( 309735 )  2025/07/22 06:46:50  
00

このスレッドでは、日本の経済成長、政治、そして市民生活に対する様々な意見が交わされています。

主な意見として、自民党や経済界が優遇された大企業や富裕層の利益を重視しており、それによって庶民の生活が苦しくなっているという批判が目立ちます。

また、大企業が消費税などの税金から恩恵を受けていることを指摘し、一般市民にはメリットがない政策が続いていることへの不満が顕在化しています。

 

 

さらに、政治の安定が国民の生活の安定をもたらすものではなく、むしろ既得権益の維持に過ぎないという観点も存在し、現在の政権への強い不満が表明されています。

国民の声が政治に反映されていないとする意見も多く、政治家や経済界が自らの利益を優先している状況に対する批判が改めて強調されています。

 

 

全体として、国民の生活向上を求める声とそれに反する政治的・経済的構造への反発が強調されており、今後の政治に対する期待と懸念が交錯しています。

(まとめ)

( 309737 )  2025/07/22 06:46:50  
00

=+=+=+=+= 

 

経済成長の意味するところが、異なっているのです。 

自民党、官僚、大企業、富裕層にとっての経済成長とは、株価が上がり、不動産が高騰して、資産が増えること。 

もちろん、物価高になれば消費税が増え、不動産価格が上がれば固定資産税が増える。 

税金を徴収する政府にとっては、それが経済成長だから、アベノミクスで日本経済は復活した、と総括される。 

庶民にとっての経済成長とは、日々の暮らしが豊かになることだ。 

株や不動産は、たいして関係ないし、逆に円安で物価が上がり、かえって生活が苦しくなってしまった。 

だから、経済政策は失敗だった、と認識する。 

政府自民党の言っていることは間違っている、という意思表明が選挙の結果でしょう 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策とか、米問題とか表面的な問題もあると思いますが、与党がいままで実行してきた姿勢に問題がある様な気がします 

・国益を最大化するという名のもとに大企業優遇して、国民の格差拡大を無視したこと 

・外国人、外国企業優遇策で国民の不安目線を忘れたこと 

・「若者は選挙に行かない」だろうとたかをくくって国民負担率を上げ続けたこと 

とても本気で反省しているように思えません 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの政治を「安定」と見ることが間違っています。「将来世代にツケを残さない」ようにと,途中の民主党政権も含めて,自公政権及び途中の民主党政権で緊縮財政の政治を行い,結果「将来世代を残さない」ような結果を生み続けている。 

 

数の力で推し進められることが政治的安定ではなく,ちゃんと議論する政治を取り戻したと考えるべきではないか。本当に大事なことなら,意見は収れんしやすいだろうし,逆に簡単に決めるのが危険なものこそ,決められない政治の方が健全と言える。 

 

議論が政治の中心に置かれることで,ア〇な議員も浮き彫りになるし,政治家もちゃんと勉強するようになるのではないか。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の安定なんかよりも国民の生活の安定を求めると言った民意の表れ。経済界と言っても一部の大企業の声。大企業は消費税収によって大規模な法人減税を受けてきたから今の消費税減税を望む世論には戦々恐々としているのでは? 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安くて便利に使える労働者を海外から連れてきたい大中小経営者にとっては、そのトラブルは地元社会に押しつければOKと考えてる方々にとっては、そりゃあ面白くない流れでしょうね。 

 

あと経済成長、景気浮揚を望むのであれば、減税派が躍進したのはよろこばしいのでは? 

給付金と減税とのメリットデメリットを比べる記事では、軒並み減税のメリットとして景気浮揚が挙げられてましたし。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財界の中心は大企業それも国際的大企業であって、実は海外ビジネスや輸出と円安で十分利益を上げているから「国内景気の沈滞」を気にしていなかった。仮に民意に沿う消費減税をして法人税を上げられのは絶対に嫌だから「消費減税の財源が無い」という自民の反減税派に同調していた。しかしそれが結果的にこの自民の歴史的敗北につながった。財界は自身の利益だけみて国民や国内経済の浮揚を後回ししにした罪があると気づいた方がいい。今後6年間自公の参院での多数が失われる可能性が高い。これから政治はどんどん流動化する。財界の政治に関する見立ては「甘すぎ」である。まあ財界の重鎮たちはみなが「高齢者=自民支持層」だから地殻変動に気づいていないしSNSなんか見てもいないのだろうね(笑) 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民は国民に対して良い約束をしない、約束しても守らない、守るのは政治家と利権を持つ連中、というのを目の当たりにしたから自公を見限った。経済界も安定じゃなくて政治の変化を求めるべきだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界は減税求めて欲しい。 

あと、国民を健康にするためには食事が大事。難しいだろうけど、食品メーカーには塩分を減らす努力をして欲しい。 

根本から見直さないと、医療費は削減できないよ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治とカネ問題より経済が大事だ」という主張が多くあるようだが、献金問題と切って考えられないよね。 

カネでつながれた癒着団体を優遇しようと考えるから、普通の国民にメリットの少ない政策が多くなっている。 

この関係が変わらないと改善していかないけどね・・・・ 

 

この方たちが言う「政治の安定」が、利権の継続だとすれば、それは普通の国民にとってはメリットの少ないものなのだろう。 

自民党は企業団体献金の継続の意向。 

それを助けたのが国民民主だ・・ 

玉木さんは「国の懐ではなく国民の懐を・・」と言ってるが、やってることは企業団体献金の継続だ。 

 

今回の選挙結果が、「人気投票の意味合いの大きいものではなかった」となってほしいが、どうだろうね。 

今後次第だな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金融緩和して円安にして法人税下げて消費税あげても内部留保と献金ばかりあがって国民の生活水準は下がるばかりなので全て逆転するくらいの政策が必要では 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に生活が苦しくなってきた…ということだろうな。賃上げより物価高の方が大きいし、物価が上がれば消費税も増えるし、年々社会保険料は上がるし。これまで自公に任せてきたが生活が楽になるどころか現状維持さえできてない。挙げ句の果てには選挙の公約でバラマキ。ちょっと国民をバカにするにも程がある。ただ、自民にとっては今できる精一杯の政策であることは間違いない。これは自民が今の社会保障制度を意地でも守り通すつもりだからだ。この社会保障制度は高水準の保障だが、それを維持していくためには国と国民に大きな負担がかかる。しかも年々負担が増している。だから生活苦に陥る国民が増えてるのだ。それを賃上げを要請したり、バラマキなどと全く根本的解決にはならない。根本的解決には今の社会保障水準を大胆に下げ、国民の負担を軽くするしかないのだ。 

まぁ今回、野党が急進したことから今後の社会保障に関する議論も活発化するだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで自公政権の延命を求める経団連は自公政権と今の日本を作って来たと認めている様なもの。一般国民を労働力として都合良く使い、一体どれだけ儲けて来たのだろう。政治の安定?経団連の抱える既得権益の安定の間違いだろう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界の意見を聞いていたら国民が不幸になるだけ 

 

もうそんな利権団体や特定業種を優遇するような政策をしていたら国民の税金はいくらあっても足りない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連や国会議員や天下り連中の財源確保は不要です 

そして国会議員の定年制度を設けるべき70歳で終わり 

そして引退した連中の天下り先など一切用意してはいけない 

財源を確保確保って言ってるけどこういう連中の財源を確保しようとしている動きしか見えなない 

まったく腹立たしい 

全ての税金を減税したら絶大な評価されるのに終わってるな 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と経済界の癒着は国民の暮らしを苦しめている。しかし、双方がうまい汁を吸えるので蜜月関係だ。企業団体献金即ち合法的な賄賂法はなくならないのはおのれらのせいだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法人税を累進課税にし、宗教法人へ課税する事によって、安定的な税収確保は可能になると思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが大企業、資産家ばかり優遇する経済政策ばかり与党にやらせて、国民全体に不満がたまった結果なのでは?少しは反省したらどうですかね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界が言う「政治の安定」とはどういうことなのか? 

 

企業献金をするから法人税を減税して下さい。 

法人税減税の財源は消費税で穴埋めしといて下さい。 

お互いにウィンウィンでやりましょうよ️ 

 

ということ? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明ではダメだから、こういう結果になっているのに、自民公明を中心に?何寝ぼけたこと言ってる? 

あんたらは自民党から流れる金を心配してるんだろ?ズブズブの関係だからな。 

政治の安定?あんたらの収入の安定を心配してるんじゃないのかい? 

選挙に関係ないあんたらが政治の安定など気にする必要あるんか? 

天下り先はだまってろよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民公明を中心にというのはもう無理ですね。経済界も利権しか考えないから身の振り方考えておいた方がいいと思う。いつまでもアコギなことやってたらネット民に潰されるよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わいは今の日本のダメになった原因は4つあって1つは財務省。 

2つは自民 

3番目が経団連。 

4つ目は人任せにしては自分のミスは認めたがらない日本人だと思ってる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界では無くて経団連でしょう? 

大企業的には消費税は下げずに還付金貰うのがいいんだから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連はまだまとも。経済同友会は政治的圧力が異常。 

まずは、企業所得税増税と消費税廃止からやっていきましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遠回しな言い方じゃなくて、自民公明頑張れとストレートに言ってほしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の税制政策で腹いっぱい儲けてきた大企業から見ると 

かなりの危機感なんだろう。きっと。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー、国民の怒りの一端が経団連他経済会だと言うことを棚に上げて、よく言うわ。やはり内部留保に課税するべきでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の安定を図るには、自民党が解体する事が一番の処方箋です。中でごちゃごちゃ回しても同じ。根腐れしてますから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の安定てなんや?与党独裁の事を言うんか? 

安定も何も経済界はズブズブの自民党に勝って欲しいだけやろ 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連の言う事だけ聞いてると国民の給料は上がらない! 過半数割れは国民の怒りの声だと知るべき! 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のポスターにあった 

未来からの逆算 

増税と裏金。経団連はこの政策を支持し、安定的に続けろと。滅んでしまえ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、経済界は献金しとけば減税してくれる自民党が大好きだろう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界も国民の敵になっている現状に気づかないとね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁだから与党にも寧ろこれだけ得票があったということであり、与党の実力ではなく完全にトランプからの棚ボタ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利権政治での持ちつ持たれつが無くなると困るからでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公と立憲民主が手を組んで結局何も変わらないとなりそうで怖い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ならば、内部留保を全て吐き出しなさい!自公政権のおかげで優遇されて、もう大分儲けたでしょう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の安定求めると居眠りしかしなくなる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省も与党も、も~国民の声に向き合う? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権不安定になると株安になるからな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい!経団連が大量な献金して自民を歪めたんだろ? 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安定ってどういう意味ですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お前らも責任あるじゃん 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、企業献金やめましょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うるせえ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テメェらだけの利益の安定だろ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE