( 309778 )  2025/07/22 07:22:20  
00

経済界から「国民の不安の表れ」と厳しい声 与党の過半数割れ受けて

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/21(月) 13:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b3804991aa58d7b6c328074c2226aab8627e73a

 

( 309779 )  2025/07/22 07:22:20  
00

参議院選挙で自公与党が過半数を割り込んだ結果、経済界からは厳しい声が上がっており、特に経済同友会の新浪代表幹事は国民の不安が高まったことを指摘。

他の経済団体も新たな政治体制の構築を求めています。

また、経団連の筒井会長は物価高対策の重要性を強調し、安定した政治体制の確立に期待を寄せています。

(要約)

( 309781 )  2025/07/22 07:22:20  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

参議院選挙で自公の与党が過半数を割り込んだことを受けて、経済界からは「国民の不安の表れ」などと厳しい声があがっています。 

 

選挙結果について、経済同友会の新浪代表幹事は「実効性のある経済政策が提示されず、国民の政権運営への不安が高まったことの表れ」と指摘しました。そのうえで、「結果を真摯に受けとめ、重要課題への対応方針を早急に示し着実に実行すべき」と強く求めました。 

 

日本商工会議所の小林会頭も与党に「厳しい結果」と評価。「民意を真正面から受け止め、内外の信任を得るに足る新たな政治体制を構築してほしい」と要望しました。 

 

一方、経団連の筒井会長は、物価高対策などが「喫緊の課題」と強調し、自・公を中心に安定した政治体制の確立に期待感を表明しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 309780 )  2025/07/22 07:22:20  
00

この一連のコメントからは、現状の経済政策や政治の在り方に対する強い不満と批判が浮かび上がっています。

特に、企業の内部留保を批判し、労働者への適切な賃金分配が行われていない状況に対して声が上がっています。

また、経済界と政府の癒着を指摘し、企業献金の存在による腐敗や利権問題が議論されています。

自公政権を批判する声が多く、その政策が国民生活に対してどれほど影響を及ぼしているかに対する警鐘が鳴らされています。

選挙後の国民の反応を真摯に受け止めるべきとの意見も見受けられますが、経済界が自らの責任を自覚していないという指摘が頻繁にされており、彼らの発言が無責任に感じられる点も強い批判の対象となっています。

 

 

(まとめ)

( 309782 )  2025/07/22 07:22:20  
00

=+=+=+=+= 

 

法人税以外の減税には反対で、企業収益は上がっているのに労働者への分配は抑える。内部留保にはそれなりの理由はあるが、やりすぎの企業が後を絶たない。 

外国人問題についても、必要だから門戸開放をする、後は国民諸君が社会において上手く共生してくれと言わんばかりの 無責任な態度である。 

自公に対する反対票は経済団体に対する 批判でもあるのだが、そのことをどこまで自覚しているのか。他人事のように聞こえる。 

 

▲167 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

円安で輸入品値上がり、賃上げで人件費上昇。それを自社の商品の価格に転嫁して値上げラッシュ。いつまでたっても賃上げは物価高騰に追いつかない。 

過去最高益を上げて内部留保蓄えてないで、人件費・原材料費・物流費が上がった分を企業がもうちょっとかぶってもいいんじゃない。人件費上昇が物価を追い越すまで。 

安い労働力を非正規日本人でまかなえなくなったから、技能実習生を入れて奴隷のように使うのもどうなのよ。雇った以上は技能実習生を最後まで責任もってよ。 

自公政権は頑張ってくれないとーと人ごとみたいに言ってる経団連。物価高も外国人問題も財界によるところも多い。自分たちの利益になる政治をしてもらいたくて献金積み上げてる人達。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果を真摯に受け止めるのならまずは消費税の減税でしょう。 

そして裏金は絶対にやめるべきだし企業献金もルールを変えた方が良い。 

あと天下りも無くせばどうか。 

中国との関係も見直した方が良い。 

しかし野党からすればこのまま石破さんが続投する方が何かとやりやすいと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業の社長同士の財界など、利権しかないから参加するのであって、暇な社長などいないでしょ。メリットしかないのが崩れたら、財界など必要ない。それでも、利権と言うのにしがみつくのは、税金対策の近道であり、株主への配当しか考えてないのですよ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いかにも自分達は国民側の意見を言っているみたいだが、完全に自公政権側の人達なんだよ。自分達が間違っていることにすら気がついてない。財務省解体も必須だが、経団連と経済同友会と全商連の解体も絶対にしないといけない。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>選挙結果について、経済同友会の新浪代表幹事は「実効性のある経済政策が提示されず、国民の政権運営への不安が高まったことの表れ」 

 

他人事の様に言っていますが、あなた達が自民党と組んで新自由主義・株主至上主義を進めてきた結果です。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連筒井会長のコメントを聞くとやはり自民党と大企業間の癒着は根強い。したがって、いつまでたっても政治資金の構図と国民生活を二の次に考える姿勢は変わりそうにない。 

 

やはり日本の政治を変える一丁目一番地は、企業献金の廃止のように思う。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が2%上がったら賃金は5%上げないと生活が苦しくなるの知ってるかな? 

半分以上、お上に取り上げられちゃうからね。 

5%でトントン、できれば8%上げてほしいね。 

文句があるなら政府に言ってください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生かさず殺さずギリギリのところで絞り取る。 

みんなでハッピーなんて世の中は、もう存在しない。 

主人かそうでないかどちらかしか世の中はない。救世主が必要なんだろか? 

いつの時代も、結局は繰り返す。人類なんてそんなもん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業の癒着がどこまで崩壊するか、中小企業、零細企業が今一度、大きな役割となり、経済の歯車となって良くなることを長う。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界は、自公政治家に多額の裏金や献金してるから、今まで、つるんで国民から労働力不当搾取してきて、金儲けしてきたもんな。悪い奴ほど、正当な改変に危機感持つんだろうな。 

国民の不安の現れ、なんかじゃない。 

国民の不満の現れ、だよ! 

歪めるな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新波さん、あなた方が消費税を作り、不景気でも増税をし国民を苦しめていますが自覚ありますか? 

あなた方は全く消費税かからないだろうけど、還付金をもらっているから。消費税が日本人を苦しめ、人口を減らし、それで人手が足らなくなるから、外国人を大量に入れる。このループは本当にひどすぎるよ。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連が政府に圧力をかけて消費税を増税させたり、法人税を下げさせたりと国民を貧困化させた張本人の一角でしょ。 

何を責任だけ政府になすりつけて他人事みたいな物言いしているの? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民からの不満の表れ、石破は降ろしていただきたい。 自民党を残したいなら、党の事、国民の事を大事にしたいなら石破は総理辞任すべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでそれでもあれだけの議席を獲得できるのかわからん。とりあえず自民党に入れてるだけの年寄り連中は選挙に行かないでいただきたい。あと会社から言われて入れたとか言ってる連中も。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が安定多数をとると、好き勝手に「悪さ」しかしない。ギリギリ過半数を割るくらいが一番良い。コレで少しは真面目に政治をやるだろうよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

懇意にしてもらっている現政権にしっかりしてもらわないと、ご自身たちの待遇が良くなくなくなり困りものですからね。 

あなたがたのおかけで国民の生活が不安になっているのが分からない、お花畑の方に言われたくない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>経済界から「国民の不安の表れ」と厳しい声 与党の過半数割れ受けて 

 

「国民の不安の表れ」から「経済界の不安の表れ」に変った様ですね。 

経団連や経済同友会ざまーみろと言いたいが、今一つ参政党には不安が付きまとう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何とか団連こそ、「民意は受け容れられない集団」じゃ無いんですか?? 

消費税の減税/廃止は「絶対に受け容れられない」んでしょ? 

「消費税は政治生命を掛けても守る!」と、「公約した政党が惨敗した」んですよ?? 

民意は何でしょうね?? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権の頃に戻して欲しいってことでしょ? 

お友達になれば政策で何でも叶えてくれるって。 

参政党と親和性が高いじゃん。 

 

ファシズムを応援した富裕層と変わらん。 

大衆のフリをし己の利益ばかり追求するあたり、 

輪をかけてタチが悪い。 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

余計な経済対策をせず、その分減税することが一番の経済対策なんですけど… 

 

政府に能力があるのかないのか、まだわからんの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安のあらわれというか 

無策な与党にNOを突きつけた結果だと思う 

国民はきちんと見てますよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公と一蓮托生なのになに言ってるんでしょうね。国民不安はあなた達のせいでもあるんですよ。無自覚なのか無視してるのかわかんないけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済界と自民党の癒着がこの事態を招いた 

政治献金を無くしお金にクリーンな政党に 

代わるべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業が内部留保金を出して、内需拡大して 

日本を元気にしてください。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選の結果が、国民からのメッセージ。 

 

キチンと受け止めてもらわないとね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなコメントを出すこともズレていますね。 

自民党への批判は経団連への批判ですよ。 

企業献金仲良しこよしですから 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党に票入れてる人は消費税10%。入れてない人は消費税無しでお願いします。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税増税を提言し続け国民を苦しめた経済界が何を言ってるのか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう層がコントロールできない政党、議員が欲しいんだよ。その点、玉木国民はダメだろ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなん言うてるの自民党に恩恵を受けてた企業だけ。 

国民は期待しかない。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公を中心におく必要はないでしょう! 

もうそんな時代ではない! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連は消費税減税(輸出還付金)から逃げてはいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安もそうだし 

不信だよね。 

とくに石破さんはモームリでしょ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろと利権でうるせーやつらばっかりなんだろうな 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安もあるが大概は不満だと思う 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安てはなく不満の表れ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不安ではなくて不満の表れじゃないかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ自公に力無くなると困る人達でしょうからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなた達も関係あるんではないですか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事と写真みて胃の中のものが逆流して口から出そうになりました。 

 

よく言うわ。 どの口が言う? 

どの面下げて︎ 

政治家らと同じように心が蝕まれて良心が麻痺してるんだろうなと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>結果を真摯に受けとめ、重要課題への対応方針を早急に示し着実に実行すべき 

面と向かって言ってやれよ、史上最高のマヌケにさw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏から政治家を操って金儲けしか考えないるあんたらが何を言ってるか。少しは恥を知れ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利権に塗れ腐敗した組織 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連、ざまぁ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE