( 309745 ) 2025/07/22 06:54:37 1 00 このコメント欄では、生活保護制度やその適用条件についての多くの意見が交わされています。
特に目を引くのは以下の点です:
1. **持ち家の価値と生活保護の受給**:持ち家があると受給できないのではないかという疑念が多く見られます。
2. **不正受給の懸念**:多くのコメントが不正受給とその防止について触れています。
3. **扶養の義務**:生活保護を受ける前に子どもや親族が支援するべきだという声も大きく、家族間の扶養についての期待が示されています。
4. **制度の改善必要性**:生活保護制度そのものが時代に合っていない、あるいは見直すべきだという意見が見られ、具体的には外国人への支給条件や医療費の取り扱いについても議論されています。
5. **自助努力の強調**:生活保護を申し込む前に自己資産を活用するべきだという見解や、働いて自立することを求める意見が多数存在します。
全体として、生活保護を受ける条件の厳しさや不正受給の可能性、家族の扶養義務といったテーマが中心に議論されており、制度に対する不満や改善の必要性が繰り返し表現されています。 |
( 309747 ) 2025/07/22 06:54:37 0 00 =+=+=+=+=
住んでいる家は、手放す必要はないですね。その代わりに住宅扶助が出ないだけです。持ち家の無い人の場合、家賃分を支給するような住宅扶助が出ますが、地域によって住宅扶助の上限が決まっているので、高い貸家に住んでいる場合、転居しないといけないことになりますね。持ち家がある場合でも、他に土地を所有していたり住んでいないマンション等を所有すると売却をしなければなりませんね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
家や車を売ったって価値が低い場合はすぐに使い潰してじり貧になるのがわかってるのに、何故そこまで追い詰めないと生活保護を受けられないのか理解できない。 家や車の有無だけでも社会復帰への難易度は変わる。 結局は生活保護受給申請の敷居を高くして受給者を増やしたくないのだろうな。 外国人の受給者や本当は必要としていない人たちの審査を厳格にして、本当に必要としている人たちへ受給させてあげて欲しい。 明日は我が身だよ。
▲526 ▼173
=+=+=+=+=
生活保護は増える一方だよ。生活保護と同じ位年金で月15万位もらうには、年収480万で40年間、社会保険と厚生年金を払った人で15万位。国民年金で40年間払った人で10万いかない。現在の日本人の平均年収を考えると年金では暮らせないと思うよ、今後は特に。 生活保護は増えるだけでやもえないとは思うけど、医療費無料は考えて貰いたい。
▲326 ▼36
=+=+=+=+=
生活保護そのものは必要でなければいけないと思うんですけど、過疎地で賃貸住宅や公営の住宅がないという理由なら仕方ないとして、賃貸住宅や公営住宅があるのに持ち家可能となると、話は変わってきますね。さらに持ち家の方が費用が安いってことであれば問題はないんですが、実際、家の修繕費とか考えると賃貸よりも安く済むでしょうか。ここが疑問です。 文化的な生活が保証されてるとは言え、持ち家はちょっと違う気がします。賃貸住宅に住んでいても文化的な生活はできますので。 どちらかと言うと私は生活保護受給者の味方をしますが、今回は生活保護に疑問を持っておられる方の側に立って意見したいと思います。皆様に助けて貰ってるという感謝を示すためにも慎ましい生活が望ましいと思います。慎ましい方が清貧な感じがして文化的だと思います。
▲51 ▼56
=+=+=+=+=
生活保護に限らずお金に困ったらまず最初に売れるものは売るでしょ。それが当然。 それでマンションや一軒家、車等大切な物を売ってる生活保護対象外の人も大勢いるのに、生活保護申請者は売りたくない!が通用するのはおかしい。 現行では土地も車も状況次第でOKにされてるけど、重度障害者のいる家庭で車がないと通院できない、という場合を除きNGにすればいいのにと思う。 家も車も買ったらそれ以降支払い無しではなくどちらも各種税金、継続利用に関するお金、メンテナンス費用が諸々かかる。それは贅沢品以外の何物でもない。 贅沢品を持ってる者を養うために皆納税してるんじゃない。家も車も欲しいけど我慢しながら必死に働き納税してる人も大勢いるのに。 そんなの不正受給と変わらない。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
昔はエアコンも駄目でした。私達夫婦も相談に行き、年金はまだ貰えない。しかし夫は体調崩し無職。しかし車を売買しないと駄目だと。自宅(アパート)は山の中腹。バス停迄徒歩20分。バスも普通に通勤にはバスがないから車は入ります。結局それだけで諦めました。 生活保護貰ってパチンコとか聞くから厳しくはわかるが、 切実で欲しいけど貰えないのは大変ですよね
▲41 ▼15
=+=+=+=+=
必ずしも持ち家があると受けられないようなことは無いはずですが、広い土地や山などを所有していたりするとまずそれを売却するように促されるでしょうね。 逆に持ち家が古く価値が無いと言われてしまうのも悲しいものですが同じ家に住み続けられる場合も多々あるでしょう。 年金もそうですけど、働けなくなるまで納め続けた税金を自分のために使ってもバチは当たらないと思います。 一般論ですが、払った税金分の元を取るにはかなり長生きしないと無理ですよー
▲55 ▼15
=+=+=+=+=
生活保護法自体が時代に合っていない。 そして、国民の方もなるべく生活保護を受けさせないように躍起になっている。 生活保護制度は今と全く違う制度に思えるくらいに変えて、名前も変える必要があるでしょう。 こんなに生活保護バッシングが続いていたら、本来助けられる人が助けられない。 正しいデータに基づかない感情的なものばかりで、海外と比べた捕捉率の細かいデータや財源についても知らない人ばかり。 こんな人たちの話を聞いていても致し方がない。 終いには餓死してしまったという事も起こっており、一体何を守ろうとしているかとさえ思う。 それは行政も同じ。 ちなみに予算は4兆円程度ですが、そのほとんどが公費で賄われている。 消費税の輸出補助金は何もしないでも約9兆円かかっており、価格転嫁された消費税が税務署を通して直接還付されていることは何も問題視されない。 強いものには巻かれるということか。
▲150 ▼62
=+=+=+=+=
自宅を売却させないと、相続時に扶養しなかった子が自宅を相続で取得できることになる。 だから不動産価値がある地域では売却となるが、土地値が出ない地域なら自宅を売却しなくても相続時には一銭も得られないから売却を求められない。 確か1500万がボーダーラインだったけど、実際にはそれ以下で運用されているようだ。 日本のほとんどの地域は不動産価値はない。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
土地、家屋、車は各種税金、メンテナンスがかかりますよね。家のローンが払えなければ 売却する、車の維持管理ができなければ手放すのは良くある事では無いですか? 生活レベルは落としたくないとか、車が無いと生きていけないとか聞くけどだったらそうならないように死ぬ気で自助努力してきましたか? 年金はしっかりと払ってきましたか? 少ない給与でもやりくりしている人は沢山 いますし税金も年金も払っていますよね。 保護制度ももっと細かく抜け道のないものとしてほしい。 税金が充てられているんだから。
▲18 ▼23
=+=+=+=+=
持ち家が原則売却ってのも今後変わってくるだろう。 甘くなるとかいう話ではなく、持ち家が負動産化して。 原則売却ってのは不動産が常に価値を持っていた時代の話であり、高額な資産だから売却してという話だから。 しかし現在では少子高齢化での需要減だったり地域によっては下落傾向だったり法改正で再建築不可になったり何かしら引っかかったりと、 既存不動産の価値がマイナスになる方向が強い。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
何か…この記事間違いが有るね! 生活保護の受給条件に病気は関係無いし…。
財産(生命保険や定期預金を解約)が無くて…収入(年金含む)が生活保護費以下(市町村で変わる)で預貯金が少なければ受給出来る可能性が有ります。
「生活費を支援してくれる身内がいれば、生活保護は受けられません」
自分の収入(年金含む)プラス身内が支援しても生活保護費(市町村で変わる)に届かない場合は受給出来ます。
例えば…収入が5万円で身内からの支援が1万円でも差額は貰える訳やから。 (収入申告は必要)
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、この記事は、あまりに焦点の当て方がズレてる気がしないでもない。 生保申請と持ち家の扱いについての話というが、そもそも論として、これは「自分の親」が生活保護の申請を検討している、「子」からの相談の体裁になっているが、それであれば「持ち家」云々ではなく、子どもが親を扶養する、あるいは程度はともかく援助できないのか(できてもしたくない?する義務があるのか?)が先だろう。 もしかしたら、この相談者である「子」は「親が死んだら家が自分のものになると思っているがどうなっちゃうんだろうか?」が裏の関心なのか?という気もするよね。 まあ、どうせ適当にでっち上げた「相談」だからどうでもいいが…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
皆、年金や給料でやりくりしてます。 身の丈にあった安い家賃のアパートに住んだりしてます。自動車や家は維持費もかかるものなので最初に手放すものですよね。 生保の人達だけ、理由によってそれを免れるのはおかしいです。 ギリギリの収入で生活してる人より生保受給者を何でも免除は反対です。 理由によるなど、曖昧な制度ではなく国でしっかりと厳格な条件を作らないと返って混乱してしまいます。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
生活保護を不正受給してる者もいれば、生活保護で遊んでる者もいる。 一方で生活保護が受給出来ず、餓死されてしまった日本人もいる。 生活保護を見直して一度完全にリセットして、本当に必要な人にだけ行き渡るようにしてもらいたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
あらゆる能力の活用という事…働けるなら働く、資格を活用する。夫婦で働けば生活は出来ないのでしょうか…?資産の活用、高齢者の運転は危ないので車の売却宝飾品の売却。田畑の売却家の売却あればお金も入り暫く生活保護受けなくても生活できますよね?って話しです。但し…固定資産税、修繕費用、免除ありません。ローンも組めません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
売却見込み額が2000万に満たなかったら維持が認められる可能性が高い。なので、都市部に土地込みでもっている人間でない限り家のほうでひっかかることはあまりない。
田舎の場合、大抵は自動車所有不可のほうで引っ越しか生活保護断念かを選択することになる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
年金を受けていても生活保護を望む気持ち、分かります。 私も妻も持病の通院・薬代が大きいので、医療費がかからない生活保護を羨ましく思います。 ただ、長年のローンを払い終わった家を手放すのは惜しいですし猫もいますので賃貸は難しい。 記事によると、必ずしも家を手放さなくても生活保護を受けられるのですか。知りませんでした。
▲22 ▼26
=+=+=+=+=
生活保護を受ける人はみんな生活保護団地に住めば管理もしやすいし、不正も減るよね
現状だと、実は家族と同居してるとか、仕事してるのに所得誤魔化してるとかわかんないもんね
不正発覚したら刑事罰とか厳しくしないと、財政だって厳しいんだから!
▲85 ▼20
=+=+=+=+=
むしろ売りもしないで生活保護を受けようと思っていることが異常。家は売れるものです。生活保護を受ける前に売って生活に充てるべきです。また、ローンが残っていたとしても生活保護費からのローン返済は国民の血税から支給されるを目的外に利用することになりますので御法度です。ローンがあっても家を売り、マイナスの資産が残る場合には自己破産しましょう。 これを残酷と思うでしょうか。しかし生活保護というのはそこまでして本来受けるべきものなのです。家は売りたくない。生活保護は受けたいといういいとこ取りは許されません。 ただし、価値の低いボロ家は保有が認められるかもしれませんね。
▲232 ▼53
=+=+=+=+=
家賃は保護費出さないで済むんだか、豪邸でもない限りローンがないならそこに住んでて構わないと思う 都内じゃなきゃ古いマンション売ったところでいくらにもならないしね
▲76 ▼27
=+=+=+=+=
家の売却以前に、この相談者の扶養意志の方が問題になるのでは?実の両親の扶養意志が無いと宣言してしまうと、相談者の今後にいろいろと不都合が発生するのではないでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通に家が、資産になるなら売却すれば良いし、一銭にもならないなら 別に、手放したところで、痛くも痒くもないでしょう? まあ思い出はあるかも知れないけどね。なんでこんなことも分からない人が いるんでしょうか?いまだに昭和の時代でしょうか?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
真に困った日本人は申請して許可が得られれば、それを生活の基礎的費用として、自立に向けた活動をすれば良い。 但し、外国人に現在1300億円以上支給されていると厚労省のデータがあるが、そもそも最高裁判決で違法と断罪されており、過って厚生省の一局長が発信した違法文書を根拠に厚労省は外国人支給を続けており、改善すつもりは感じられない。 その外国人は、殆どご承知の通りのお国の人間だ。 参政党は早速、国会で追及してもらいたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
記事内にも書いてるように、ローン完済してるならそのまま住めるよ。よほどの豪邸でなければね。豪邸ならば土地活用なり売却なりで金工面できるじゃん、ってなるから。 フツーの民家で完成済みなら、生活保護で住宅扶助出すよりも寧ろ安く済むからそのまま住んでくれと言われるはず ローン中なら論外。
なのに何で最後に「持ち家は原則売却」と言い出すのやら? 年金暮らしで生活保護検討してる親が、いまだにローン払ってるケースのが少ないと思うんだが…?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
持ち家があるならリバースモゲージがオススメです 住み慣れた家に住み続けながら生活費を借り入れできて 亡くなったあとに不動産売却により返済するという方式です
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
生活保護を甘く見すぎです。 仕事もせず、一定の収入があり、病院も無料。 言う事ないやん。くらいに思ってませんか? 色々制限あるし、財産なんて勿論持てません。 持ち家持てたとしても、財産価値のない家のみです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
生保は日本人限定です(各自治体の裁量の但し書きああるも、原則日本人限定)。
外国人に生保支給する余裕あるあらば(そんなに余裕ある自治体ありますか?)、先ずはに対して減税なり給付すべき。
外国人ファーストではない!ここは日本。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
市営集合住宅などに生活保護の人を集まって住んでもらい管理しやすくして保護費の削減、生活の向上を図ってもらいたいです。今後増えそうですので。
▲47 ▼17
=+=+=+=+=
>年金暮らしの親が「生活保護」を検討しているそうです。「申請したら家を手放さなきゃいけない」と言っているのですが、本当でしょうか?
当たり前に申請前に家を売ってその金で生活しましょう。 それが尽きたらあなたたち子供が親の生計を支えられないかどうか検討しましょう。 生活保護を受けるのはそのあとです。 安易に年金足りないから生活保護、なんて考えはやめましょう。
▲68 ▼17
=+=+=+=+=
自宅まで売ってそれでも生活出来なければ生保でいいんじゃない? そうじゃないなら、故人こ死亡し相続する際に相続人に生保代を返却してもらうで良いと思う。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
最近、この手の記事多いですが、子供が他人事なのが違和感あります。育ててもらったのに、使えなくなったら捨てる?一緒に暮らす選択は最初からないのでしょうか? こんな社会じゃ子供産みたくなくなりますね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
> この場合の資産とは、自動車、不動産、株、預貯金、自動車、ブランド品などです。
自動車だけ2回書いてある。 大事なこと?
ちなみに私の自動車は登録から13年以上の軽自動車だから売ったとしても1ヶ月分の生活費になればマシかな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
持ち家でローン完済で資産価値がなければ受給出来るのではと思うけど?ただ持ち家て修繕費とかが実費やからな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず財産と呼べるものは全て生活費に変えさせてからやろ。 あと、「働いた方がマシ」の水準まで落とさないと必ずモラルハザードが起きる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
売る必要ないですよ、自立してもらうのが大前提なので。手放さしたら、自治体の窓口の経験不足かな。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
自宅を売る必要も生活保護を受ける必要もない。 子供であるあなたが支援をするのです。 生活保護を考える前に親、子供、兄弟親戚に相談するのですよ!
▲26 ▼17
=+=+=+=+=
ん・・??? 役所の担当者しだいじゃない?法律は1つだけど 現実は日本中でバラバラだから・・ 法律文だと売らなくても可能なんだけどね 修繕費も・・
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
田舎なら持ち家は売れない。 価値が無い持ち家に住んでもらう方が 家賃を保護費で出す必要が無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
余ほど資産価値のある家じゃないなら家賃分を減額されて認められる。その匙加減は市町村次第。割といい加減。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
生活保護を相談に行けば自宅の売却より子供からの支援があるのではないか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でも外国人にほ簡単に出すのか不思議。海外の資産どうやって調べてるの?親せきは調べてるの?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
まず質問者?のところに支援できませんかって問い合わせが来るだろうに、親の財産の話してる場合なのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんで年金もかけてこなかった人間を生活保護で助けなきゃいけないんだか。 医療も受け放題。 長生きして、どうすんだろな。
▲122 ▼29
=+=+=+=+=
外国人が受けられる条件を知りたい
▲109 ▼1
=+=+=+=+=
車は手放してください。任意保険に入っていない生活保護者が運転するなど 想像したくありません。しかも老人。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
タイトルがもうね 子供が扶養すべきだろ
> 年金暮らしの親が「生活保護」を検討しているそうです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
答え、行政窓口に聞いてください。 そもそも、相談者に扶養義務があるわな。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
検討するなら市役所に行って相談する方が良いでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は生保に社会復帰なんか求めてない。ドップリ沼に落として票田にしたいだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売らせたら“家賃補助”もしなくちゃならなくなるだろ?
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
田舎の家だと売って賃貸に引っ越した方が割高になるような・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この生活保護だけは どんな理由があるにせよ 「半年程度で打ち切り」にしないといけないと思う。
それで働けないんだったら それは「予後不良」と言う。
▲57 ▼71
=+=+=+=+=
違法な外国人達に生活保護を支給する事を直ちにやめれば良いだけの話ですのよ。 生活保護の基準を見ると 資産価値が20万円以下だと生活保護も受けられるということだからほとんどの方が受けられてしまいますね。 例えば今住んでいる家と土地の評価額が20万円以下なら生活保護が受けられるということです。 古い家の方はそれに該当します。 車も同じように20万円以下なら所有していても生活保護は受けられるんです。 なのでセンチュリーや プレジデント シーマ セルシオ等も所有が認められますよ。 しかも 車税は払わなくていいんです! 生活保護者は税金や社会保険料など一切払わなくてもいいんですよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
持ち家のない世帯に生活保護を支給する場合は行政が公営住宅を低家賃で提供するか、最低レンジながらも賃貸の家賃を支給しなければならないから、低価値な持ち家の活用は生活保護受給世帯、行政双方にとってある意味WinWinなんだけど、当然ながら家は相応のコストを掛け手入れをしないと痛んでくるもの。 生活保護費の額では地震保険や火災保険にも入れない。
結局こういう人って"今"しか考えてないから 「持ち家に住みながら生活保護を受給したい」 と考えるんだろうね。
例え1円にしかならなくても持ち家を売却し、公営住宅に入居する方がはるかに賢い。
まぁ、その場その場の感情を何よりも優先してきた小学生レベルの算数すらできない自堕落な人だから生活保護を受給せざるを得なくなるんだろうけどね。
はっきり言うけど、堕ちる人は堕ちるべくして堕ちている訳で、持って生まれた人間性の部分で全部繋がってるんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不正や犯罪なんかしてる生保いると正直、権利はあるかも知れんが生きていく義務はないからね、無理して生きていかなくてもええんやないか?と思うけどな。不正や犯罪する人を税金で養う義務も道理もこっちにはないわな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アンチ生活保護、生活保護オタクな皆さんのいつものようにコメントで溢れるんですね!
パチンコをしている。 不正受給をしている。 外国人に簡単に支給するな。 医療費は無料。 自分の払ってる 税金なんだ。
コメントしている人の言い分はほとんど これです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生活保護(介護、障害などの身体不自由な人は除く)は全員同じ団地に住まわせば良い。家は売りましょう。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
持ち家があって年金貰ってるのに生活保護って、不正受給を企んでいる人がいますよ~~~生活保護警察の人~~。こういう人こそ叩かれていいかと。
▲21 ▼14
=+=+=+=+=
働かざる者食うべからず
▲15 ▼16
|
![]() |