( 309742 ) 2025/07/22 06:50:11 0 00 =+=+=+=+=
トヨタはその昔、出来はともかくHXとかCXとかSAIとか、それなりの高級車でもハイブリッドをコスパ良い価格で売って台数を稼いだものです。普及させようという気概があった。
日産が考えているのは損をしないということだけ。これでは先細るだけでしょう。セレナとノートとデイズとエクストレイルばかり売って高級感があるブランドイメージも地に落ちようとしています。
これでは段々と他メーカーに逃げられてしまうのでは。
▲132 ▼22
=+=+=+=+=
ここまで高くなって電気自動車やハイブリッド車を購入する意味はあるのだろうか? いくら税金面や保険面で優遇されたとしても購入価格を上回る優遇制度ではない。 エコという名に貢献してると思っているのだろうが、新車1台生産する方が遥かに環境汚染をしている。 電気自動車だってバッテリーを作るのにどれだけ環境汚染をしていることか。 クリーン車なんてあり得ない。 表向きは排ガスを出さない・少なくなるといっているが、電気自動車の新車1台を製造するだけで既存のガソリン車より遥かに環境汚染をしているのである。
▲100 ▼30
=+=+=+=+=
電気自動車のメリットは初期投資が少し高くても電気代<ガソリン代の差額で維持費が安い+普段使いは家の充電で給油要らず、と思う。 (あと災害時の電源) しかしベースグレードの2wdの車体価格659万てハリアーの乗り出し価格300万超の倍近く、ランクル250より高い。 この車格でその値段で売れるわけがない。 実際販売台数は半年間で750台、ハリアーの1/50以下。。 (ハリアーが1か月7000台程度) もはや周りの人の車と絶対かぶりたくないマンくらいにしか需要ないのでは。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
この値上げを見たときに日産はもう買わないことを決めたし、日産に未来は無いと思った。 それからこんなに早い段階で日産の経営危機何出てくるとは思わなかった。 当時の経営陣は本当に名門日産をここまで凋落させたのは自分だということを認識して責任を取るべき。 今のところ日産が良くなる兆候が全く見えないので、本当にこのまま行き着くところまで行ってしまうのではないかと思わなくもないです。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
このアリアの内装はあちこちチープな質感丸出しでとても600万超えのクルマには思えないほど酷い。乗り味も決して良いとは言えないから。足元のは広々してるけどそれが裏目でホールド性が無くて運転が疲れます。 この質感は大問題だと思う
▲34 ▼36
=+=+=+=+=
やはり今の日本は格差が広がっているのがよく分かるコメントが並ぶ。。 もはや600万円台のEVというだけで、「憎悪の対象」というほど。自分には関係ない!こんなの興味ない!と言いつつ、この車売るな、いやさ潰れろ!の合唱か。。
一方で、車に600万円、しかもEVならなお選択肢に入るという人もレアというほどではない。 日本が順当に経済成長していたらもう少しアリだっただろうし そこを切り捨てる極端なラインナップにするしかなかった日産にも、日本経済への一抹の責任はある。
でもやっぱり、親の仇かというほど大文句言うのは、筋違いの逆恨みか、他大手メーカーの利害関係あるだけでしょ…と普通に思わされるよ。。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
まずこの車格で660万円はあり得ない、全グレード買えるようになったとはどう言う事だろう? この値段では間違いなく他の車種に行くだろう、これだから日産の車は売れない、間違いなく他のメーカーの車格の同じ車とは100万円以上の差があるがお得感は少しもない。
▲112 ▼20
=+=+=+=+=
リーフユーザーだけどワンペダルがないから買えないというか 今後の日産車買えない。 HYUNDAIという手も有るけどあれはワンペダルが弱いし テスラはちょっとぶつかったら数百万で修理費高いし部品ないし 今買いたいと思えるEVがない
ワンペダル 車体大きくない バッテリー水冷 400万円代(補助金で300前半) こういうのが欲しい
▲19 ▼61
=+=+=+=+=
120万も上がったんですね。早く買っといて良かったです。でも今の車輌価格が妥当かも。ガソリン軽自動車が200万越えのこの時代に、ガソリンエンジンで言えば3LクラスのSUVが500万円台だなんてあり得ませんよね。 運転もしますし、助手席や後部座席にも乗りますが、広々ゆったり。買って良かったです。このまま走行税など付かず8年も乗れば燃料代だけでペイ出来ますが、もっと電気代が安かった2代目リーフのオーナー方が羨ましいです。
▲79 ▼180
=+=+=+=+=
アリアって中国では390万円程なので、中国での値下げ分を日本で値上げする経営判断をしている。 バッテリーも三元系でリン酸鉄系よりも世代が古い。劣化も早いし。 日産自動車は九州のリン酸鉄バッテリー工場に投資できなくなって中国車よりも世代の古いバッテリーを使っているよね。パワー半導体も旧世代。 leafもe+は100万円の値上げだったけど、国内工場を閉めていってパーツも外国産が増えると日本円が安いのでさらに値上げかな。
▲44 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも、出る出る詐欺でようやく出た頃には周回遅れでBZなんたらにも抜かれる有様なのに120万円値上げで誰が買うのやら。フルモデルチェンジさせてもらえなかったゾンビGT-Rと同じ運命になるな。
何にせよ出すのが5年遅かったと思います。
▲145 ▼29
=+=+=+=+=
なんせ今の日産はワザとじゃないかと思うくらいにハイブリッドシステムや車のデザインがダメ。 設計技術者の技量は他メーカーと同等の実力はある筈だから、上層部はいらん事をせず作りたい車を作らせてあげれば少なくとも今よりはずっと良い車のラインナップになって売れてる筈!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
代車でアリアB9乗りましたが めっちゃいい車でしたよ! 全く買う気なかったですが 本気で悩みました。 しかしやはり車体が高い! 補助金やガソリン代差額、維持費入れても 乗り出し800万はペイできる金額じゃないなぁ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく利益を出さなきゃいけないから、値上げ、値上げを敢行・・・ ウチの会社のとりつぶされた事業部の末期とそっくりだ
こうなると、今新車買ってもいつまでディーラーで面倒見てくれるか 不安でしかないですね。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
取締役役員要するに、天下り官僚の悪知恵で値上げしてるんじゃないの? 補助金並みの値上げで補助金を懐に 60人取締役役員今は何人に減ったんですか?赤字なのに取締役役員の削減せず、歳費削減もせず、従業員、工場閉鎖 これも仕事出来ない天下り取締役役員の悪知恵ですか?天下り禁止法案提出望みます。天下り取締役役員を居なくする為に 日産1度潰したほうが良いよね。 膿を出さないと大改革、復活は無いと思うけど。
▲67 ▼20
=+=+=+=+=
普通のサラリーマンでは買えない車だね!とても庶民には高過ぎる!マンション暮らしの人には充電設備が個人持ちでは持てないから対象外の車、高くなってまた売れなくなる、悪循環ですよ、今の日産では安く売りたくても幹部からはNOだろうね!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
正直、日産車が高くても安くても購入除外のメーカーなので、金額に興味ありませんね・・・ それより今、日産車を新車購入する方、購入を検討している方は、今後の部品供給やメンテナンス費用などに不安は無いのでしょうか?
▲72 ▼40
=+=+=+=+=
売れないと思う。 試乗行ったがデカく見えて中は狭い。 特に後席は天井が低く、175cmくらいでたぶん頭がつきます。 ムラーノの広さが懐かしい。
▲87 ▼40
=+=+=+=+=
120万も値上げして何の付加価値も無く誰が好きこのんで購入するんだろう?自分がエクストレイルを購入後に値上げした時も数十万円値上げして驚いたが桁が違い過ぎる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車自体は悪くないですが値上げが印象極悪でしたね~ 非常に勿体ない 販管費その他がかかりすぎて日本で売りたくなかったのが本音じゃないかな
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
思う事は無く、忘れていた。販売も出来ない時期にCMを流しまくって、販売できる様になったら、流さなくなった印象。目的が理解出来ない。
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
しかもBEVはリセール価値が非常に悪く程度の良い新車並みの中古車が激安という特徴を持つ なのでわざわざ120万も値上げされたアリア新車を買うメリットないな
▲97 ▼14
=+=+=+=+=
先日、退陣した経営陣の顧客無視、舐め切った 姿勢がこの大幅値上げ。 そりゃあ、売れませんよ。 その他充電ケーブルがオプションとか。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
ガソリンモデル出せば良かったのに。なんならエクストレイルこのデザインで出して欲しかった。
▲68 ▼10
=+=+=+=+=
登場から4年もたっているのに採点が甘すぎる 特にパワーユニットや運転支援機能はもっと点数下げてよい
●日産 アリア採点チェック(登場時→現在) ・パワーユニット:7点→7点 ・ハンドリング:8点→8点 ・乗り心地:6点→6点 ・運転支援機能:7点→7点 ・コスパ:5点→3点
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
誰に向けてマーケティングしてるのかな。意味不明な値段設定。 元々誰が買うの状態なのに、さらに120万円の値上げ。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
思うことは? 「高いなー」ですかね ポンポン買い替えできるほど金はないんでガソリン・ハイブリッドのそこその車がいいです。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
おせぇーよ…いまさら供給するならハナから発表しない方がよかったよな。しかしマイチェンすらしてないのに120万値上げってやばすぎ。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
でも発売当初のB6、2WDだと300万代までいってるから寝落ちは早いね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
MCしたノートも全然売れてないし今の日産、一体どうしちゃったのよ?むしろ三菱の方が元気なんじゃないか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
アリア価格でクラウンが買えると驚きだ。 アリアってそんなに高級車だったの?
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
中国とか欧州優先で出荷してたイメージ。その割に結果は散々でしたが
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
補助金をメーカーが総取りしてどうするんだよ。 そら誰もやらかし日産の車買わなくなるわ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
このデザインでe-powerバージョンもあればなぁ、EVのみではもったいない
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
アリアは販売台数が少なく 中々買えないから 街で見かけてもプレミア感がある
▲22 ▼25
=+=+=+=+=
PHEVも併売出来てたなら 販売はまた違ったかも
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
BYDは値下げ 売れるわけない
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
高過ぎ。とても買おうとは思わない。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
EVは中古で買うのが一番賢い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人には売る気はないのでしょう。腹立つなあ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
中古が300万で草
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
日産の為にお布施だと思うしか無いですね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
>120万円の値上げはどうなの?
役員報酬の財源?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うーん高すぎ。リーフの中古でいいわ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
売れない物は売れない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アリアサイコー
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
まぁこの先トヨタ車を買うことはあっても日産は遠慮します。
▲44 ▼23
=+=+=+=+=
軽以外で売れる車って基本SUV(子供小さいならミニバンかもしれないが)なのに、日産のラインナップの少なさにはめまいがする。トヨタは言わずもがな、ワールドプライスで高くなったホンダですらWR-Vなど安く買えるものもあるのに。これ完全に今までの役員が無能なため。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
滅びゆくメーカーの車に、そんな大金は注ぎ込めません。
▲35 ▼10
=+=+=+=+=
さて中国でいくらで売られてるでしょうか? 日本でぼったくって、まさか中国人に安く売ってるとかないでしょうね?
▲13 ▼54
|
![]() |