=+=+=+= 

 

1年間、地道に頑張ってたもんな。奈良の鹿保護活動は、初めは偽善者的な疑問を感じていたが、後半だんだんと本気を感じた。その結果かなと思う。元「迷惑系」だから、これか昔のネガティブさをさらに跳ね飛ばす、ポジティブな活動をアンチにも見せて行かなければならない。ここがスタート。しっかりとポジティブな活動をして頑張って欲しい。 

 

▲64 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員や国会議員は、知事選や市長選とは異なり、1人だけを選ぶわけではありません。議員の定数が多いため、場合によっては一部の有権者からの一定数の得票でも当選できてしまうのが現状です。 

 

この「議員数が多すぎる」という点が問題だと考えています。 

 

解決策として、議員の数を減らし、少数精鋭にすることで、一人ひとりの議員上がって、より責任を持ち、質の高い仕事ができるようになるのではないでしょうか。 

 

その分、政策の立案や遂行を補佐する秘書などのスタッフを増やすことで、議員の業務負担を軽減し、専門性を高めることができると思います。 

 

▲849 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に興味ない人が多いせいで、この様な事が起きると思います。 

日本の国民が、もう少し政治に関心があれば、この様な事は起きません。 

50歳代の方思い出して下さい、横山ノックが大阪知事に当選した時も、政治に関心ない人達が面白半分で投票した結果、あのような事が起きたりするのです。 

本当に日本を良くしようと、懸命に頑張っている人を応援しましょう。 

今だけ良いこと言うのは、誰でもできます。 

先の事を考えられ、フットワークが軽く、すぐに実行に向けて動ける方や、外交も日本代表にふさわしい人が、素晴らしいと思います。 

 

▲2430 ▼581 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良公園の鹿は神の使いとして教えられてきました。近年観光客による鹿イジメを注意喚起し続けた事がある程度認知度高く評価されたのでしょうか?ただ以前の事件の事も含めてのことなのか?他の候補者の公約がいまいちだったのか?snsを使い若い層を取り込んだ結果なのか? まずは任期の仕事ぶりを見てダメなら次は入れなければ良い…他府県に引っ越しましたが奈良は保守的だと思っていたけど知事、市長…しかり本当にしっかり考えないと奈良を離れる人が増え続けますよ。 

 

▲938 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

隣県から奈良公園によく行くのですが、マナーが悪く鹿さんに意地悪な外国人多いです。 

それを現地で堂々と注意してくれる彼の存在って今はとてもありがたいので、実際に奈良市で生活している市民が彼を支持した気持ちが分かる気がします。伏見稲荷と同じく、奈良でも外国人がゴミをポイ捨てして山のようになってる場所があったりするので、彼のゴミ拾い活動から考えても発信力があり行動力のある彼のような人が今の奈良にいても良いと思います。 

 

▲1116 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに行動力はあるのだろう。迷惑YouTuberとして、どんなところへも突進して行ったのだから。鹿の件に関しても、迷惑外国人に向かって行くことなんてそれほど抵抗は無かったのだろうと推測する。市民にとっては普通はなかなか出来ないことを勇気を持ってやってくれたのだから、と信頼されたのでしょう。俺の正義を振りかざすだけでなく、市民の為にという正義で活動してくださることを願うばかりです。 

 

▲865 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの大統領選挙もそうだけど、世論が何もしてくれない議員より、何かはしてくれる議員を選ぶという時世が後押ししての当選ではないでしょうか。本人にとってはこれからが正念場で、これで飽きられてしまうのか、継続できるかが決まるのでしょうね。 

これっていままでの奈良市議会へ不信票でもあって、本人だけへの票とはとても思えないけど。他の地域の人間がとやかく言ってもしかたないけど、奈良市が今後、観光失くして発展はありえないわけだから、オーバーツーリズムを考えるいい機会にはなるでしょうね。 

 

▲240 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

興味深い結果ですね。選挙において、悪名は無名よりも勝るということでしょうか。 

 

まずは迷惑系YouTuberなどで広く名前を売る。次にどこかの時点で方向転換し、シカの保護活動のような、一般的に良いと思われることを行い、実績を積む。そして、地方自治体の選挙に出馬する。 

 

昔、素行の悪かった人が良いことをすると評価が反転する現象をうまく活用したひとつのモデルになりそうですね。 

 

▲215 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来国が文化の違いを伝えるため啓発政策を打ち出し、地域任せにせず対処すべきだったはず。抗議動画がよく言ってくれたと映ったのは自然なことで、ただマナーの抗議と、市議会議員の権限はまったく別もの。元迷惑系YouTuberが、短期間で市議の座に就いたことが本当に正しい判断だったのか。見守る必要があります。 

 

彼は能登の復興支援活動にも積極的に関わっていました。 

仮に地元の声に向き合い、動かなかったものを動かすことができるのであれば、若年層が投票に参加したという意味でも、肯定的に捉えることもできます。 

どちらにせよ、奈良市への影響と、市議会が全国的に注視される事になりました。これまで見えなかった市議会の内側がへずま君のやり方でオープンになる可能性があります。ポジティブにとらえたいですが石丸さんみたいな事はせずちゃんとローカルとむきあってほしいです。 

 

▲196 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市の文化を守る事で市民が暮らしやすい環境が創られるという、想像しやすいムーブによって信頼感を勝ち取ったと言えるのではないでしょうか。 

 

選んだ市民の民度などと言われていますが彼が遊説を行っていた奈良西大寺周辺はお年寄り・お金持ちが多い地域。若年層のみならず高齢者の獲得も多かったと思われますよ。 

 

とはいえ、重要なのは今後の施策と結果! 

 

▲243 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

訴えることは誰でもできる。立候補することは強い意志がないと出来ない。そこは認めます。 

でも当選してから周りに流されず周りと協調し、しっかりと発言行動実行していけるのはなかなか難しい。 

周りに逆ギレしたり投げやりにはならないで下さいね。日本国民を敵に回したから奈良市民くらい、とならないように。地道な活動を引き続きお願いします。 

この方のした事は鮮明に覚えていますが、他県から、なんとなく応援してますね。 

 

▲171 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否あるだろうけど、地元の人が支持してるってことは、へずま氏の地道な行動を認めた結果だと思うし、モラルがない外国人観光客に対して相当困っているんだろうと理解した。 

これまで政治に無関心な層にも声が届いたのもあるのかもしれませんね。 

今後の活躍を期待します。 

 

▲237 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿を守るという事を、目に見えて実行してきたからだろうなぁ。他の当選した人達は、目に見えて実行した事はあったのだろうか。 

へずま氏のように広く知れてはなかっただろうなぁ。 

有言実行してたという事が評価されたのかな。 

鹿だけではなく、奈良市に貢献できるかが今後の課題ですね。 

 

▲132 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿愛護が前面にでてますが、奈良市議候補者の中で、メガソーラーを訴えたのはへずまりゅうさんだけでした。北海道の大規模メガソーラーが記憶に新しいので、話題にあまり上がりませんが、そちらも当選への一押しになったのではと思ってます。私自身、古い考えの人間であまりSNS中心のお仕事に良いイメージはありません。しかし、今回の宣伝の仕方はプロだなと思いました。まだ、全力で応援とまではいきませんが、当選されれば、我々の代表です。彼自身に今まで以上の注目が集まると思います。情報が今まで以上によくも悪くも拾われていくので、今までの事も含めて払拭されるお力を発揮されるのをみせていただきたいです。 

 

▲140 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否はあれど、奈良のひとつの問題に真摯に取り組む姿勢が評価されたのは事実。それを既存議員で行ったものがいなかったことが問題で、逆に批難したことが追い風となった。 

やるべきことを怠った側に問題があっただけとも言える。 

ここから彼が気持ちを入れ替えたかどうかが試される。奈良のために尽力してほしい。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの数々の行動から、この方がどんな方なのか 

選挙に立候補の時期は、票が欲しいので良いこともするし良い顔もするし 

 

私ならこの方には投票しない 

 

凄いね…奈良の方は…ある意味尊敬するわ 

政治家にしちゃったんだから… 

 

冷やかしが多かったのか? 

それとも本気? 

 

どっちにしても個人的にはありえない 

当選したからには、真面目に仕事をしてほしい 

 

▲578 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の中には、まともな市議になってもらっては困る人々もいます。そう言う人の票の受け皿というものはあり得るのかもしれませんが、市議として、人間として間違ったことをしたなら、たとえ市議でもきちんと処罰されなければなりません。今後は厳しい目に晒されるので、次のニュースが良いものであることを期待します。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

当選はおめでたいことですけど… 

(奈良市民じゃないけど)この人は過去の行いの印象が強すぎて、大丈夫かな?というのが本音です。 

確かに最近は態度の悪い観光客を注意したり、能登にボランティアをしたりして行動力はあるなと思いますが、一度付いてしまったイメージは中々消えない人も多いのではないでしょうか? 

しかし、奈良市民が選んだということは事実であり良いところもあるのだろうと思うので、当選した以上は市議としての仕事に全力で取り組んでほしいですね。 

 

▲34 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙と同じ日に市議選があったのか 

 

へずま氏立候補のニュースは見聞きしなかったので、立候補に関して知名度アップの効果は極めて限定的だっただろう 

もちろん、奈良市内では「立候補者」として広報されるわけだから、奈良市内においては効果もあっただろうけれど、全国的には限定的 

 

で、このように当選し、全国ニュースに載った 

 

知名度云々ではなく、本人としては市議として誠実にやるつもりでの立候補だろうか? 

当選した以上、奈良市の為にしっかりと働いてください 

他県から、陰ながら応援しております 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

驚きでしかないです。よく投票しましたね。最近は人が変わったという内容の投稿を見ました。そうだとしても、もう認められるくらいの人になったのか、疑問です。 

とはいえ、動画も需要がなければあんなに話題になることもなかったはずなので、視聴者がたくさんいたというのは事実です。だから、市民の人気を得るために思い切ったことをするのは得意なのだと感じます。怖いもの知らずでいけんが言えるという特徴を良い方向で発揮して欲しいですね。 

妙なことを考えず、奈良市のためになることを考えて頑張ってくれるなら、数年後の判断として、結果論としてアリかなと思えるかもしれませんが、現時点でそこまで賭けに出られる奈良市の方はすごいと思いました。 

 

▲41 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

県民、国民が選択した結果だ。選択する側の責任である。いろいろ勉強されてこの人がいいと思い投票するんだから。。。そしてその結果はこの人に投票したことを忘れたころに県民や国民に帰ってくるのだ。これからの奈良やこの方の仕事っぷりを最後まで見届けていきたい。現時点ではこの方の経歴や考え方を考慮すれば私は何の希望も期待もできない。各人に与えられた貴重な一票で選ばれたのだからそのことを肝に銘じてきっちりと仕事を完遂されることを切に望む次第である。素直にこの方がうらやましい。本音だよ。楽して生活を営みたいよね。遅刻せず、休まず県民のために日夜努力と人一倍の努力と行動をされんことを県民の皆様のために心から祈っております。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

保護活動等と頑張っておられる事は知っておりましたが出馬されてたんですね。 

良き道へ 次は選挙戦。 飛躍的に早い気もしましたがそれだけ何か強い意志があったのでしょうか。  

ただここ1年ほどですか 地道な活動が少しずつ過去を洗いはじめ期待を集めてのご当選という事で おめでとうございます。 

まだ世間の声や未熟と前途多難なスタートになるかとは思いますが善は1日にしてならず 小さく大きな一歩 今後の更なるご活躍をお祈りしております^^ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

街録を見ましたが、再生回数が欲しくて、やりすぎた普通の青年という感じがしました。鹿を守る活動も良い事はされてると思いますが、ちょっと一般人の顔をさらすとか、やりすぎなところはあると思います。ただ私の住んでいる市でも、まともな候補者がおらず、市議に良い候補者を出せない状況の方が問題がある気がします。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿にたいしては頑張っていたと思うから引き続き鹿の見守りしてほしい 

議員になったからとやめないで鹿のみまもりを続けて欲しい 

奈良公園の芝は観光客に踏まれてはえなくなってるところもあるみたいだし 

ドングリの木を知事が切り落としたのも許せない 

嫌いだったけれど最近は頑張ってるなと思ってました 

頑張れ 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の悪事にとらわれず、今の活動を見て欲しい。そして、何よりもっと彼のことを勉強してから否定して欲しい。今の彼はものすごく立派だ。それは現地の人が分かっているから現地の選挙で勝利できたのだろう。いつまでも過去のことだけを引き合いに否定してる現地以外の人はまず今の彼の現状を知るべき。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がどうとかは別にして、奈良県民にとって鹿は本当に大切な存在だと思います。いや、日本人にとって大事なんです。それを蹴ったり、殴ったりしている海外の人間は、単なる人に慣れた動物ぐらいにしか考えていない。これをどうにかしようと考えてくれているのは、ありがたいことです。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

へずまが今までやってきたこと、迷惑行為を考えれば、一般的な考えならまず絶対に票を入れることはありえないだろう。面白半分で入れた有権者もたくさんいたろう。だが、何かを変える、何かをひっくり返す時、人と逆を行く者が何かを成し遂げるのも事実。そういうパワーを持っている、メンタルを持っていることは間違いない。 

選ばれたからには、何か一つでも成し遂げてもらいたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしたところで過去に迷惑行為をしてこれだけ有名になってしまった以上、知らない人から嫌な顔もされるだろうし、後ろ指も刺される。 

それでも迷惑稼業をやめて誠実に奈良のために頑張るなら応援する。 

 

保護のための活動もしているし今は様子見でいいのでは。 

これからの頑張りに期待してます。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな形であれ悪いことして当選したわけでない。彼は本当に勇気を持って奈良の鹿を守って来ました。外国人の鹿に対する傍若無人の振る舞いに対して毅然と対処して見ている此方は何も出来ずに居ます。此れからも奈良公園のゴミの件とか色々有るはず。どんどん良い方向へと導き議員として活躍して頂きたいと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やり直しができるのが我が国の良いところ。 

今まで色々ありましたがたくさんの有権者に投票して頂いたのだから「初心忘るべからず」の気持ちを持って頑張って欲しいね! 

今までが今までだからネット上では叩かれるだろうが、気にする必要はないでしょう。 

観ている人は観ている。自信を持って頑張って欲しいね! 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選で、選挙以前の日常から地域のために良い活動をしていたが、知名度のために落選をした候補者がいたと聞いた。そんな方を落選させてしまうのも残念なことだとも思う。そういった方々を取りこぼさないためにも活動を周知し、応援出来る仕組みがあると良いですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけてるイメージしかなかったけど これからしっかり仕事をするかしないかでまた見方が変わるかもとは思うけど。本人も今迄は今迄でこれからを評価される仕事をすればいい。ただ実際は前のイメージからスタートだから人の倍は苦労して誠実にやらないと信じてもらえないとは思えるけど。有権者が選んだのだから選挙違反さえしてなければ民意て選ばれた市議で当選じたいに問題はないとは思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

顔つきが変わりましたね。 

はじめは半分はYouTubeをバズらせるためにパフォーマンス目的で鹿パトロールしてたのかもしれませんけど、やってるうちに心の変化があったのでしょう。なにか危機感を感じたのかもしれません。 

神様の使いと言われる奈良の鹿さんを守ってください。そして外国人に日本文化を理解してもらう活動を期待します。 

 

▲29 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿に対する外国人観光客の暴力は酷かったからね。それに堂々と注意するパトロールを地道に続けたことが認められたと思う。 

行き過ぎた外国人の行動にはこの位の度胸や勢いのある人でないと渡り合えない。 

 

どういう行動をするか、その方向によって迷惑にも貢献にもなる。BreakingDownでもなりふり構わず挑む姿は追い詰められた人ならではの行動力だなと、無様だけど必死な姿は心に残っている。 

 

メガソーラーの建設反対も自分としては支持したい。 

まずは期待された事を推し進めて信頼される市議になってほしい。 

 

風当たりは強いかもしれないが、他の市議ともめたり、何かやらかしたりしないように堪えるべきところはグッと堪えて頑張ってほしい。 

せっかく手にしたチャンスを大切に。実績になるといいね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人普通に頭が良い人なのでは?と思った。 

もっともコスパの良い方法で市議になれた。 

最初から目指して活動してたのならばね。 

 

今思えば炎上商法的な行動も最初やり出した組で言わばファーストペンギン。 

計算づくだったら商才はあると思う。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でも失敗しても更生して生きる事って大切ですが、市民の代表になれる程のその後の活動から信用が増したのか、奈良市民の方々の判断の確認も込めてへずまりゅう氏の市議としての働きに注目したいと思います。 

発信力はありそうなのでプラスに動くようにですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良の鹿に対する活動は頑張っていますよね。誰にでもできることではないと思います。当選されたのであれば、今後さらに鹿の保護が強化できるようになるかもしれません。ただ、迷惑系の過去がありますし、人間の根っこはそう変わるものではないと思います。どうか信用して投票してくれた奈良の方々のためにも変な方向にいかないように願います。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今までやってきたことは人として最低なことも多かったけど、おそらく奈良公園での活動が選挙戦に結びつき、正式な手続きを経て市民から選ばれて議員になった。 

あとは蓋を開けてみないとわからない。 

 

議員として、職場で周りに味方は少ないだろうけど、 

失敗してもいいから、何か行動を起こして欲しい。 

頼むからガーシーみたいに何もしない、高給だけもらう、にはならないで欲しい。 

 

今は期待してます。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者も深く考えもせず投票する人が増えたと言うこと、これまでも国政選挙では知名度だけのタレント候補が当選したりしてましたが地域密着度の高い地方選挙までこのような立候補者が当選してしまう、戸田、宮崎でも同じような事例がありましたがこうした候補に投票する方の気持ちが理解しかねます。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿を守る、っていうフレーズが分かりやすかったのだと思う。鹿を叩いたり、蹴ったりする、不届な外国人が多いので、奈良市民の共感を得られたのだろう。ただ、それしか使い道が無いので、市議として大丈夫なのだろうか?市議としての活動に注目しています。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の宝を守ると言ってくれた、行動で示してる。それだけで市民にとっては投票する価値があるでしょうね。 

奈良市民はずっと歯痒い思いをしていたでしょうから。 

へずまりゅうさん当選おめでとう御座います。 

素直すぎるところがあるように見受けられるので、変に染まらず今の気持ちを忘れず奈良市のために精進してください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市民です。 

 

私は彼に入れませんでしたが、誰もしない仕事を率先してしてくれる姿は、彼が更生するには奈良はいい町のように思います。とにかく奈良はインバウンドの波に乗り遅れ、来県者の迷惑行為に対応しきれていません。 

 

やり方は考えてほしいですが、客観的な目線で奈良を良くしてくれたら幸いです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良県民です。 

 

全国的にも同じなんでしょうが地域の閉鎖性というか色々な閉塞感が半端ないです。とくに60代以上の方に組織的に盲目的に変な団結をされるとにっちもさっちもいきません… 

地域を変化させる者の資質としてよく言われる若者、馬鹿者、よそ者…言葉は悪いですがこの三拍子揃った候補地として「へずまりゅう」に少し期待して投票しました。一度くらいチャンスがあってもいいんじゃないですか。じゃないとコレもまた閉塞感に続いてしまいますよ。失敗してもチャンスがある国にしたいですよね。とくに若者には。 

 

▲93 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙もそうだけど、地方議会ともなると若年層の投票率はもっぱら低くなりがちだと思う 

そう考えると彼の過去の愚行を知らない年配の層が今の情報だけで投票した可能性は非常に高い 

どちらにしても当選したことは民意の表れなのであるから奈良市民としては厳粛に受け止めてもらうしかない 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この当選結果によって、民度が低いと言うことを露呈してしまった結果となった。 

当選するために良いことを語る、パーフォーマンスとして行動するのは当然だ。その前に過去は何をしてきた事などか当然大切。彼は再生回数を伸ばすため、名を広めるためにしてきた行動というものを忘れてはならない。つまり、なりふり構わず自分さえ良ければいいと言った言動に過ぎないのだ。 

年輩者はネットやYouTuberなど見ずに彼が掲げている問題定義をビラや口頭演説などで知ることになる他、そうした仲間同士でのコミュニケーションによって広まる。ある意味彼はこうした人達に対する戦略、戦術を駆使した事から今回の結果を導いたと言っても過言では無い。 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良県在住です。 

僕は国政選挙の時に奈良県からは立候補してない『へずまりゅう』さんと記入してました。多分過去2回投票したと思います。 

 

 

月日は流れ現実に市議会議員ですが、当選されました。 

新聞見た時めちゃくちゃ驚きました。 

当選おめでとうございます。真面目に議員職をまっとうしてください。 

鹿さんの保護もお願いします。 

南部の方は治安いいのでパトロールは大丈夫ですよ。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりにへずまりゅうの名を見たと思ったらまさかの市議。悪行でしか目立つことができなかった人が善行で称賛される喜びを知って改心したのなら素晴らしい。内情を知らないので今は「奈良市民どんだけチョロいねん」としか思えないけど、数年後に「今まで信じてあげられなくてすまなかった」と思わせてほしい。 

奈良の鹿は観光客問題もあるけれど、世話してる職員も鹿を虐待していた事案があったので、市議として正してほしいものです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の騒動後の活動を知らないので当選に驚きましたが、奈良の鹿の保護活動という点においては賛成です 

 

先日奈良へ旅行した時に外国人観光客が山のようにいたのですが、鹿せんべいをあげるのなら問題はないものの、スナック、バナナ(糖分が問題では?)をあげていたり松の尖った葉(松の種類によっては毒あり)を大量にあげながら写真を撮っている人の多いこと・・・ 

鹿せんべいにした方が鹿の為ですと英語でやんわり話しかけましたが、幸い快く聞き入れてくれました 

 

パトロールをして注意する人を配置する、もしくはもっと目立つように鹿せんべい以外はあげないように注意喚起の看板を立てられないのでしょうか? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良公園の鹿の保護活動には感心させられました。中国人に対して毅然と立ち向かっていく姿には感心しました。この人にはあまりいいイメージはありませんでしたが、こういった活動で見方が少しかわりました。この活動プラス、奈良市のために尽力して頂くことを期待しております。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私も彼の事は嫌いでしたが、最下位の獲得票数の4倍近い票を集めて3位で当選したという奈良市の民意は無視できないと思う。 

彼は鹿に焦点を当てた選挙活動をしていた。他県民から見れば鹿は害獣扱いしている地域もあるので鹿が争点になるのか?とも思うが、他県の人が思う以上に奈良市民の鹿に対する思い入れが強かった、という結果だと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで散々叩かれてきた迷惑系YouTuberだけに不安の声も大きいが、今回のへずま氏は奈良で鹿を守る活動を続けて来て、その活動が県民に認められた結果だと思うので素直に受け止めれば良いと思う。 

正しい行いをしたら、周囲に評価され感謝されるし、それに自身が喜びを感じたのなら、本当に人生が変わるかもしれない。 

へずま氏は、今回投票してくれた奈良県民の信頼を裏切らないよう努めてもらいたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票した有権者達の期待を裏切らないで欲しい。 

これまでの従来の政治家に対する失望の大きさも彼に投票させる要素になったのかも。 

彼の持ち味は型破りなところ。 

それが行き過ぎて迷惑系なんて言われていたし批判もされた。 

でも彼が本気で奈良の鹿を守ると言うマニフェストを守って行動してくれたら見方は変わると思う。 

単なるお騒がせ人物で終わるか、大きく化けるか、今後の活動に注目したい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々迷惑系の人だけど、心を改めて鹿の警備等、言葉よりも実行力が凄い 

こういうタイプの人は歯車をかけ間違わなければかなりの力を発揮する人だと思う 

周りの人々に恵まれて活躍出来る環境ならいいな 

せっかく選ばれたので頑張っていただきたい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿を守る運動に関して奈良の市民の方々が評価されるのは理解できるが、 

市議会議員は予決算に関することはもちろん担当する常任委員会で様々な政策に関することに市民の代表として発言しなくてはならない。 

無所属で影響力がほぼ無いとはいえ、鹿に関することだけやってれば良い訳ではないが大丈夫なのか、地方自治体の政策に関する知見はあるのか心配。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シカの保護活動は良い事だと思う。 

が、世の中数十年も様々な分野で、 

社会的課題を理解し、 

その解決に向かって多くの人と連携しながら 

社会貢献に取り組んでる人が、 

ごく普通に、当たり前のようにいる。 

 

その人たちは、 

必要だから取組んでいるのであって、 

特にアピールなどしない。 

 

奈良の人達もこういった事は知ってると思うが… 

シカの保護活動は特別な事でも何でもなく、 

これが市議の資質があるという事には、 

全く繫がらない。 

 

逆に、シカの保護活動をアピールの材料に使う事事態が、 

元々、市議になるための手段に使っているようにも見え、 

奈良の方々の市議に必要な資質をどの基準で見極めているか知りたい。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルだとは思うけど、期待はしたい。 

へずまりゅう氏個人ではなく、一般人目線の政治に対応出来るかどうかを。 

 

同じようなこと繰り返しても、良くならないんだから、全く違う角度からの目線意見も必要ではあるでしょう。 

 

良い悪いは一旦置いといて、頭から否定批判せず、良いところは受け入れる、悪いところもブラッシュアップする。 

そんな柔軟で前向きな政治に、期待。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の奈良市議選挙は立候補者の約3分の2が当選という状況でした。市議会議員選挙となると、立候補者のお名前も活動も聞いたことがない方がたくさんで、この当選倍率であれば知名度があればまず当選されるだろうとは思います。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙は特に、タレントやアナウンサーなど知名度のある候補者で比例票を獲得する手法がまかり通っている。党の政策や政治姿勢など何も考えないで、選挙の時だけの実行不可能な公約やイメージだけで投票するから、政治屋が当選する。日本の政治家が2流なのは、選ぶ国民が3流という事になる。 

TV、新聞の報道だけで見ていると意識誘導で、国民の考えとはかけ離れた少数意見が大々的に報道され、大多数の意見は報道されない。特定の人が有利になる様に国民には正確な情報を与えない、今の報道姿勢に問題がある事。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます 

迷惑系YouTuberだった時はよく知りませんが、Xで度々奈良の鹿さんを守る活動しているのを知りファンになりました。海外からの観光客に自ら注意勧告するのはなかなか勇気がいると思います。へずまさんの行動力があれば奈良も日本も変わると思います。他の議員候補は何か良い行動したのでしょうか、目に見える行動をしてこそ議員になる資格があると思います。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論あるだろうが、市民からの付託を得た結果ではある。 

当選したからには真っ当に頑張って欲しい。 

同時に若い世代が積極的に選挙に参加した結果でもあるかもしれない。 

参政党しかりこの流れが今後の国政選挙にも影響したら、本気で国が変わるかもしれないね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼がSNSで他にやることがなかったのもあると思うが、某国の観光客の鹿への加害行為を注意すること、SNSで事実を発信することは見て見ぬフリをされていた問題でもあるので、結果として貢献していた部分もあると思う。地震の際も現地に物資支援とボランティアを続けていたところも知っているので、本当に心を入れ替えていれば、なにも活動しないで居眠りだけしている議員よりはよっぽど活動的な議員になると思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は奈良市民ですが、奈良市がことさら民度が低いということは絶対ありません。むしろ保守色が強い、変化を好まない風土なので、今回のへずまさんの当選は自分も驚きでした。面白半分に投票する人がこんなに多くいるはずもないので、やはり彼の活動を近くでに見ていた人たちの評価なのかなと思います。とりあえず、頑張って頂きたいです。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当選された以上今後議員としてしっかり活動できるかが問われますし、それに応えていけるように頑張られるのでしょう。 

 

やはり言及されている「迷惑系で集めた知名度」で票を集めるというやり方でもあるところは気になります。 

それは本名ではなくて「へずまりゅう」としての立候補であるところからも伺えます。 

「悪評は無名に勝る」という戦略は流石に選挙の本来の趣旨とは離れていると思いますし、ここはもう少しなんとかなって欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良がそれだけ外国人観光客に疲弊してるのかなと思った。 

SNSで彼のシカさん保護活動見てたけど、すごく頑張っていたと思う。それがただのパフォーマンスだとしたら残念だけど、外国人相手にちゃんと注意できる人もいないし。 

ただ前科の内容がまたいつか戻ってしまわないかの不安ああるけど、今の彼は応援はしたいと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去があるのでまだ安心して信頼はできないが、反省を彼なりの行動で示してはきている気はしてるので、その結果なのかなとは思う。今回与えてくれたチャンスをしっかり生かしてほしい。あの時おかしな方向に向いていた行動力を国のために活かしてほしいです! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当選後は真摯に仕事に向き合うかもしれないので、応援はしたい。 

 

ただ、この方だけではなく他の方々も任期中であっても問題を起こした時点で辞めさせ今まで支払ったであろう議員報酬の返還くらいは出来る法整備を整えてほしい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市議になった以上はこれまでとは違くこれまでのようなやり方や振る舞いは出来なくなるという事なので、本人がどこまで自覚しているかでしょう。 

変わろうとしているのであれば評価されますが、これまでやってきたことは中々受け入れられるのには時間がかかりますから、任期を最後まで全うして欲しいですね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者は、この人が何をしてきたのかを知って投票したのだろうか?シカの保護に関しては、担当者がいるはずだし迷惑外国人に注意するべき事も管理業者がやるべきです。それを正義感を持ち出してユーチューブで再生を稼ぐために活動をしたからといって、市議に当選させる意味が分からない。散々、人に迷惑をかけてきた人物がシカ問題だけで当選させる市民の感覚を疑う。人任せにしないで、自分達市民がシカを守るという意識にしないと、こんな人を当選させた事を後悔しますよ。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪知恵で国民を騙す様な政治家より、国民目線で目に見えた実行力のある人もまた必要なのかと思う。 

少なくとも奈良の鹿さんは守ってくれるでしょう。 

いつの時代にも新人は入ってくるのですから。 

この方を生かすも殺すも、ベテラン議員さんとのチームワークでそれぞれの仕事・役目を果たせるようにプロデュース出来るかどうかも奈良市議全体の手腕に掛かっていると思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良市で1年以上ずっとコツコツ活動を続けてきた結果でしょう。この人を以前は軽蔑していましたが、様々な活動を通して見直しました。政治についても無知ではなく、この国を憂えている人です。迷惑系をやっていたときに散々叩かれた経験はこの人には必要だったのでしょう。これからもっと内から外から叩かれるはず。でも奈良のため日本のために頑張ってほしい。応援しています。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にやらかしすぎてアンチも多いしキャラ的にあまり好かれるタイプではないと思う。が、奈良公園で外国人観光客から天然記念物の鹿を守っているという実績は評価されてもいいんじゃないかな。議員なる人ってたいした実績もなくこれから頑張りますみたいな人多いし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民意の結果に外野が彼の過去を挙げて批判するのも何か違うと思う。 

選挙にたまたまや偶然はなく、地元出身ではないへずま氏が最年少で当選したというのは評価できるし、有権者や先輩議員が見守りしっかり育ててほしいと思います。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことをしたら、簡単に許してはいけないと思う 

通常の何倍もの時間と労力を掛けないと信頼性が築けないということを、これから悪いことをしそうな人に分からせないといけない 

 

この人の更生が本気なら、たくさんの時間と労力を掛けて活動していってほしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は迷惑系だったとしても、1年間奈良公園で鹿を守るために活動し続けて、さらには奈良県に鹿を守るための法を認めさせたという実績がある。 

今まで誰も出来なかったことをやった。 

やり抜いて、成果を出した。 

これは選挙のパフォーマンスではなく、鹿のため、日本社会のための活動です。 

日本の文化を守るために力を尽くして頂きたい。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、過去にYouTuberとして問題を起こし、逮捕歴もありますが、刑の執行を終えていれば立候補は可能です。投票した方々は、過去ではなく現在の行動を評価したのだと思います。そうした有権者の判断に応えるような活動が行われるのか、今後も見守っていきたいと思います。 

 

▲173 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿の保護が行き届いていないせいもあるだろうけど、ネットの有名人にイイネする気持ちで投票した人も多かったのではないか?それでも無効に出来ないし、そこから選ぶしか無いというのが現在の選挙制度。今後の任期中に、きちんと奈良の為に働いて頂くしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼のイメージ戦略が勝ってしまったな。 

鹿をいじめる中国人という敵にピックアップして、それに対抗する姿を見せることで自分のイメージを上げる。 

山本太郎とかもそうだが、この手は大抵は表面的なパフォーマンスにしかすぎない。 

 

もちろん、鹿を守ることも大事だが、もっと大事なことあるんじゃないかと思うけどね。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は問題を起こして注目を得ようとする「かまってちゃん」であった。何をどこまでしたら批判をかうことかをわかっている。 

鹿さんへの外国人の対応が自治体でちゃんとされていないことを訴えていた上に情報の発信拡散するがしびれを切らせての立候補。ちゃんと知れば推せる。変化を改変 改新を認めてか知らずしてかの当選おめでとうではなく務めに全うして下さい。宜しくお願い致します。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE