( 309868 ) 2025/07/23 03:57:41 2 00 「かなり痩せてる」二階俊博氏 落選三男・伸康氏の街宣活動で見せた“激変近影”に衝撃の声続出女性自身 7/22(火) 18:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/92f088afdf9f850cc6b85aea0f34f9ca3858c5af |
( 309871 ) 2025/07/23 03:57:41 0 00 (写真:時事通信)
「自由民主党公認候補として、伝統ある和歌山選挙区において議席を守れなかったこと、本当に関係者の皆さまに深く深くお詫びを申し上げたいと思います」
こう語ったのは、参院選和歌山選挙区から立候補した自民党新人・二階伸康氏(47)。自民党史上、歴代最長となる幹事長を務めた二階俊博氏(86)の三男だ。
新人7人が1議席を争った和歌山選挙区では、無所属で前有田市長の望月良男氏(53)が14万1604票を獲得して初当選。望月氏に約3万4千票差をつけられた伸康氏は次点となり、落選が確実となった7月20日夜に有権者の前で謝罪した。
「保守分裂となった和歌山では、投票率は過去4回の参院選を上回る59.20%でした。伸康氏は昨秋の衆院選でも和歌山2区から立候補しましたが、裏金問題で自民党を離党し、無所属で出馬した世耕弘成氏(62)に敗れています。世耕氏は今回の参院選で当選した望月氏をバックアップ。伸康氏は2度も国政への挑戦が阻まれ、“二階王国”の崩壊が決定的になったかたちです」(社会部記者)
選挙期間中は早朝の辻立ちや街頭演説に精を出していた伸康氏。父である俊博氏も応援に駆けつけていたが――。
俊博氏といえば昨年に政治資金問題の責任をとって引退し、最近では公の場に登場する機会はほとんどなかった。そのため、伸康氏の選挙戦で見せた“激変した近影”に驚きが広がっているのだ。
「選挙戦のラストスパートとなった19日ごろ、ある1枚の写真がXで注目を集めました。自民党の衆院議員・小林鷹之氏(50)が伸康氏の応援演説に駆けつけた様子を収めたものでしたが、マイクを握る小林氏の隣でパイプ椅子に座る俊博氏の姿があったのです。
小林氏の応援演説は10日に行われたようで、伸康氏のインスタグラムではそのときの様子を収めた映像が公開されていました。パイプ椅子に座っていた俊博氏はぼんやりとした表情で視線を下に向け、ピクリともしていませんでした。また、どことなく痩せたようにも感じられます。
別のシーンでは俊博氏が立ち上がって『お暑い中多くの皆さまにお集まりいただき……』と演説していましたが、かなり弱々しい声が印象的でした。有権者と手をつないだ際には笑顔を浮かべていましたが、どことなく覇気がなく、以前のような勢いは見受けられませんでした」(前出・社会部記者)
幹事長時代には、しばしば強気な発言が波紋を呼んだこともあった俊博氏。しかし当時の面影を感じられない“近影”に驚いた人も少なくなかったようで、一部Xでは体調を不安視する声が上がっていた。
《かなり痩せてしまいましたねぇ》 《覇気がない様だけど、大丈夫ですか》 《何、立てないくらい疲弊してるの? 脚がめちゃくちゃ細いけど大丈夫かよ》 《議員は引退すると急に老け込むけど、これは衝撃》 《ガリガリだし、顔に力もない… もうそっとしてあげてほしい》
炎天下のなか息子のために奔走していた俊博氏だが、体調には気を付けてもらいたい。
|
( 309870 ) 2025/07/23 03:57:41 1 00 この記事では、自民党の大物政治家・二階俊博氏の政治生活やその後の動向、特に彼の息子が選挙に落選したことに関するコメントが集められています。
1. **選挙の結果に対する反応**:二階氏の息子の落選に対して、多くのコメントが世襲の在り方や経済的な背景を問題視しており、二階氏自身の不正行為(50億の使途不明金)に対する怒りが見受けられる。
2. **世代交代の必要性**:高齢政治家の定年制を求める声があり、若い世代に政治を任せるべきとの意見が強調されています。
3. **氷河期世代への理解不足**:年長者が若年層の苦労を理解せず、その結果としての政治の不満や不信感が広がっていることが指摘されています。
4. **批判的な視点**:二階氏やその一族に対して、権力の私物化や不正行為に対する強い批判が見られます。
5. **地方政治の利権構造**:二階氏の地元和歌山における利権政治や、地域経済に与えた影響についての意見もあり、利権に頼る政治の限界を示唆しています。
6. **政治家としての資質と責任**:高齢者の政治家には年齢に伴う体力や気力の衰えが見られることに対し、政治家としての資質や責任を問う声が多数あり、健康や適性の基準を設けるべきとの意見もあります。
(まとめ)全体を通して、二階俊博氏の息子の落選を機に、政治家の世代交代の必要性や世襲制度への疑念、多くの若者の苦労に対する政治の無理解、さらに高齢政治家の衰えが引き起こす問題について強い関心が寄せられています。 | ( 309872 ) 2025/07/23 03:57:41 0 00 =+=+=+=+=
50億の使用用途を明らかにしていない自分自身が、息子を選挙に落選させてしまった大きな理由。この状態で息子が国会議員になることは完全に不可能!激変したとは、当選を期待していたからと思われるが、寧ろ盗人顔負けのスキームを使い多額な血税を搾取し、説明も曖昧な状況下で、息子の当選を期待していた事が理解不明。なるべきして当たり前の結果ではないか。
▲4824 ▼47
=+=+=+=+=
やっぱり政治家も定年を設けるべきだと思う 自分にはこの人の功労は全く分からないけど、誰かしらの人生の役に立ってはいたのだろうからこの歳になって老いた体に鞭打ってまで表にもう出なくて良いと思う もしどうしても定年制にしないなら、例えば70歳以上の議員報酬から国民の70歳以上の医療保険代を1割負担するとか、直接的な役にたつような法改正をして貰わないと時代遅れな気すら思う 今回の参院選挙でも比較的若返りが出来た選挙でもあると言えるだろうし、人口的には多い高齢者より政策的には働き盛りや若年層向けの訴えが支持された訳だからそのへんの改革をする時なんじゃないかな?
▲390 ▼8
=+=+=+=+=
自分は40台半ばです。 物心ついた子供の頃に消費税が導入され、50円のお菓子2個が100円で買えなくなった。ただし「消費税は社会保障の財源」「今の子供たちの将来のため」と言われていたので、渋々受け入れてました。 1991年バブル崩壊、といってもバブルの恩恵をさほど感じてはいなかった。 だけどここからの大不況、経済の停滞、そして今… 消費税は無くなるどころか増え、その理由が「将来の子供たち世代にツケを回してはならない」って、俺達子供の頃聞いた気がするし、今もツケを払わされ続けてるぞ? そして野党の中では、30台までの若者の減税案が囁かれる。 俺達世代はいつ幸せになれるの?
▲2955 ▼53
=+=+=+=+=
よく「地盤を引き継ぐ」という言い方がされるけど、典型的な利権団体ということですよね。能力関係なく子供とか関係者が引き継げるんだもん。 「俺らの為になることをしてくれたら票入れてあげるよ」ってことでしょ。碌なもんじゃ無い。 新興政党は企業団体献金、政治資金パーティー否定派が多いですよね。今後私の投票行動の基準にしたいと思う。
▲277 ▼6
=+=+=+=+=
この人がやったことに関してはちょっと置いといて・・・ 80代で仕事をやめて隠居すれば大抵老け込みますが、ちょっと急すぎるように思えます。 今まで政治家として忙しく過ごしていたけど辞めて時間を持て余すようになると一気に衰えます。何か趣味でもあればいいんですが、年を取ると耳や目が悪くなり若いころと同じ趣味(映画、音楽、読書など)も楽しめなくなるようです。足腰が悪くなると旅行や散歩すら楽しめないようです。楽しめる趣味がなくなると一気に衰えます。 今回のご子息の落選でさらに老け込まなければいいけど・・・
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
この、日本有数の理不尽政治家のために、一体何人の人達が苦しめられ、そして犠牲になった事か。そして、今回の選挙のような現実が到来するまで、何年待たないといけなかった事か。我々有権者は、考える必要がある。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代の子供は親の苦労を知っていることが多いから、意外と政治や選挙に関心を持っている。 自分は44歳で、大学生の息子が今年選挙デビューしたけど、「親のような苦労はしたくない」と思っている。 自分の親(団塊世代)から上は結構給料も良かったから、自分も大人になって同じ業種に就いたら同じくらいもらえるのかなと思っていたら大間違いだった。 是非はともあれ神谷、吉村、山本はじめ氷河期世代が各党党首として台頭して、氷河期世代とその下の世代が政治に関心を持って選挙に行けば、自民党世襲政権時代は確実に終わる。
▲1808 ▼64
=+=+=+=+=
地元にかなり貢献したと思いますが、辞め方、裏金の問題に何一つ答えず、なおかつふてぶてしい態度がどうしても許せない また世襲として息子に地盤を渡す さすがの和歌山県の人たちも投票しないでしょう また次の選挙にも立候補するでしょうね 金はしこたまあるわけだから
▲1527 ▼16
=+=+=+=+=
和歌山のドンだった二階さんも衰えには勝てない感じがしました。 そして本来なら政治学で学ぶ三バン(ジバン、カンバン、カバン)を息子に引き継いだはずですが、衆院選で世耕さんに負けて今回の参院選でも世耕さん側陣営に負けたので二階王国の衰退を見せつけたと思います。 もう引き際だと思います。これは元総理の神奈川2区の菅さんも同じで以前のような威勢もなく、健康状態が心配なほどよぼよぼしている姿が多いです。 正直出馬の年齢上限を設けるべきであり、30代~50代の比較的若い人が国民の代表として政界に入って日本を動かすべきです。
▲1173 ▼18
=+=+=+=+=
人間、引き際が大切で、もっと早く、70歳ぐらいで後進に道を譲っていたら、また違た形で後世に名を残していたようにも思う。一度権力を握ってしまうと簡単には手放せないのだろう。
▲965 ▼9
=+=+=+=+=
氷河期世代は親は団塊の世代で、大学受験は難しかったのに「なんで、こんな無名企業」からはじまり、段々と社保があがって手取りが増えないのに、給料も全くあがらない。 それを親に言っても、そんな大学だから、あんな会社だからとわかってもらえない。 しまいには、専業主婦なんか無理で、共働きだと専業主婦の奴ら分を乗せた高い社保を2人で払うという苦行。
それでも、無理やり入った会社が超ホワイトではなくても、まぁまぁだっからなんとかぶらさがってでもやっとこれて、結婚もできたけど、就職できなかった人なんかたぶん結婚にさえありつけていない。
話題の先生だって、私達の時は倍率30倍で教員免許持ってるけど、一般企業の人なんか五万といるよ。
その氷河期を救いもせず、第三号とかいう社保タダ乗りは世代間や人によって大幅に不公平になるのに放置。
自民党なんかなくなれ! 心の底から恨んでるので。
▲425 ▼26
=+=+=+=+=
そりゃ、86歳にも成ると痩せて眼もトロンとしますよ。息子達に託したくても金銭トラブルが片付いてない。ボンボン育ちの息子には荷が重いと思います。聡明で見識が有るようには見えません。顔に知性は表れます。二階さんファミリーでは父親の二階氏が聡明に見えました。 金銭トラブルを片付けないと流石の二階陣営も当選は厳しいかも。
▲421 ▼9
=+=+=+=+=
動画見たけど、勝たせてくださいとかしか言ってないし、日本に対しての何をしたいのか分からないよね。 減税なのか、スパイ防止法とかさ。 そりゃただ当選したいって事しか考えてないならみんなに響くわけがないよ。
▲635 ▼8
=+=+=+=+=
お金はいくらでもあるだろうし、親が生きてる間は活動を支えてくれる人もいるだろう。 一生生活に不自由しないだろうから、次の選挙は衆議院選にしようか、ランク落として和歌山県議から出発してみようかなどと政治家になることばかり考えてるのでしょうか。
▲325 ▼4
=+=+=+=+=
86歳なら… 年相応な感じがします…。 先日の石破さん会見に同席していたガースーと比べると変わりないような…。 そもそも自民党は若返りしないと根本的な改善は期待できないと思う。過去の栄光?にすがった重鎮という方と決別しないと若手議員も育たないし何の問題も解決しない。
▲413 ▼4
=+=+=+=+=
自民党支持者の投票は二階氏が最も多かったですが、望月氏も健闘していました。 町村などの郡部では二階氏、市部では望月氏の得票が上回っていたので、勝つのは難しかったと思います。 パンダが中国に返還された後の選挙戦で、パンダの話しを持ち出すのも あざとい感じがしました。
▲346 ▼5
=+=+=+=+=
50億もの使用用途を明らかにせず「責任をとる」など、体よく引退しましたが、年齢もあり都合よく 本当の意味で責任から逃げた人。その三男氏が国民から選ばれないのが国民の不信感であり怒りであり、政治を変えて欲しい願いの結果だと思います。 高齢議員や元有名人を頭数にしようとする自民党のやり方に、現在 これからを支えなきゃいけない現役世代 若者層が自民党にNOと答えを出したって事。
▲174 ▼2
=+=+=+=+=
80歳以上だから仕方ない、身体は衰えて行く、息子の活動に参加していたら、あの50億の中からお金配れば当選していたに違いない。 何故税務署が行かない、脱税していた事に、差し押さえしてでも税金を取れ、もう一般人なんだろう、国会議員していたら税金払わなくていいなら俺も国会議員成ろうかな(笑) 今回の選挙結果で日本は良くなるのかな?
▲408 ▼4
=+=+=+=+=
50億の使途不明金は? 本人は選挙に使った? とか言ってましたが…
きっちりケジメを付けようね!
国会議員の使途不明金の原因は 領収書なし…国民は領収書が必須。 これ…おかしくない?
いわば政治家も公僕では?
証人喚問して50億の追及の手を緩めるな 野党は二階証人喚問を突きつけて下さい。
有耶無耶に野党も流されたら 野党も同じ穴のムジナなんだろう。
政治家にもきっちり確定申告の義務を 負わせるべきだろう…
不記載や使途不明金は税務調査の対象に しなければ国民の負託は得られません。
▲480 ▼3
=+=+=+=+=
二階の息子も氷河期世代だけど、当時は超狭き門だったANAに全国旅行業協会会長のパパのおかげで入社してるようだから氷河期世代の苦労なんて何にも知らないだろうね。 だから、氷河期世代の気持ちがわかるとか支援をとか言わないんだろうね。
入社後も上司も無下に扱えないからお客様待遇だっただろうし、会社としても楽で失敗もないような部署に配属してたんでしょう。
もう選挙に出ないでパパのお金で銀座のママと悠々自適に暮らせば良いかと。
▲132 ▼2
=+=+=+=+=
山梨県の長崎幸太郎知事は自民党二階派の党員の時に二階派から1182万円を受け取り金庫に保管していた裏金案件が有りました。 本人は頑なに「預り金です」として裏金とは認めず自民党からも処罰は受けていません。 しかし、知事であり二階派の参与という立場で金額も高額。 なのに無罪放免にした自民党本部と県連に対し山梨県民からは失望と疑念が噴出。 結果、この参議院選挙では長崎知事がバックアップした現職が落選しました。 反自民/反長崎県政に逆暴風が吹き荒れましたね。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
昔なら地回りだけしてれば当選したんだろうが 情報社会の影響なのか 昔ながらの方法では票は伸びないか 2Fが晩節汚した影響もあるし 息子は市議から地道にやってくのが国政への近道なのでは?
▲346 ▼25
=+=+=+=+=
有権者も旨味がないとわかった途端に離れてゆくし、どういうわけか、二階の息子の評判が悪すぎて落選したのだろう。中国とズブズブのサーバントで、国会議員のみならず、知事や元知事、地方議員の親中派の取り巻きが多く中国へのパイプ役だったのが、中国は不景気の嵐で旨味がなくなり、捨てられたとしか言いようがない。あと、和歌山に実利をあまりもたらしていなかったのもあるだろう。静岡の細野豪志が「二階先生の手となり足となります」と二階派に入ったりしたけど、そういった二階派の議員は、参議院選終了後に、議員会館から引っ越し・引き揚げ、さらに解散総選挙になれば、恥の上塗りで、またもや、議員会館からの撤退者が増えるだろう。秘書たちも無職になり、月給25万〜の事務か他の職探しでバタバタするだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
二階が落ちたのは当然だが、裏金世耕が担いだ(名前忘れました)元市長が当選ってのも業腹だ。 しかし、森山幹事長が世耕に自民党籍を与えておけば、二階落選は無かっただろうに。
世耕の自民党復帰と裏金世耕が担いだ(名前忘れました)元市長が揃って自民党へは、世間の目が合って入れないわな~。
二階父ちゃんの近影だが、86歳ならあんなもんだろう。 二階息子には、親の因果が子に報いだが、息子も一族も二階父ちゃんの金でいい生活が送れただろうから良かったじゃん。チャンチャン。
▲329 ▼20
=+=+=+=+=
二階さんもそう! 菅さんもそう! 今回の選挙でチラッと映る両氏を見て正直ビックリです。 近年で見ていた状況とこんなにも変わるのか?という心象です。 特に菅さんの豪腕ぶりが好きだったのでちょっとショックです。 それを考えると政治の若返りが必須だと感じる一面でした。
▲157 ▼6
=+=+=+=+=
ウータンのようだ。政治家と言う職業は美味しいから息子にもさせたかったのに残念でした、この先も成ることはないでしょう。 因果応報とは己の悪行の報いは己に向かず、子息や後世に跳ね返って来るもの、お金はなくとも人に後ろ指を指されることのないよう誠実に生きたいものだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
落選したとはいえ息子に票集まりすぎ。この人も比例で落選した山東昭子さんも80過ぎで、いくらなんでも長くやりすぎ。ベテランクラスが多すぎると後進が育たない事知ってるでしょ?それでも出てくるのは国民より自分が大事だから。だから定年制は絶対必要。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
二階俊博さんは、バトンを渡すタイミングを間違えました…菅総理就任のタイミングで、息子さんに引き継ぐべきでした…周りから二階俊博さん、まだまだ元気で国政で頑張ってほしいと支援者の声があったと勘違いしたんでしょうね…ほんのごく一部の取り巻き連中しか思ってないのに…三男さんも気の毒です…漢の引き際って周りはわかってるのですが、本人が気づかないんですよね…特に権力があった人は、周りからは気持ちの良い応援しか耳に入ってこず、本質を見極められないんです…
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
税金なしの50億もあればしばらく安泰じゃないですか。何ならそのお金でパンダ誘致したら?年間1億くらいらしいので50年はパンダいけますよ! パンダによる経済効果年間1300億との二階試算なので計算するのが嫌になるほど和歌山県はお金が降り続きます。
▲254 ▼5
=+=+=+=+=
一昔前なら86歳というお年でこれだけの活動してることが不思議なくらいだよ。俺の大好きだった三遊亭金馬さんや柳家金語楼さんも亡くなったの70だもんねぇ。凄いお爺さんに見えたよねぇ。アルフィの人とか矢沢永吉さんのほうが年上なんだもんなぁ。まぁ86歳で痩せても枯れても二階堂氏が動き回ってるのが驚くよまったく!
▲31 ▼19
=+=+=+=+=
どうなんだろう、和歌山県民以外はふざんけんじゃない50億返せと思っていると思うが地元の人はパンダや高速道も含めてさまざまな利権の恩恵にあったから支持していたと思う。 地方はやっぱり厳しいと思う、パンダの返還も含め利権がえらないと手のひら返される。 高速道は延伸されるだろうがきのくに線はくろしおの減便も含めてメスが入ると思う。
▲97 ▼9
=+=+=+=+=
86歳やぞ無茶してるんだよ・・・・・ 和歌山選挙区は裏金問題から自民を離れた世耕氏が長年衆議院に鞍替えを長年狙っていた事もあり完全に殴り合いの喧嘩状態で衆院選を取ったことにより参院選にも出てきた二階一族に対して今後10年は潰すレベルで襲い掛かった また時間が流れれば世耕氏の方にもまた同じことが起こるわけでとは思ってしまう。だって世耕氏も結局近畿大学の大きなバックボーンがあるし何れ自分の息子にということになるでしょう・・・・・ まぁ地域の性質上仕方ない事かなとも思ってしまいますが
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
人口が減って地元に残る人も減っているのだから「親の世代が世話になった」「祖父母の代が世話になった」の引き継ぎも自然と途絶えるのでしょう。大物政治家ですら安倍晋三のように後継ぎがいない事があるくらいに少子化なんだよ。地盤を維持出来ないのも当たり前だよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
和歌山県人ではない推測ですが、強力なバックボーンがあるのに落選するというのは単に世襲批判でなく、普段どういう地域活動して支持得ようと努力してますか、選挙の時だけ二階だと言って出てきてるのではないかという気がしてます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の政治にかかわる年齢制限を75歳ぐらいにして欲しいものです。出来れば70歳でも良いです。過去にとらわれたような考えと動きに見えます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
現役では、菅義偉元総理が酷い姿ですね! 20日の当選者の赤いバラを石破総理と付ける時は、相当進行している感じでしたし、21日の石破総理の会見時に同じ壇上で椅子に座って居ましたが、全く覇気が無く、風前の灯の感が否めません。 韓国に行って政治家同士の親交を深めるそうですが、実際は最後の別れを言いに行くのでは無いですかね! 幹事長•官房長官と云った超激務で重要な役職を長期に渡ってこなした後は、抜け殻状態になってしまうようです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今までの政治が良い政治であったら、もっと日本が経済が安定していた筈だ。
今の日本の状態は、悪いと言われていても、そうでも無いと思う。
戦争が無いから。空襲が無いから。観光はとても人気の日本であるから。
落選した二階二世。一方で・・・高齢でも当選した、鈴木宗男氏。77歳。
人生はシーソーゲームであると考える。
▲53 ▼8
=+=+=+=+=
自民党は、 2回連続選挙区で負けた候補者は次は公認しないというルールがあったはずだが、 今回の二階の件はどうするのだろうか…
自民党和歌山県連は、 衆参で別の選挙だと逃げるのだろうか…
もう二階帝国は終わりですよ。 二階の派閥の県議等も諦め、世耕に頭を下げるしかないのでは…?
まあ、二階の息子の経歴や人柄などは全く知らないが、政治家としての面構えがあまり良くないですよね…。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
息子さんが衆院選で落選したのもあるだろうし、今回も苦戦するってのはわかってての事ですから気持ちは分かりますが、八割方は自分がやってきた事への批判に反映されてるのかと。私だったら絶対に票は入れません
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何故二階は50億もの使途不明金で叩かれまくってるのに息子は当選すると思ったのか不思議で仕方ないが息子に票入れた和歌山市民は本心どう思ってるのかな まぁ結果的に落選した事に市民の身が醒めたと思ってひとまず安心した。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
二階俊博氏とにかく議員を長くやったことは 評価 いたしますが何をやったわけではありません。長いだけあって 党内では非常に顔がきくということがあり幹事長などで調整役を担った。そもそもは世代交代の時期が遅すぎです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
どんな姿になろうとも、政治家の旨味を手放したくない。絶対に継がせたいほどの旨味。 もうボランティアのように本当にやる気のある明治維新の幕末の志士のような人だけが 政治家になればいいのに。 誰もいなくなるか…
▲102 ▼1
=+=+=+=+=
痩せたからといって同情はしないよ。50億円もの政治資金について何も説明責任を果たそうとせずにこのままダンマリを決め込んで墓場まで持っていくつもりですか?そんな経緯を知っているから、息子に投票しようとしない人が多いのでは。 これで国政選挙二連敗ですよ。自民党和歌山県連も何を考えているのやら。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
この状態の人が最近まで国会議員だったなんておかしいでしょ。 出馬するなら健康診断などで一定のラインを作るべきです。
▲296 ▼3
=+=+=+=+=
自動車運転免許も老化対策必要なんだから、同じように政治家老化も同じ。定年制、免許制、返納制、痴呆の確認が絶対必要。政治家は80までいいとか意味不明。
体力と同じように気力、精神力に限界来るんだから、ほんとに休んで欲しい。あなたが困るんじゃなくて周りが困るんで。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
悔しいでしょうね。自らが気づき上げてきた帝国が瓦解し、敵である世耕に潰される現実を目の当たりにして。 引き際を誤ったとしか言いようがありません。もっと早くに隠居して、後進に道を譲っていれば穏やかな最期を迎えられたでしょうに。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
政治家にもいろんな主張する人がいるし、いろんな目的がある人もいるだろう。だが洋の東西問わず、大物政治家に共通するのは、化け物みたいなメンタル。 敗戦に落ち込んでるようじゃ、政治家としては下の下。敗戦した翌日に満面の笑みでTVに出てるぐらいの図太さがないとやっていけないよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人は自分の欲、スガさんは周りの人の欲によって生かされてるみたい。もうスパッと政界から身を引いて普通の生活すればとは思うが、もう普通の生活が出来んのやろうね。 料理はもちろん洗濯や買い物も出来んでしょうな…
▲122 ▼2
=+=+=+=+=
会派に加えてある意味人物勝負の要素もある選挙において、今回東京選挙区で大敗したY尾さんもそうだけど、肝心なところ、国民が1番明らかにして欲しいところを有耶無耶にして本気で当選できると思ってたら本当に感覚おかしいですよ。不思議だわ、、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税金を50億も好き勝手に使っておきながら、 その上、不倫した道徳観のない息子までも政治家に仕立て上げる厚顔無恥さ。一刻も早く、引退を! それが国民に対する禊でしょ? 和歌山県民の皆さんの良識あるご判断に敬意を表します。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
86歳じゃねえ。この暑い中、危険だったんじゃない?ご本人が出ると言って街頭に出たんだろうけど、危ないよ?
ところで二階俊博さん、50億円の書籍代の問題はどうなりました?出版社買ったの?って程の書籍代、まだ説明されてないですよね。
しかしまあ現役を退くと、瞬く間に衰えるものですね。現役時代の居丈高に記者などを恫喝してたあの二階俊博さんとは思えない萎びかた。息子も全然結果が出ないね。また世耕陣営にやられたの?地元からも見限られ始めてるのかな?素直に政界から完全撤退が良いのかもしれないね。私みたいに一次産業で汗水流して現場で働くのも社会の役に立つよ。議員みたいに楽してウハウハにはならないけどね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もう引退され、過去を引き出して周りが評論家になる事はやめましょう。 確かに、しっかりと説明責任果たさず引退された事は残念。 国民からしたらそこだけ。 説明するしないは本人の生き様。 色々とあると思うけど、やはりその立場にならないとわからない事だと思う。 ある意味、二階さんも国の犠牲者かも…
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
引退前から相当激変してたよね? 表から出なくなったら絶対ヤバいと思っていた。 急に引退した議員が亡くなったという話もよく聞いたしさ。 だから、息子に代替りしてからでも無事に出てきてるだけ頑張ってると思う。 やっぱり後が心配なんやろな
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
86歳でしょう。 このお年なら太る事の方が不健康です。街宣活動で票が減ったかも知れません。(自公敗北の一因です) もう説明責任を果たす気もないようで。 今回の選挙資金は大丈夫なのか、そちらが気になります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
超高齢おやじが未だはびこり、そんなじいさんに信用もされず息子は47歳でも自立出来ない。こんな人は政治任せられまい。世間知らずな世襲政治家はもうあるべき時代では無い。
▲169 ▼1
=+=+=+=+=
二階堂親族は、政界にはいらないと思う。
政界で吸うだけ吸ったし、結果を出していないから、令和以降は要らない。
だから、過去に吸ったお金で、今住んで居る地域で大人しく生活した方が安泰だよ。
七光と言われている議員も、結果を出さないと様々な事を言われて、住んでいる地域でも住み辛くなるよ。
遊んでいる場合ではないよ。 結果を出さないと、コメントに凄い事を記載されるよ。
▲99 ▼4
=+=+=+=+=
自民党政治は、若年層を苦しませる、勘弁して欲しい、コメンテーターは選挙に出ない奴が悪いと言うが、一生懸命政治を勉強して選挙に行って本気で国民ファーストを考えて変わって欲しいと選挙に行っているものもいる。発言には配慮が必要では。民意を問うて辞任しない石破が今までの自民党の膿そのものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
二階の関連幽霊企業に特許庁から発注し金だけが支払われゴミシステムが納入された疑惑はきちんと事実関係が開示されるべきだ。
今後、政治屋や官僚が関わった犯罪の時効は撤廃すべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
50億も使い込んだ上、使途も説明せず『適切に使用した』の一点張り。まともな政治をしていれば息子も当選していただろうに子供の未来を潰してどんな気持ちだろうね。かなり痩せた?知らないわ。明日の食事も悩んだり、命を経った人だっているのだから同情の余地なんて微塵もない。さっさと説明してお金全額返して謝れば息子も当選の可能性は出てくる"かも"しれないね。 お金はたんまりあるだろうから質素に暮せば政治家なんてなれなくても不自由ないだろ。 まだ国や庶民からお金むしり取り足りないのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この三男坊はかわいそうだが、やっぱり、この人の父親のことを考えたら、誰も投票したくなくなるんじゃないのかな。 『親の七光』と言う言葉があるけど、この人はまさにその逆が原因で落選したのは明らか。50億円の使途不明金は許せないからね。 申し訳ないが、親を恨むしかないよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誰も年をとれば老いるからね。 亡くなる前に50億円やいろんな事話してほしいよね。 人生の終わりに、未来の日本人へ 政治家とは、政治と金とは 誰も攻めないし二階さんへの審判は決まったわけだから三男も当選しないだろう
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
その人が生きているだけで力が発動する不思議な人間の力関係ですね。 ただ未来なんてあまり関係ない世代の方が未来について真剣に考えているのか本当に疑問に思います。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
70超えた人が重役(経営者親族)にいるんだけど、明らかに言ってる事がおかしいし、同じ話を繰り返すし、こっちの話聞いてないし、ちょっとしたことで怒るし、デリカシーないし 企業ですら危ういのに、国の行く末を、そういう年齢の人が決めてるのって普通に考えて恐ろしいよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まるでパンダのように見世物となり、情けない姿を晒してまで、子どもの当選を願う親の姿がありました。しかし、国民は世襲議員を排除するという明確な審判を下し、それが象徴的に表れた自民党崩壊の選挙区となりました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガンなどに冒されていなくともひとには寿命がある。菅元総理も衰えが激しい。当選のバラに沿えた手が振戦で震えていた。羽田元総理は最後メデイアの前ではぼけていた風情だった。最後まで現役を貫く気構えは旺盛なんだろう権力とともに生きてきたかたたちには。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
50億円政治資金の説明責任のはくらかして、自分は政治界引退して、身内から三男の出馬させて、二階王国健在みたいなことしても国民も県民も支持されるわけない!こういう古い政治は通用しない事が証明された。三男の出馬諦めたほうがいい!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
御坊市議会選挙ならば、オヤジの威光も効くだろうし、県外ではさほど話題にならないだろうから、しれっと通るんじゃない。それもオヤジの目が黒いうちに当選しておかなければ、後は知らんけど。
市議会を何期か真面目にやって、周りが実績を認めてくれれば県議会のチャンスもあるんじゃない? 再度、知らんけど。
▲70 ▼17
=+=+=+=+=
もう昭和感覚の人達はおしまいなんですよ
この細かな情報が溢れかえる世の中では揉み消すとか、時間が経てばおさまるとか、そういう中途半端な考え方は全く通用しない
政治もメディアも変わらないといけない時代に本当に突入しているんですよね〜
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ご高齢ですし国会議員を辞して、ギラギラした権力欲とか気力を失って、年相応のお姿になられたのでしょう。のんびりゆっくり、余生をお過ごしください。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
自由民主党 = 老人会
少子高齢化で国力が減退していく 日本国政は老人倶楽部で仕切らせてもらいます。
最近映像が流れる中、ずっと1点を見つめ、微動だにしない先生もおられたようで。
明るい日本、元気な日本は老人会で仕切ります!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
二階さんは相当気落ちしてるんだろうね。 何しろ長年支え続けて来た安倍晋三によって日本は壊滅的な打撃を受けたんだから。 日本、GDPインドに抜かれて世界5位に!次に日本を抜くのはインドネシア! 現在の日本の平均年収は世界第21位で、韓国に追い抜かれた状態。 日本の競争力「過去最低」の世界35位&2100年には人口6300万人に 人口5000万人との予測もある。 多分「オレ達は一体なにをやって来たんだろう?」 とか「あの安倍さんで日本が没落するとは」 なんて思ってるンじゃ無いかな。 二階さんは支える人を間違えたんだよ。 この人生の失敗はやり直しが利かないからね。 さみしい晩年を送ることになったね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自分が王国と呼ばれるものを築いたからといって、自分の息子がそれを維持できるとはまったく限らない。
息子が心配だからといって、そんなイスからロクに立てないよぼよぼ姿になってまで、オモテに出てくることはない。 勝つ時は勝つし、負ける時は…ご覧の通りどうしても負けてしまうもんです。 あなたが足掻いてもしょうがないのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
二階俊博は、記者会見も取り巻きと一緒に受けていましたよね。偉そうにしているが、自分の威光が通じない相手に、自分一人で立ち向かう勇気のない卑怯な人物だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
86歳の超高齢者。 生き甲斐で、仕事したりしている人は80歳を超えていても元気だけど、その生き甲斐などを辞めた途端に殆どの人は急に老いる。 二階氏も政治を辞めて隠居したから一気に老けた。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
岸田さんに降ろされる形で去ってしまったからね。もう1期早めに引退すれば継承はうまくいってただろう。政治の勘が働けば。。。現職に挑むほど世耕さんも強くない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
枯れて保水力無くしたみかんの木みたいな身体やったな。こんなんこの猛暑に外に担ぎ出したらあかんわ。熱ダメージのせいで自分で排泄処理できん体になっとるんちゃうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たくさんいい思いをしてきたと思います。 どうぞ国民に寄り添って、70歳辺りで定年を設けるべきでず。 年配の方の意見もとても大事だと思います…全てが悪いとは思わないけどやもういい加減引退してください。 日本も変わるときです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
デビューが遅すぎたし、タイミングが最悪。 小泉家のように父親がもっと若いうちにあとを継がせていれば結果は違っていた。 2期目以降は本人次第だけど。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ごく一般的には、政治家で親の地盤を引き継ぐ事は、選挙では大きなアドバンテージになるけど、二階家の場合はマイナス要素しかありませんね。 汗水流して働いて食べていきなさい。
▲118 ▼3
=+=+=+=+=
地元民はどうなのか解らないが、他県に住む者からすれば「二階の息子」と言うだけで印象が悪い それなのに選挙応援に二階俊博が顔を出すのは逆効果だったろう
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
二階俊博氏(86)。かなりの高齢だが息子のために応援演説ご苦労様でした。 しかしながら地元をはじめ国内で二階の名前は既に過去のもの。二世も厳しい時代になったと言うことだ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
二階さんが凄かっただけで、息子は普通でしたね。有能な秘書に地盤を譲るのじゃだめだったのかな 二階さんなら自分の息子では色々厳しそうってわかるだろうに
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この方は党の幹事長の時に50億円もの党費(国民の税金も含む)を詳細の公表もなく使って権力を好きなように利用した方と言われている。 昨今の二つの選挙で惨敗、まさに’祇園精舎の鐘の音、諸行無常の鐘の声、 奢れるもは久しからず、盛者必衰の理、、ただ春の夜の夢のごとし、、、’ ご本人何思う、、、、?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
二階一世とガースー。 健康状態が心配ですね。 二階二世が落選したのを知らせない方がよいかも、聞いても分かるんですかね? 細田みたいなことがありますからね。 もう無理しないで出てこないでいいですよ。
50億円かー、他にも色々あるんだよね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
二階父の演説見ました 息子の応援かと思いきや 自身の実績とこれからも自分が頑張らねばと言う話から、意味不明な突拍子もない話に ダラダラと長い演説で聞いてる人達は失笑でした こんな年老いた父にこんなことさせたらだめだよ 落選して当然
▲178 ▼3
=+=+=+=+=
なんかこの動画を見ると切なくなってくるな。 富や名声、権力、全て手に入れただろうに最後まで選挙。 これが幸せなのかはよくわからない。
他県から見ると二階一族の落選は妥当だろうなと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
86歳。どんなひとであれ激痩せの可能性あるでしょ。 それよりも生保で持ち家なのなんとかならないんですかー?? そのあと遺産放棄かと思えばそうではないとしってびっくりです。駅近一等地で生保です。ありえない。。。働く意欲なくす。そういうとこです!家は財産です。残す人がおらず、国がひきとるならまだしも。
▲214 ▼18
=+=+=+=+=
86歳やろ!ウチの母親と同じ歳だわ。 母親は年金で細々と、でも日々愉しげに韓流ドラマみて過ごしてるわ。 この爺さんも大好きな中華ドラマでもみて余生を過ごせば良いのにな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ぼちぼち二階家の相続について誰か調べてよ。 絶対脱税する姑息な方法を考えてるから。 50億が消えるわけないんだから、じいさんが絶対懐に入れてるぜ。 国税局に二階を調べる勇気があればいいけどな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
86歳でしょ?お金なくてひもじい思いしている訳でもなく、単に年相応では? ところで、和歌山の知人から、50億の単語は禁句だと聞きましたが、そのような空気感があるのでしょうか?
▲4 ▼0
|
![]() |